マイベスト
しょうゆおすすめ商品比較サービス
マイベスト
しょうゆおすすめ商品比較サービス
  • フンドーキン ゴールデン紫あまくちをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • フンドーキン ゴールデン紫あまくちをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • フンドーキン ゴールデン紫あまくちをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • フンドーキン ゴールデン紫あまくちをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4

フンドーキン ゴールデン紫あまくちをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

煮物にお刺身にと幅広く使える万能醤油として売られている、フンドーキン ゴールデン紫あまくち。インターネット上では「料理の味に深みが出る」と評判がよい一方で、「甘味が強い」「旨味やコクがない」という気になる口コミも存在し、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、フンドーキン ゴールデン紫あまくちを含む醤油全33商品を実際に試してみて、おいしさ・香り・素材との相性を比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
2024年11月29日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

はじめに結論!香ばしい香りと品のよい甘味。ほかの調味料いらずでおいしい煮物が完成

フンドーキン醤油
ゴールデン紫あまくち

319円

ゴールデン紫あまくち
種類濃口醤油、甘口醤油
原産地脱脂加工大豆:インド

フンドーキン ゴールデン紫あまくちは、醤油だけでおいしく煮物を作りたい人におすすめ。九州らしい甘じょっぱさが持ち味です。実際に大根を煮ると、素材の旨味を引き出しつつ、砂糖やみりんを入れたような本格的な味わいに。味の薄さが気になる商品が多いなか、専門家は「これ1本で煮物が完成」とコメントしました。


香りは、大豆の香ばしさとともにやさしい甘さが漂います。比較したほかの甘口の商品には醤油らしくない香りと指摘されるものがあるなか、専門家からは「おいしそうな香りがする」と好評でした。


そのまま舐めると芳醇さと上品な甘味を感じる、奥行きのある味わいです。「甘味が強い」「旨味やコクがない」という口コミと同様の意見がモニターからも挙がったものの、5人中3人がおいしさに満足と回答。塩気よりも甘味が強いぶん、砂糖醤油味が好きな人にはうってつけですよ。


ただし、マグロの刺身につけたところ、魚の臭みを強く感じました。豆腐も素材の味を感じにくく、スイーツ風になります。万能な醤油がほしい人は、ほかの商品もチェックしてみてください。

フンドーキン ゴールデン紫あまくちとは?

フンドーキン ゴールデン紫あまくちとは?

フンドーキン ゴールデン紫あまくちは、甘口醤油が主流である九州でこだわりの本醸造特級として開発された甘口醤油。甘味・旨味の強い味だけでなく、色や香りもよいとアピールしています。


販売しているのは、160年を超える歴史を誇る大分県の調味料メーカーのフンドーキン。新しい技術を取り入れながらも、数百年前からの醤油や味噌づくりの伝統を守り続けています。

実際に食べてみてわかったフンドーキン ゴールデン紫あまくちの本当の実力!

実際に食べてみてわかったフンドーキン ゴールデン紫あまくちの本当の実力!
今回はフンドーキン ゴールデン紫あまくちを含む醤油全33商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証内容は以下のとおりです。
  1. おいしさ
  2. 香り
  3. 素材との相性

ご当地感のある甘じょっぱさ。上品な甘さがおいしい

ご当地感のある甘じょっぱさ。上品な甘さがおいしい
まずは、おいしさを検証します。

調味料ソムリエプロ・MICHIKOさんと五味識別テストで味覚を鍛えているガイドを含めたモニター男女5人が参加。スプーンに醤油を注ぎ、そのまま舐めて官能評価しました。


そのまま舐めても塩気が強すぎず、九州らしい甘じょっぱさが口のなかに広がります。専門家は、「芳醇な醤油のおいしさのなかに、品のある甘味も感じられる」とコメント。奥行きのある味わいに加えて、まろやかな口当たりも楽しめました。

