マイベスト
しょうゆおすすめ商品比較サービス
マイベスト
しょうゆおすすめ商品比較サービス
  • ヒガシマル醤油 牡蠣だし醤油をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • ヒガシマル醤油 牡蠣だし醤油をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • ヒガシマル醤油 牡蠣だし醤油をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • ヒガシマル醤油 牡蠣だし醤油をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4

ヒガシマル醤油 牡蠣だし醤油をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

瀬戸内海の播磨灘産真牡蠣の旨味を活かした、ヒガシマル醤油 牡蠣だし醤油。「少し甘味があっておいしい」「かけるだけで料理の味が一段階あがる」と評判です。しかし、「牡蠣の風味が感じられない」「甘すぎる」などの口コミも存在し、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


そこで今回は、ヒガシマル醤油 牡蠣だし醤油を含む醤油全33商品を実際に試してみて、おいしさ・香り・素材との相性を比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2025年05月23日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

はじめに結論!醤油を選ぶならコレ!牡蠣の旨味が食材や料理をワンランク上の味に

ヒガシマル醤油
牡蠣だし醤油

332円

牡蠣だし醤油
種類だし醤油
原産地播磨灘(牡蠣エキス)

ヒガシマル醤油 牡蠣だし醤油は、おいしい醤油を探しているすべての人におすすめ。播磨灘産の真牡蠣エキスが効いただし醤油で、専門家を含めたモニター6名で舐めたところ、全員から支持を集めました。「ほどよい塩気で、口に入れた瞬間旨味が広がる」と、単体でのおいしさは比較した商品のなかでトップクラスです。


香りのよさも申し分なし。ツンと鼻を突く商品もあったなか、だしと大豆由来の香ばしい香りに食欲がかき立てられました。マグロの刺身や豆腐との相性もぴったり。試食の検証ではモニターから「生臭さが消え、刺身の旨味が引き立っている」「豆腐に旨味がプラスされた」などの声があがっています。


煮物を作るときの調味料としても優秀です。醤油自体の色合いは淡く、大根を煮るとほんのり色づきました。濃い味付けが好きなモニターからは「塩気が物足りない」といったコメントが出たものの、上品な味わいは好印象。謳い文句どおり、つけ・かけ・調理用どの使い方でも重宝します。


「甘すぎる」という口コミも見られますが、検証ではモニターの出身地問わず醤油の奥深い風味を堪能できました一般的な濃口醤油よりも塩分が25%抑えられているので、健康を意識する人も選びやすいでしょう。いつもの料理や食材の味をワンランクアップさせたい人は、ぜひ試してみてください。

ヒガシマル醤油 牡蠣だし醤油とは?

ヒガシマル醤油 牡蠣だし醤油とは?

そもそも牡蠣だし醤油は、醤油を作りはじめて400年以上の歴史を持つヒガシマル醤油の一品です。


大粒で旨味が強いといわれる、瀬戸内海の播磨灘産真牡蠣のエキスを使用。そこに、かつおと昆布だしを合わせ、上品な香りと深い味わいのだしに仕上げています。


淡口醤油をブレンドした特製醤油で、色の美しさ・まろやかなおいしさが楽しめるとアピールしています。つけ・かけ醤油としてはもちろん、煮物や焼き物にも活用できますよ。

減塩タイプで、容量は400mL・1.8Lを用意

減塩タイプで、容量は400mL・1.8Lを用意
出典:higashimaru.co.jp

標準的な濃口醤油の塩分17.5%に比べ、25%減塩されているのもうれしいポイント。塩分の摂りすぎが気になる人も使いやすいでしょう。


容量は、家庭用サイズの400mLと業務用サイズの1.8Lの2種類です。400mLサイズには空気に触れにくい二重構造ボトルを採用。酸化を防ぐため、開栓後も常温で90日間は鮮度を保てます。賞味期限は13か月です。

実際に試してみてわかったヒガシマル醤油 牡蠣だし醤油の本当の実力!

