一人暮らしでインターネットを使う際に便利なWi-Fi。Wi-Fiを利用するには、光回線やモバイルWi-Fiルーターなど様々な選択肢があります。一人暮らしの場合はWi-Fiはどれを契約したらいいのか、自宅でのWi-Fi環境の構築方法はどうすればいいのかなど、疑問に感じている人も少なくないはず。
今回は一人暮らし向けのおすすめWi-Fiや、選び方のポイントと契約する際の注意点を解説します。本記事を読んで自分にあったWi-Fi環境を構築してみてください。

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
GMOインターネット

契約期間なしで速度×料金のコスパが最強。一部エリアは対象外
ソニーネットワークコミュニケーションズ

対応エリア限定だが、コスパが最強レベルのプラン
ソニーネットワークコミュニケーションズ

対応エリア限定だが、戸建てユーザーの候補になるプラン
一人暮らしにおすすめのWi-Fi環境は、モバイルWi-Fiルーター・光回線・ホームルーターです。状況や用途に応じて最適なものがあるので、以下でそれぞれのWi-Fi環境をチェックしてみましょう。
モバイルWi-Fiルーターは契約手続きが比較的簡単で、端末の持ち運びもしやすいため、一人暮らし向けのWi-Fi環境として使いやすいといえます。回線工事が不要なので、端末が届いてからすぐにインターネットを使えるのもメリットです。
モバイルWi-Fiルーターを申し込むには、各通信事業者の公式サイトや実店舗で、通信に必要なSIMの契約や料金プランの選択などの手続きをしましょう。手続きが完了すると、各事業者からモバイルWi-Fiルーターが発送されます。
届いた端末の電源を入れて、取扱説明書やルーターに記載されているSSIDとパスワードをスマホやパソコンに入力すれば、インターネットへの接続は完了です。SSIDはインターネットに接続するためのIDなので、パスワードとあわせて確認しましょう。
自宅でよくインターネットを利用する人や、リモートワーク中心の人には光回線がおすすめです。光回線は光ファイバーケーブルを使って通信を行うもので、回線速度が早いのが特徴。Wi-Fi環境を構築するには、Wi-Fiルーターをレンタルするか自分で用意して回線に接続する必要があります。
光回線を開通するには、まず契約するプロバイダーを選びましょう。自分が住んでいる場所が契約するプロバイダーの提供エリア内か確認し、プロバイダーの公式サイトや実店舗で申し込みます。
申し込むときに回線工事の依頼も同時に行うことが一般的です。回線工事が完了したらLANケーブルやルーターの設定をすると、インターネットが使えるようになります。
回線工事の手間をかけたくない、動画視聴やネットサーフィンを快適に楽しみたい人は、ホームルーターを検討してみましょう。
ホームルーターは光回線のような開通工事が一切不要で、コンセントにつなぐだけでWi-Fi環境を構築できるのがメリットです。回線速度は光回線には劣るものの、動画やWebサイトの閲覧には十分。1か月のデータ容量の上限がないため、使用量を気にする必要がありません。
ホームルーターを利用する場合も、通信事業者の公式サイトや実店舗で申し込みましょう。月々の料金プランや端末代金などをふまえて決定するとルーター本体が発送されます。到着後に初期設定を済ませてコンセントに差し込めば利用可能です。
一人暮らしで利用するWi-Fi選びに失敗しないようにするには、選ぶ際のポイントを抑える必要があります。自分に最適なWi-Fiを契約するために、以下で紹介する選び方を詳しくチェックしてみましょう。
料金重視でWi-Fiを構築するなら、毎月必ずかかる月額料金の安いものを選ぶのがポイントです。最初から月額料金が安いものを選ぶだけでなく、携帯電話のキャリアと同じ通信事業者で契約したり、申し込みの際に付与される割引特典やキャンペーンも考慮したりしましょう。
例えば携帯電話のキャリアと同じ通信事業者で契約すると、携帯電話と月々の通信費を合わせて割引するプランを設けている事業者があります。申し込み時の特典にはキャッシュバックキャンペーンやポイント還元制度などがあり、実質的に月額料金が大幅に下がることも期待できるでしょう。
データ制限を気にすることなくインターネットを使いたいなら、ホームルーターか光回線をおすすめします。光回線とホームルーターは、どれだけデータ通信を行なっても通信制限がかからないため、残りのデータ容量を気にする必要がありません。
モバイルWi-FiルーターのうちWiMAX回線は速度制限がありませんが、ほかの回線では速度制限が設定されているものが存在するため、データ容量を重視する際は注意が必要です。
契約期間を重視するなら、契約期間の縛りがないものを選ぶとよいでしょう。通信事業者には2年縛りなどの契約期間を設けていて、期間内に解約すると数千~数万円の違約金や工事費残債などが発生する場合があるからです。
