収入保障保険とは、被保険者が死亡したり高度障害状態になったりした場合に、一定期間に渡って生活資金を保障する保険のこと。掛け捨てが基本で、健康状態や喫煙状況によっては安い保険料で加入できます。しかし、「月々の金額はいくら?」「定期保険や就業不能保険と何が違う?」「保障期間はどのくらい?」など気になることが多く、どうやって選べばよいか迷いますよね。
今回は、インターネットで人気の収入保障保険12商品を、2つのポイントで比較して徹底検証。あなたにおすすめの収入保障保険をランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストな収入保障保険は「自分が万が一死亡しても家族の月々の生活費を補える、保険料の安い商品」。徹底検証してわかった収入保障保険の本当の選び方も解説しますので、ぜひ検討の際の参考にしてください。

青山学院大学卒。大手ハウスメーカー、外資系生命保険会社を経て2002年よりファイナンシャルプランナーとして活動。個人を中心に住宅購入やライフプラン・保障設計・節税・運用等の相談業務をはじめ、生命保険や不動産分野を中心に、一般消費者やファイナンシャルプランナー向けセミナーの講師なども務めている。青山学院大学非常勤講師。オールアバウトマネーガイド。

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
保険料の負担が少ない収入保障保険として、ユーザーがとても満足できる基準を「検証した収入保障保険のなかで最も保険料が安い商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。なお、デフォルトで表示される「おすすめ順」のランキングは、30歳男性・非喫煙健康体の評価を用いて作成しています。総合評価において本検証軸が占める割合は85%です。今回の保険料の評価は、平均4.08点・最高5.00点・最低3.00点でした。
自分に合った保障をつけられる商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「7大疾病、障害・介護状態、精神疾患を年金受給対象に含められるもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
本コンテンツは情報提供を目的としたものであり、特定の保険商品についての勧誘や契約の推奨を目的としたものではありません。弊社が内容について正確性を含め一切を保証するものではないため、個別商品については各保険会社にお問い合わせください。
12商品を検証し、2024年12月4日時点の検証結果に基づきランキングとコンテンツの内容を刷新しました。
以下の検証結果を2024年10月31日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。
収入保障保険は、万が一自分が死亡したときに備え、自分が養っている遺族の生活費を用意しておきたい人におすすめ。収入保障保険は契約者が死亡したときに適用され、保険金が月額で支払われる仕組みです。
たとえば、月ごとの保険金額10万円・65歳満了で契約している人が35歳で死亡した場合、総額3,600万円が支払われます。これと同等の保険金が支払われる終身保険に加入している場合は、収入保障保険に加入する必要はありません。ただし、保険金額が不足する場合は、家族の生活費のために別途加入する価値があるといえるでしょう。
一方、被保険者が病気・ケガによって長期間の入院が必要になった際に家族の生活費を補填したいなら、就業不能保険が適しています。また、万が一病気になったときの入院・治療費を保障したい場合は、医療保険を検討しましょう。それぞれ以下のコンテンツで詳しく解説しているので、参考にしてください。

家計支持者で終身保険などの生命保険に加入していない人には、収入保障保険をおすすめします。共働きであれば、夫婦で加入するのもよいでしょう。万が一のときに受け取れる保険金の月額はそれぞれで設定できるので、収入状況に合わせて選んでください。
収入保障保険で月々の負担を減らしたいなら、ネット系の保険会社から検討しましょう。ネット系の保険会社は、申し込みから加入手続きまでをスマホやパソコンといったオンラインで完結できるのが特徴です。
各収入保障保険の保障内容を比較したところ、どの収入保障保険も死亡・高度障害状態の保障に対応しており、保障内容の大差はない結果に。保険料の安さで選んでも、収入保障保険としての保障内容が不足していることはないでしょう。
保険料は毎月払うものなので、月1,000円違うだけでも積み重なると大きな負担になります。年齢・性別・健康状態ごとに保険料を比較したところ、基本どの属性でもネット系の保険会社がとくに割安でした。平均値で比較すると対面の保険会社より月1,500円近く安かったので、ネット系の保険会社から試算することが得策です。
なお、保険料は年齢・性別・健康状態によって変わるので、申し込み前に保険会社の公式サイトのシミュレーションや掲載されているパンフレットで試算してくださいね。

ネット申し込みの保険でも、基本的に電話やオンラインでの相談窓口を設置しています。オンラインでの契約が不安という人は、利用を検討するとよいでしょう。
がんなどの疾病や事故への保障をつけたいなら、特約の付帯も検討を。特約を追加すれば、病気や事故などで働けなくなった場合でも、一定の期間中は毎月保険金がおります。
障がい・介護保障・精神疾患保障・疾病保障といった保障は、収入保障保険の基本保障に含まれていません。働けない状態を幅広くカバーしたいならコンテンツの最初に記載した「就業不能保険」の併用が候補になりますが、一部の保障で十分なら収入保障保険に特約をつけるほうが保険料が抑えられる可能性がありますよ。
特約でついてくる保障内容は、保険会社ごとに異なります。障がい保障・介護保障・精神疾患保障・疾病保障から、自分のほしい保障がついている保険会社を選びましょう。特約の内容は、ランキングの詳細情報「就業不能の条件」からそれぞれ確認できます。
なお、特約をつけると保険料が月1,000〜2,000円程度上がるうえ、高齢になってからがんなどの疾病で適用対象になっても受け取れる保険金の総額は少なめ。就業不能保険の保障内容・保険料と比較して、保険料が安いほうを選んでくださいね。