実際に試してみてわかったヒガシマル醤油 牡蠣だし醤油の本当の実力!
今回は、ヒガシマル醤油 牡蠣だし醤油を含む全33商品を実際に試してみて、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証内容は以下のとおりです。
  1. おいしさ
  2. 香り
  3. 素材との相性

真牡蠣エキスが効いた旨味とコクに、専門家・モニター全員が満足

真牡蠣エキスが効いた旨味とコクに、専門家・モニター全員が満足

最初は、おいしさを検証しました。


調味料ソムリエプロのMICHIKOさん・五味識別テストで味覚を鍛えているガイドを含めたモニター5名(出身地別)の計6名で醤油を舐めたところ、全員から高評価を獲得。比較した商品のなかでも、単体でのおいしさが際立っていました


播磨灘産の真牡蠣エキスをブレンドし、ダシ醤油らしい薄い色合いをしています。「牡蠣の風味が感じられない」という口コミに反し、専門家からは「舐めた途端、芳醇な風味が口いっぱいに広がった」との声がありました。


  1. 「だし醤油らしい淡い色合い。口にいれた途端に旨みが口いっぱいに広がる。」(専門家)
  2. 「甘味・塩味のバランスが丁度よく、塩辛すぎない。コクや旨味もあり非常においしい」(北海道・東北出身)
  3. 「そのままで食べてもおいしい。さすがだし醤油」(中部・北陸出身)
  4. 「コクや風味が強く、醤油のしっかりとした塩味もあっておいしい」(関西(近畿)出身)
  5. 「だしをほどよく感じ、塩気は控えめ。その分甘味があり、後味には旨味だけ残る」(関東出身)
  6. 「納豆にかけて食べたい」(九州出身)
コメントは一部抜粋

だしの香りと大豆の香ばしさが食欲を刺激する

だしの香りと大豆の香ばしさが食欲を刺激する

続いては、香りの検証です。


おいしさの検証同様、調味料ソムリエプロのMICHIKOさん・ガイドを含むモニター5名の計6名で、小皿に入れた醤油を嗅ぎました。


なかには鼻を突くような塩味の鋭い香りがした商品もありましたが、こちらはツンとくる刺激を感じません。「ほどよい醤油の香りに食欲がそそられる」と、6名全員が満足しています。


  1. 「やさしい香り。牡蠣らしい香りも感じられる。醤油の香りというより、だし醤油の香り」(専門家)
  2. 「大豆がしっかり香る。香りはきつくない」(北海道・東北出身)
  3. 「だしの香りと醤油の香ばしさをほんのり感じる。クセはない」(関東出身)
  4. 「ほどよい強さの香り。大豆の香ばしいにおいがよい」(関西(近畿)出身)
コメントは一部抜粋

食材や料理のおいしさを底上げ。煮物や刺身との相性がよい

食材や料理のおいしさを底上げ。煮物や刺身との相性がよい

最後は、素材との相性を検証しました。


調味料ソムリエプロのMICHIKOさん・ガイドを含めたモニター5名(出身地別)の計6名で、醤油を使ってマグロの刺身・豆腐・大根の煮物を試食し、それぞれおいしく食べられるか評価。なお、大根の煮物は、下茹済みの大根を醤油45mL・水200mLの煮汁で5分間煮込みました。

醤油とマグロの旨味が調和してとてもおいしい

醤油とマグロの旨味が調和してとてもおいしい
マグロの刺身との相性は非常に良好です。マグロの味になじみにくい商品もあったなか、生臭さを気にせずモニター6名全員が「おいしい」と回答しました。

醤油自体にだしが含まれているため、相乗効果で刺身の旨味が引き立ちます


  1. 「だし醤油のおいしさは感じられるが、かえって邪魔しているような気がする」(専門家)
  2. 「塩味が魚の臭みを消し、甘味がマグロの味を引き立てていた」(北海道・東北出身)
  3. 「生臭さはなく、とてもおいしい。海鮮同士だからなのか塩味が丁度よく、刺身の旨味が感じられる」(九州出身)
  4. 「だしが効いている分、刺身に合う。ただし、もう少し塩気があるほうが臭みは消えそう」(関東出身)
  5. 「醤油の主張はあまり強くない。刺身のよさはそこまで引き出せてない」(中部・北陸出身)
コメントは一部抜粋