光回線とモバイルWi-Fiルーターは月額料金の割引などの特典を受けられる代わりに、2~3年程度の契約期間の縛りを設けているものがあります。ホームルーターは契約期間の縛りがないものが豊富です。
契約期間を定めていない通信事業者は、いつ解約しても違約金を請求されません。自分の使用目的にあわせて柔軟にプランを変更したり、他社に乗り換えたりできます。
カフェ・自宅・レンタルスペースなど様々な場所でWi-Fiを使いたい人は、持ち運び可能なモバイルWi-Fiルーターを契約するとよいでしょう。
モバイルWi-Fiルーターは提供エリアの範囲内なら、どこでもインターネットに接続できます。公共の無線LAN、オフィスや学校のWi-Fiなどがつながりにくいときにも役立つでしょう。
ただし、モバイルWi-Fiルーターは光回線やホームルーターに比べて回線速度が遅いものが多く、プランで定められているデータ通信量を超えると速度制限がかかってしまいます。
持ち運びするもののあまりデータ容量は使わない、通信の速度はそれほど気にしない人にはおすすめなWi-Fi環境です。
通信速度を重視している場合は、光回線の契約をおすすめします。光回線の通信速度は下り最大1Gbpsに設定している事業者が多いため、快適にインターネットが利用できるでしょう。
Gbpsとはデータの通信速度を表す単位であり、1秒間にどのくらいのデータを送ることができるかを示すものです。下りの速度が1Gbpsの10分の1にあたる100Mbpsほど出ていれば、データ通信を快適に行えるので、光回線なら速度に困ることはほぼないでしょう。
WebサイトやSNSの閲覧では10Mbps、動画の視聴は50Mbps、オンラインゲームでは100Mbpsほどの速度が出ているとスムーズに楽しめるので、光回線なら接続が遅くてストレスを感じることはほぼありません。
一人暮らしでWi-Fiにかかる料金は1か月あたり3,000円が相場ですが、契約するWi-Fiの種類によって大きく異なります。光回線の戸建てタイプでは5,000円、マンションタイプで4,000円、ホームルーターは4,000円、モバイルWi-Fiルーターは3,000円程度が目安です。
光回線は通信速度は速いものの、月額料金が少々割高。モバイルWi-Fiルーターは料金が安い一方で、場所や環境によって通信速度が不安定になる場合があります。ここまで説明したように各Wi-Fiに特徴があるので、自分が何を重視するかを見極めたうえでWi-Fiを選ぶとよいでしょう。
一人暮らしでWi-Fiを選ぶ際は、利用できるまでの期間・回線工事の有無・提供エリアなどを理解しておかないと、不満を感じる可能性があります。以下でWi-Fiを選ぶときの注意点を確認しておきましょう。
開通手続きが終わって契約が完了するまでは、Wi-Fiが使えません。新しく通信回線を契約した場合は、インターネットに接続できるまで早くても数日、長ければ1か月ほどの時間がかかってしまいます。
例えば引っ越し後などですぐにインターネットを使いたいときは、物件が決まったらすぐに通信事業者に契約を申し込むのがおすすめ。光回線なら移転先のエリアで利用できる事業者と契約し、入居日までに手続きを完了させておくと、引っ越し直後もスムーズにインターネットを使えます。
またモバイルWi-Fiルーターやホームルーターの利用も検討してみましょう。端末が届いたら電源を入れる、コンセントに刺すだけですぐにインターネットが使えるので、できるだけ早くWi-Fiを使いたい人に向いています。
光回線のように固定回線を使ってインターネットに接続する場合は、工事をして回線を引く必要があります。光回線は光ファイバーケーブルが設置されていないと通信できないので、工事がほぼ必須だと理解しておきましょう。
自宅に最初から光ファイバーケーブルが引かれていても、別の光回線が設置されていて契約するプロバイダーで使えない場合は、賃貸管理者の許可がないと工事を行うことができません。また引っ越し繁忙期の3~4月は開通工事の申し込みが殺到し、工事が終わるまで1〜2か月ほどかかる可能性もあります。
光回線を選ぶ場合は、自宅に固定回線が引かれているかどうか事前に確認しましょう。工事が必要なら許可を早めに取っておき、工事の予約も賃貸契約が成立した段階などで早めに入れるのがおすすめです。
Wi-Fiは提供可能なエリアに制限があるため、申し込む前に利用できるエリアを確認しておきましょう。提供可能なエリアでも、建物の構造や地域によってエリア外になってしまう場合もあるため注意が必要です。
Wi-Fi環境を構築する事業者の公式サイトにアクセスしたり、電話で問い合わせたりして、自分の住んでいるエリアや周辺環境で問題なく接続できるか事前に確認しておきましょう。
自宅で使えるWi-Fiルーターは、プランや通信速度などさまざまな検討すべき要素があり、人によって最適な商品が変わるのが現状です。自分に合ったWi-Fiルーターを選ぶなら、人気のWi-Fiルーターを徹底比較した以下の記事もチェックしてみましょう。
光回線おすすめTOP5
GMOインターネット