おいしさに満足と回答したのはモニター5人中3人口コミ同様「甘味が強い」という声が出ました。「使う料理を選びそう」といった意見もあるものの、印象は悪くありません。


比較した商品には旨味がないと指摘されるものもあるなか、「醤油のコクや風味が十分でおいしい」などの声も。砂糖醤油のような味が好きな人にぴったりです。


<おいしさのモニターコメント>

  1. 「おいしくないことはないが、甘味が強く砂糖醤油のよう」(北海道・東北出身)
  2. 「甘さが強く、雑味がない。後味には香ばしさとほんのり甘味が残る」(関東出身)
  3. 「かなり甘い。そのまま食べても問題なし」(中部・北陸出身)
  4. 「おいしいが少し甘味が強くて、料理を選びそう。個人的にはもう少し塩味が強いほうが好み」(関西(近畿)出身)
  5. 「最初鼻にツンとくる刺激が気になったが、まろやかな風味が舌に残る」(九州出身)
コメントは一部抜粋

大豆の香ばしさとやさしい甘さが漂う、おいしそうな香り

大豆の香ばしさとやさしい甘さが漂う、おいしそうな香り
次は、香りを検証します。おいしさと同様、専門家とモニターの計6名で評価しました。

専門家からは、「醤油らしくおいしそうな香り」と好評でした。比較した甘口のものには、醤油ならではの香りが足りなかった商品がありましたが、大豆の香ばしさや甘い香りがやさしく漂います


モニターからの反応もなかなか。「鼻にツンとくる」と感じた人がいたものの、5人中3人が満足と答えました。


<香りのモニターコメント>

  1. 「しっかりと大豆の風味があるが、少し鼻にきた」(北海道・東北出身)
  2. 「香ばしさと、甘い香りがしっかり主張する」(関東出身)
  3. 「甘味を強く感じるが、ツンとした印象はない」(中部・北陸出身)
  4. 「若干、鼻がツンとする。大豆の香ばしさと酸味が混ざったようで好みではない」(関西(近畿)出身)
  5. 「鼻にアルコールのような刺激がくる」(九州出身)
コメントは一部抜粋

煮物との相性が非常によい。醤油だけで味が決まる

煮物との相性が非常によい。醤油だけで味が決まる
最後は、素材との相性の検証です。

マグロの刺身・豆腐・大根の煮物に各商品を使用し、相性のよさをチェックしました。なお、大根は下茹でをし、醤油45mL・水200mLを合わせた漬け汁で5分間煮込んでいます。

マグロとの相性はいまひとつ。甘味が強く、魚の臭みを消せない

マグロとの相性はいまひとつ。甘味が強く、魚の臭みを消せない

マグロとの相性はよいとはいえません。専門家からは「醤油の甘味がマグロに旨味を加えている」という意見が出ましたが、塩味が足りず、魚の臭みを消せていない点が気になりました。


モニターからも「甘味がかえって刺身の生臭さを引き立てる」「甘さでマグロ本来の味がほとんど感じられない」との声が。臭みを消しつつ素材の旨味を引き出していたものに比べると、味が喧嘩している印象を受けました。


  1. 「甘さがマグロの味を邪魔をして、素材の味がほぼ感じられない」(北海道・東北出身)
  2. 「刺身の臭みは残っているが、醤油のコクがしっかりあるので合う」(関東出身)
  3. 「刺身と一緒に食べたいと思わない」(関西(近畿)出身)
  4. 「甘口だけどややしょっぱく感じた。旨味やコクがあまり感じられない」(九州出身)
コメントは一部抜粋

豆腐本来の味を感じにくい。デザート風に楽しめるのは利点

豆腐本来の味を感じにくい。デザート風に楽しめるのは利点

豆腐にかけたときも、やはり大豆の風味より醤油の甘さが際立ちます。モニターからは「もう少し塩味がほしい」という声が多数出ました。


一方、専門家は「豆腐のデザートを食べているようでおいしい」とコメント。比較した甘口タイプの商品も、モニターから「スイーツ風になる」との声が挙がっていました。


豆腐本来の風味が要となる冷ややっこなどには不向きですが、趣向を変えてデザートのように楽しめそうです。豆腐が苦手な子どもが口にするきっかけとして、取り入れてみるのもアリでしょう。


