独自回線を利用し、快適な通信速度が期待できるNURO光とauひかり。どちらかの契約を検討しているものの、どのような違いがあるのかわからず迷っている人もいるでしょう。
本コンテンツでは対応エリア・通信速度・月額料金などの項目別に、NURO光とauひかりの違いを解説します。それぞれどのような人におすすめかもまとめているので、記事を読んで自分にぴったりなサービスを選びましょう。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
NURO光とauひかりは、提供エリアや料金、スマホとのセット割などの点で異なります。項目ごとに比較するので、どちらが希望条件に近いかイメージしてみましょう。
NURO光とauひかりは全国向けのサービスではないため、対応エリアの事前確認が大切です。全国対応のフレッツ光や光コラボとは違って、独自の回線を使うNURO光・auひかりはエリアが限られています。
NURO光の対応エリアは北海道・東北・関東・東海・関西・中国・九州の24都道府県です。
2ギガは東北提供外
auひかりはマンション向けプランと戸建て向けプランによって対応エリアが異なり、マンション向けプランは沖縄を除く都道府県で対応しています。auひかりの戸建て向けプランの対応エリアは、岐阜・愛知・静岡・三重・滋賀・京都・兵庫・大阪・奈良・和歌山・沖縄を除く地域です。
対応エリア内であっても、一部対象外の地域があったり、居住先の賃貸では導入できなかったりするケースもあるため、申込みの前に詳細を確認しましょう。NURO光はNURO光公式サイトから、auひかりはauひかり公式サイトから、対応エリアを確認できます。
通信速度はauひかりよりNURO光のほうが速い傾向があります。2023年9月時点の平均速度を見比べてみましょう。(参照:みんなのネット回線速度(みんそく))
【下り】
【上り】
Mbpsは1秒間に送信できるデータ量を表す単位で、数値が大きいほど速度が速いことを意味します。下りは動画視聴やメール受信などに影響するダウンロード、上りはメール送信やSNS投稿などで重要なアップロードの速度です。
下りも上りもNURO光がリードしているものの、auひかりも全体の平均速度を上回っており、十分高速といえます。少しでも速いインターネット通信を希望する場合には、NURO光が向いているでしょう。
なおNURO光は2ギガタイプ、auひかりは1ギガタイプのプランが一般的ですが、どちらにもより高速な10ギガタイプもあります。とはいえ動画視聴やネット検索など日常使いの範囲であれば、一般的なプランで十分快適に使えるでしょう。
月額料金を比較すると、戸建てタイプ・マンションタイプともにNURO光のほうがお得です。どれくらい差があるのかを確認して、サービスを選ぶ判断材料に役立ててみましょう。
NURO光・auひかりともに、戸建て向けプランでは契約期間が選択できますが、どの契約期間においてもNURO光が割安です。
【NURO光】
【auひかり】
契約期間の選択肢は、3年・2年・契約期間なしと共通しています。戸建て向けプランでより料金を抑えるなら、NURO光の3年契約を選ぶとよいでしょう。
ちなみにNURO光では、ネットをつなぐためにレンタルするONUに無線LAN通信機能が搭載されており、追加料金なしでWi-Fiが使えます。auひかりのレンタル機器にも同じ機能がついているものの、基本的には月額利用料550円が必要です。
マンション向けプランもNURO光のほうがお得に使えます。
【NURO光 for マンション】
【auひかり マンション】
NURO光 for マンションは、契約期間がなく一律料金。対してauひかり マンションは建物によってプランが決まっており、月額料金はさまざまです。自宅の対応プランと月額料金の詳細は、auひかり公式サイトでチェックしてください。
NURO光の月額料金は3,850円、auは最も安いプランだと3,740円ですが、最も高いプランだと5,720円です。auがどのプランになるかによって変わるものの、基本的にNURO光のほうが安いといえます。
NURO光やauひかりの契約時には、初期費用として契約事務手数料(新規登録料)と工事費がかかります。契約事務手数料は、どちらも同じ3,300円です。工事費はそれぞれ異なりますが、各社の特典によって実質無料にできます。
NURO光の工事費は、戸建て・マンションタイプともに44,000円です。3年契約の場合は36回、2年契約および契約期間なしの場合は24回の分割で支払います。
戸建てタイプは3年または2年契約に限り、工事費の分割代金を支払い終えるまで同額の割引が受けられるため、工事費は実質無料です。マンションタイプでも割引が受けられます。
auひかりの工事費は、戸建てタイプで41,250円、マンションタイプで33,000円です。申込み特典により、23か月または35か月に渡って月額料金が割引されます。トータルで工事費相当の割引を受けられるため、auひかりも工事費が実質無料です。
ただし、auひかりで工事費を実質無料にするためには、auひかり電話も契約する必要があります。NURO光と違い、auひかりはネット単体の申込みでは工事費が実質無料にならないことを覚えておきましょう。
解約時にかかる費用は、auひかりよりもNURO光のほうが負担を抑えられます。解約時には契約解除料・撤去工事費用などがかかる場合があり、どちらの費用においてもNURO光が割安です。まずは2社の契約解除料を比較してみましょう。