旨味たっぷりの味わいが、豆腐の味にマッチ

旨味たっぷりの味わいが、豆腐の味にマッチ
豆腐にもよく合い、モニター全員が満足したと回答。醤油の甘味が豆腐にマッチしていました。

醤油の塩辛さが強く豆腐の味を感じにくいものもあったのに対し、豆腐の味を邪魔せず、ほどよく旨味をプラスしている」というコメントも見受けられます。


  1. 「豆腐特有の大豆の風味が消え、おいしいだし醤油を食べている感じで物足りない」(専門家)
  2. 「塩味や旨味が追加されて、おいしく感じた」(北海道・東北出身)
  3. 「だしの旨味がじわっと広がり、甘い豆腐に合う」(関東出身)
  4. 「濃厚な味わいなので、あっさりした豆腐ととても合う」(関西(近畿)出身)
  5. 「豆腐のよさを引き出しているとはいえない」(中部・北陸出身)
コメントは一部抜粋

煮物に使うと、色どり・味わいともに上品な仕上がりに

煮物に使うと、色どり・味わいともに上品な仕上がりに
醤油を使って煮た大根は、やさしい色合いに仕上がりになりました。「あっさりとしたなかにもふくよかな味わいを感じる」と、6名中4名から好印象です。

ただし、モニターのなかにはパンチ力の弱さを指摘する声も。濃い味付けが好きな人は調節が必要になるでしょう。


インターネット上には「甘すぎる」という口コミもありますが、今回の検証では同様の声はあがりませんでした。醤油は地域によって好みの差が出やすいものの、こちらは幅広い人がおいしく使えそうです。


  1. 「牡蠣の旨味が染みて、大根の青臭さは感じない」(専門家)
  2. 「塩味と旨味がしっかり染みて、大根の味が引き出されている。甘味があるので大根本来の味は消えていない」(北海道・東北出身)
  3. 「少し味が薄かったが、大根の煮物とマッチしていた」(関西(近畿)出身)
  4. 「だしを入れたようなコクのある煮物になるが、塩気は物足りない」(関東出身)
  5. 「ほんのり牡蠣の風味が出ているが、相性はあまりよくない」(中部・北陸出身)
コメントは一部抜粋

ヒガシマル醤油 牡蠣だし醤油の詳細情報

ヒガシマル醤油
牡蠣だし醤油

牡蠣だし醤油 1
牡蠣だし醤油 2
牡蠣だし醤油 3
牡蠣だし醤油 4
最安価格
332円
低価格
0.8円 / 1mL
最安価格
332円
低価格
0.8円 / 1mL
種類だし醤油
原産地播磨灘(牡蠣エキス)
内容量
400mL
塩分濃度.
不明
容器
フレッシュボトル
だしの種類牡蠣、かつお節、昆布
製法不明
原材料本醸造醤油(国内製造)、ぶどう糖果糖液糖、還元水飴、砂糖、食塩、醸造酢、かきエキス、海苔たん白加水分解物、酵母エキス、こんぶエキス、ふし(かつおぶし、かつお削りぶし)/アルコール、調味料(アミノ酸等)(一部に小麦・大豆を含む)
塩分濃度不明
ギフト対応不明
セット商品不明
無添加不明
有機JASマークあり不明
賞味期限13か月(開封後常温90日)
全部見る

ヒガシマル醤油 牡蠣だし醤油の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    332円

    (最安)

    販売価格:332円

    ポイント:0円相当

    送料別

  2. 2

    360円

    (+28円)

    販売価格:360円

    ポイント:0円相当

    送料別

    問屋ダイヘイYahoo!店
    4.74

    (5,639件)

  3. 3

    374円

    (+42円)

    販売価格:374円

    ポイント:0円相当

    送料別

    JetPrice
    4.67

    (7,247件)

  4. 4

    381円

    (+49円)

    販売価格:384円

    ポイント:3円相当

    送料別

  5. 5

    384円

    (+52円)

    販売価格:384円

    ポイント:0円相当

    送料別

    ケンコーエクスプレス2号店
    4.71

    (336件)

ヒガシマル醤油 牡蠣だし醤油のおすすめの使い方は?おいしく味わえるレシピもご紹介!

