PS4の回線速度が遅く、快適に通信できず困っている人も多いでしょう。とくにゲームプレイ中のラグは勝敗に関わるため、すぐに回線速度を上げたいと思う人も少なくありません。
そこで今回は、今すぐ実践できるPS4の回線速度を上げる方法を解説します。PS4の通信が遅い原因や、速度の確認手順についても解説するので、PS4の回線速度に悩んでいる人はぜひチェックしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
以下では、今すぐ実践できるPS4の回線速度を上げる方法や、通信が遅くなる原因について解説します。まずは比較的手軽に対応できるものから紹介するので、速度が遅いと感じたら1つずつ試してみてください。
PS4の回線速度が遅いときは、まずはPS4とWi-Fiルーターを再起動してみましょう。
不具合が生じているときは、PS4かルーターのどちらかがエラーを起こしていたり、接続がうまくいっていなかったりする可能性があります。再起動によって不具合がリセットされる場合も多いため、まずは電源をオフにしてみましょう。
PS4は、機能画面もしくはクイックメニューから電源が切れます。「電源」>「PS4の電源を切る」の順に選択してみましょう。電源ボタンを7秒以上、音が2回鳴るまで押したままにしても電源をオフにできます。
PS4の電源が完全に切れると画面が消えて、電源ランプが白色に点滅したあと消灯するので、Wi-Fiルーターの再起動も行いましょう。
Wi-Fiルーターの電源を入れ直すときは、ルーターの電源ケーブルを抜くと、ランプが消えて電源が切れます。再起動する際は、電源ケーブルを挿しましょう。ただし、メーカーによってWi-Fiルーターの再起動方法が異なる場合もあるため、説明書などを確認しておくのがおすすめです。
PS4とWi-Fiルーターの電源を切って30秒ほど待ってから、それぞれ再起動してみてください。端末の再起動は、手軽にできて設定変更も不要なため、まずはじめに試してみましょう。
PS4の回線速度が遅いときは、Wi-Fiルーターを近くに設置してみましょう。PS4とWi-Fiルーターの間に家具や家電があると、電波が遮られて遅くなってしまうためです。
PS4とWi-Fiルーターの間には、障害物がないように設置するのがおすすめです。なるべく家の中心に近い場所で、床から少し高い位置にWi-Fiルーターを置くと、家全体に電波が届きやすくなります。
なお、電子レンジやコードレス電話はWi-Fiと同じ周波数帯の電波を利用しているため、ルーターと離して設置するようにしましょう。
PS4の回線速度が遅いときは、接続するWi-Fiを2.4GHz帯から5GHz帯に切り替えると改善する場合があります。2.4GHzはほかの電子機器も利用する周波数帯で、混線して低速になりやすいためです。
5GHz帯へは、PS4の設定から切り替えましょう。設定>ネットワーク>インターネット接続を設定する>Wi-Fiを使う>かんたんの順に選択して、5GHzのSSIDを選ぶと接続できます。
注意点として、5GHzは遠くまで電波が届きにくい性質のため、Wi-FiとPS4は近くに設置しましょう。
なお、ルーターが5GHz帯に対応していない場合もあります。対応しているか不明なときや5GHzが表示されないときは、ルーターのメーカーへ問い合わせてみてください。
5GHzをすでに利用しているのにWi-Fiが遅い場合は、2.4GHzに切り替えてみると改善する場合もあります。
PS4の回線速度が遅いときは、DNS設定とMTU設定を変更してみましょう。DNS設定が自動だと応答速度が遅くなる場合があり、MTU設定は初期値が低く設定されていることがあるためです。
DNSとは、Webサイトに正しくアクセスするために欠かせない仕組みをいいます。MTUは、インターネット上で1回の通信で転送できるデータの最大サイズです。
DNS設定とMTU設定は、PS4の設定メニュ0から変更しましょう。ネットワーク>インターネット接続を設定する>LAN設定の順に押していき、ネットワークの接続状況をWi-FiもしくはLANケーブルから選び、カスタムを選択します。
IPアドレス設定は「自動」、DHCPホスト名は「指定しない」に設定したあと、DNS設定を「手動」にして、プライマリ8.8.8.8とセカンダリ8.8.4.4に設定してみましょう。
MTU設定は「自動」を選び、プロキシサーバーは「使わない」を選択してみると、回線速度が改善する可能性があります。
ただし、DNS設定を手動にすると回線速度が遅くなってしまう場合もあるといわれているため注意が必要です。遅いと感じたら、設定を戻してほかの方法を試してみましょう。