【NURO光の契約解除料】
【auひかりの契約解除料】
NURO光のほうが、全体的に契約解除料が低めに設定されています。なお契約解除料は、契約満了月の当月・翌月・翌々月の3か月以外の月に解約した場合に限り必要です。
回線設備を撤去するケースでは、撤去工事費もかかります。撤去工事費はNURO光が11,000円、auひかりが31,680円です。撤去工事は任意ですが、依頼する可能性を考慮するとNURO光のほうが負担が少ないといえます。
ちなみに、どちらも工事費用を実質無料にできるものの、分割払いの期間が終わる前に解約すると残債の支払いが必要です。解約すると工事費の分割代金と同額の割引が受けられなくなり、一括請求される点に注意しましょう。
NURO光もauひかりも、スマホとのセット割に対応しています。NURO光のセット割はソフトバンク・NURO Mobile、auひかりはau・UQ mobileが対象です。
ソフトバンクのスマホユーザーがNURO光を契約すると、「おうち割 光セット」が適用できます。割引額はソフトバンクの料金プランによって異なりますが、毎月最大1,100円です。
NURO MobileのユーザーがNURO光を利用する場合、「NUROモバイルセット割特典」が適用されます。12か月間、毎月792円がスマホ代から割引されるので、NURO Mobileのプランによっては基本料0円で利用可能です。
auとauひかりは「auスマートバリュー」が、UQ mobileとauひかりは「自宅セット割」が適用されます。どちらのセット割も、スマホ代の割引額は毎月最大1,100円です。
なお、NURO Mobile以外のスマホでセット割を適用するためには、光電話サービスの契約が求められます。ネット単体で契約すると割引を受けられないので注意しましょう。
プロバイダの比較では、NURO光よりもauひかりが有利といえます。auひかりでは複数からプロバイダを選べるのに対し、NURO光はSo-netの1社のみです。
auひかりの戸建て向けプランでは、@nifty・@T COM・ASAHIネット・au one net・BIGLOBE・DTI・So-netの7つから選べます。
マンション向けプランは、上記の7つに加えてコミュファnetも選択可能です。マンションのタイプによってプロバイダの対応可否が異なるため、「提供エリアの検索」で契約タイプを確認したあと、「auひかり マンション:プロバイダサービス一覧」で対応プロバイダをチェックしましょう。
NURO光を戸建てに引き込む場合、開通期間の目安は1~2か月程度です。設備が導入されていない集合住宅に引き込むケースでは約2~3か月、導入済みのケースでは約1~2週間を目安としてください。
auひかりを戸建てに引き込む際には、1~2か月ほどかかります。設備導入済みのマンションであれば2週間ほどで開通するので、NURO光と大きく差はないといえるでしょう。
なお、住宅の設備や周辺環境によって開通期間が長引くこともあるため、より詳細な期間は申込み時に確認しておくことが大切です。
希望条件や利用中のスマホ会社によって、NURO光・auひかりのどちらが向いているかが異なります。それぞれおすすめな人の特徴を紹介するので、自分が該当するかどうか確認してみましょう。
通信速度を重視する人やソフトバンク・NURO Mobileのユーザーには、NURO光がおすすめです。当てはまる人は詳細を確認して、NURO光を利用するかどうか検討してください。
通信速度にこだわりたい人には、NURO光がおすすめです。auひかりも十分快適な速度ではあるものの、NURO光はそれ以上の通信速度が期待できます。
auひかりを含めた一般的な光回線の最大通信速度は1Gbps。しかし、一般的な光回線とは異なる通信規格を採用しているNURO光は、下りの最大通信速度が2Gbpsです。
オンラインゲームをプレイする人やテレワークで大容量ファイルを扱う人は、NURO光を選ぶと快適に通信できるでしょう。
なお、より速度を重視するなら、NURO光の10ギガプランやauひかりの5・10ギガプランを検討してみるのもおすすめです。最大通信速度の値がさらに大きくなるぶん、実際の通信スピードも期待できます。
ソフトバンクやNURO Mobileのスマホユーザーにも、NURO光がおすすめです。NURO光とソフトバンクのスマホをセットで利用するとおうち割 光セットが適用され、スマホの月額料金が最大1,100円割引されます。
NURO光とNURO Mobileの併用であれば、NUROモバイルセット割特典が適用可能です。スマホ代が毎月792円安くなるので、VSプラン3GBであれば月額基本料0円で使えます。
NURO光はそのまま利用してもauひかりより月額料金が安めですが、セット割を利用できればスマホとネットのトータルでさらにお得です。
なお、NURO Mobileのセット割は適用期間が1年間と限定されているため、特典終了後は通常料金に戻る点に注意しましょう。
au・UQ mobileのスマホユーザーやプロバイダを選びたい人には、auひかりが向いています。セット割の内容や選べるプロバイダをおさらいしながら、auひかりの利用イメージを明確にしましょう。
auやUQ mobileを利用している人には、auひかりがおすすめです。ネットの基本料金だけを比較すると、NURO光のほうが割安ですが、au・UQ mobileユーザーであれば、auひかりの利用でトータルの通信費用を抑えられる可能性があります。
