KDDIが提供するインターネット回線で、auやUQモバイルのスマホとセットで使う人も多いauひかり。スマホと一緒に申し込みたいけれど、回線のスピードに問題がないか気になっている人もいるのではないでしょうか。
本記事では、auひかりの最大通信速度や実測値について詳しく解説します。遅いときの対処法も紹介するので、auひかりを使って快適にインターネットを楽しみたい人はぜひ参考にしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
auひかりの最大通信速度は、auひかり ホーム10ギガの10Gbpsです。auひかり ホーム5ギガでは5Gbps、auひかり ホーム1ギガでは1Gbps、auひかり マンションでは1Gbpsの最大通信速度で利用できます。
ただし、auひかりはベストエフォート型サービスのため、最大通信速度はあくまでも最良の条件下で利用した場合の速度です。
通信速度の実測値は、通信速度測定サイト「みんなのネット回線速度」を参考にしてみましょう。みんなのネット回線速度によれば、平均下り速度は496.6Mbps、平均上り速度は477.99Mbpsです(2023年3月5日~2023年6月5日の平均)。
Webサイトの閲覧や動画投稿なら10Mbps程度、動きの激しいオンラインゲームでも100Mbps程度あれば快適に利用できるので、auひかりの速度は実測値も速いといえます。
auひかりの戸建て用プランには、auひかり ホーム10ギガ・auひかり ホーム5ギガ・ ホーム1ギガの3つがあります。それぞれ最大通信速度は10Gbps・5Gbps・1Gbpsです。
ただし、ホーム10ギガとホーム5ギガが選べるのは東京・神奈川・千葉・埼玉の一部エリアに限定されています。
戸建てでauひかりを使っている人の実測値は、平均下り速度562.03Mbps、平均上り速度551.95Mbpsです(参照:みんなのネット回線速度 2023年3月5日~2023年6月5日の平均)。
auひかり マンションは、すでにauひかりの設備を導入済の集合住宅に住んでいる人を対象にしたプランです。プランには以下のように8つのタイプがあり、エリアや配線方式の違いにより契約できるタイプが異なります。
どのタイプが利用できるかは、auひかりの公式サイトで確認してください。
マンションでauひかりを使っている人の実測値は、平均下り速度316.8Mbps、平均上り速度274.18Mbpsです(参照:みんなのネット回線速度 2023年3月5日~2023年6月5日の平均)。auひかり マンションも、問題なくWebサイトの閲覧や動画投稿などが楽しめます。
auひかりが遅いときは、実際に通信速度を確認してから、使用する機器や環境を変更してみましょう。以下では、通信速度の確認方法と、遅いときの対処法を詳しく解説します。
auひかり ホーム10ギガのように1ギガ以上のサービスで下り速度が100Mbps以下の場合、またその他のサービスで30Mbps以下の場合は、通信速度が低下しているかもしれません。無線LANやパソコン、LANケーブルなどの仕様の影響が考えられます。
回線の状況や環境によっては通信速度が大幅に低下することがあるため、一時的に速度が遅くなっている場合もあるでしょう。また、使用しているパソコンによっては1Gbps以上の速度が出ず、期待していたほど速くないと感じることもあります。
スピードチェックを行って通信速度が遅かった場合は、以下の対処法を試してみましょう。ギガホームゲートウェイやパソコン本体など、さまざまな要因が考えられるため、実際に試して速度が改善するかチェックしてください。
ホームゲートウェイ内蔵無線LAN親機(BL1000HW)を使用している場合は、設定が消えないように、クイック設定Webの「保存」ボタンを押してから再起動しましょう。
ギガホームゲートウェイは、省エネモードをオフにして使いましょう。省エネモードがオンだと、LANポートの通信速度が制限されてしまいます。
省エネボタンを押してオンオフを切り替え、通信速度が改善するかチェックしてください。
ケーブルが光回線の速度に対応していないと、ケーブルの仕様上速度が制限されてしまいます。現在販売されているLANケーブルはほとんど1Gbpsに対応していますが、古いものは対応していません。
古いLANケーブルを使用している場合は、1Gbpsのスピードに対応しているCAT5eやCAT6に交換しましょう。なお、auひかり マンション タイプVのように最大速度が100Mbpsの場合は、CAT5で対応できます。