多くの収入保障保険に見られるのは、三大疾病などの病気になったときの払込免除特約です。高齢になってからこれらの病気にかかっても免除になる保険料はあまり多くないので、払込免除特約は付加しなくてもよいでしょう。
本コンテンツは情報提供を目的としたものであり、特定の保険商品についての勧誘や契約の推奨を目的としたものではありません。弊社が内容について正確性を含め一切を保証するものではないため、個別商品については各保険会社にお問い合わせください。
商品  | 画像  | おすすめ スコア  | リンク  | ポイント  | おすすめスコア  | こだわりスコア  | 詳細情報  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
保険料の安さ(30歳男性・非喫煙)  | オプションの充実度  | 保険料の安さ(30歳女性・非喫煙)  | 保険料の安さ(35歳男性・非喫煙)  | 保険料の安さ(35歳女性・非喫煙)  | 保険料の安さ(40歳男性・非喫煙)  | 保険料の安さ(40歳女性・非喫煙)  | 保険料の安さ(45歳男性・非喫煙)  | 保険料の安さ(45歳女性・非喫煙)  | 保険料の安さ(50歳男性・非喫煙)  | 保険料の安さ(50歳女性・非喫煙)  | 保険料の安さ(30歳男性・喫煙)  | 設定できる保険期間  | 設定できる月額給付金額  | 保険金額設定の最小単位  | 給付タイプ  | 特定疾病に関する特約・特則  | オプションで付加できる年金受給条件  | 特定疾病時の払込免除特約・特則あり  | 就業不能に関する特約・特則あり  | 就業不能の条件(障害認定)  | 就業不能の条件(要介護)  | 就業不能の条件(対象疾病)  | 就業不能の条件(入院・在宅療養)あり  | 精神疾患による就業不能保障あり  | 設定できる年金支払い保証期間  | 非喫煙者割引  | 加入可能な年齢(男性)  | 加入可能な年齢(女性)  | 申込方法  | 電話健康相談(無料)あり  | メンタル相談(無料)あり  | 専門医のセカンドオピニオン(無料)あり  | 医師・医療機関の紹介(無料)あり  | 健康体割引あり  | リビング・ニーズ特約・特則あり  | 30歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人)  | 30歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人)  | 35歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人)  | 35歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人)  | 40歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人)  | 40歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人)  | 45歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人)  | 45歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人)  | 50歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人)  | 50歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人)  | 30歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸う人)  | ||||||
1  | FWD生命保険 FWD収入保障  | ![]()  | 4.70  | 不慮の事故に備え、割増特則を追加料金なしで付帯可能  | 5.00  | 3.55  | 5.00  | 5.00  | 5.00  | 5.00  | 5.00  | 4.82  | 5.00  | 5.00  | 3.99  | 5.00  | 歳満了:50〜80歳満了/年満了:10年  | 5~20万円  | 5万円  | 一括、一部一括、年金方式、一部据置、全部据置  | 払込免除(三大疾病)  | 障害者等級1〜4級(身体障害者福祉法)、要介護1以上  | 障害者等級1〜4級(身体障害者福祉法)  | 要介護1以上  | 三大疾病  | 2年、3年、5年、10年  | 1年間禁煙で適用  | 20~70歳  | 20~70歳  | ネット  | 2,072円  | 1,682円  | 2,117円  | 1,837円  | 2,209円  | 1,942円  | 2,508円  | 2,018円  | 2,726円  | 2,604円  | 2,917円  | |||||||||||
2  | ネオファースト生命保険 ネオdeしゅうほ  | ![]()  | 4.41  | 三大疾病対象の特則あり。毎月分と一時金を同時に受け取れる  | 4.49  | 4.00  | 4.42  | 4.68  | 4.47  | 4.69  | 4.42  | 4.44  | 4.05  | 4.32  | 3.00  | 4.00  | 60歳満了、65歳満了  | 5〜20万円  | 5万円  | 一括、一部一括、年金方式  | 払込免除、年金受け取り  | 障害者等級1〜4級(身体障害者福祉法)、要介護1以上、障害等級1〜2級(国民年金法)  | 障害等級1〜2級(国民年金法)、障害者等級1〜4級(身体障害者福祉法)  | 要介護1以上  | 三大疾病  | 2年、5年  | 1年間禁煙で適用  | 20~50歳  | 20~55歳  | ネット  | 2,231円  | 1,851円  | 2,272円  | 2,038円  | 2,412円  | 2,184円  | 2,759円  | 2,535円  | 3,000円  | 加入不可  | 3,296円  | |||||||||||
3  | はなさく生命保険 はなさく収入保障  | ![]()  | 4.40  | 障害・介護プランを用意。喫煙状況などに合わせて割引を適用  | 4.61  | 3.55  | 4.85  | 4.78  | 4.82  | 4.82  | 4.85  | 5.00  | 4.81  | 4.71  | 4.44  | 4.54  | 50~65歳満了、70歳満了、75歳満了、45歳満了、80歳満了  | 5万円、10万円、15万円、20万円、25万円、30万円  | 5万円  | 年金方式  | 払込免除  | 障害者等級1〜4級(身体障害者福祉法)、要介護1以上  | 障害者等級1〜4級(身体障害者福祉法)  | 要介護1以上  | 2年、5年  | 1年間禁煙で適用  | 20歳~70歳  | 20歳~70歳  | 店頭、郵送  | 2,195円  | 1,725円  | 2,225円  | 1,905円  | 2,325円  | 2,005円  | 2,385円  | 2,125円  | 2,845円  | 2,355円  | 3,085円  | ||||||||||||
4  | T&Dフィナンシャル生命保険 家計にやさしい収入保障  | ![]()  | 4.10  | がん・急性心筋梗塞・脳卒中の三大疾病に備えられる  | 4.21  | 3.60  | 4.32  | 4.20  | 4.47  | 4.21  | 4.55  | 4.28  | 4.67  | 4.57  | 5.00  | 4.26  | 50〜80歳満了  | 5万円〜  | 1万円  | 一部一括、年金方式  | 払込免除(がん)  | 三大疾病  | 1年、2年、5年  | 喫煙状況について記載のある健康診断書を提出するか、唾液検査を受けて検査結果に問題がない場合に適用  | 20~70歳  | 20~70歳  | ネット、店頭  | 2,320円  | 1,880円  | 2,510円  | 2,040円  | 2,720円  | 2,130円  | 2,870円  | 2,200円  | 2,900円  | 2,120円  | 3,190円  | ||||||||||||||
5  | SOMPOひまわり生命保険 じぶんと家族のお守り  | ![]()  | 4.07  | 七大疾病や精神疾患も特約の対象。半年・年単位で保険料を払える  | 4.02  | 4.43  | 4.00  | 4.03  | 4.00  | 4.00  | 4.05  | 3.99  | 4.26  | 4.00  | 4.50  | 4.00  | 45~80歳満了  | 5万円〜  | 1万円  | 一括、一部一括、年金方式  | 払込免除、年金受け取り  | 障害等級1〜2級(国民年金法)  | 七大疾病  | 2年、5年  | 1年間禁煙で適用  | 20~70歳  | 20~70歳  | ネット、店頭  | 2,380円  | 2,030円  | 2,590円  | 2,220円  | 2,890円  | 2,340円  | 3,110円  | 2,420円  | 3,180円  | 2,330円  | 3,340円  | |||||||||||||