契約期間なしで速度×料金のコスパが最強。一部エリアは対象外
ソニーネットワークコミュニケーションズ

対応エリア限定だが、コスパが最強レベルのプラン
ソニーネットワークコミュニケーションズ

対応エリア限定だが、戸建てユーザーの候補になるプラン
インターネットを利用する際の快適さに関わってくる、Wi-Fiの速度。通信速度が落ちたり接続が不安定になったりしてイライラすることもあるかと思います。そこで今回はWi-Fi速度が落ちているときの原因と改善方法についてわかりやすく解説します。Wi-Fiルーターやデバイス、接続方式などさまざまなポイ...
インターネット回線
pingは回線の応答速度を表す数値であり、値が小さいほど快適にインターネットを利用できます。一度測定してみたいと思いつつも、測定方法がわからない、数値の目安がわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いはずです。そこで今回は、ping値の測定方法を詳しく紹介します。速度の目安や改善方法も...
インターネット回線
外出先でもWi-Fiでインターネットが使える、モバイルWi-Fiルーター。旅行や出張にあわせてドコモのモバイルWi-Fiルーターを使いたいと考えているものの、ショップでレンタルできるのか気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ドコモショップでモバイルWi-Fiルーターはレンタ...
インターネット回線
工事不要ですぐに高速インターネットが使えると人気が高いUQ WiMAX。他社のWiMAXに変更したいけれど、解約方法が分からない人も多いのではないでしょうか。この記事ではUQ WiMAXの解約方法や解約時にかかる違約金などを詳しく解説します。違約金を無料にする方法や解約時の注意点もご紹介します...
インターネット回線
現在拡大中のWiMAX5G対応エリア。WiMAX+5Gの利用を検討しているものの、自宅や職場などが対応エリアに含まれるのか、対応していない場合の対処法はないのかなど、さまざまな疑問や不安を抱えている人も多いでしょう。本記事では、WiMAXの5G対応エリアを確認する方法を紹介します。本記事を読め...
インターネット回線
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーン...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年10月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年10月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年10月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介して...
光回線・プロバイダ
高速通信ができる一方で、通信障害が多いと噂のeo光。自宅で快適にインターネットを楽しみたいのに、通信障害が多いと契約を躊躇してしまいますよね。果たして本当にeo光は通信障害が多いのか、見極めてから契約したい人が多いはずです。今回は、eo光で通信障害が起こる原因と繋がらないときの対処法を解説しま...
光回線・プロバイダ
複数のプランから自分に合うものを選んで光回線を利用できる、J:COM。さまざまな事情で解約を検討しているものの、解約手順やかかる費用がわからず困っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、J:COMの解約方法や解約完了までの流れを解説します。注意点や費用についても説明するので、納得した...
光回線・プロバイダ
パソコンやタブレットなどの各端末を、フレッツ光に繋ぐ際に必要となる無線ルーター。利用を検討しているものの、購入とレンタルのどちらがいいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、フレッツ光のルーターを購入・レンタルするメリットやデメリットを解説します。フレッツ光用のルーターは、購...
光回線・プロバイダ
ルーター端末にSIMカードを挿すことで手軽にWi-Fi環境がつくれるWiMAX。利用を検討している人のなかには、SIMのみで契約できるのか気になる人もいるでしょう。今回はWiMAXをSIMだけで契約できる事業者があるのかに加え、申し込み手順や注意点も紹介します。自分で用意したWiMAX端末を活...
インターネット回線
工事不要で手軽にインターネットが楽しめるホームルーター、ソフトバンクエアー。契約するのなら、お得なキャッシュバックを利用したいですよね。今回は、ソフトバンクエアーのキャッシュバックの最新情報をご紹介します。最も高額な代理店や公式サイトのキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。
ホームルーター
