下り最大10Gbpsの高速通信が利用できるNURO光の10ギガプラン。本当にスピーディな通信ができるのか、2Gプランよりもおすすめなのか気になっている人もいるのではないでしょうか。
本記事では、NURO光10ギガプランの実測速度やメリット・デメリットなどを詳しく解説します。10ギガプランを契約すべきか迷っている人はぜひ参考にしてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
NURO光の10ギガプランとは、最大10Gbpsの高速通信が利用できるサービスです。以下で対応エリアや料金などを詳しく解説するので、プランの特徴を把握するために役立ててください。
NURO光の10ギガプランは、上り・下り速度が最大10Gbpsの高速通信サービスです。
上り速度とは、メールの送信やSNSの投稿などアップロードに関わる速度を指します。一方の下り速度とは、メールの受信やwebサイトの閲覧などダウンロードに関わる速度のことです。
1Gbpsならダウンロードに10秒ほどかかるようなデータでも、10Gbpsなら1秒ほどでダウンロードできます。たとえば、120分の映画1本や音楽100曲を約1秒でダウンロード可能です。
また、複数人で同時にインターネットを利用しても速度が落ちにくく、それぞれが速度の低下を気にせずに動画視聴やオンライン通話などの通信ができます。
回線の混雑やルーターの性能などによって速度が低下することはあるものの、速度の速さや通信の安定を求める人にとって、NURO光の10ギガプランはぴったりのサービスといえるでしょう。
NURO光10ギガプランの対応エリアは、北海道・東北・関東・東海・関西・中国・九州の一部のみ。10ギガプランが使えるエリアは限定的ですが、対応エリアは拡大中です。
公式サイトの「かんたんエリア検索」で郵便番号を入力すれば対応可否が表示されるので、自身が住む地域が対応しているか確認してみてください。
かんたんエリア検索では、10ギガプランと2ギガプラン両方の対応エリアを確認できます。10ギガプランは対象外でも2ギガプランは利用できる場合があるので、対応エリアを一度調べてみるとよいでしょう。
NURO光の10ギガプランに申込む際は、3年契約と契約期間なしのどちらかを選択する必要があります。
3年契約の場合、月額基本料金は5,700円です。基本工事費として44,000円が発生しますが、36か月目まで利用した場合は実質無料に。契約期間内に解約した場合は4,400円の解約手数料が必要です。
契約期間なしの場合、月額基本料金は8,300円かかります。基本工事費の割引はないため、44,000円を24か月の分割で支払わなければいけません。一方で、解約する際に違約金がかからない点が特徴です。
契約期間なしの場合は解約手数料が不要ですが、3年契約よりも高額な月額基本料金がかかります。工事費の割引も受けられないため、負担を抑えてNURO光の10ギガプランを利用するなら3年契約で申し込むのがおすすめです。
NURO光の10ギガプランの実測値は、一般的に1~5Gbps程度です。
10ギガプランが掲げる10Gbpsは理論上の最大値であり、常に10Gbpsのスピードで利用できるわけではありません。パソコンや周辺機器の性能、利用する時間帯などにより実測値は変化します。利用環境によっては速度が遅くなることがある点に注意してください。
ただし、快適に通信ができる速度の目安は10〜30Mbpsといわれているため、1〜5Gbpsもあれば日常で不便を感じることはないといえます。速い速度が必要とされる高画質動画の視聴やオンラインゲームのプレイも快適に行えるでしょう。
NURO光の10ギガプランと2ギガプランには、最大通信速度・対応エリア・料金などの違いがあります。
10ギガプランの最大通信速度は10Gbps、月額基本料金は3年契約の場合5,700円です。エリアは24都道府県に対応しています。2ギガプランの最大通信速度は下り2Gbps・上り1Gbps、月額基本料金は3年契約の場合5,200円です。エリアは21都道府県に対応しており、10ギガプランよりもわずかに広範囲で利用できます。
10ギガプランが2ギガプランより勝っている点は最大通信速度ですが、パソコンや周辺機器の性能が低い場合は2ギガプランと同程度の速度しか出ないことも。10Gbpsにこだわる理由がなければ、10ギガプランより料金が安い2ギガプランがおすすめです。