6  | 東京海上日動あんしん生命保険 家計保障定期保険NEO  | ![]()  | 4.00  | 保障プランは全4種類。リスクに応じた選択ができる  | 4.00  | 4.00  | 4.49  | 4.00  | 4.52  | 4.06  | 4.46  | 4.25  | 4.35  | 4.13  | 4.45  | 4.31  | 50歳満了、60歳満了、65歳満了  | 10万円、15万円  | 10万円  | 年金方式  | 払込免除、年金受け取り、一時金受け取り  | 障害等級1〜2級(国民年金法)、障害者等級1〜3級(身体障害者福祉法)、要介護2以上、がん、急性心筋梗塞、脳卒中、肝硬変、慢性腎不全  | 障害等級1〜2級(国民年金法)、障害者等級1〜3級(身体障害者福祉法)  | 要介護2以上  | がん、急性心筋梗塞、脳卒中、肝硬変、慢性腎不全  | 1年、2年、5年  | 1年間禁煙で適用  | 20~55歳  | 20歳〜29歳、30歳〜39歳、40歳〜49歳  | 店頭  | 2,390円  | 1,830円  | 2,620円  | 2,020円  | 2,810円  | 2,170円  | 2,890円  | 2,370円  | 3,080円  | 2,350円  | 3,170円  | |||||||||||
7  | メディケア生命保険 メディフィット収入保障  | ![]()  | 3.94  | 一部を一括で受取可能。年金受給対象を拡張できる特約がない  | 4.24  | 3.00  | 4.21  | 4.16  | 4.01  | 4.19  | 4.00  | 4.09  | 4.00  | 4.21  | 4.08  | 3.95  | 55~70歳満了、75歳満了、80歳満了  | 5万円〜  | 1万円  | 一部一括、年金方式、一括  | 払込免除  | 三大疾病  | 2年、5年  | 1年間禁煙で適用  | 20~70歳  | 20~70歳  | ネット、郵送  | 2,312円  | 1,911円  | 2,527円  | 2,216円  | 2,731円  | 2,380円  | 2,999円  | 2,586円  | 3,048円  | 2,509円  | 3,724円  | ||||||||||||||
8  | メットライフ生命保険 収入保障保険マイディアレスト  | ![]()  | 3.83  | 保証期間は最長10年まで設定可能。男性の保険料はやや割高  | 3.87  | 3.60  | 3.93  | 3.88  | 3.94  | 3.88  | 3.93  | 3.88  | 3.95  | 3.89  | 3.95  | 3.90  | 60歳満了、65歳満了  | 10万円、15万円、20万円  | 10万円  | 一括、年金方式、一部一括  | 年金受け取り  | 三大疾病  | 不明  | 10年  | 2年間禁煙で適用  | 20~55歳  | 20~55歳  | 店頭  | 3,180円  | 2,540円  | 3,430円  | 2,760円  | 3,720円  | 2,910円  | 3,910円  | 2,970円  | 3,950円  | 2,900円  | 4,040円  | |||||||||||||
9  | 三井住友海上あいおい生命保険 &LIFE 新収入保障  | ![]()  | 3.79  | 非喫煙や優良運転者は割引対象に。女性の保険料はやや割安  | 3.87  | 3.43  | 3.97  | 3.88  | 3.98  | 3.89  | 3.97  | 3.90  | 3.99  | 3.93  | 4.00  | 3.90  | 60〜70歳満了  | 10〜20万円  | 5万円  | 年金方式  | 払込免除  | 障害等級1〜2級(国民年金法)、要介護1以上  | 障害等級1〜2級(国民年金法)  | 要介護1以上  | ガン、心疾患、脳血管疾患  | 1年、2年、5年  | 1年間禁煙で適用  | 18~50歳  | 18~50歳  | 電話、店頭  | 3,210円  | 2,190円  | 3,410円  | 2,400円  | 3,670円  | 2,580円  | 3,770円  | 2,680円  | 3,660円  | 2,570円  | 4,080円  | |||||||||||
10  | アクサ生命保険 アクサのネット完結収入保障2  | ![]()  | 3.67  | 事故での保障を手厚くできる。年金受給対象は拡張できない  | 3.86  | 3.00  | 3.96  | 3.87  | 3.96  | 3.87  | 3.96  | 3.88  | 3.98  | 3.89  | 4.00  | 4.09  | 55〜70歳満了  | 5万円〜  | 1万円  | 一括、年金方式  | 不明  | 2年、5年  | 不明  | 20~60歳  | 20~60歳  | ネット  | 3,250円  | 2,330円  | 3,470円  | 2,560円  | 3,750円  | 2,680円  | 3,960円  | 2,740円  | 3,920円  | 2,580円  | 3,250円  | |||||||||||||||
| 30歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,072円 | 
|---|---|
| 30歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 1,682円 | 
FWD生命保険の「FWD収入保障」は、交通事故のリスクに備えたい人の候補となる収入保障保険です。同一の不慮の事故で本人と配偶者が2人とも死亡した場合、年金を上乗せして受け取れる特約を追加料金なしで付帯できます。
三大疾病に罹患した際には以降の保険料払い込みは免除。また、特則を付加すれば、一定の障害を負ったときや介護状態になったときにも、保険期間満了まで年金を受け取れます。対象となるのは、身体障害者福祉法1~4級の障害に該当する場合や、もしくは公的介護保険制度の要介護1に認定された場合です。
保険料の検証では、非喫煙者の男性の場合30~40歳および50歳で検証したなかでは最も安く、平均を1,000円以上も下回るという結果に。非喫煙者の女性も各年代ともに平均より割安で、喫煙者の30歳男性の保険料も平均を下回りました。
保険適用時に支払われる年金は受け取り方法を選択でき、一部または全体の一括請求が可能です。検証結果ではどの年代も割安だったため、収入保障を検討する際の基本試算の候補にするとよいでしょう。
| 設定できる月額給付金額 | 5~20万円 | 
|---|---|
| 保険金額設定の最小単位 | 5万円 | 
| 給付タイプ | 一括、一部一括、年金方式、一部据置、全部据置 | 
| 特定疾病に関する特約・特則 | 払込免除(三大疾病) | 
| 特定疾病時の払込免除特約・特則あり | |
| 就業不能に関する特約・特則あり | |
| 就業不能の条件(障害認定) | 障害者等級1〜4級(身体障害者福祉法) | 
| 就業不能の条件(要介護) | 要介護1以上 | 
| 就業不能の条件(対象疾病) | 三大疾病 | 
| 就業不能の条件(入院・在宅療養)あり | |
| 精神疾患による就業不能保障あり | |
| 設定できる年金支払い保証期間 | 2年、3年、5年、10年 | 
| 加入可能な年齢(男性) | 20~70歳 | 
| 加入可能な年齢(女性) | 20~70歳 | 
| 申込方法 | ネット | 
| 電話健康相談(無料)あり | |
| メンタル相談(無料)あり | |
| 専門医のセカンドオピニオン(無料)あり | |
| 医師・医療機関の紹介(無料)あり | |
| リビング・ニーズ特約・特則あり | |
| 35歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,117円 | 
| 35歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 1,837円 | 
| 40歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,209円 | 
| 40歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 1,942円 | 
| 45歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,508円 | 
| 45歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,018円 | 
| 50歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,726円 | 
| 50歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,604円 | 
| 30歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸う人) | 2,917円 | 
| 30歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,231円 | 
|---|---|
| 30歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 1,851円 | 
