大手携帯キャリアの光回線である「ドコモ光」と「ソフトバンク光」。ドコモ光とソフトバンク光のどちらを契約するべきか悩んでいる人は多いでしょう。
そこで今回は、ドコモ光・ソフトバンク光の違いについて解説していきます。乗り換え方法 も紹介するので、ドコモ光とソフトバンク光のどちらを契約すべきか迷っている人は、ぜひ参考にしてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
目次
光回線おすすめTOP5
ドコモ光とソフトバンク光のどちらも料金や速度などに大きな違いはありません。
スマホのセット割引を考慮すると、ドコモユーザーであればドコモ光、ソフトバンクユーザーであればソフトバンク光を契約することで、よりお得に光回線を利用できます。
ドコモ光とソフトバンク光のより詳しい違いを知りたい人のために、今回は12の観点から両社を徹底比較しました。
それぞれの違いを理解するだけではなく、ドコモ光・ソフトバンク光が、自分に合っている光回線かを判断できるようにしましょう。
ドコモ光とソフトバンク光の月額料金には、ほとんど違いがありません。
ドコモ光の月額料金は以下のとおりです。
※いずれも2年契約時の価格
ドコモ光の場合、セットで契約するプロバイダの種類によって、タイプAかタイプBかが決まります。タイプAとタイプBに対応しているプロバイダは公式サイトから確認しましょう。
単独タイプは、プロバイダと契約せずに回線だけを契約するプランです。10ギガプランは、戸建てとマンションどちらも同じ価格に設定されています。
ソフトバンク光の月額料金は以下のとおりです。
※いずれも2年契約時の価格
ドコモ光とソフトバンク光の月額料金をそれぞれ比較すると、ほとんど価格は変わらないことがわかります。
ドコモ光とソフトバンク光の工事費用を比べると、新規の場合はドコモ光のほうが安く抑えられます。ドコモ光の工事費用は以下のとおりです。
ソフトバンク光の工事費用は以下のとおりです。
ドコモ光・ソフトバンク光は、工事費用が実質無料となる特典・キャンペーンを行っているため積極的に活用しましょう。ドコモ光は新規申込みで工事費用が無料となり、ソフトバンク光も新規申込みで月額料金から最大1,100円(24ヵ月)割引されます。
詳しい特典・キャンペーン内容や適用条件は、ドコモ光の特典・キャンペーンページとソフトバンク光の特典・キャンペーンページを確認してください。
ドコモ光・ソフトバンク光を契約する際に立ち合い工事が必要な人は、フレッツ光の光ファイバーを導入していない戸建て・マンションに住んでいる人です。ドコモ光・ソフトバンク光と契約する前に「フレッツ 光ネクスト」や「光コラボレーションサービス」を利用していた人は、工事費用が発生しません。
ドコモ光の場合は「ドコモセット割」、ソフトバンク光の場合は「おうち光 セット割」という名称でスマホセット割引を実施中です。「ドコモセット割」も「おうち光 セット割」も、1回線ごとの月額料金が最大1,100円割引されます。
ドコモのセット割引は最大20回線まで対応しているのに対し、ソフトバンクのセット割引は最大10回線までです。また、ドコモはオプション加入なしでセット割引が適用されますが、ソフトバンクのセット割引は550円のオプションに加入する必要があります。
適用範囲や割引金額を考慮すると、ドコモ光のセット割引のほうが優れているといえるでしょう。
ドコモ光とソフトバンク光は、どちらも定期的にお得な特典・キャンペーンを実施しています。ドコモ光では2023年5月現在、dポイントでのキャッシュバック特典を行っており、新規で1ギガプランを契約した場合は1万ポイント、新規で10ギガプランを契約した場合は2万5,000ポイントの受け取りが可能です。詳しくはドコモ光の特典・キャンペーンページを確認してください。
ソフトバンク光は2023年5月現在、キャッシュバック特典を行っていませんが、過去にはさまざまなキャッシュバック特典を行ってきました。
これからも定期的に特典・キャンペーンは実施されると予想されるため、ソフトバンク光への契約を検討している人は公式サイトを頻繁にチェックし、特典・キャンペーンを見逃さないようにしましょう。
ソフトバンク光のほうが通信速度が若干速いものの、体感的にはどちらも同じくらいです。2023年5月現在、ドコモ光の平均ダウンロード速度は274.97Mbps(みんなのネット回線速度(みんそく))、ソフトバンク光の平均ダウンロード速度は326.67Mbpsです。(みんなのネット回線速度(みんそく))
ドコモ光とソフトバンク光は同じNTTの回線を使用しているため、大きく速度が変わることはありません。
ドコモ光もソフトバンク光もNTTの光回線を使用しているため、どちらも提供エリアは全国対応です。
