高速通信を楽しめる光回線のフレッツ光。引っ越しを検討しており、新居でもフレッツ光を利用できるか知りたいと考えている人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、フレッツ光の引っ越しの手続き方法を紹介します。具体的な費用や注意点も紹介するので、引越し後もフレッツ光を使い続けたい人は内容を確認してみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
フレッツ光は引っ越し先で引き続き利用できる場合と、できない場合があります。フレッツ光の提供会社はNTT東日本とNTT西日本にわかれており、エリア内で引っ越しをする場合と、エリアを超えて引っ越しをする場合で手続きが異なるからです。
NTT東日本やNTT西日本のエリア内の引っ越しなら、引き続きサービスを利用できます。現在契約中のNTTへ連絡をし、引っ越し後に開通工事と接続設定を行えば手続きは完了です。
一方でNTT東日本からNTT西日本、NTT西日本からNTT東日本などエリアをまたいでの引っ越しは、契約中のフレッツ光を解約しなければいけません。継続してフレッツ光を利用したい場合は、新規の申し込みが必要です。
フレッツ光を引越し先で使うための手続きは、同エリア内で引っ越しをする場合とエリアをまたいで引っ越しをする場合と異なります。それぞれ具体的な手続きを紹介するので、どちらにあてはまるか考えながら内容を確認してみてください。
同エリア内で引っ越す場合は、フレッツ光へ申し込みを行ったのちに開通工事と接続設定を行う必要があります。それぞれ詳細を解説するので、具体的な手順を理解しましょう。
同エリア内で引っ越しをする場合は、まずフレッツ光に申し込み、契約内容の変更手続きをしましょう。NTT東日本とNTT西日本それぞれのWebページから手続きできます。
申し込みページにアクセスしたら、新居の住所・利用中の電話番号・契約者名義・お客さまID・工事の希望日・引っ越し予定日など必要項目を入力してください。
回線業者や管理会社から撤去を命じられている場合など、撤去工事が必要であれば、申し込み完了後に日程も調整しましょう。撤去工事が完了すれば、引越し前に必要な手続きは完了です。
申し込み手続きで必要なお客さまIDは、契約時にフレッツ光から送られてくる開通のご案内に記載されています。紛失した場合は、お申し込み内容のご案内からお客さまIDを確認しましょう。
新居に引っ越しをしたら開通工事後に接続設定を行い、利用を開始します。開通工事で光ケーブルを家のなかに引き込まなければ、光回線は利用できません。
開通工事は事前に調整した日程で行われます。工事は1時間程度とで、立会い不要で完了することも。工事が完了したら、契約者自身でパソコンやネットワーク機器などの接続設定を行います。具体的な方法はNTTのサイトにサービスごとの接続設定が紹介されているため、内容を確認してみてください。
工事の混雑状況によっては、引越し後にインターネットが利用できるまで2〜4週間ほどかかる場合があるため、申し込み手続きは早めに行いましょう。
エリアをまたいで引っ越しをする場合は、一度解約手続きを行ったうえで引越し先のフレッツ光に申し込みしなければなりません。お住まいの地域から離れた場所へ引っ越す予定の人は詳細を確認しましょう。
エリアをまたいで引っ越しをする場合は、解約手続きを行いましょう。NTT東日本とNTT西日本では管轄が異なるため、手続きが必要です。
解約手続きはNTT東日本、NTT西日本それぞれのサイトから行います。解約手続きには開通のご案内に記載されているお客さまIDが必要なため、事前に準備をしておきましょう。
案内に従ってWebでの解約手続きが完了したら、レンタル機器の返却を行います。解約の際に工事が必要な場合は日程を調整し、機器の回収もあわせてしてもらいましょう。
フレッツ光は電話でも解約できます。問い合わせ電話番号は0120-116116で、受付時間は午前9時〜午後5時までです。
フレッツ光を解約すると、ひかり電話やフレッツ・テレビなど一緒に利用しているサービスも利用できなくなるので注意してください。ひかり電話で利用中の電話番号を継続利用したい場合は、事前に問い合わせをしておきましょう。
引っ越し先が決まったら、フレッツ光に新規申し込みをしましょう。