ネオファースト生命保険の「ネオdeしゅうほ」は、将来の三大疾病によるリスクに備えたい人の検討候補です。三大疾病のいずれかに罹患した際に保険料払込が免除されたり、保険期間満了まで年金が支払われたりする特約を付帯できます。
特約付加により、死亡時だけでなく、一定の障害・要介護状態になった際も保険期間満了まで毎月年金を受け取り可能。障害保障は国民年金法の障害等級2級以上、介護保障は公的介護保険制度による要介護1が対象です。
検証の結果、保険料は比較した全保険の平均より割安という結果に。とくに、35~45歳の男性で非喫煙者の場合に安く、検証した平均との差が1,000円以上も開きました。30歳男性で喫煙者の場合も、平均を下回っています。
年金の受け取りは、状況に応じて毎月受け取る以外の方法も選択可能です。保険適用期間中であれば、好きなタイミングで全額を一時金として受け取れるほか、毎月の年金と一時金受け取りを組み合わせることもできます。
| 設定できる月額給付金額 | 5〜20万円 | 
|---|---|
| 保険金額設定の最小単位 | 5万円 | 
| 給付タイプ | 一括、一部一括、年金方式 | 
| 特定疾病に関する特約・特則 | 払込免除、年金受け取り | 
| 特定疾病時の払込免除特約・特則あり | |
| 就業不能に関する特約・特則あり | |
| 就業不能の条件(障害認定) | 障害等級1〜2級(国民年金法)、障害者等級1〜4級(身体障害者福祉法) | 
| 就業不能の条件(要介護) | 要介護1以上 | 
| 就業不能の条件(対象疾病) | 三大疾病 | 
| 就業不能の条件(入院・在宅療養)あり | |
| 精神疾患による就業不能保障あり | |
| 設定できる年金支払い保証期間 | 2年、5年 | 
| 加入可能な年齢(男性) | 20~50歳 | 
| 加入可能な年齢(女性) | 20~55歳 | 
| 申込方法 | ネット | 
| 電話健康相談(無料)あり | |
| メンタル相談(無料)あり | |
| 専門医のセカンドオピニオン(無料)あり | |
| 医師・医療機関の紹介(無料)あり | |
| リビング・ニーズ特約・特則あり | |
| 35歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,272円 | 
| 35歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,038円 | 
| 40歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,412円 | 
| 40歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,184円 | 
| 45歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,759円 | 
| 45歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,535円 | 
| 50歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 3,000円 | 
| 50歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 加入不可 | 
| 30歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸う人) | 3,296円 | 
| 30歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,195円 | 
|---|---|
| 30歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 1,725円 | 
はなさく生命の「はなさく収入保障」は、障害・介護状態に対し重点的に備えておきたい人の候補に挙がる商品です。万が一の死亡や高度障害状態に備えられる基本プランに加えて、一定の身体障害・要介護状態になったときに備える障害・介護プランの2種類があります。
障害・介護プランでは、身体障害者福祉法に定める1~4級に該当する人や、公的介護保険制度による要介護1に該当していると認定された人などが対象。保険期間が満了するまで毎月年金を受け取れます。
非喫煙者で、BMI・血圧値が一定の基準以下なら割引の適用も。保険料の検証では非喫煙者の保険料が総じて安く、30~50代いずれの年代でも、検証した平均より1,000円程度割安でした。とくに、45歳男性で非喫煙者の保険料は平均を大きく下回り、検証では1,400円以上も差がついています。
今回検証したなかでは保険料が比較的安めに設定されており、安く抑えたいなら一度試算してみてもよいでしょう。
| 設定できる月額給付金額 | 5万円、10万円、15万円、20万円、25万円、30万円 | 
|---|---|
| 保険金額設定の最小単位 | 5万円 | 
| 給付タイプ | 年金方式 | 
| 特定疾病に関する特約・特則 | 払込免除 | 
| 特定疾病時の払込免除特約・特則あり | |
| 就業不能に関する特約・特則あり | |
| 就業不能の条件(障害認定) | 障害者等級1〜4級(身体障害者福祉法) | 
| 就業不能の条件(要介護) | 要介護1以上 | 
| 就業不能の条件(対象疾病) | |
| 就業不能の条件(入院・在宅療養)あり | |
| 精神疾患による就業不能保障あり | |
| 設定できる年金支払い保証期間 | 2年、5年 | 
| 加入可能な年齢(男性) | 20歳~70歳 | 
| 加入可能な年齢(女性) | 20歳~70歳 | 
| 申込方法 | 店頭、郵送 | 
| 電話健康相談(無料)あり | |
| メンタル相談(無料)あり | |
| 専門医のセカンドオピニオン(無料)あり | |
| 医師・医療機関の紹介(無料)あり | |
| リビング・ニーズ特約・特則あり | |
| 35歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,225円 | 
| 35歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 1,905円 | 
| 40歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,325円 | 
| 40歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,005円 | 
| 45歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,385円 | 
| 45歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,125円 | 
| 50歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,845円 | 
| 50歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,355円 | 
| 30歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸う人) | 3,085円 | 
| 30歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,320円 | 
|---|---|
| 30歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 1,880円 | 
T&Dフィナンシャル生命保険の「家計にやさしい収入保障」は、三大疾病に対する保障を重視しつつ、保険料を抑えたい人には選択肢に入る収入保障保険です。がん・急性心筋梗塞・脳卒中といった三大疾病への保障を特約で付帯可能です。
ただし、付帯できる特約は三大疾病を対象としたものに限られ、七大疾病に該当する腎臓病や肝臓病などは対象外。また、障害・介護保障や精神疾患も対象ではないため、幅広い病気への対応を希望している人は注意しましょう。
保険料の検証では、非喫煙者の場合、男女ともに30~50歳いずれの年代でも検証した平均を下回りました。とくに、45歳以上で平均よりも1,000円前後安いという結果に。喫煙者も、30歳男性の場合で3,190円となり、検証した喫煙者の平均と比較しても割安な保険料です。
三大疾病のリスクにしっかりと備えつつ、毎月の保険料負担も抑えたい人は、検討候補に入るでしょう。
| 設定できる月額給付金額 | 5万円〜 | 
|---|---|
| 保険金額設定の最小単位 | 1万円 | 
| 給付タイプ | 一部一括、年金方式 | 
| 特定疾病に関する特約・特則 | 払込免除(がん) | 
| 特定疾病時の払込免除特約・特則あり | |
| 就業不能に関する特約・特則あり | |
| 就業不能の条件(障害認定) | |
| 就業不能の条件(要介護) | |
| 就業不能の条件(対象疾病) | 三大疾病 | 
| 就業不能の条件(入院・在宅療養)あり | |
| 精神疾患による就業不能保障あり | |
| 設定できる年金支払い保証期間 | 1年、2年、5年 | 
| 加入可能な年齢(男性) | 20~70歳 | 