  1. 「豆腐の苦味を消せていないうえ、甘味が口のなかに残る」(北海道・東北出身)
  2. 「甘味と濃厚な風味が豆腐に合うけど、もう少し塩気がほしい」(関東出身)
  3. 「あまり合わない。旨味や風味があまり感じられず、少ししょっぱくなる」(関西(近畿)出身)
  4. 「甘さが豆腐とは合わない。塩味がほしくなる」(九州出身)
コメントは一部抜粋

砂糖やみりんがなくても、煮物にしっかり味がつく

砂糖やみりんがなくても、煮物にしっかり味がつく

煮物との相性は、モニター全員が満足と回答しました。大根の味を醤油が引き立てつつ、あとから広がる甘さが何ともいえない味わい深さを醸し出しています。専門家も、「これ1本でおいしい煮物が完成する」と太鼓判を押しました。


比較した商品には味が薄いものも少なくないなか、砂糖やみりんを入れたかのような本格的な味わいに醤油のみで煮物の味がきまるのはうれしいですね。


  1. 「甘味が薄れてしっかり塩味を感じる。煮物との相性がよい」(北海道・東北出身)
  2. 「クセがなくとてもおいしかった」(中部・北陸出身)
  3. 「甘く濃いめの味。これだけで煮物が完成している」(関西(近畿)出身)
  4. 「味がよく染みていておいしい。パンチのある味に」(九州出身)
コメントは一部抜粋

フンドーキン ゴールデン紫あまくちの詳細情報

フンドーキン醤油
ゴールデン紫あまくち

おすすめスコア
4.36
おいしさ
4.41
香り
4.23
素材との相性
4.25
刺身(マグロの赤身)との相性
4.11
豆腐との相性
4.11
大根の煮物との相性
4.57
ゴールデン紫あまくち 1
ゴールデン紫あまくち 2
ゴールデン紫あまくち 3
ゴールデン紫あまくち 4
最安価格
319円
低価格
最安価格
319円
低価格
種類濃口醤油、甘口醤油
原産地脱脂加工大豆:インド
内容量
720mL
塩分濃度.
不明
容器
ペットボトル
だしの種類不明
製法本醸造
原材料脱脂加工大豆(遺伝子組換えでない)、小麦、食塩、砂糖混合ぶどう糖果糖液糖、アルコール、調味料(アミノ酸等)ほか
塩分濃度
ギフト対応
セット商品
無添加不明
有機JASマークあり
賞味期限18か月(商品ラベルに記載)
全部見る

フンドーキン ゴールデン紫あまくちの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    317円

    (最安)

    販売価格:319円

    ポイント:2円相当

    送料別

  2. 2

    318円

    (+1円)

    販売価格:320円

    ポイント:2円相当

    送料別

  3. 3

    395円

    (+78円)

    販売価格:398円

    ポイント:3円相当

    送料別

  4. 4

    411円

    (+94円)

    販売価格:414円

    ポイント:3円相当

    送料別

  5. 5

    414円

    (+97円)

    販売価格:414円

    ポイント:0円相当

    送料別

    爽快ドラッグ

    4.42

    (295,658件)

フンドーキン ゴールデン紫あまくちのおすすめの使い方は?おいしく味わえるレシピもご紹介!

フンドーキン ゴールデン紫あまくちのおすすめの使い方は?おいしく味わえるレシピもご紹介!
出典:fundokin.co.jp
醤油にしっかり甘味があると、さまざまな料理に味わいをプラスできるので便利。公式サイトに掲載されているレシピのなかから、レンジで時短調理できるメニューをひとつご紹介します。

<BBQチキン>

 調理時間10分(漬け込み時間を除く)


<材料> (2人分)

  • 鶏もも肉:250~300g
  • ケチャップ:小さじ1(仕上げ用)
  • 付け合わせの野菜:お好みで
  • ☆ゴールデン紫あまくち:小さじ2
  • ☆ケチャップ:小さじ1
  • ☆中濃ソース:小さじ1
  • ☆おろしにんにく:1cm
  • ☆粗挽き黒胡椒:少々


