ワインの味は、温度によってかなり変わるもの。種類によっても飲み頃の温度は異なるので、よりおいしく味わうためにはワイン温度計が便利です。しかし普段の生活ではなかなかなじみがないアイテムのため、どうやって選んだらよいかわからない人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、ワイン温度計のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ボトルに巻き付けて使う非接触式のものを中心に、数字を見やすいデジタルタイプや、飲み頃の目安が表記されているタイプなど、幅広い製品をピックアップしました。使いやすいワイン温度計を手に入れて、今まで以上にワインを楽しんてくださいね!
ワインエキスパート・利き酒師の資格を持つお酒の専門家。コラム執筆、カルチャースクール講師も務める。 同時に、野菜ソムリエプロとして、ファミリー向けレシピの考案・連載を始め、ラジオなどへのメディア出演など幅広く活動中。青森野菜専門マルシェの店長を務めるほか、第二回野菜ソムリエアワードの特別賞も受賞している。 他にも、調味料ソムリエ、ベジフルビューティーアドバイザー、ジュニア食育マイスター、フードコーチ、IFAオリーブスペシャリスト、江戸東京野菜コンシェルジュの資格も保有し、Twitterのフォロワーは9000人を越える。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
ワイン温度計を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
このタイプのワイン温度計は、ボトルに温度計をセットして中身の温度を計測します。ただし、温度計によっては、標準的なワインボトルと異なったサイズのボトルには使用できないこともあります。
より細かい温度まで知りたい方は、「メータータイプ」を選びましょう。メーターで温度が表示されるので、先にご紹介した「温度が浮き上がって表示されるタイプ」と比べて、より細かい温度まで正確に知ることができます。
持ち運びできるペン型の商品もあるので、お酒の席でスマートに温度チェックをすることもできますよ。数字の表示が小さいため、特に薄暗い場所などでは正確な温度を読むのに苦労しますが、アナログ式の温度計としてよく見かけるものなので、馴染み深いデザインだといえるでしょう。
フルボディの赤ワインであれば16℃〜18℃が飲み頃、など、ワインは種類によって飲み頃の温度が異なります。しかし、たくさんあるワインの種類と適温を全て覚えておくのは難しいですよね。飲み頃の目安が示されたものがあれば、覚える必要がないので便利ですよ。
ポアラーとデカンタは、ワインの風味を引き出してくれる便利なグッズ。使うことで口当たりが良くなるので、ワインの時間がもっと楽しくなりますよ。以下のリンクでは、そんなポアラーとデカンタについて詳しく解説していますので、ぜひあわせて見てみてくださいね!ワイン好きな人へのプレゼントにもおすすめですよ!
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他