| 加入可能な年齢(女性) | 20~70歳 | 
| 申込方法 | ネット、店頭 | 
| 電話健康相談(無料)あり | |
| メンタル相談(無料)あり | |
| 専門医のセカンドオピニオン(無料)あり | |
| 医師・医療機関の紹介(無料)あり | |
| リビング・ニーズ特約・特則あり | |
| 35歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,510円 | 
| 35歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,040円 | 
| 40歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,720円 | 
| 40歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,130円 | 
| 45歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,870円 | 
| 45歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,200円 | 
| 50歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,900円 | 
| 50歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,120円 | 
| 30歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸う人) | 3,190円 | 
| 30歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,380円 | 
|---|---|
| 30歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,030円 | 
SOMPOひまわり生命保険の「じぶんと家族のお守り」は、幅広い疾病と精神疾患に備えたい人なら検討してもよいでしょう。特約によってつけられる保障対象が幅広く、がん・心不全・腎臓病などの七大疾病のほかに、統合失調症や気分障害などの精神疾患も対象とした特約を付帯できます。
障害保障は特約で付帯でき、国民年金法に基づく障害等級2級以上の人が対象です。介護保障は特約で付帯できないので、介護保障を重視したい人は注意しましょう。
保険料を検証したところ、非喫煙者の男女ともに30~50歳いずれの年代でも、検証した平均を700円前後下回る結果に。喫煙者の30歳男性も、検証したなかでは平均より安い保険料でした。
保険料の払込方法は、月払い・半年払・年払いの3種類から選択できます。保険料を抑えながら幅広い疾病にも備えておきたい人の候補に入るでしょう。
| 設定できる月額給付金額 | 5万円〜 | 
|---|---|
| 保険金額設定の最小単位 | 1万円 | 
| 給付タイプ | 一括、一部一括、年金方式 | 
| 特定疾病に関する特約・特則 | 払込免除、年金受け取り | 
| 特定疾病時の払込免除特約・特則あり | |
| 就業不能に関する特約・特則あり | |
| 就業不能の条件(障害認定) | 障害等級1〜2級(国民年金法) | 
| 就業不能の条件(要介護) | |
| 就業不能の条件(対象疾病) | 七大疾病 | 
| 就業不能の条件(入院・在宅療養)あり | |
| 精神疾患による就業不能保障あり | |
| 設定できる年金支払い保証期間 | 2年、5年 | 
| 加入可能な年齢(男性) | 20~70歳 | 
| 加入可能な年齢(女性) | 20~70歳 | 
| 申込方法 | ネット、店頭 | 
| 電話健康相談(無料)あり | |
| メンタル相談(無料)あり | |
| 専門医のセカンドオピニオン(無料)あり | |
| 医師・医療機関の紹介(無料)あり | |
| リビング・ニーズ特約・特則あり | |
| 35歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,590円 | 
| 35歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,220円 | 
| 40歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,890円 | 
| 40歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,340円 | 
| 45歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 3,110円 | 
| 45歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,420円 | 
| 50歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 3,180円 | 
| 50歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,330円 | 
| 30歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸う人) | 3,340円 | 
| 30歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,390円 | 
|---|---|
| 30歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 1,830円 | 
東京海上日動あんしん生命の「家計保障定期保険NEO」は、リスクに応じた保障プランから選びたい人の候補に入る収入保障保険です。死亡・高度障害状態のみを保障する基本プランのほかに、3つのプランがあります。
悪性新生物・急性心筋梗塞・脳卒中・肝硬変・慢性腎不全に備えられる5疾病プランのほか、障害・介護保障プランがあり、さらにこれらを組み合わせたプランの全4プランを用意。また、障害保障は国民年金法に基づく障害等級2級以上、介護保障は公的介護保険制度による要介護2以上が対象です。
保険料の検証では、非喫煙者の場合、30~50歳の保険料は男女ともに検証した平均よりも800円前後割安。30歳男性の喫煙者も安く、こちらも保険料は平均を下回りました。備えたい内容に合わせて選びたい人は検討候補に入ります。
| 設定できる月額給付金額 | 10万円、15万円 | 
|---|---|
| 保険金額設定の最小単位 | 10万円 | 
| 給付タイプ | 年金方式 | 
| 特定疾病に関する特約・特則 | 払込免除、年金受け取り、一時金受け取り | 
| 特定疾病時の払込免除特約・特則あり | |
| 就業不能に関する特約・特則あり | |
| 就業不能の条件(障害認定) | 障害等級1〜2級(国民年金法)、障害者等級1〜3級(身体障害者福祉法) | 
| 就業不能の条件(要介護) | 要介護2以上 | 
| 就業不能の条件(対象疾病) | がん、急性心筋梗塞、脳卒中、肝硬変、慢性腎不全 | 
| 就業不能の条件(入院・在宅療養)あり | |
| 精神疾患による就業不能保障あり | |
| 設定できる年金支払い保証期間 | 1年、2年、5年 | 
| 加入可能な年齢(男性) | 20~55歳 | 
| 加入可能な年齢(女性) | 20歳〜29歳、30歳〜39歳、40歳〜49歳 | 
| 申込方法 | 店頭 | 
| 電話健康相談(無料)あり | |
| メンタル相談(無料)あり | |
| 専門医のセカンドオピニオン(無料)あり | |
| 医師・医療機関の紹介(無料)あり | |
| リビング・ニーズ特約・特則あり | |
| 35歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,620円 | 
| 35歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,020円 | 
| 40歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,810円 | 
| 40歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,170円 | 
| 45歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,890円 | 
| 45歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,370円 | 
| 50歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 3,080円 | 
| 50歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,350円 | 
| 30歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸う人) | 3,170円 | 
| 30歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,312円 | 