動画視聴・オンライン会議・オンラインゲームなどは、2ギガプランでも問題なく利用できるでしょう。プロゲーマーや大容量のデータを大量にダウンロード・アップロードしたい人などを除いて、2ギガプランで大きく不便することはほとんどないといえます。
反対に、仕事などで大容量のデータをやりとりする必要がある人や、複数人で同時に大容量の通信をすることがある人などは、10ギガプランを検討するとよいでしょう。
NURO光10ギガプランには、料金の安さやキャッシュバックなどのメリットがあります。申込むかどうかの判断材料として、NURO光10ギガプランのメリットを確認してみましょう。
NURO光の10ギガプランは、他社の10ギガプランよりも利用料金が安価です。
たとえば、最大通信速度10Gbpsで定期契約の最安プランを比較してみましょう。NURO光が5,700円であるのに対して、他社の月額基本料金はコミュファ光が5,940円、auひかりが1年目6,468円、ドコモ光が6,380円、スターキャット光が8,250円です。
NURO光の10ギガプランなら、他社の10ギガプランよりも数百円から数千円安く利用できます。月々の差は小さくても、利用期間が長くなるほど負担の違いは大きくなるでしょう。
NURO光の10ギガプランは他社からの乗り換えサポートが充実しており、乗り換え時に発生する他社の解約金が最大2万円還元されます。
利用開始月を1か月目として5か月目にNURO光から解約違約金証明書貼付シートが届くので、解約時に払った金額がわかる証明書などを添付して郵送しましょう。不備がなければ、書類の受領から45日以内に振込みに関する案内が届き、マイページで手続きをすると2万円が振り込まれます。
さらに36か月目まで契約を継続すれば、基本工事費44,000円が毎月の料金から割引されて実質無料になるため、初期費用の節約も可能です。
違約金や初期費用の負担が原因で乗り換えを迷っている人は、他社解約金の還元と工事費の実質無料キャンペーンがあるNURO光を検討するとよいでしょう。
一部のオプションを10ギガプランと同時に申込むと、キャッシュバックが受け取れます。
同時に申込むオプションによってキャッシュバック額が異なり、NURO でんきは6,000円、NURO ガスは2,000円、ひかりTV for NURO(専門チャンネル 2プランのみ)は12,000円です。
電気・ガスの乗り換えを検討している場合や、動画視聴サービスの申込みを考えている場合は、NURO光の10ギガプランと同時に申込むとよいでしょう。
NURO光は無料体験キャンペーンを実施しており、10ギガプランを最大2か月無料でお試しできます。
無料の対象は月額基本料金・事務手数料です。また、体験期間中に解約を申込んでも契約解除料や工事費残債は発生しません。
ただし、別途オプションを申込んだ場合は体験期間中でもオプションの料金が発生するので注意しましょう。解約にともなう回線の撤去を希望する場合も、別途費用がかかります。
注意点はあるものの、2か月無料体験は10ギガプランの使い心地を試せるお得なサービスです。NURO光の10ギガプランのスピードが気になっているなら、無料体験キャンペーンを利用してみてください。
NURO光10ギガプランのONUには無線機能がついているため、Wi-Fiルーターがなくても無線でインターネットを利用できます。
ONUとは、光回線とパソコンを接続する機器のことです。ONUは通常有線ケーブルやWi-Fiルーターとつなぐ必要がありますが、10ギガプランのONUは無線機能がセットになっているため、ONUだけでインターネットに無線接続できます。
自分でWi-Fiルーターを用意しなくてよい分、開通時の手間やコストを抑えられるでしょう。
NURO光の10ギガプランには、インターネット環境を整えるための設備投資や決済方法などのデメリットがあります。申込む前にデメリットもしっかりと把握しておきましょう。
最大通信速度に近づけるには、相応の設備投資をしなければいけません。最低でもLANケーブルはカテゴリー6A以上、Wi-FiルーターはWi-Fi 6対応モデルが必要です。また、パソコンやスマホなどのデバイスも10Gbpsに対応していなければいけません。
10ギガプランを契約しても、通信環境によっては2ギガプランと同程度の速度しか利用できないことがあります。周辺機器やデバイスの性能が十分でなければ、1Gbps未満のスピードしか出ない可能性も否めません。
高速通信をするためには設備の準備が必要であり、10ギガプランを契約しただけでは期待しているほどのスピードが出ない点に注意しましょう。
