サバイバルゲームをプレイするとき、敵が発砲するBB弾から頭部を守るサバゲーヘルメット。被弾をはじめ、転倒によるケガのリスクを抑えるためにも身につけたい装備です。とはいえ、ヘルメットの形状・素材・重量など、選択肢は非常に豊富。特にサバゲー初心者は、何を選べばよいのか迷ってしまうのではないでしょうか。
そこで今回は、サバゲーヘルメットの選び方を解説。さらに、おすすめのサバゲーヘルメットをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
サバゲーヘルメットを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
快適にサバゲーを楽しむためには、頭にフィットするサイズを選びましょう。サイズが大きすぎるとゲーム中にヘルメットが動いてしまい、視野が損なわれる可能性も。また小さすぎると頭がしめつけられ、ゲーム中に疲れてしまうケースも考えられます。
まずはメジャーを使って、自分の頭囲をチェックしてください。ヘルメットのサイズは、一般的にS・M・L・XLなどで表記されています。M(57~59cm)のように対応頭囲が記載されている場合もあるので、自分の頭が収まるか確認しましょう。
ワンサイズ・フリーサイズの場合は、調整可能なモデルを選ぶと失敗がありません。インナーにダイヤル式のアジャスターがついていれば、頭の形にフィットさせられるでしょう。
クッションパッドを着脱して、サイズ調整ができる商品もあります。細かく調節したい人は、複数のパッドが付属するものを選んでみてください。頭頂部は薄め、サイドは厚めなど、締めつけ感の好みにあわせて調整できますよ。
初心者には、重量の軽いヘルメットがおすすめ。サバゲーは、体力消費が激しい競技です。はじめのうちは、できるだけ軽いものを選んでおくと快適にゲームを楽しめるでしょう。ヘルメットの重量は500g〜1.5kgほどと幅が広いので、まずは500g前後のモデルを選んでみてください。
サバゲーに慣れている人でも、機動力を重視するなら軽いものをチョイスしましょう。物陰から頭だけを出して敵を確認するクイックピークでも、ヘルメットの軽さは大きなアドバンテージとなります。
サバゲーヘルメットのタイプは、フリッツ・一体型・多機能型の3種類に大きく分けられます。それぞれ機能性が異なるので、自分の使い方にあったものを選びましょう。
シンプルさを重視する人には、フリッツタイプがおすすめです。ライト・NVG(ナイトビジョンゴーグル)などのアタッチメントをマウントするレイルがない、すっきりとしたフォルムが特徴です。
足音や物音などをしっかり聞きたい人は、耳が出る形状を選択しましょう。反対に防御性を重視する人は、耳まで覆えるモデルがおすすめです。
フリッツタイプは、各国軍風の装備をしたい人にもぴったり。米軍・ドイツ軍・自衛隊などで実用されているレプリカモデルもあるので、チェックしてみてください。第二次世界大戦で使われた旧軍モデルもあり、幅広い選択肢から選べるのも魅力です。
ゴーグルやフェイスマスクを購入する手間を省きたい人は、一体型ヘルメットがおすすめです。あらかじめゴーグル・フェイスマスクなどがヘルメットに取り付けられていて、これ1つで頭部と顔を同時に保護できます。
フィールド到着後に、さまざまな装備を手早く装着したい人にもうってつけです。とくに準備に手間どりがちな初心者にとって、ワンステップで頭と顔を同時に守れるのはうれしいポイント。スピーディに準備したい中〜上級者にもおすすめです。
特徴的なデザインの商品が多いことも、一体型の魅力。鎮圧部隊風の装備をしたいなら、顎まで覆える大きなゴーグルを搭載した商品がぴったりです。存在感を出したい人は、ガスマスクを組み合わせたものをチェックしてみてください。迫力あるマスクをつければ、対戦相手に威圧感を与えることもできます。
一体型は付属している装備の分、重量が増加します。機動性を確保するためにも、あまりに重すぎるものは避けるようにしましょう。
さまざまなアクセサリーをマウントしたい人には、多機能タイプがおすすめです。ベルクロ・NVGマウントベース・サイドレイルなどを搭載した、拡張性の高さが魅力です。