|---|---|
| 30歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 1,911円 | 
メディケア生命保険の「メディフィット収入保障」は、特約で3大疾病に対する保険料払込免除期間を設定できる商品。特約の対象となるがんには、がんの初期状態である上皮内がんも含まれます。
ただし、障害・介護状態・精神疾患・七大疾病などを対象とした付帯はなく、年金受給対象を拡張する特約はありません。万が一の場合に受け取れない可能性があり、疾病で働けなくなったとき生活費を補いたい人は注意が必要です。
保険料の検証では、非喫煙者の男女すべての年齢で、検証した平均よりも700~800円ほど割安でした。喫煙者の保険料も安めで、30歳男性で比較すると平均を300円ほど下回ります。
年金の受け取り方法は、毎月・一括・一部を一括受取の3パターンから選択可能です。一部を一括で受け取れるため、お葬式・引っ越しなどの費用に充てたい人の選択肢にも入るでしょう。
| 設定できる月額給付金額 | 5万円〜 | 
|---|---|
| 保険金額設定の最小単位 | 1万円 | 
| 給付タイプ | 一部一括、年金方式、一括 | 
| 特定疾病に関する特約・特則 | 払込免除 | 
| 特定疾病時の払込免除特約・特則あり | |
| 就業不能に関する特約・特則あり | |
| 就業不能の条件(障害認定) | |
| 就業不能の条件(要介護) | |
| 就業不能の条件(対象疾病) | 三大疾病 | 
| 就業不能の条件(入院・在宅療養)あり | |
| 精神疾患による就業不能保障あり | |
| 設定できる年金支払い保証期間 | 2年、5年 | 
| 加入可能な年齢(男性) | 20~70歳 | 
| 加入可能な年齢(女性) | 20~70歳 | 
| 申込方法 | ネット、郵送 | 
| 電話健康相談(無料)あり | |
| メンタル相談(無料)あり | |
| 専門医のセカンドオピニオン(無料)あり | |
| 医師・医療機関の紹介(無料)あり | |
| リビング・ニーズ特約・特則あり | |
| 35歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,527円 | 
| 35歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,216円 | 
| 40歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,731円 | 
| 40歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,380円 | 
| 45歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,999円 | 
| 45歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,586円 | 
| 50歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 3,048円 | 
| 50歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,509円 | 
| 30歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸う人) | 3,724円 | 
| 30歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 3,180円 | 
|---|---|
| 30歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,540円 | 
メットライフ生命保険の「収入保障保険マイディアレスト」は、保証期間を最長10年まで設定可能。保険適用対象となった場合に、保険期間がすぎても一定期間支払われます。そのため、万が一の場合にローンの返済に充てたい人の選択肢に入るでしょう。年金は、一部または全体を一括で請求できます。
特約として、三大疾病のがん・急性心筋梗塞・脳卒中への保障を付帯可能。一方で、障害・介護状態のほか、精神疾患や七大疾病などを対象とした特約はありません。
また、過去2年以内に喫煙していない人には、非喫煙割引が適用されます。ただし、保険料を検証したところ、男性は喫煙状態に関わらず全年齢で検証した平均よりも割高という結果に。非喫煙者の女性はどの年代も平均を下回りましたが、平均との差は200円以内に収まっています。
| 設定できる月額給付金額 | 10万円、15万円、20万円 | 
|---|---|
| 保険金額設定の最小単位 | 10万円 | 
| 給付タイプ | 一括、年金方式、一部一括 | 
| 特定疾病に関する特約・特則 | 年金受け取り | 
| 特定疾病時の払込免除特約・特則あり | |
| 就業不能に関する特約・特則あり | |
| 就業不能の条件(障害認定) | |
| 就業不能の条件(要介護) | |
| 就業不能の条件(対象疾病) | 三大疾病 | 
| 就業不能の条件(入院・在宅療養)あり | 不明 | 
| 精神疾患による就業不能保障あり | |
| 設定できる年金支払い保証期間 | 10年 | 
| 加入可能な年齢(男性) | 20~55歳 | 
| 加入可能な年齢(女性) | 20~55歳 | 
| 申込方法 | 店頭 | 
| 電話健康相談(無料)あり | |
| メンタル相談(無料)あり | |
| 専門医のセカンドオピニオン(無料)あり | |
| 医師・医療機関の紹介(無料)あり | |
| リビング・ニーズ特約・特則あり | |
| 35歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 3,430円 | 
| 35歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,760円 | 
| 40歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 3,720円 | 
| 40歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,910円 | 
| 45歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 3,910円 | 
| 45歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,970円 | 
| 50歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 3,950円 | 
| 50歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,900円 | 
| 30歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸う人) | 4,040円 | 
| 30歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 3,210円 | 
|---|---|
| 30歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,190円 | 
三井住友海上あいおい生命保険の「&LIFE 新収入保障」では、保険料が割引になるオプションを用意。特約の付加により、健康診断の受診状況・健康状態・喫煙歴のほか、自動車等の運転履歴に応じて保険料が割り引かれます。適用を受けるには、申し込み時に所定の書類提出が必要です。
障害等級2級以上の障害と認定された場合に備え、特約により年金が支払われるよう付帯可能。特約により、精神疾患による就労不能状態での一時金も支払われます。ただし、がんなどの疾病への年金払込特約はありません。基本保障で三大疾病に罹患時の保険料払込が免除されますが、年金払込の対象にはできない点に注意が必要です。
保険料の検証では、非喫煙者の場合、女性は30~50代全体で平均よりやや割安でした。一方で、男性は喫煙状態に関わらず全年齢で平均並み。割引制度の該当者以外は、平均的な保険料といえそうです。
| 設定できる月額給付金額 | 10〜20万円 | 
|---|---|
| 保険金額設定の最小単位 | 5万円 | 
| 給付タイプ | 年金方式 | 
| 特定疾病に関する特約・特則 | 払込免除 | 
| 特定疾病時の払込免除特約・特則あり | |
| 就業不能に関する特約・特則あり | |
| 就業不能の条件(障害認定) | 障害等級1〜2級(国民年金法) | 
| 就業不能の条件(要介護) | 要介護1以上 | 
| 就業不能の条件(対象疾病) | ガン、心疾患、脳血管疾患 | 
| 就業不能の条件(入院・在宅療養)あり | |
| 精神疾患による就業不能保障あり | |
| 設定できる年金支払い保証期間 | 1年、2年、5年 | 
| 加入可能な年齢(男性) | 18~50歳 | 
| 加入可能な年齢(女性) | 18~50歳 | 
| 申込方法 | 電話、店頭 | 
| 電話健康相談(無料)あり | |
| メンタル相談(無料)あり | |