パソコンのLANポートや周辺機器は、1Gbpsの1000BASE-Tに対応しているものを使いましょう。LANポートや周辺機器が1Gbpsに対応していないと、通信速度が制限されてしまいます。
パソコンのLANポートとは、パソコンの背面や側面にある差し口です。指し口に1000BASE-Tと記載されていれば対応しています。
Windowsの場合は、デバイスマネージャーのネットワークアダプタでも、LANポートの規格の確認が可能です。
1000BASE-Tに対応していない場合は、家電量販店などで1000BASE-T対応のLANアダプタを購入してください。
ハブやルーター、PLCモデムなどの周辺機器も、本体や説明書に1000BASE-Tと記載されているか確認しましょう。1000BASE-T非対応の場合は、対応している機器に交換する必要があります。
なお、最大速度が100Mbpsのプランの場合は、100BASE-T対応のLANポートや周辺機器でも問題ありません。
壁や家具などの障害物がないところに移動し、無線LANとデバイスの距離を近づけて使ってみましょう。
CPUの処理能力やメモリ容量、ハードディスクのアクセススピードなどが不足していると、通信速度に影響することも。ハードディスクの最適化やパソコンの初期化、不要なソフトウェアのアンインストールを実施して、パソコンの動作を軽くします。
また、OSやブラウザの種類なども最新のものへアップデートしてください。
セキュリティソフトによっては通信速度の低下を引き起こすことがあります。また、セキュリティソフト以外にも常駐プログラムが複数起動している場合は、一度終了させて通信速度を確かめましょう。
通信速度が遅いと悩んでいるなら、他社の光回線への変更も検討しましょう。速度は同じでも、より安いプランを他社で提供していることもあります。
mybestでは、人気の光回線サービスの通信速度や料金の安さを比較して、最もおすすめの光回線を選定しました。初期費用やキャンペーンなどの情報も紹介しているので、他社への乗り換えを考えている人は参考にしてみてください。
光回線おすすめTOP5
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年7月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ソフトバンクやワイモバイルのスマホを使っているとお得に利用できるソフトバンク光。引越しの際はソフトバンク光も手続きが必要ですが、手続きの詳細や費用を事前に知っておきたい人もいるのではないでしょうか。本記事では、ソフトバンク光の引越し手続きの流れや費用、注意点を解説します。スムーズに手続きができ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光の回線を利用した、SoftBank 光と楽天ひかり。SoftBank 光を契約している人のなかには、楽天ひかりへの乗り換えを検討中の人もいるでしょう。今回はSoftBank 光から楽天ひかりへ乗り換える際の手順を紹介します。変更するメリットや注意点も解説するので、乗り換えの判断材料と...
光回線・プロバイダ
NTT東日本・NTT西日本のフレッツ光回線を利用した光コラボサービス、楽天ひかり。他社の光コラボやそのほかの光回線への変更などにより、楽天ひかりの解約を検討している人もいるでしょう。本記事では、楽天ひかりの解約手順や違約金、解約時に注意したいポイントを紹介します。解約時の費用を抑えたい人、スム...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線を提供しているNURO 光。利用を検討しているものの、住んでいる地域が提供エリアに該当するか知りたい人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、NURO 光の提供エリアについて詳しく解説します。住んでいる地域で利用できるか検索する方法や、10G対応地域も紹介す...
光回線・プロバイダ
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年7月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ
NTTや携帯電話の大手キャリアなど、提供している事業者によって光回線の種類はさまざま。しかし、豊富な種類の中でそれぞれの違いがわからず、契約先を迷っている人もいるのではないでしょうか。本記事では、光回線の種類とそれぞれの特徴を詳しく解説します。どのような人にどの光回線が合っているかについても解...
光回線・プロバイダ