装着するアイテムが決まっている人は、自分の理想どおりにカスタマイズできるヘルメットを選択してください。例えば、交戦中も仲間とコミュニケーションをとりたいなら、ヘッドセットがマウントできるものを選ぶとよいでしょう。
また夜戦や暗い屋内などのフィールドでは、NVG・フラッシュライトを装備できると便利です。動画を撮影したい人は、カメラが搭載できるものを選んでください。
サイドレイルの規格には、ARC・Team Wendy EXFILなどいくつか種類があり、それぞれ装着できるものが異なります。将来的にアクセサリーを増やしていくなら、拡張性の高いARCレイルを選んでおくとよいでしょう。
耐衝撃性が高く軽量なヘルメットがほしい人には、外装が樹脂で作られたモデルがおすすめです。樹脂のなかでもABS・ポリカーボネートは、防災ヘルメットにも使われている丈夫な素材。ABSにグラスファイバーを混ぜて、強度アップを実現した商品もあります。
より防御力を重視したい人は、アラミドもチェックしてみてください。防弾ヘルメットにも採用される素材で、耐衝撃に優れています。耐熱性・難燃性・耐薬品性もあるため、いざというときには防災グッズとしても役立つでしょう。
本物志向の装備をしたいなら、スチール製ヘルメットを選んではいかがでしょう。重量はかなりアップしますが、各国の戦地をくぐり抜けてきたような存在感が魅力。軍装コスプレをするときにも、本格的な印象を与えられますよ。
サバゲー時のコーディネートをおしゃれにしたい人は、ヘルメットのカラーをウェアやブーツ、プロテクターなどにあわせるのがおすすめです。装備全体のテイストが統一されていれば、歴戦のベテラン感を演出できるでしょう。
例えば迷彩柄のスーツを着る場合、ヘルメットも同系色の迷彩にすると一体感が出ます。ヒストリカルイベントなどで第二次世界大戦風の装備をするなら、米軍・日本軍などのレプリカモデルを選ぶと本格的。近代化された特殊部隊風なら、NVGやヘッドセットなどをマウントするとかっこよく決まります。
サバゲーはチームで行うため、メンバーとテイストをあわせるのもおすすめ。同じカラーのヘルメットをかぶれば、チームの士気も向上するでしょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ | 素材 | 頭回り | 幅 | 奥行 | 高さ | 重量 | |||||
1 | FMA マリタイムヘルメット | ![]() | 初心者にもおすすめ、マウントレール付きタクティカルヘルメット | タクティカルヘルメット | ABSプラスチック | 不明 | L、XL | L、XL | L、XL | 不明 | |
2 | Gocher タクティカルSWAT M88ヘルメット|Go-123-M88-BK | ![]() | 500FPS・3ジュールの銃口速度に耐える高い耐久性 | 不明 | ポリカーボネート | 57~61cm | 不明 | 不明 | 不明 | 700g | |
3 | ec-drive サバゲーヘルメット | ![]() | 特殊攻撃部隊をリアルに再現!ファン搭載でゴーグルが曇りにくい | フリッツタイプ、一体型タイプ | プラスチック | 不明 | ヘルメット:幅18cm/ガスマスク:幅18.3cm | ヘルメット:奥27.3cm/ガスマスク:奥行(目部分)10cm | ヘルメット:高さ17.3cm/ガスマスク:縦21cm | 810g(ヘルメット:約450g/ガスマスク:約360g) | |
4 | T.D.Well サバゲーヘルメット | ![]() | 丈夫で軽く、拡張によるシステム構築が楽しめる | 多機能タイプ | ABS樹脂 | 53~57cm | 27cm | 24cm | 16cm | 800g | |
5 | イーショップ フリッツタイプヘルメット | ![]() | デザイン豊富な迷彩柄、フリッツタイプヘルメット | フリッツタイプ | プラスチック、コットン(カバー) | 不明 | フリーサイズ | フリーサイズ | フリーサイズ | 約550g(カバー付き) | |
6 | イーショップ 米軍M88型フリッツタイプヘルメット | ![]() | 長時間装着しても疲れにくい。サイズ調整ができる | フリッツタイプ | 不明 | 不明 | 23cm | 27cm | 17cm | 約490g | |