東日本に住んでいる人はNTT東日本の公式ページ、西日本に住んでいる人はNTT西日本の公式ページから、自身のエリアが光回線に対応しているか確認しましょう。
契約更新期間はドコモ光が2年契約のみで、ソフトバンク光は2年契約もしくは5年契約から選べる仕組みです。両社とも契約は自動更新されます。
ドコモ光とソフトバンク光には、契約期間に縛りがなく解約金が不要なプランもありますが、通常もプランよりも月額料金が2,000円高くなるため、あまりおすすめはしません。
また、2022年7月1日の電気通信事業法改正にともない、解約金が大幅に安くなったので、契約期間ありのプランがおすすめです。
ドコモ光もソフトバンク光も、解約金の金額はほぼ変わりません。ドコモ光の解約金は以下のとおりです。(2022年7月1日以降に契約している人が対象)
ソフトバンク光の解約金は以下のとおりです。(2022年7月1日以降に契約している人が対象)
ドコモ光とソフトバンク光の解約金は、そこまで大きく変わりません。しかし、ソフトバンク光は10ギガプランの場合、解約金がドコモ光よりも高くなります。
「開通前ルーターレンタルサービス」とは、光回線会社が契約者に対して光回線が開通するまでの間、ポケットWi-Fiやホームルーターを貸してくれるサービスのことです。
ドコモ光自体はレンタルサービスを行っていませんが、以下の代理店であればレンタルサービスを受けられます。
ソフトバンク光は、公式がルータレンタルサービスを行っています。サービスを受けたい人は、ソフトバンク光を契約するときにサポートページから一緒に申込みましょう。
ドコモ光もソフトバンク光も、ルーターの初期設定や基本操作などをサポートしてくれるサービスがあります。ドコモ光は工事完了から31日以内であれば、1回のみ無料で訪問サポートの利用が可能です。ルーターの設定やトラブル、ネットワーク関係で心配ごとがある人はぜひ活用しましょう。
ソフトバンク光は、1回9,900円で初期設定をはじめとするインターネット周辺機器の設定・接続サポートを行っています。無料の訪問サポートはないことを覚えておきましょう。
ドコモ光はプランにもよりますが、20種類以上のプロバイダから自分の好きなプロバイダを選べます。以下のようなプロバイダと契約したい場合はドコモ光がおすすめです。
ドコモのおすすめプロバイダは、mybestが実際に利用し比較検証しているので、気になった人はぜひプロバイダ選びの参考にしてください。
ソフトバンク光のプロバイダは、「Yahoo!BB」のみです。どこのプロバイダにするか選ぶのが面倒な人におすすめできます。
ドコモ光もソフトバンク光も、回線料金とプロバイダ料金をセットで請求するため、料金体系がシンプルです。
ドコモ光もソフトバンク光も、1ギガプランだけではなく10ギガプランに対応しています。提供エリアはまだ関東や関西の一部地域に限られていますが、これから順次提供エリアは拡大していくでしょう。
提供エリアを詳しく確認したい人は、ドコモの公式ページ・ソフトバンクの公式ページを確認してください。
NTT回線を利用したフレッツ光・光コラボ事業者から、ドコモ光やソフトバンク光へ乗り換える方法を解説します。ドコモ光とソフトバンク光もNTT回線を使った光コラボ事業者であるため、工事費用が発生しません。
また、フレッツ光から光コラボ事業者に乗り換えることを「転用」、光コラボ業者からほかの光コラボ業者に乗り換えることを「事業者変更」といいます。光回線を乗り換える際によく見かける言葉であるため、覚えておきましょう。
フレッツ光・光コラボの回線からドコモ光・ソフトバンク光に乗り換える場合、事業者変更承諾番号が必要になります。事業者変更承諾番号とは、事業者変更をする時に必要になる10桁の番号です。
今契約中のネット回線サポートセンターへ電話連絡し、「事業者変更承諾番号」を発行して欲しい旨を伝えましょう。遅くとも2~3日後にはSMSまたはメールにて受け取ることができます。
事業者変更承諾番号の有効期限は、発行されてから15日です。必ず期限中に乗り換え先のネット回線へ申込むようにしてください。また、契約成立日が2022年6月30日以前の人は、発行手数料3,300円が発生します。
よりお得に契約するなら、高額キャッシュバックやWi-Fiルーター無料レンタルを実施している代理店からの契約がおすすめです。
事業者変更前に光回線とプロバイダを別々に契約していた人は、プロバイダの解約を忘れずに行いましょう。別々で契約している場合、光回線を解約してもプロバイダは解約されません。
プロバイダの解約手続きを忘れると、ドコモ光・ソフトバンク光に事業者変更したあとも料金を払い続けることになるため注意しましょう。
フレッツ光回線とは別の回線である、NURO光やauひかりなどからドコモ光・ソフトバンク光へ乗り換える方法を解説します。NURO光やauひかりの回線と、ドコモ光・ソフトバンク光の回線は別物であるため、乗り換えのなかでも「新規契約」という扱いです。