auユーザーはauスマートバリュー、UQ mobileユーザーは自宅セット割により、毎月のスマホ代が最大1,100円割引されます。
なお、auスマートバリューや自宅セット割は自動適用されないため、auひかりを契約する際には別途で手続きしましょう。手続きの詳細はUQ mobile公式サイトの「お手続き方法」、au公式サイトの「お申し込み手順」を確認してください。
auひかりはプロバイダを選びたい人にも向いています。NURO光はプロバイダがSo-netのみで、ほかのプロバイダを選べません。
auひかりでは、基本的に@nifty・@T COM・ASAHIネット・au one net・BIGLOBE・DTI・So-netから選択できます。プロバイダを比較したい人やこだわりたい人は、auひかりを契約しましょう。
各プロバイダでは、時期によってお得な特典・キャンペーンを実施しています。主なプロバイダのキャンペーン情報は、auひかりの公式サイトでホーム・マンション別にチェックしてみてください。
NURO光とauひかりの間で乗り換える場合、新規工事が必要な点や電話番号の引き継ぎ可否に注意しましょう。後悔なく乗り換えるためにも、2つの注意点を詳しく確認してみてください。
事業者変更とは、契約中の光コラボから別の光コラボ、またはフレッツ光へ乗り換える手続きのこと。NTT東日本・西日本のフレッツ光回線を共有する事業者間で乗り換えるため、基本的に工事が不要です。
NURO光やauひかりは光コラボ事業者に該当せず、乗り換え時には新たに開通工事を行います。工事が必要なぶん、ネット開通までに手間がかかる点を覚えておきましょう。
NURO光ではNURO 光 でんわ、auひかりではauひかり電話のサービスが利用可能。各サービスで新たに発番した電話番号は、乗り換え先に引き継げません。継続利用できない場合は新しく取得することになるため、いつの時点で発行した番号かを確認しておきましょう。
NURO光やauひかりを検討するなら、それぞれの口コミ・評判にも要注目です。実際のユーザーの声がわかると、サービス内容や実際の利用状況がイメージしやすく、契約の判断に役立ちます。
利用者の声は口コミサイトやSNSなどで調べられますが、いち早く知りたい人は以下の記事をチェックしてみましょう。サービスに対しどのような声があるのかに加え、口コミをもとに徹底検証した結果を紹介しているので、実態が把握できます。
NURO光とauひかりを比較した結果、もう少し検討の幅を広げたいと感じた人は別の光回線もチェックしてみましょう。光回線にはさまざまな種類があるので、幅広く比較するとより自分に合ったサービスが選びやすくなります。
光回線をチェックする際には、月額料金や通信速度、スマホとのセット割などに注目し、希望条件に近いものをピックアップしてみてください。
以下のコンテンツでは人気の光回線を料金の安さや速度などで徹底比較し、ランキング形式で紹介しています。NURO光・auひかり以外の光回線もチェックして、希望に合ったサービスを選びましょう。
ソフトバンクが提供するインターネット光回線のソフトバンク光。確認したいことや相談したいことが生じた際に、どこへ問い合わせればいいのかわからず、困っている人も少なくないでしょう。本記事では、ソフトバンク光の問い合わせ方法を紹介します。電話が繋がりづらいときの対処方法も解説するので、問い合わせ先に...
光回線・プロバイダ
ソフトバンクユーザーにメリットが大きいソフトバンク光。しかし、スマートフォンをドコモに乗り換えたことを理由に、光回線もドコモ光への乗り換えようかと検討している人もいるのではないでしょうか。通信速度に不満がある人にとっても、複数のプロバイダから選べるドコモ光は魅力的ですよね。そこで本コンテンツで...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速通信が利用できるNURO光の10ギガプラン。本当にスピーディな通信ができるのか、2Gプランよりもおすすめなのか気になっている人もいるのではないでしょうか。本記事では、NURO光10ギガプランの実測速度やメリット・デメリットなどを詳しく解説します。10ギガプランを契約す...
光回線・プロバイダ
自宅のインターネット環境を整備しようと考えたとき、候補に挙がるケーブルテレビと光回線。どちらを選ぶべきかわからず、悩んでいる人もいるのではないでしょうか。今回は、ケーブルテレビと光回線の特徴を解説します。それぞれのメリット・デメリットとともに、どのような人にどちらがおすすめかも説明するので、ネ...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用しており、全国各地で使える楽天ひかり。いざ契約してみると、初期設定が終わったのに繋がらない、突然繋がらなくなったと困っている人もいるのではないでしょうか。今回は、楽天ひかりが繋がらなくなる原因とその対処法を詳しく解説します。どうしても繋がらない場合の問い合わせ方法も紹介する...
光回線・プロバイダ
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年7月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年7月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