7 | T.D.Well サバゲーヘルメット | ![]() | SWAT気分を満喫!特殊部隊をイメージしたヘルメット | 多機能タイプ | ABS樹脂 | 頭囲:57〜61cm | 不明 | 不明 | 不明 | 577g | |
8 | ジーテック マリタイムタイプヘルメット | ![]() | 戦闘用FASTヘルメットを再現、特殊部隊の気分を楽しめる | タクティカルヘルメット | ポリマー樹脂 | M/L(頭囲53~59cm) | 不明 | 不明 | 不明 | 581g | |
9 | MILITARY BASE WoSporT FASTヘルメット | ![]() | リアルなデザインの、FASTレプリカヘルメット | タクティカルヘルメット | ABS樹脂、ポリカーボネート、ポリマー樹脂 | 不明 | M | M | M | 720g | |
10 | Catsobat タクティカルヘルメット | ![]() | 防災用やコスプレ用にもおすすめ!30日間の返品保証付き | フリッツタイプ | プラスチック | 不明 | 15cm、フリーサイズ(調節可能) | 30cm、フリーサイズ(調節可能) | 24cm、フリーサイズ(調節可能) | 約510g |
M88フリッツヘルメットと、M04ダブルファンガスマスクのセット。ゴーグルの曇りを防ぐ、ダブルファンが搭載されている点に注目でしょう。ユニークな見た目で、特殊攻撃部隊をリアルに再現できるのが魅力です。
タイプ | フリッツタイプ、一体型タイプ |
---|---|
素材 | プラスチック |
頭回り | 不明 |
幅 | ヘルメット:幅18cm/ガスマスク:幅18.3cm |
奥行 | ヘルメット:奥27.3cm/ガスマスク:奥行(目部分)10cm |
高さ | ヘルメット:高さ17.3cm/ガスマスク:縦21cm |
重量 | 810g(ヘルメット:約450g/ガスマスク:約360g) |
タイプ | フリッツタイプ |
---|---|
素材 | プラスチック、コットン(カバー) |
頭回り | 不明 |
幅 | フリーサイズ |
奥行 | フリーサイズ |
高さ | フリーサイズ |
重量 | 約550g(カバー付き) |
OPS CORE FAST MHヘルメットのデザインを忠実に再現した、レプリカヘルメットです。エアソフト用に低コストで軽量なABS帽体に変更しており、インナーに発泡シェルを配置することで安全性も確保しています。後頭部側に配置されたダイヤルを回すだけで、サイズ調整が瞬時に行えます。
タイプ | タクティカルヘルメット |
---|---|
素材 | ABS樹脂、ポリカーボネート、ポリマー樹脂 |
頭回り | 不明 |
幅 | M |
奥行 | M |
高さ | M |
重量 | 720g |
素材にはABS樹脂に加えて特殊金属を配合した頑丈で割れにくく、頭部もしっかりと保護できるため障害物の多いフィールドでも使えます。内部のクッションパッドはマジックテープで固定するタイプで、自分好みの位置に調節可能。ヘルメットの深さやあご紐の長さ、取り付け箇所も変えられるので快適な装着感を得られます。
タイプ | 不明 |
---|---|
素材 | ABS樹脂、グラスファイバー素材 |
頭回り | 不明 |
幅 | フリーサイズ |
奥行 | フリーサイズ |
高さ | フリーサイズ |
重量 | 約770g |
第二次世界大戦で活躍した、米軍定番のM-1スチールヘルメットです。スチール製のアウターシェルとプラスチック製のライナーに分かれており、丈夫な二重構造となっています。ストラップの長さ調整も簡単でサイズ調整もしやすく、使いやすいヘルメットです。
タイプ | タクティカルヘルメット |
---|---|
素材 | アウターシェル:スチール/ライナー:プラスチック |
頭回り | 不明 |
幅 | フリーサイズ |
奥行 | フリーサイズ |
高さ | フリーサイズ |
重量 | 1.5kg |
タイプ | タクティカルヘルメット |
---|---|
素材 | ABSプラスチック |
頭回り | 頭囲:54~62cm |
幅 | 不明 |
奥行 | 不明 |
高さ | 不明 |
重量 | 不明 |