Wi-Fiルーターを利用する場合、通信速度は10Gbpsより劣ります。最大で10Gbpsが出るのは有線接続の場合のみです。
Wi-Fiルーターを使う場合の最大速度はおおむね4.8Gbps、機種によっては2.4Gbpsです。なるべく速いスピードでインターネットを利用したい場合は、有線で接続しましょう。
とはいえ4.8Gbpsも十分に高速なので、Wi-Fiルーターを使うからといって劇的に速度が遅くなるわけではありません。Wi-Fiルーターを使う場合でも一般的な通信速度としては決して遅くなく、日常的なインターネット利用で不便に感じる可能性は低いでしょう。
NURO光の2ギガプランから10ギガプランへ変更したい場合は、原則として2ギガプランを解約してから10ギガプランを新規契約する必要があります。
2ギガプランを解約する際は、3年契約なら3,850円、2年契約なら3,740円の解約手数料が必要です。また、工事費を払い終わっていない場合は引き続き工事費を払わなければいけません。
ただし、10ギガへのアップグレード特典を利用すれば、解約手続きをしなくても2ギガプランから10ギガプランへ変更できます。2ギガプランの利用期間が13か月目以上であれば特典を適用でき、解約手数料や残りの工事費を負担せずに切り替えが可能です。
特典の情報は2023年9月30日時点のもので、予告なく終了する可能性があります。2ギガプランから10ギガプランに変更する前に、公式サイトで最新の情報を確認しましょう。
10ギガプランはクレジットカード決済しか受け付けていないため、クレジットカードを持っていない人は利用できません。10ギガプランを利用したいのであれば、申込み前にクレジットカードを用意しましょう。
新規でクレジットカードを契約したい場合は、以下の記事を参考にしてみてください。人気のクレジットカードを比較し、さまざまなタイプ別におすすめのクレジットカードを選定しています。
クレジットカードの選び方や申込みに必要なものなども詳しく解説しているので、クレジットカードを作る際に役立つでしょう。
10ギガプランの提供エリアは一部の地域に限られており、まだ利用できない地域も多くあります。NURO光の提供エリアは、以下のとおりです。
2ギガは東北提供外
なお、10ギガプランの対応エリアは順次拡大中です。現在対象外の地域も将来的に使えるようになる可能性はあるので、申込み前にかんたんエリア検索を使って自分の地域で利用できるか確認しておきましょう。
以下ではNURO光10ギガプランをおすすめできる人、おすすめしない人を解説します。自身がどちらに当てはまるかをチェックして、10ギガプランを契約すべきか考えてみてください。
NURO光10ギガプランは、大容量のデータを頻繁にダウンロード・アップロードする人におすすめです。たとえば、プロゲーマーなど本格的にオンラインゲームをプレイする人や、少しでも早く最新情報が必要なデイトレーダーなどが当てはまります。
デバイスや周辺機器などの性能も重視すれば非常に速いスピードが出るので、大容量のデータを扱う場合も快適に通信ができるでしょう。通信速度や安定性を重視する人は、NURO光10ギガプランの申込みを検討してみてください。
10ギガプランの提供元であるNURO光の評判が知りたいなら、以下の記事をチェックするのがおすすめです。サービスを実際に使用して通信速度やサポート体制などを調査しているので、NURO光のサービスの質を理解するために役立つでしょう。
webサイトの閲覧や動画視聴など日常生活の範囲内でしかインターネットを利用しない人には、NURO光10ギガプランはおすすめできません。
NURO光の10ギガプランは2ギガプランよりも月額基本料金が高く、デバイスや周辺機器を準備するための費用も必要です。頻繁に大容量のデータ通信をしないのであれば、2ギガプランでも十分快適にインターネットを利用できるでしょう。
10ギガプランにこだわらないなら、NURO光以外のサービスを検討するのもおすすめです。以下の記事では戸建てとマンション別におすすめの光回線を紹介しているので、複数の光回線を比較検討したい人は参考にしてください。
NURO光10ギガプランの契約を検討しているものの、初期費用や解約金の有無などが気になる人もいるでしょう。ここでは、NURO光10ギガプランのよくある質問を紹介します。申込み前に疑問を解決しておきましょう。
NURO光10ギガプランの初期費用は、契約期間によって異なります。