提供エリアを確認し、希望サービスやプロバイダーの選択をしたあとにお客様情報と本人確認書類の認証を行います。必要情報の入力後にメールが届いたら、申し込みは完了です。
郵送でお客さまIDが記載された書類が送られてくるので、大切に保管しておいてください。申し込みが完了したら工事日の調整を行います。
申し込み完了後は開通工事や接続設定を行い、フレッツ光の利用を開始してください。
開通工事は利用場所や設備状況によって、工事内容が異なる点は理解が必要です。光ファイバーケーブルが自宅内に引き込まれていない場合や光コンセントが設定されていない場合は立会いが必要で、工事は2時間程度で完了します。
マンションなどですでに光ファイバーケーブルが引き込まれており、光コンセントも設置されている場合は立会いは不要です。事業者から送られてくる接続機器をNTTのサイトに記載の手順に従って、自身で設置しましょう。
フレッツ光の引っ越しに必要な費用は、同エリア内とエリア外に引っ越す場合で異なります。それぞれ具体的な費用を紹介するので、詳細が気になる人はぜひ内容を確認してみてください。
同エリア内で引っ越す場合は解約する必要がないので、違約金がかからず移転工事費のみ発生します。フレッツ光で引っ越しの際に必要な移転工事費は、戸建てとマンションの場合で異なるため注意しましょう。
移転工事費は、NTT東日本・NTT西日本ともに22,000円です。移転工事を土日休日に依頼する場合は、3,300円の追加費用がかかります。また年末年始の工事は料金が異なるため、詳細はNTT東日本・NTT西日本に問い合わせをしましょう。
支払い方法は分割払いが可能です。残額の一括払いにも対応しています。
エリア外に引っ越しをする場合は、工事費・契約料だけでなく、違約金が発生する場合があります。フレッツ光では、2年間の契約期間の満了月とその翌月から翌々月までの3か月の更新月以外の期間に解約すると、違約金が発生する場合があるのでおぼえておきましょう。
違約金の額は、NTT東日本のにねん割の戸建て向けプランが4,950円、集合住宅向けプランが1,650円、NTT⻄日本の光はじめ割の場合が4,400円です。
工事費と契約料、解約料をあわせると、戸建てから戸建てに引っ越す場合は最大で25,630円、戸建てからマンションに引っ越す場合は最大で21,780円かかります。
マンションから戸建てに引っ越す場合は最大で25,080円、マンションからマンションへ引っ越す場合は最大で21,780円が発生する点は理解が必要です。
引っ越しをする際にはフレッツ光だけでなく、回線をインターネットとつなげる役割を担う接続業者であるプロバイダーにも連絡する必要があります。エリア内の引っ越しとエリア外の引っ越しで手続きが異なるため、詳細を把握しておきましょう。
引っ越し先がプロバイダーの対応エリアだった場合、移転手続きをすれば引き続き使用できます。解約手続きは必要ありません。
具体的な手続き手順は、引っ越しが決まったら新居が対応エリアか確認するために、プロバイダーに移転の連絡をします。確認が完了したら、指示に従って登録住所の変更を行いましょう。
回線と比較するとプロバイダーの手続きは簡易的とされています。引っ越しの2週間前に連絡をすれば、余裕を持って手続きは完了するでしょう。
ただし、プロバイダーの対応は会社によって異なるため注意が必要です。具体的な手続きが気になる人は利用しているプロバイダーに問い合わせてみてください。
プロバイダーのエリア外に引っ越す場合は、解約が必要です。引越し先で利用可能なサービスに新たに申し込みましょう。
引越し前にプロバイダーに連絡し、対応エリア外だった場合は解約することを伝えます。レンタル機器の返却が必要か、送料はどちらが負担するのか、撤去工事は必要か、違約金や残りの利用料金の支払いはどうなるのかなどの確認を忘れずに行ってください。
また引っ越し先でなるべく早くインターネットを利用するために、新たなプロバイダー探しもあわせて行いましょう。フレッツ光では利用エリアの結果画面のあとに表示される、ご利用サービスの選択からプロバイダを選べます。詳細は公式ページから確認してみてください。
フレッツ光で引っ越しの際に発生する工事費を実質無料にしたい人は、他社への乗り換えを検討してみましょう。光回線のサービスを提供している会社のなかには、お得なキャンペーンを開催している場合があるからです。