PJ FASTタイプヘルメットと、GX-500タイプコンバットゴーグルとのセットです。レンズはポリカーボネイト製で柔軟性と耐久性があり、目をしっかりと保護しUV400仕様で紫外線対策もできます。ヘルメットのフロントには暗視スコープ用マウントなどを取り付けれるようアダプターが付いており、カスタマイズができます。
タイプ | ファストヘルメット |
---|---|
素材 | レンズ:ポリカーボネート |
頭回り | 不明 |
幅 | フリーサイズ |
奥行 | フリーサイズ |
高さ | フリーサイズ |
重量 | 不明 |
米軍フリッツタイプのレプリカヘルメットと、X800タイプのタクティカルゴーグルのセットです。タクティカルゴーグルは交換レンズが3枚付属し、環境に合わせて交換することができます。また、反射防止用のカバーと持ち運び用のケースが付属するのも嬉しいポイントです。
タイプ | フリッツタイプ |
---|---|
素材 | ゴーグル本体:樹脂、レンズ:ポリカーボネイト、ヘルメット:樹脂、カバー:ポリエステル・コットン |
頭回り | 不明 |
幅 | 不明 |
奥行 | 不明 |
高さ | 不明 |
重量 | ゴーグル:116g、ヘルメット:445g、カバー:45g |
USA MTEK社の正式ライセンスを取得したPTSが製造するエアソフト用高性能ヘルメットです。防弾性こそ失ってはいるものの、エアソフトユースでは十分な強度と低価格化を実現しています。NVGなどのアクセサリーを装着しても快適性を保つことができるよう、ジオメトリーが徹底的に見直されている点もポイントです。
タイプ | 多機能タイプ |
---|---|
素材 | グラスファイバー強化ABS樹脂 |
頭回り | 不明 |
幅 | 不明 |
奥行 | 不明 |
高さ | 不明 |
重量 | 980g |
米軍特殊部隊で使用されている、OPS-CORE FAST CARBONのレプリカモデリです。頭頂部にはベンチレーテッドホールを設け、バンジーコードを使うことでアクセサリーを固定可能。また、ARCレールなどを標準装備し、追加でアクセサリーが簡単に取り付けできます。
タイプ | 多機能タイプ |
---|---|
素材 | ポリマー樹脂 |
頭回り | 53~59cm |
幅 | 不明 |
奥行 | 不明 |
高さ | 不明 |
重量 | 581g |
第二次世界大戦で実際に使用されていた、米軍定番のM-1ヘルメットを再現しています。プラスチック製ライナーとスチール製アウターシェルの二重構造を採用し、ライナー単体で通常のヘルメットとしても使用可能。シェルとライナーそれぞれで、長さ調整が可能なため快適に着用できます。
タイプ | タクティカルヘルメット |
---|---|
素材 | アウターシェル:スチール/ ライナー:プラスチック |
頭回り | 不明 |
幅 | フリーサイズ |
奥行 | フリーサイズ |
高さ | フリーサイズ |
重量 | 1.5kg |
ヘルメットと合わせて、活用したいのがヘルメットカバーです。敵からの視認性を下げたい人は、迷彩柄のヘルメットカバーに注目してください。色合いは、フィールドにあわせて変えるのがおすすめです。
例えば森林でのカモフラージュ率を上げるなら、ブラックのヘルメットにオリーブドラブ迷彩のカバーを装着するのがおすすめ。敵から見つかりにくければ、生存率も上昇します。隠れていてもすぐに撃たれてしまう人は、ぜひ導入を検討してみてください。
オリジナリティを出したい人にもぴったりです。ナイロン・ポリエステルなどで作られたものが多く、ワッペンなども簡単にとりつけられますよ。アクセサリーをマウントできるカバーを使えば、フリッツヘルメットを多機能タイプとして使うことも可能です。
サバゲーをプレイするときは、顔全体を保護することが大切。以下のコンテンツではサバゲー用ゴーグル・フェイスマスクの人気商品を紹介しているので、あわせてチェックしてください。
1位: FMA|マリタイムヘルメット
2位: Gocher|タクティカルSWAT M88ヘルメット|Go-123-M88-BK
3位: ec-drive|サバゲーヘルメット
4位: T.D.Well|サバゲーヘルメット
5位: イーショップ|フリッツタイプヘルメット
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他