新規契約は、新規工事には開通工事が必要で、工事に立ち会いが必要な場合があります。フレッツ光から光コラボ事業者へ乗り換えるときのような手軽さはありません。
まず、新しく利用するドコモ光・ソフトバンク光への申込み手続きを行います。ドコモ光もソフトバンク光も、それぞれ公式サイトや代理店など複数の申込み窓口があります。
よりお得に契約するなら、高額キャッシュバックやWi-Fiルーター無料レンタルを実施している代理店からの契約がおすすめです。
NURO光やauひかりなどからドコモ光・ソフトバンク光に乗り換える場合、開通工事が必要です。開通工事の費用はそれぞれ異なりますが、2万円前後はかかると覚えておきましょう。しかし、ドコモ光・ソフトバンク光では特典を適用することで、実質無料で工事が可能です。
ドコモ光は新規申込みで工事費用が無料となり、ソフトバンク光は新規申込みで月額料金から最大1,100円(24ヵ月)割引されます。詳しい特典内容や適用条件は、ドコモ光の特典・キャンペーンページとソフトバンク光の特典・キャンペーンページを確認してください。
ドコモ光・ソフトバンク光の開通後、現在契約している光回線の解約手続きをしましょう。解約方法はサービスによって細かな違いがありますが、手軽なwebからの解約申請をおすすめします。
ドコモ光は代理店やプロバイダ、ソフトバンクは代理店や公式が、他社の解約金を負担してくれる特典・キャンペーンを実施しています。
ただし、光回線が開通する前にサービスを解約すると、他社乗り換えによる違約金負担特典が受けられない場合があるため、解約時期には注意が必要です。光回線の開通後、違約金負担特典が適用されることが決定してから解約手続きに移りましょう。
プロバイダへの解約手続きを忘れると、ドコモ光・ソフトバンク光に事業者変更したあとも料金を払い続けることになるため注意が必要です。
ドコモ光とソフトバンク光は料金や速度といったメインのサービスに大きな違いはありません。ただし、光回線サービスに付随するサポートや特典・キャンペーンには細かな違いがあります。自分に必要なサービスがそろっている光回線を選びましょう。
光回線にはドコモ光とソフトバンク光以外にもさまざまな光回線サービスがあります。そこで以下の記事では、mybestが人気の光回線36社を実際に使用し比較検証しました。また、光回線のプロが光回線の上手な選び方も解説しています。他の光回線も気になっている人は、ぜひ光回線選びの参考にしてください。
光回線おすすめTOP5
ドコモ光で契約できるプロバイダのひとつ、GMOとくとくBB。契約後もお得に利用できるのか、通信速度が遅かったりつながりにくかったりしないか、気になる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ドコモ光をGMOとくとくBBで契約するメリットを紹介します。デメリットや申し込みの手順のほか、支払方法...
光回線・プロバイダ
大手のNTTドコモが提供している、ドコモ光。快適にスマートフォンやパソコンを利用していたものの、ある日突然繋がらなくなり、困っている人もいるのではないでしょうか。故障かなと不安に感じてしまいますよね。そこで本コンテンツでは、ドコモ光が突然繋がらなくなったときの原因と対処法を解説します。対処でき...
光回線・プロバイダ
ドコモのスマホとセットで契約すると、毎月の通信量がお得になるドコモ光。せっかく利用するなら、キャンペーンを適用して初期費用も抑えたいですよね。そこで今回は、2024年4月現在開催されているドコモ光の新規・乗り換えキャンペーンについて解説します。お得に契約する方法のほかに、キャンペーン適用時の注...
光回線・プロバイダ
幅広いエリアで利用できると、信頼性が高いフレッツ光。提供エリアが広いとはいえ、現在住んでいる地域や引越し先でフレッツ光を利用できるのか、契約前に確認したいと思っている人も多いでしょう。そこで今回は、フレッツ光のサービス提供エリアについて解説します。東日本・西日本それぞれの提供エリアを詳しく確認...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年7月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年7月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ
NTTや携帯電話の大手キャリアなど、提供している事業者によって光回線の種類はさまざま。しかし、豊富な種類の中でそれぞれの違いがわからず、契約先を迷っている人もいるのではないでしょうか。本記事では、光回線の種類とそれぞれの特徴を詳しく解説します。どのような人にどの光回線が合っているかについても解...
光回線・プロバイダ