NTTの光回線を利用しており、全国各地で使える楽天ひかり。いざ契約してみると、初期設定が終わったのに繋がらない、突然繋がらなくなったと困っている人もいるのではないでしょうか。
今回は、楽天ひかりが繋がらなくなる原因とその対処法を詳しく解説します。どうしても繋がらない場合の問い合わせ方法も紹介するので、楽天ひかりが繋がらなくて困っている人はぜひ参考にしてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
GMOインターネット
契約期間なしで速度×料金のコスパが最強。一部エリアは対象外
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、高速×安価でコスパがいい
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、速度も料金も優秀
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、コスパが最強レベルのプラン
楽天ひかりが繋がらない原因は主に9つあります。原因ごとに対処法を詳しく解説するので、1つずつチェックしてみてください。
楽天ひかりが突然繋がらなくなったときは、通信障害やメンテナンスが原因の可能性があります。楽天ひかり公式サイトから、障害・メンテナンス情報をチェックしてみてください。
楽天ひかりで通信障害やメンテナンスが発生している場合、ユーザー側の対応策はありません。通信障害が解消、あるいはメンテナンスが終了するまで待ちましょう。
ONUやルーターといった通信機器の不具合が原因で、楽天ひかりが繋がらないこともあります。まずは、以下の手順に沿って通信機器の再起動を試してみてください。
各機器の電源プラグをコンセントから抜き、1分ほど待ちます。電源プラグを再度差し直し、90秒ほど待てば再起動完了です。電源を切る際は、パソコンなどの接続機器、ルーター、ONUの順に電源プラグを抜いてください。電源を入れる際は、逆の順番で電源プラグを差しましょう。
機器自体が故障していない限り、再起動で改善することがほとんどです。再起動しても繋がらない場合は、ルーターの初期化を実施してみましょう。
一般的には、ルーター背面や側面にあるRESETスイッチの操作で初期化できます。詳しい手順はメーカーや機種によって異なるので、楽天ひかり公式サイトをチェックしてください。一部のルーターは、初期化したあとに初期設定を行う必要がある点にも注意しましょう。
楽天ひかりが繋がらないときは、通信機器が正しく配線されているかもチェックしてください。
ONUやルーターなどの配線が間違っていると、楽天ひかりがうまく繋がりません。以下の確認ポイントを中心に、通信機器が正しく配線されているかチェックしましょう。
配線が正しくても、LANケーブルがしっかり差し込まれていないとうまく繋がりません。LANケーブルが「カチッ」と音がなるまで差し込まれているかも確認してください。
LANケーブルの故障・断線が原因で、楽天ひかりが繋がらなくなることもあります。配線が正しくても繋がらないときは、LANケーブルの断線も疑ってください。LANケーブルが断線しているかは見た目で判別できないので、違うLANケーブルと交換し、繋がるか試してみましょう。
LANケーブルは、カテゴリと呼ばれる規格で性能が決まっています。性能が低いLANケーブルを使うと、ONUやルーターが高性能でも本来の通信速度が発揮できません。
現在は主にカテゴリ5~8のLANケーブルが販売されていますが、カテゴリ5だと最大100Mbpsに制限されます。最大1Gbpsを誇る楽天ひかりの速度を活かすためには、カテゴリ5eやカテゴリ6以上のLANケーブルを購入するのがおすすめです。
どのLANケーブルを選んでいいのか迷ったときは、以下の記事をチェックしてみてください。LANケーブルの詳しい選び方やおすすめの商品を紹介しています。
利用しているルーターがIPv6に対応していない場合、回線が混雑して楽天ひかりが繋がりにくいと感じることがあります。
IPv6とは、最新の通信規格のこと。従来のIPv4通信よりも混雑しにくいため、通信速度が安定するメリットがあります。
楽天ひかりでIPv6を利用するためには、IPv6対応ルーターが必要です。楽天ひかりの公式サイトから手持ちのルーターがIPv6に対応しているかを確認し、対応していない場合はルーターへの買い替えを検討しましょう。以下の記事で、おすすめのルーターを紹介しているので参考にしてみてください。
なお、現状、楽天ひかりのIPv6を利用できているかどうかはクロスパス接続確認サイトからチェック可能です。「確認」ボタンを押し、「クロスパス(Xpass)」欄が「クロスパス可変サービス利用中」となれば、IPv6接続を利用できています。
インターネットが繋がらないときは、Wi-Fiの電波がほかの家電が発する電波と干渉しているかもしれません。有線接続の機器は繋がるのにWi-Fi接続の機器だけ繋がらないときは、ルーターの設置場所を変更してみましょう。
以下のポイントを意識してルーターを設置することで、Wi-Fiの電波状況が改善される可能性があります。
電波の干渉を防ぐには、5GHz帯の利用も効果的です。Wi-Fiには5GHz帯と2.4GHz帯、2つの周波数帯があります。2.4GHz帯は電波が届きやすい反面、さまざま製品で使われているため干渉しやすいのがデメリットです。
5GHz帯は壁や床などの障害物に弱いものの、ほかの機器ではあまり使われない電波のため干渉しにくい特徴があります。Wi-Fiが繋がりにくいときは、5GHz帯での接続も試してみてください。
