auひかりを契約する際にレンタルしなければならないのがホームゲートウェイ。自宅に届いたものの、ホームゲートウェイは使わないといけないのか、自前のWi-Fiルーターでもひかり回線は使えるのか、気になっている人も多いはずです。
今回は、ホームゲートウェイの必要性や自前のWi-Fiルーターを接続して使う方法を解説します。自分のWi-Fiルーターを利用するメリット・デメリットや、よくある質問も紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
auひかりでインターネットを使う際には、ホームゲートウェイが必要です。光信号とデジタル信号を相互に変換してくれるONUと接続することで、インターネットが利用できるようになります。
ホームゲートウェイにLANケーブルで接続すれば、自前のWi-Fiルーターを使えることも覚えておきましょう。ホームゲートウェイの無線LAN機能は使わなくても問題ありません。
次に、そもそもホームゲートウェイにはどんな機能があるのかを解説します。必要性を判断するうえで欠かせない知識なので、ぜひチェックしてみてください。
ホームゲートウェイは、光電話の機能がついたWi-Fiルーターと考えてよいでしょう。無線LAN機能もついているので、自前でルーターを用意しなくてもWi-Fiが使えます。ただし、無線LAN機能を利用するには月額660円(税込)を支払う必要があるので注意してください。
なお、auひかりを契約する際に、必ずしもひかり電話を契約しなければならないわけではありません。ひかり電話とセットで申込むことで受けられる特典もあるので、開催中のキャンペーンなどは事前に確認しておきましょう。
ONUにホームゲートウェイを繋げば、複数の端末で光回線を利用できます。ONUは光回線を利用するために必要な機器ですが、繋げられるケーブルは1本だけです。ONUと接続したホームゲートウェイの出力用LANポートに、必要な数のLANケーブルを挿すことで複数の端末と接続できます。
月額660円(税込)必要ですが、ホームゲートウェイをONUに繋げば無線LANも利用可能です。
auスマートバリューまたは自宅セット割が適用されている人であれば、無線LAN機能の月額利用料660円(税込)が永年割引になります。
auスマートバリューは、対象のデータ定額サービスや料金プランなどに加入しているau携帯電話と、auひかり(ネット+電話)をセットで使うことで、au携帯電話の利用料金が割り引かれるサービス。
自宅セット割は、auひかり(ネット+ 電話)とUQ mobileをセットで使うことで、UQ mobileの利用料金が安くなるサービスです。
auやUQ mobileのスマホを利用している人は、お得にWi-Fiが使える場合があるので、ホームゲートウェイの無線LAN機能を積極的に導入してみるとよいでしょう。
auひかりを自前のWi-Fiルーターで使うには、光回線、ONU、ホームゲートウェイ、自前のWi-Fiルーターの順番で接続してください。
接続後は、ホームゲートウェイとWi-Fiルーターの電波が混信してしまう可能性があるので、ホームゲートウェイの無線LAN機能をオフにしておきましょう。
ホームゲートウェイの無線LAN機能を使用せずに、自前でWi-Fiルーターを用意する必要があるのかどうか、気になりますよね。ここからは、auひかりで自前のWi-Fiルーターを使うメリットを2つ紹介します。
自前でWi-Fiルーターを用意するメリットは、インターネットの利用用途に応じた性能の製品を自由に選べる点です。
SNSやネットサーフィンなどの普段使いなら、ホームゲートウェイでも基本的には問題ありません。ただし、オンラインゲームをしたり、たくさんの端末を接続したりする人は、より高性能のWi-Fiルーターを購入することも検討しましょう。
自前でWi-Fiルーターを用意すれば、ホームゲートウェイの無線LAN機能利用料を支払う必要がありません。
利用料は月額660円(税込)なので、仮に3年間契約した場合の費用は2万円以上。2万円あれば高性能な市販のWi-Fiルーターを買えるので、auひかりを契約する前には必要な費用をシミュレーションしてみることが重要です。
なお、auスマートバリューか自宅セット割に加入している場合、ホームゲートウェイの無線LAN機能は無料で利用できます。
次に、auひかりで自前のWi-Fiルーターを使うときに、注意しておきたいポイントを紹介します。契約してから後悔しないためにも、ぜひチェックしておきましょう。
自前のWi-Fiルーターを使用する場合、ONU・ホームゲートウェイ・Wi-Fiルーターの3つを設置しなければなりません。置き場所によっては、掃除がしにくくなったり、見栄えが悪くなったりすることもあるでしょう。