たとえば、NURO光では基本工事費用が44,000円かかりますが、36か月目まで利用すれば特典適用により無料になります。ソフトバンク光でも他社回線からの乗り換えの場合は、キャンペーン適用で工事費を実質無料にすることが可能です。
フレッツ光からの乗り換えを検討したいと考える人は、光回線の各サービスを比較することで自分に適したものを見つけやすくなるでしょう。
mybestではおすすめの光回線をランキング形式で紹介しています。料金だけでなく、通信速度やPING値を確認することなど具体的な選び方も解説しているので、引っ越しを機に光回線の乗り換えを検討している人は、内容を確認してみてください。
引っ越し先でフレッツ光を利用する場合は、開通に必要な時間や利用条件など確認すべき項目がいくつかあります。よくある質問をまとめましたので、疑問を解決してから引っ越しを進めましょう。
フレッツ光の開通に必要な時間は、2〜4週間とされています。引越し先では開通工事が必要となり、希望日に工事が行えない可能性があるからです。
すぐにインターネットを使用したい人は、引っ越しが決まり次第すぐに手続きを行いましょう。とくに回線工事が混雑するとされる3〜4月に引っ越す予定の人は早めの行動が必要です。
引っ越し先でフレッツ光が使えない場合があります。
戸建ての場合は電柱が遠かったり、建物所有者の許可がおりなかったりすることがあり、マンションの場合は、契約可能な光回線が決まっていることも。
引越し先でフレッツ光が利用可能か事前に確認したい人は、NTT東日本とNTT西日本の公式サイトで住所検索してみてください。引越し先の郵便番号を入力するだけで、サービス提供エリアを確認可能です。
引越し先でフレッツ光が利用できない場合は、モバイルWi-Fiルーターを利用する手段もあります。モバイルWi-Fiルーターであれば工事不要で利用ができ、外出先でもインターネットを利用できる点もメリットです。
mybestではおすすめのモバイルWi-Fiルーターをランキング形式で紹介しています。具体的な選び方も紹介しているので、詳細が気になる人は内容を確認してみてください。
光回線おすすめTOP5
パソコンやタブレットなどの各端末を、フレッツ光に繋ぐ際に必要となる無線ルーター。利用を検討しているものの、購入とレンタルのどちらがいいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、フレッツ光用のルーターを購入・レンタルするメリットやデメリット、フレッツ光用のルーターは購入とレンタル...
光回線・プロバイダ
フレッツ光の回線を利用してサービスを提供しているSoftBank 光。すでに使っている人や検討している人のなかには、SoftBank 光の通信速度が速いのかどうか気になる人もいるでしょう。本記事ではSoftBank 光の速さに加え、ネットが途切れる場合や遅い場合の対処法を紹介します。より快適に...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用しており、全国各地で使える楽天ひかり。いざ契約してみると、初期設定が終わったのに繋がらない、突然繋がらなくなったと困っている人もいるのではないでしょうか。今回は、楽天ひかりが繋がらなくなる原因とその対処法を詳しく解説します。どうしても繋がらない場合の問い合わせ方法も紹介する...
光回線・プロバイダ
ソフトバンクのスマホと光回線を契約するとお得な割引が受けられる、おうち割光セット。興味はあるものの、具体的にどれくらい安くなるのか、どうやって申込めばいいのかなど、さまざまな疑問を感じている人も多いでしょう。今回はソフトバンク光のおうち割 光セットの割引内容や適用条件、申込み方法などを詳しく解...
光回線・プロバイダ
auひかりを契約する際にレンタルしなければならないのがホームゲートウェイ。自宅に届いたものの、ホームゲートウェイは使わないといけないのか、自前のWi-Fiルーターでもひかり回線は使えるのか、気になっている人も多いはずです。今回は、ホームゲートウェイの必要性や自前のWi-Fiルーターを接続して使...
光回線・プロバイダ
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年7月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年7月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