<作り方>

1.☆マークを混ぜ合わせ、鶏肉を半日から一晩浸け込む
2.浸けこんだ鶏肉をお皿にのせてラップをかけ、600Wで3分加熱

3.上下を返して3分加熱

4.皮目を下にしてフライパンにのせ、ケチャップ小さじ1を加えて絡め、軽く焦げ目がつくまで焼く
5.付け合わせの野菜と一緒にお皿に盛る。
調味料に漬け込んだ鶏肉は冷凍庫にストックしておくと便利です

フンドーキン ゴールデン紫あまくちはどこで買える?

公式サイトのほか、楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングなどのECサイトで購入できます。地域によってはスーパーなどの小売店でも取り扱っています。容量・価格は以下のとおりです。

  • 1Lペットボトル:税込427円
  • 1.8Lハンドボトル(大容量):税込734円
執筆時・公式サイト参照価格

同シリーズでは、甘さを抑えたゴールデン紫・味わい深いコクが特徴の特選ゴールデン紫も販売中。好みや用途に合わせて、選んでみてはいかがでしょうか。

刺身や豆腐のかけ醤油にするなら、こちらがおすすめ

最後に、あらゆる素材のおいしさを引き出していた商品をご紹介します。


ヒガシマル醤油 牡蠣だし醤油は、魚の臭みを消しつつ旨味を引き出せていました。播磨灘産の真牡蠣エキスを加えた淡口・濃口の合わせ醤油です。検証ではマグロの味を邪魔せず、牡蠣と大豆の旨味が口のなかいっぱいに広がりました。塩味より旨味が勝るため、たくさんつけても塩辛さを感じません。


豆腐に合わせるなら、鎌田醤油 だし醤油をチェック。本醸造醤油にさば節・かつお節・昆布の一番だしをブレンドしており、塩味・甘味・旨味のバランスのよさが魅力です。豆腐にかけると大豆の旨味を引き出しながら、だしの風味をまとったマイルドな味わいになりますよ。

ヒガシマル醤油
牡蠣だし醤油

おすすめスコア
4.80
おいしさ
4.88
香り
4.71
素材との相性
4.56
刺身(マグロの赤身)との相性
4.71
豆腐との相性
4.65
大根の煮物との相性
4.29
最安価格
360円
やや低価格
種類だし醤油
原産地播磨灘(牡蠣エキス)
内容量
400mL
塩分濃度.
不明
容器
フレッシュボトル
だしの種類牡蠣、かつお節、昆布
製法不明
原材料本醸造醤油(国内製造)、ぶどう糖果糖液糖、還元水飴、砂糖、食塩、醸造酢、かきエキス、海苔たん白加水分解物、酵母エキス、こんぶエキス、ふし(かつおぶし、かつお削りぶし)/アルコール、調味料(アミノ酸等)(一部に小麦・大豆を含む)
塩分濃度不明
ギフト対応不明
セット商品不明
無添加不明
有機JASマークあり不明
賞味期限13か月(開封後常温90日)
全部見る
牡蠣だし醤油

ヒガシマル醤油 牡蠣だし醤油をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

鎌田醤油
だし醤油

おすすめスコア
4.62
おいしさ
4.75
香り
4.65
素材との相性
4.20
刺身(マグロの赤身)との相性
3.83
豆腐との相性
4.49
大根の煮物との相性
4.29
最安価格
367円
中価格
種類醤油加工品
原産地不明
内容量
200mL
塩分濃度.
不明
容器
紙パック
だしの種類かつお、さば、昆布
製法本醸造
原材料醤油(小麦・大豆を含む)、みりん、食塩ほか
塩分濃度
ギフト対応
セット商品
無添加不明
有機JASマークあり
賞味期限別途商品に記載
全部見る
だし醤油

鎌田醤油 だし醤油をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
しょうゆ関連のおすすめ人気ランキング

ワインビネガー

23商品

新着
しょうゆ関連のおすすめ人気ランキング

人気
しょうゆ関連の商品レビュー

人気
食品関連のfavlist