楽天ひかりに問題がなくても、パソコンやスマホなどのデバイス側に不具合が起きている可能性もあります。特定の機器だけ繋がらないときは、パソコンやスマホを再起動してみましょう。
再起動の手順は、利用している機器によって異なります。取扱説明書やメーカー公式サイトなどを参考にしてください。
楽天ひかりの料金を支払っていない場合は、楽天ひかりの通信が停止されます。メンバーステーションにログインし、「会員メニュー」>「利用明細」>「支払状況」から、利用料金の支払い状況を確認してください。
支払期日をすぎても料金を支払っていないと、「ご利用料金お支払いのお願い」という振込用紙のついたハガキが届きます。ハガキを受け取ったら、速やかにコンビニで料金を支払いましょう。
料金支払い後、楽天ひかりカスタマーセンターへ問い合わせると利用再開の手続きをしてくれます。ただし、利用再開までは早くて数時間、最大24時間程度かかるので注意してください。
楽天ひかりカスタマーセンター:0120-987-300(受付時間9:00~18:00)
楽天ひかりを集合住宅で利用している場合、アクセスが集中して回線が混雑し、繋がりにくくなることも。集合住宅では建物の共用部分に引かれた1本の光回線を各部屋まで分けて配線するため、利用者が多くなるほど回線が混雑します。
毎日特定の時間だけ繋がりにくくなる場合などは、混雑が原因の可能性が高いでしょう。繋がりにくい時間帯をできるだけ避けながら、インターネットを利用してください。
ここまでに紹介した対処法を試しても楽天ひかりが繋がらないときは、楽天ひかりのサポートへ問い合わせましょう。楽天ひかりでは、チャットまたは電話による問い合わせが可能です。
チャットの場合は、楽天ひかり公式サイトから問い合わせ内容を送信しましょう。電話でサポートを受けたい場合は、以下の番号へ電話をかけてください。
楽天ひかりカスタマーセンター:0120-987-300(受付時間9:00~18:00)
利用中に何度も繋がらなくなるなど、楽天ひかりの通信品質に不満がある場合はほかの光回線への乗り換えも検討してください。通信品質の良い光回線を選んで、快適なインターネットを楽しみましょう。
しかし、光回線は種類が多いため、どれを選んでいいのか迷ってしまうこともあるでしょう。以下の記事では、人気がある光回線の月額料金やサポート体制などを比較検証しています。楽天ひかりから他社への乗り換えを検討している人は、ぜひチェックしてみてください。
光回線おすすめTOP5
GMOインターネット
契約期間なしで速度×料金のコスパが最強。一部エリアは対象外
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、高速×安価でコスパがいい
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、速度も料金も優秀
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、コスパが最強レベルのプラン
パソコンやタブレットなどの各端末を、フレッツ光に繋ぐ際に必要となる無線ルーター。利用を検討しているものの、購入とレンタルのどちらがいいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、フレッツ光用のルーターを購入・レンタルするメリットやデメリット、フレッツ光用のルーターは購入とレンタル...
光回線・プロバイダ
光回線のプロバイダでありながら、光回線サービスの「OCN 光」も提供しているOCN。OCNプロバイダを解約しようと思っているものの、解約の手続きや注意点、解約時の費用がわからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、OCNプロバイダの解約手順や費用、注意点を解説します。解約時の費用を減ら...
光回線・プロバイダ
契約するとテレビアンテナを設置せずにテレビが見られる「楽天ひかり 」。契約したものの、どのように楽天ひかり経由でテレビを見るのか分からない人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天ひかりでテレビを見る方法や料金、特徴などについて詳しく解説していきます。楽天ひかり経由でテレビを観る方法が分...
光回線・プロバイダ
特に関西圏で人気が高く、独自の回線を使用しているeo光。しかし、eo光を利用している人のなかには、回線速度が遅いと感じている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、eo光の回線速度が遅く感じる原因と対処法を解説します。手軽に実践できる方法から根本的に速度を改善する方法まで詳しく解説しますの...
光回線・プロバイダ
解約と新規契約の両方を行う必要があり、手間のかかるプロバイダの乗り換え。何をすればいいのか、手続きを間違えてしまわないかと心配に思う人もいるのではないでしょうか。本記事では、プロバイダを乗り換える方法を3つの手順に分けて詳しく解説します。乗り換え時の注意点も解説するので、スムーズに乗り換えるた...
光回線・プロバイダ
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年8月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年8月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年8月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年8月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