Wi-Fiを利用すると、さまざまな要因で「認証に問題」などと表示されるケースがあります。Wi-Fiに接続できない状況はいち早く解決したいものですが、どう対処すればいいのかわからず悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
本記事では、Wi-Fi接続で「認証に問題」などと表示される原因と対策を解説します。すぐに実践できる方法も紹介しているので、Wi-Fiが接続できずに困っている人はぜひ参考にしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
まずは、Wi-Fiに接続しようとすると「認証に問題」などと表示されるときの対処法を解説します。さまざまな原因が考えられるので、ひとつずつ実践してみて改善されないかどうか確認してみましょう。
Wi-Fi認証に問題があると表示された場合は、まずSSIDとパスワードに誤りがないか確認してみてください。
SSIDとはアクセスポイントを識別するためのネットワーク名です。間違ったSSIDを選択してしまうと、Wi-Fiには接続できません。パスワードも文字列が長い場合などは、誤入力している可能性も十分に考えられるでしょう。
正しいSSIDとパスワードは、Wi-Fiルーター本体に貼り付けられているシールを確認する方法が比較的簡単です。SSIDとパスワードの両方が記載されているため、それぞれ誤りがないかチェックしてみてください。
シールが見当たらない場合は、Wi-Fiルーターの設定画面からも確認可能です。設定画面のURLやSSID・パスワードの表示手順は、メーカーの公式サイトや取扱説明書に記載されています。
接続する端末やWi-Fiルーターを再起動する方法も有効です。機器自体に不具合が生じている場合は、再起動するだけで改善するケースも珍しくありません。
パソコンの場合、Windowsなら「スタート」>「電源」>「再起動」、Macなら「アップルメニュー」>「再起動」の順に進めば再起動できます。Androidスマホの場合は電源ボタンを長押し、iPhoneは音量ボタンとサイドボタンの長押しで、電源のオンオフを切り替えてください。
無線LANルーターに電源ボタンがない場合は、本体から電源ケーブルを抜くか、コンセントから電源ケーブルを抜く必要があります。
各機器の電源はオフにして数分程度時間を空けてから、再度入れ直しましょう。再起動して問題が解決しているか、確認してみてください。
端末の無線接続情報を一度削除し、再設定する方法もおすすめです。無線接続情報の削除方法はOSや機種によって異なりますが、ここでは一般的な操作を解説します。
Windowsのパソコンを使う場合は、設定画面から「ネットワークとインターネット」>「Wi-Fi」>「既知のネットワークの管理」の順にクリック。削除したいWi-FiのSSIDを選択し、「削除」を押下してください。
Macの場合は、設定画面の「Wi-Fi」をクリック。該当のSSIDを選択したあと、「このネットワーク設定を削除」を押下しましょう。
Androidの場合は、設定画面から「ネットワークとインターネット」>「インターネット」もしくは「Wi-Fi」の順にタップ。該当のSSIDを選択し、「削除」を押してください。
iPhoneの場合は、設定画面にある「Wi-Fi」をタップ。SSIDの横にあるアイコンをタップし、「このネットワーク設定を削除」を押下すれば削除できます。
無線接続情報を削除したあとは、Wi-Fi設定の画面から接続したいWi-FiのSSIDを選択し、パスワードを入力して再接続を試みてください。
Wi-Fi認証に問題がある場合は、無線LANルーターの端末接続数を減らすことも検討しましょう。無線LANルーターの接続可能台数を超えると、新たな端末で接続できないことがあります。
複数の端末で接続する場合は、取扱説明書や公式サイトなどで接続可能台数を確認してみるとよいでしょう。Wi-Fiの接続台数はルーターの機種によって異なりますが、10台程度であれば対応しているケースがほとんどです。どうしても接続台数を減らしたくない人は、接続可能台数の多いWi-Fiルーターに買い替えるのも選択肢のひとつです。
Wi-Fiが繋がらないときは、通信機器の配線を見直すことも重要です。ホームルーターやモバイルWi-Fiルーターであれば電源を入れるだけで使えますが、光回線の場合は配線が複雑になるので注意してください。