契約期間なしのプランでは、契約事務手数料として3,300円が必要です。別途工事費として44,000円がかかり、24か月の分割払いで支払う必要があります。分割金は1回目が1,841円、2回目以降が1,833円です。
3年契約のプランでも契約事務手数料として3,300円がかかりますが、2か月無料体験を利用すれば初期費用が免除されます。通常はレンタル料がかかる機器も無料で借りられるため、初期費用はほとんどかかりません。
なお、工事費44,000円の支払いは発生するものの、3年契約なら毎月割引が適用されるので工事費は実質無料です。初期費用や工事費の負担を抑えたい場合は、3年契約プランを選ぶとよいでしょう。
NURO光10ギガプランを3年契約で申込み、契約期間内に解約する場合は4,400円の解約手数料が必要です。
ただし、2022年9月12日以降に契約した場合は、新規お申し込み特典の契約解除料無償化特典により0円で解約できます。なお、契約期間なしで申込んだ場合はいつ解約しても解約金はかかりません。
注意点として回線の撤去工事が必要な場合は、契約期間にかかわらず11,000円の撤去費がかかります。工事費の分割払い期間に解約する際は、工事費の残債も一括で請求されるので注意しましょう。
NURO光10ギガプランは法人名義での契約ができません。例外として、個人名義で申し込む場合は法人で利用する場合でも契約できます。
個人ではなく法人名義で契約したい場合はNURO Bizを検討しましょう。法人向けの高速インターネット接続サービスで、混雑時でも上り下り最低10Mbps以上のスピードが確保されています。
個人向けサービスのNURO光と法人向けサービスのNURO Bizの違いを詳しく知りたい人は、以下の記事をチェックしてみてください。NURO Bizの通信速度や各プランの特徴などを解説しているので、自社に導入するメリットを把握するための参考になるでしょう。
光回線おすすめTOP5
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年7月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ソフトバンクやワイモバイルのスマホを使っているとお得に利用できるソフトバンク光。引越しの際はソフトバンク光も手続きが必要ですが、手続きの詳細や費用を事前に知っておきたい人もいるのではないでしょうか。本記事では、ソフトバンク光の引越し手続きの流れや費用、注意点を解説します。スムーズに手続きができ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光の回線を利用した、SoftBank 光と楽天ひかり。SoftBank 光を契約している人のなかには、楽天ひかりへの乗り換えを検討中の人もいるでしょう。今回はSoftBank 光から楽天ひかりへ乗り換える際の手順を紹介します。変更するメリットや注意点も解説するので、乗り換えの判断材料と...
光回線・プロバイダ
NTT東日本・NTT西日本のフレッツ光回線を利用した光コラボサービス、楽天ひかり。他社の光コラボやそのほかの光回線への変更などにより、楽天ひかりの解約を検討している人もいるでしょう。本記事では、楽天ひかりの解約手順や違約金、解約時に注意したいポイントを紹介します。解約時の費用を抑えたい人、スム...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線を提供しているNURO 光。利用を検討しているものの、住んでいる地域が提供エリアに該当するか知りたい人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、NURO 光の提供エリアについて詳しく解説します。住んでいる地域で利用できるか検索する方法や、10G対応地域も紹介す...
光回線・プロバイダ
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年7月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ
NTTや携帯電話の大手キャリアなど、提供している事業者によって光回線の種類はさまざま。しかし、豊富な種類の中でそれぞれの違いがわからず、契約先を迷っている人もいるのではないでしょうか。本記事では、光回線の種類とそれぞれの特徴を詳しく解説します。どのような人にどの光回線が合っているかについても解...
光回線・プロバイダ