また、Wi-Fiルーターはコンセントに繋がないと使えないので、コンセントの差込口も3つ必要です。
Wi-Fiルーターを持っていない人は、自分で性能などを調べながら、利用用途に適した製品を購入する必要があります。市販のルーターには、実用的なものや高性能なものなど数多くあるので、選ぶまでに時間を要してしまうことも。
どのWi-Fiルーターを選んでいいか迷ったときは、以下の記事をチェックしてみてください。賢い選び方やおすすめのWi-Fiルーターを詳しく紹介しています。
ここからは、auひかりやホームゲートウェイに関するよくある質問を紹介します。快適にインターネットを利用するためにも、疑問は事前に解消しておきましょう。
auひかりの契約期間は、マンションタイプなら2年、ホームタイプなら2年もしくは3年です。契約期間の定めがないプランもありますが、料金が割高に設定されています。
マンションタイプを契約するには、居住するマンションにauひかりの設備が導入されていなければなりません。導入の有無は、auひかりの公式サイトで事前に確認しておくとよいでしょう。
なお、マンションにauひかりの設備が導入されていなくても、一定の条件を満たせばホームタイプの契約でauひかりを利用できる場合があります。
Wi-Fiが繋がりにくいときは、まずWi-Fiルーターの再起動、次に接続している端末の再起動を行いましょう。コンセントやLANケーブルがしっかり刺さっているか、部屋の隅や窓際などの電波が届きにくい場所に設置してないかも確認してください。
それでも改善しない場合は、auひかりの公式サイトで症状別の対策を紹介しているので、参考にしてみるとよいでしょう。
無線LAN機能のオプションを解約すれば、ホームゲートウェイのルーター機能をオフにできます。ブラウザで各種設定ができるクイック設定webでもオン・オフを切り替えられますが、初期設定などの手続きが必要なので煩雑に感じるかもしれません。
無線LAN機能のオプションは、利用者専用ページのMy auもしくは電話で解約できます。
総合窓口:0077-777または0120-22-007(受付時間9:00~18:00 年中無休)
光回線おすすめTOP5
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年7月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ソフトバンクやワイモバイルのスマホを使っているとお得に利用できるソフトバンク光。引越しの際はソフトバンク光も手続きが必要ですが、手続きの詳細や費用を事前に知っておきたい人もいるのではないでしょうか。本記事では、ソフトバンク光の引越し手続きの流れや費用、注意点を解説します。スムーズに手続きができ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光の回線を利用した、SoftBank 光と楽天ひかり。SoftBank 光を契約している人のなかには、楽天ひかりへの乗り換えを検討中の人もいるでしょう。今回はSoftBank 光から楽天ひかりへ乗り換える際の手順を紹介します。変更するメリットや注意点も解説するので、乗り換えの判断材料と...
光回線・プロバイダ
NTT東日本・NTT西日本のフレッツ光回線を利用した光コラボサービス、楽天ひかり。他社の光コラボやそのほかの光回線への変更などにより、楽天ひかりの解約を検討している人もいるでしょう。本記事では、楽天ひかりの解約手順や違約金、解約時に注意したいポイントを紹介します。解約時の費用を抑えたい人、スム...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線を提供しているNURO 光。利用を検討しているものの、住んでいる地域が提供エリアに該当するか知りたい人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、NURO 光の提供エリアについて詳しく解説します。住んでいる地域で利用できるか検索する方法や、10G対応地域も紹介す...
光回線・プロバイダ
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年7月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ
NTTや携帯電話の大手キャリアなど、提供している事業者によって光回線の種類はさまざま。しかし、豊富な種類の中でそれぞれの違いがわからず、契約先を迷っている人もいるのではないでしょうか。本記事では、光回線の種類とそれぞれの特徴を詳しく解説します。どのような人にどの光回線が合っているかについても解...
光回線・プロバイダ