PS4の回線速度が遅いときは、Wi-FiルーターとPS4を有線LANで繋げると改善する可能性があります。無線通信は、障害物があると速度が遅くなる場合がありますが、有線接続すると障害物に遮られなくなり、回線が安定するためです。
PS4とWi-Fiルーターを繋げるときは、LANケーブルをそれぞれに接続しましょう。接続したら、PS4の画面で設定>ネットワーク>インターネット接続を設定>LANケーブルを使う>かんたんの順に選択します。
ネットワーク環境の確認画面が表示されたあとに、インターネット接続診断を押下して、成功と表示されたら設定完了です。
なお、LANケーブルの規格が古かったり劣化していたりすると、有線でも遅くなる可能性があるため注意しましょう。LANケーブルにはさまざまな種類があるため、安定性が高いケーブル選びが重要です。どのケーブルを利用すればいいのか迷っている人は、以下の記事を参考にしてみてください。
紹介した設定変更をすべて試してもPS4の回線速度が上がらない場合は、根本的な設備から見直しが必要です。以下で改善策を解説するので、確認してみてください。
設定を変更してもPS4の回線速度が上がらないなら、新しい規格のWi-Fiルーターに買い替えましょう。
長年同じWi-Fiルーターを利用していると、劣化により速度が低下します。加えて、古い規格のルーターを利用中なら、最新のものより最大速度が劣ってしまうでしょう。
Wi-Fiルーターの寿命は、4年から6年程度が一般的です。すでに6年以上にわたって同じルーターを利用しているなら、新しいルーターの購入を検討してみてください。
Wi-Fiルーターはさまざまなメーカーから登場しており、どれを選べばよいのか悩んでいる人も多いでしょう。以下の記事でおすすめのWi-Fiルーターについて解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
設定を変更してもPS4の回線速度が上がらないなら、光回線の乗り換えを検討してみるのもひとつの手です。乗り換えによって、現在利用中の光回線より通信速度が速くなる可能性があります。
たとえば、最新の通信規格であるIPv6を選べば、回線速度が速くなる可能性が高いでしょう。IPv6対応の光回線は、おもにOCN光・ビッグローブ光・ドコモ光などがあります。
一方で、利用者が少なくシェア率が低い独自回線は、低速化せず快適に利用できるでしょう。独自回線は、NURO光やauひかりなどがあります。ただし、独自回線は対応エリアが限定されているので、自分が住んでいる地域でサービスを提供しているか調べてみましょう。
自分に適した光回線について詳しく知りたい人は、以下の記事をチェックしてみましょう。mybestでは、最適な光回線の選び方についても紹介しているので、ぜひ役立ててみてください。
PS4の回線速度は、ネットワーク接続診断で確認できます。PS4に通信速度の計測機能が搭載されているので、活用してみましょう。
ネットワーク接続診断を利用する際は、PS4の画面で設定を選択します。ネットワーク>インターネット接続を診断するの順に押下すると、インターネットの接続状況・アップロード速度・ダウンロード速度などが表示されるので、確認してみてください。
ただし、通信速度の結果は予測値であり、実際の速度はサーバーやネットワークの混雑状況で異なる場合もあります。
一般的にPS4の最適な回線速度は、下り速度20〜100Mbps、上り速度5〜30Mbps、ping値30〜50ms以下とされています。PS4でオンラインゲームや動画視聴をする際には、目安となる通信速度を確保すれば快適に利用できると考えられるでしょう。
下り速度は、オンラインゲームを快適にプレイするために重要な値とされています。ゲームの追加データをダウンロードしたり、フィールドの移り変わりやムービーの切り替わりを素早く行なったりするのに必要な速度であるため、重要視しているプレイヤーは多いはずです。
上り速度は、コントローラーのボタン操作やカーソル操作を、ゲームサーバーへ届けるために必要なもの。上り速度が遅いと、攻撃ボタンやジャンプボタンを押してもワンテンポ遅れてしまい、スムーズに操作できなくなってしまうでしょう。
ping値は高くなるほどラグが生じやすくなり、思うように操作できなくなる傾向にあります。一瞬の動作が勝負を分けるシューティングゲームや格闘ゲームでは、ping値は目安より低めであればよいと考えられるでしょう。
ただし、プレイするゲームの種類によって最適な速度は多少前後します。
SoftBank Airの機能を低価格で利用できる、モバレコAir。契約したものの、さまざまな事情から解約したいと考えている人もいるのではないでしょうか。今回は、モバレコAirの解約方法を解説します。解約時にかかる費用の内訳や金額を抑えるポイントも紹介するので、モバレコAirの解約を検討中の人...