公式サイトには、牡蠣だし醤油を使ったレシピが多数掲載されています。

ここでは、手軽な材料で簡単に作れる「ツナと揚げ玉の混ぜごはん」をご紹介。興味のある人はぜひ参考にしてみてください。


材料>(2人分)

  • 温かいご飯:茶碗2杯
  • 細ねぎ(小口切り):少々
  • ゆで卵:1個
  • 牡蠣だし醤油:少々
  • (A)揚げ玉:大さじ2
  • (A)ツナ(油漬):大さじ1
  • (A)牡蠣だし醤油:小さじ1

作り方

(1)ボウルに温かいご飯と(A)の材料を入れてよく混ぜる

(2)器に盛り、細ねぎ・半分に切ったゆで卵をのせる

(3)ゆで卵の黄身に牡蠣だし醤油をかけて完成

ヒガシマル醤油 牡蠣だし醤油はどこで買える?

ヒガシマル醤油 牡蠣だし醤油は、スーパーなどの小売店・AmazonやYahoo!ショッピングなどのECサイトで購入できます。たっぷり使う人は、業務用サイズの1.8Lも検討してみてください。


ヒガシマル醤油には、ほかにも個性豊かな醤油がそろっています。薄口・濃口・さしみ醤油などさまざまなので、好みのものを見つけてみてはいかがでしょうか。

だし醤油を探している人には、こちらもおすすめ

最後に、ヒガシマル醤油 牡蠣だし醤油とは違った味わいが楽しめる商品をご紹介します。


鎌田醤油のだし醤油は、これ1本で味が整う一品。本醸造醤油にさば節・かつお節・昆布の一番だしがブレンドされており、かつおと醤油の香りが食欲を刺激します。塩味や旨味などのバランスがよく、とくに淡白な食材との相性が良好でした。普通ゴミで捨てられる紙パックが使われているのも利点です。


アサムラサキのかき醤油は、磯を感じさせる風味や香りが印象的。本醸造醤油に広島産牡蠣エキスが加えられており、舐めるとほどよい塩気が口のなかに広がりました。刺身などの海鮮食材に合わせると互いの旨味がアップ。煮物に使うと味が決まりやすく、シンプルなレシピでおいしく仕上がりますよ。

鎌田醤油
だし醤油

最安価格
367円
1.8円 / 1mL
種類醤油加工品
原産地不明
内容量
200mL
塩分濃度.
不明
容器
紙パック
だしの種類かつお、さば、昆布
製法本醸造
原材料醤油(小麦・大豆を含む)、みりん、食塩ほか
塩分濃度
ギフト対応
セット商品
無添加不明
有機JASマークあり
賞味期限別途商品に記載
全部見る
だし醤油

鎌田醤油 だし醤油をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

アサムラサキ
かき醤油

かき醤油 1
かき醤油 2
かき醤油 3
かき醤油 4
かき醤油 5
かき醤油 6
最安価格
559円
やや低価格
0.9円 / 1mL
タイムセール
最安価格
559円
やや低価格
0.9円 / 1mL
種類醤油加工品、だし醤油
原産地醤油:国内/牡蠣:広島
内容量
600mL、300mL(ペットボトルタイプ)
塩分濃度.
不明
容器
だしの種類牡蠣、かつお、昆布、しいたけ
製法不明
原材料醤油(国内製造)、糖類(砂糖混合ぶどう糖果糖液糖、砂糖)、食塩、みりん、かつお節、かきエキス、植物たん白加水分解物、かつおエキス、こんぶエキス、こんぶ、乾しいたけ/調味料(アミノ酸等)、酒精、酸味料、(一部に小麦、大豆を含む)
塩分濃度
ギフト対応
セット商品
無添加不明
有機JASマークあり
賞味期限製造日より12か月
全部見る
かき醤油

アサムラサキ かき醤油をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
しょうゆ関連のおすすめ人気ランキング

無添加醤油

66商品

新着
しょうゆ関連のおすすめ人気ランキング

人気
しょうゆ関連の商品レビュー

人気
食品関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.