| 専門医のセカンドオピニオン(無料)あり | |
| 医師・医療機関の紹介(無料)あり | |
| リビング・ニーズ特約・特則あり | |
| 35歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 3,410円 | 
| 35歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,400円 | 
| 40歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 3,670円 | 
| 40歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,580円 | 
| 45歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 3,770円 | 
| 45歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,680円 | 
| 50歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 3,660円 | 
| 50歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,570円 | 
| 30歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸う人) | 4,080円 | 
| 30歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 3,250円 | 
|---|---|
| 30歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,330円 | 
アクサダイレクト生命保険の「アクサのネット完結収入保障2」は、不慮の事故によるリスクに対し重点的に備えたい人なら検討候補に入る商品です。不慮の事故によるケガで死亡または高度障害状態になった場合、保険金を割り増しで受け取れる災害割増特約を付帯できます。
一方で、特約では障害・介護状態の保障範囲を拡張できません。精神疾患や七大疾病を患った際に年金受給対象に含められる特約もなく、保障できる範囲は限定的です。
保険料を検証したところ、非喫煙者の女性はすべての年齢で平均より割安でした。それに対し、非喫煙者の男性は50歳を除いて平均よりも割高という結果に。30歳男性で喫煙者の場合は平均を下回ったものの、全体的に男性の保険料は高めです。
| 設定できる月額給付金額 | 5万円〜 | 
|---|---|
| 保険金額設定の最小単位 | 1万円 | 
| 給付タイプ | 一括、年金方式 | 
| 特定疾病に関する特約・特則 | 不明 | 
| 特定疾病時の払込免除特約・特則あり | |
| 就業不能に関する特約・特則あり | |
| 就業不能の条件(障害認定) | |
| 就業不能の条件(要介護) | |
| 就業不能の条件(対象疾病) | |
| 就業不能の条件(入院・在宅療養)あり | |
| 精神疾患による就業不能保障あり | |
| 設定できる年金支払い保証期間 | 2年、5年 | 
| 加入可能な年齢(男性) | 20~60歳 | 
| 加入可能な年齢(女性) | 20~60歳 | 
| 申込方法 | ネット | 
| 電話健康相談(無料)あり | |
| メンタル相談(無料)あり | |
| 専門医のセカンドオピニオン(無料)あり | |
| 医師・医療機関の紹介(無料)あり | |
| リビング・ニーズ特約・特則あり | |
| 35歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 3,470円 | 
| 35歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,560円 | 
| 40歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 3,750円 | 
| 40歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,680円 | 
| 45歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 3,960円 | 
| 45歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,740円 | 
| 50歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 3,920円 | 
| 50歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,580円 | 
| 30歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸う人) | 3,250円 | 
| 30歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 3,390円 | 
|---|---|
| 30歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,430円 | 
オリックス生命保険の「家族をささえる保険Keep」では、毎月の年金受取りにかえて一括受取も選べます。また、支払い保証期間を1年または5年で設定できます。
また、特約による三大疾病などへの疾病保障はありません。障害・介護状態の保障範囲の拡張もできないので、備えておきたい人は注意しましょう。
検証した結果、30~50代の女性で非喫煙者の場合、ほとんどの年齢で検証した平均を下回りました。喫煙者も、30歳男性の場合は平均よりも割安。一方で、非喫煙者の男性は、全年齢で平均よりやや高めでした。検証では45歳以上でより保険料が上がっており、年代が上がるごとに保険料が高くなるといえそうです。
| 設定できる月額給付金額 | 5〜20万円 | 
|---|---|
| 保険金額設定の最小単位 | 10万円 | 
| 給付タイプ | 一括、年金方式 | 
| 特定疾病に関する特約・特則 | 不明 | 
| 特定疾病時の払込免除特約・特則あり | |
| 就業不能に関する特約・特則あり | |
| 就業不能の条件(障害認定) | |
| 就業不能の条件(要介護) | |
| 就業不能の条件(対象疾病) | |
| 就業不能の条件(入院・在宅療養)あり | |
| 精神疾患による就業不能保障あり | |
| 設定できる年金支払い保証期間 | 1年、5年 | 
| 加入可能な年齢(男性) | 23~55歳 | 
| 加入可能な年齢(女性) | 23~46歳 | 
| 申込方法 | ネット | 
| 電話健康相談(無料)あり | |
| メンタル相談(無料)あり | |
| 専門医のセカンドオピニオン(無料)あり | |
| 医師・医療機関の紹介(無料)あり | |
| リビング・ニーズ特約・特則あり | |
| 35歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 3,660円 | 
| 35歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,630円 | 
| 40歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 4,070円 | 
| 40歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,820円 | 
| 45歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 4,350円 | 
| 45歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 2,930円 | 
| 50歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 4,510円 | 
| 50歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 加入不可 | 
| 30歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸う人) | 3,270円 | 
| 30歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 8,470円 | 
|---|---|
| 30歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 9,910円 | 
チューリッヒ生命の「収入保障保険プレミアムDX」では、基本保障に就業不能状態への保障がついています。がん・急性心筋梗塞・脳卒中・肝硬変・慢性腎不全の5つの疾病や、統合失調症・うつ病などの精神疾患による入院が60日を超えた場合、就業不能年金の支払事由に該当。該当すると、保険期間満了まで毎月年金を受け取れますよ。
ただし、検証したところ保険料は全年齢で平均よりかなり割高という結果に。非喫煙者の30~50代の男女では、検証した平均を大きく上回りました。喫煙者の30歳男性もかなり高く、総じて今回検証したなかでは最も高い保険料です。