具体的には、まずプロバイダーから提供されたモデムやONUなどの機器と、Wi-FiルーターがLANケーブルで接続されているかを確かめます。モデム・ONU側はLANポート、WI-FiルーターはWANポートで接続することが一般的です。
また、パソコンなどを有線接続する場合は、Wi-FiとルーターとパソコンのLANポート同士をLANケーブルで接続させる必要があります。各通信機器が間違いなく電源に接続されているかも確認してみてください。
配線に間違いがあり、ケーブルを差し直した場合は、通信が安定するまで時間がかかることもあります。配線を整えたあとは、数分間経過してからWi-Fiに接続できるか試しましょう。
Wi-Fiの認証に問題がある場合は、Wi-Fiルーターの設置場所を変えてみましょう。障害物で遮られるとWi-Fiの電波が届きにくくなるほか、家電の近くに置くと電波干渉が起きやすくなります。
Wi-Fiルーターはできるだけ壁などの障害物や、電波を発する電子レンジなどの家電から離し、部屋の中心に設置してください。ルーターと接続する端末の距離が遠い場合は、中継器を導入するのもよいでしょう。
ホームルーターやモバイルWi-Fiルーターを使用する場合は、窓際に設置することが大切です。基地局からの電波がキャッチしやすくなり、接続エラーが解消されるかもしれません。
接続エラーが解消されない場合は、Wi-Fiの周波数を変更してみてください。
Wi-Fiの周波数帯には、主に2.4GHz帯と5GHz帯の2種類があります。2.4GHz帯は壁や床などの障害物に強い点が特徴です。しかし、電波干渉を起こしやすく、電子レンジやBluetooth機器などと干渉し、Wi-Fiが途切れることもあります。
5GHz帯は障害物に弱い一方で、ほかの電波との干渉が少ない点が特徴です。2.4GHz帯と5GHz帯を切り替えてみて、状況が改善されないか試してみましょう。
Wi-Fi認証のエラーが続くようであれば、Wi-Fiルーターの買い替えも検討してみてください。新しいルーターを使用すれば問題が解消され、快適な速度でインターネットを楽しめるかもしれません。
以下の記事では、おすすめのWi-Fiルーターをランキング形式で紹介しています。Wi-Fiルーターの選び方も解説しているため、Wi-Fiがどうしても繋がらず困っている人は参考にしてみてください。
光回線おすすめTOP5
一人暮らしでインターネットを使う際に便利なWi-Fi。Wi-Fiを利用するには、光回線やモバイルWi-Fiルーターなど様々な選択肢があります。一人暮らしの場合はWi-Fiはどれを契約したらいいのか、自宅でのWi-Fi環境の構築方法はどうすればいいのかなど、疑問に感じている人も少なくないはず。今...
インターネット回線
スマホやパソコンを無線で接続し、高速通信を楽しめるWi-Fi。自宅でWi-Fiを利用したいと思っているものの、何を準備すればいいのか、どのような手順をふめばいいのかわからず困っている人もいるでしょう。今回は、Wi-Fiを使うのに必要なものや、Wi-Fiを利用するための手順を詳しく解説します。自...
インターネット回線
テレビだけでなく、インターネット回線サービスも提供するケーブルテレビ(CATV)。利用を考えている人のなかには、CATVのネット回線速度は遅いのか気になる人もいるでしょう。本記事では、光回線と比較したCATVのネット回線速度のほか、CATVのメリット・デメリットを紹介します。CATVのネット回...
インターネット回線
全国に対応エリアを広げているSoftBank Air。契約を検討するなかで、提供エリアの確認方法がわからない、エリア外だった場合はどうすればいいのか知りたいなど、さまざまな疑問を抱えているも多いのではないでしょうか。本記事では、SoftBank Airのエリア確認方法やエリア外だったときの対処...
インターネット回線
タイトルによっては時間がかかることも少なくない、Nintendo Switchソフトのダウンロード。実際に時間がかかりすぎて困っている、どのようにしたら早くダウンロードできるのか知りたい人も少なくないはず。今回はSwitchソフトのダウンロードが遅いときの対処法を解説します。ストレスなくSwi...
インターネット回線
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年7月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年7月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