インターネット回線
外出先でもWi-Fiでインターネットが使える、モバイルWi-Fiルーター。旅行や出張にあわせてドコモのモバイルWi-Fiルーターを使いたいと考えているものの、ショップでレンタルできるのか気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ドコモショップでモバイルWi-Fiルーターはレンタ...
インターネット回線
自宅の通信環境を整えたいときに候補となる、ホームルーターと光回線。どのような違いがあるのかわからず、どちらを選ぶか迷っている人もいるのではないでしょうか。今回はホームルーターと光回線を比較し、それぞれの特徴を解説します。どちらがどのような人におすすめなのかも説明するので、ネット環境を整える際の...
インターネット回線
ちょっとしたミスや不具合でエラーが出やすい、Wi-Fi。IPアドレスを取得中と表示されて、なかなかWi-Fiに接続できないと悩んでいる人も少なくないはずです。そこで今回は、IPアドレスを取得中と表示されてWi-Fiを接続できないときの対処法について解説します。Wi-Fiの接続トラブルを減らす方...
インターネット回線
Wi-Fiサービスの中でも良い評判の多い、WiMAX。性能の良い最新機種に変更すべきなのか悩んでいる人は少なくないはずです。そこで今回は、WiMAXを機種変更すべきタイミングやおすすめの機種変更の方法を解説します。機種変更するときの注意点も解説しますので、乗り換え手順が分からずに困っている人は...
インターネット回線
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ
NTTや携帯電話の大手キャリアなど、提供している事業者によって光回線の種類はさまざま。しかし、豊富な種類の中でそれぞれの違いがわからず、契約先を迷っている人もいるのではないでしょうか。本記事では、光回線の種類とそれぞれの特徴を詳しく解説します。どのような人にどの光回線が合っているかについても解...
光回線・プロバイダ
大手携帯キャリアの光回線である「ドコモ光」と「ソフトバンク光」。ドコモ光とソフトバンク光のどちらを契約するべきか悩んでいる人は多いでしょう。そこで今回は、ドコモ光・ソフトバンク光の違いについて解説していきます。乗り換え方法 も紹介するので、ドコモ光とソフトバンク光のどちらを契約すべきか迷ってい...
光回線・プロバイダ
自宅のインターネット環境を整備しようと考えたとき、候補に挙がるケーブルテレビと光回線。どちらを選ぶべきかわからず、悩んでいる人もいるのではないでしょうか。今回は、ケーブルテレビと光回線の特徴を解説します。それぞれのメリット・デメリットとともに、どのような人にどちらがおすすめかも説明するので、ネ...
光回線・プロバイダ
インターネットの利用を検討するときに、選択肢の1つとして挙がるNTTの光回線。大手のNTTであれば安心感があると考えたものの、調べてみると「フレッツ光」や「光コラボ」などのワードが出てきて、どれがNTTの光回線なのか分からない人も多いのではないでしょうか。そこで本コンテンツでは、NTTの光回線...
光回線・プロバイダ
通信速度が速く、安定したインターネット環境が整えられる光回線。すでに導入しているものの、繋がりにくい、料金が高いといった理由で乗り換えを検討している人もいるのではないでしょうか。そこで本コンテンツでは、光回線の乗り換え方法について解説します。光回線にはいくつか種類があり、それぞれの乗り換え手順...
光回線・プロバイダ