なお、インターネットや郵送での申し込みには対応しておらず、加入は相談窓口への電話が必要。保障は厚めですが、月々の保険料がかさむ点には注意しましょう。
| 設定できる月額給付金額 | 5〜20万円 | 
|---|---|
| 保険金額設定の最小単位 | 5万円 | 
| 給付タイプ | 年金方式、一括 | 
| 特定疾病に関する特約・特則 | 払込免除、年金受け取り | 
| 特定疾病時の払込免除特約・特則あり | |
| 就業不能に関する特約・特則あり | |
| 就業不能の条件(障害認定) | |
| 就業不能の条件(要介護) | |
| 就業不能の条件(対象疾病) | がん、急性心筋梗塞、脳卒中、肝硬変、慢性腎不全による入院・自宅療養が60日をこえて継続した場合 | 
| 就業不能の条件(入院・在宅療養)あり | |
| 精神疾患による就業不能保障あり | |
| 設定できる年金支払い保証期間 | 1年、2年、5年、10年 | 
| 加入可能な年齢(男性) | 20歳〜70歳 | 
| 加入可能な年齢(女性) | 20歳〜70歳 | 
| 申込方法 | 店頭 | 
| 電話健康相談(無料)あり | |
| メンタル相談(無料)あり | |
| 専門医のセカンドオピニオン(無料)あり | |
| 医師・医療機関の紹介(無料)あり | |
| リビング・ニーズ特約・特則あり | |
| 35歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 9,170円 | 
| 35歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 10,320円 | 
| 40歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 9,880円 | 
| 40歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 10,350円 | 
| 45歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 10,290円 | 
| 45歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 10,370円 | 
| 50歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 10,320円 | 
| 50歳女性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸わない人) | 9,440円 | 
| 30歳男性の保険料目安(健康状態良好でタバコを吸う人) | 11,010円 | 
マイベストではおすすめな収入保障保険を「自分が万が一死亡しても家族の月々の生活費を補える、保険料の安い商品」と定義。
そんなあなたにおすすめな収入保障保険を探すために、インターネットで人気の収入保障保険12商品を集め、以下の2つのポイントから徹底検証しました。
検証①:保険料の安さ
検証②:オプションの充実度
今回検証した商品
保険料の負担が少ない収入保障保険として、ユーザーがとても満足できる基準を「検証した収入保障保険のなかで最も保険料が安い商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
なお、デフォルトで表示される「おすすめ順」のランキングは、30歳男性・非喫煙健康体の評価を用いて作成しています。
総合評価において本検証軸が占める割合は85%です。今回の保険料の評価は、平均4.08点・最高5.00点・最低3.00点でした。
各保険会社の収入保障保険の保険料を比較。試算には各社の公式サイトのシミュレーターや公式サイトに掲載されている情報をもとに算出しました。算出した結果から保険料の総額が安いものほどおすすめとして、そのおすすめ度をスコア化しました。
【試算条件】
自分に合った保障をつけられる商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「7大疾病、障害・介護状態、精神疾患を年金受給対象に含められるもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
オプション(特約)として付加できる保障対象の病気・ケガのうち、年金の受給対象になるものを各商品の公式サイトでチェックして加点評価をしています。
総合評価において本検証軸が占める割合は15%です。加入後のオプションの充実度の評価は、平均3.57点・最高4.43点・最低3.00点でした。
┗障害等級2級(国民年金法)が対象:+4点
┗身体障害者福祉法1~4級の障害が対象:+4点
┗障害等級1級(国民年金法)が対象:+2点
┗要介護1(公的介護保険制度):+4点
┗要介護2(公的介護保険制度):+2点
┗気分障害:+2点
┗器質性精神病:+2点
┗中毒性精神病:+1点
┗がん:+3点
┗心疾患:+3点
┗脳疾患:+3点
┗腎臓病:+1点
┗肝臓病:+1点
┗糖尿病:+1点
┗高血圧性疾患:+1点
収入保障保険・定期保険・終身保険は、保険料と保険金額が異なります。収入保障保険は保険期間が長くなるにつれて保険金額が減る分、月々の保険料が低く抑えられているのが特徴です。一方、定期保険や終身保険は保険金額が一定で、保険料が高めに設定されています。とくに終身保険はリスクの高い高齢時も保障されるので、保険料が最も高額です。
なお、それぞれの保険料と保険金額の目安は以下を参考にしてください。終身保険・定期保険の詳細は、各コンテンツでも解説しています。
【それぞれの保険料・保険金額の目安】
30歳男性・健康体の場合
収入保障保険の保険料が安い理由は、保障が一定期間のみであるためです。収入保障保険は、契約時に一定の保険期間を設定します。基本的には契約者の年齢が60歳・65歳・70歳など一定値に達するまでが一般的です。一部の保険では5年間・10年間など特定年数を設定するプランを用意しているものもあります。
また、契約満了が近づくにつれて保険金額の総額が減ることも理由のひとつです。病気のリスクが高い高齢時に保険が適用されても保険会社が支払う金額は少なくなるので、保険金額が一定額の定期保険に比べて保険料を安く設定できると考えられます。
収入保障保険は掛け捨て型の保険であるため、解約返戻金はありません。解約返戻金とは、保険を途中で解約した際に契約者に返還されるお金のこと。収入保障保険を途中で解約した場合、払い込んだ保険料が戻ってくることはないと覚えておきましょう。
保険によっては保険料の一部が解約返戻金として積み立てられ、解約時に積み立てた分のお金を受け取れるものもあります。生命保険を貯蓄目的で利用したい人は、終身保険を検討しましょう。
収入保障保険は、保険会社によって加入できる年齢が異なります。各社加入できる最長年齢には50歳〜70歳程度の幅があり、一般的には被保険者が60歳から70歳程度まで加入できることが多いです。
保険料は加入時の年齢に応じて変動するため、早めに加入することで月々の保険料を抑えることが可能です。例えば、40歳で加入する場合と50歳で加入する場合では毎月支払う保険料に大きな差が出ることがあります。
収入保障保険の受取金には、相続税がかかる場合があります。契約者・被保険者・保険金の受取人の3者の関係によって変わるので、夫・妻・子の3人家族の場合を例に考えましょう。
夫が自分を保険対象として保険に加入していて死亡した場合、保険金を妻または子が受け取ります。このとき、亡くなった年は相続税の対象。その後は所得税・住民税がかかります。
妻が契約者および受取人となって夫を保険に加入させていて夫が死亡した場合、契約者である妻の一時所得となり、所得税・住民税の課税対象です。
妻が契約者となって夫を保険に加入させ、子を受取人としていて夫が死亡した場合、子が保険金を受け取ることになります。この場合、受取人は保険料を負担していないため贈与税がかかることを覚えておきましょう。
1位: FWD生命保険|FWD収入保障
2位: ネオファースト生命保険|ネオdeしゅうほ
3位: はなさく生命保険|はなさく収入保障
4位: T&Dフィナンシャル生命保険|家計にやさしい収入保障
5位: SOMPOひまわり生命保険|じぶんと家族のお守り
ランキングはこちら本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。

家電

パソコン・周辺機器

コスメ・化粧品

ビューティー・ヘルス

生活雑貨

キッチン用品

格安SIM

インターネット回線

クレジットカード・キャッシュレス決済

ローン・借入

脱毛

サービス

就職・転職

投資・資産運用

保険

ウォーターサーバー

ベビー・キッズ・マタニティ

食品

ドリンク・お酒

アウトドア・キャンプ

DIY・工具・エクステリア

住宅設備・リフォーム

インテリア・家具

ペットフード ・ ペット用品

カメラ

スマホ・携帯電話・モバイル端末

車・バイク

釣具・釣り用品

スポーツ用品

趣味・ホビー

アプリ

テレビゲーム・周辺機器

本・音楽・動画

ファッション

靴・シューズ

コンタクトレンズ

腕時計・アクセサリー

ギフト・プレゼント

旅行・宿泊

セール・キャンペーン情報

その他
