手軽に雑草を処理できる「草刈機(刈払機)」。最近では初心者でも扱いやすい電動式や充電式の商品が数多く販売されています。しかし、マキタをはじめとする有名メーカーだけでなく、コーナンやコメリなどのホームセンターがPB商品も販売しており、刃の種類やパワー、安全性など選ぶポイントもさまざま。そのため、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の草刈機15商品を集め、5個のポイントで比較して徹底検証。おすすめの草刈機をランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストな草刈機は「スイスイと疲れずに庭をきれいにできて、長く安全に使いやすい草刈機」。徹底検証してわかった草刈機の本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
日用品・ガーデニング用品・DIY向け電動工具・喫煙具・家事代行サービス・クリーニングなど、暮らしや生活に関わる幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「一人ひとりが選んでよかったと感じる選択肢を提供すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。
取り回しやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「ノンストレスで刈り込み作業ができる草刈機」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
パワフルな商品としてユーザーがとても満足できる基準を「大きめの畑でもグイグイ刈り進められるような草刈機」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
対応できる場所が多い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「1台で畑・庭・アスファルトの草刈りができる草刈機」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
静音性が高い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「住宅街でも問題なく使えて、ほかの家からは音があまり聞こえない草刈機」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
安全機能が豊富な商品としてユーザーがとても満足できる基準を「はじめて草刈機を使う人が安心して使えるうえに、間違った操作をしてもケガをしにくい草刈機」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
新商品の発売情報をリサーチした結果、検証しランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新たに以下の商品の検証を行い、2025年5月26日時点の検証結果に基づきランキングをアップデートしました。
新たに以下の商品の検証を行い、2024年12月6日時点の検証結果に基づきランキングをアップデートしました。
検証ロジックのアップデートを行い、あわせてランキング・コンテンツの内容を刷新しました。
草刈機とは、雑草を効率的に刈り取るための機械のこと。刈払機と呼ばれることもありますが、刈払機とは実は草刈機の一種で、小型なものを指すことが多い印象です。ほかにも自走式や本体を背負って作業するタイプなどさまざまな種類がありますが、本コンテンツでは刈払機をメインに紹介します。
草刈機は、大きく分けて電動式とエンジン式の2種類があります。
自宅の庭や一軒家程度の土地の整備には、電動式がおすすめ。電動式は作業中の音が控えめなうえ、燃料が不要で排ガスも出ないので、住宅街でも使いやすい点が魅力です。また、家庭用のコンセントで充電・給電できるので、手軽に使えるのもうれしいポイント。エンジン式ほどのパワーはないものの、家庭の庭ほどの広さの草刈りならパワー不足は感じないでしょう。
一方、エンジン式は大規模農家や業者向け。ガソリンや混合油が燃料で、電動式よりもパワフルなので広い範囲を効率よく作業できます。しかし、騒音が大きく排ガスが出るため、住宅街での使用には向きません。ガソリンの購入やメンテナンスなど定期的に手間がかかる点もデメリットといえます。
近年は電動式の草刈機が増えています。草刈機といえば、これまでは作業中の音が大きなものが多く、住宅地では使いにくい印象でした。しかし、電動式の草刈機はどれも静音性に優れており、住宅地で使っても問題ない程度の音量である点が魅力です。
なお、このコンテンツでは家庭で使いやすい電動式のみをご紹介しています。
草刈機・刈払機を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
まずは電源タイプをチェック。家庭用としては、コードレスで使える充電式がおすすめです。
充電式は、電源が必要なコード式に比べて操作が楽な点がメリット。コードがあると思わぬ事故につながる危険性もあるため、特に草刈機に不慣れな初心者は充電式を使うのがおすすめです。また電源の位置を気にせず、好きな場所で使える点も魅力。コードの長さに関係なく庭の隅々まで草刈りができます。
一方、コード式は、電源から遠い場所で使用するには手間がかかります。玄関からコードを延ばしたり、ポータブル電源を使ったりと何かと面倒です。さらに、コードを巻き込んでしまうなど事故のリスクも。電池切れの心配がなくパワーが強い点はメリットといえますが、家庭用としてはおすすめできません。
充電式はバッテリーの持ちが気になる人もいるかもしれません。実際に充電式の商品を使用して5×10mほどの範囲を刈りましたが、充電が切れたり、パワーが落ちたりすることはありませんでした。
草刈りをしたい場所に合わせて、タイプや刃の種類を使い分けるのがおすすめです。手持ちの草刈機のタイプは回転式とバイブレーション式の2つ。それぞれのメリット・デメリットを確認し、使いやすいものを選択しましょう。
草刈機のタイプにも注目。庭全体の手入れには「回転式」がおすすめです。回転式は刃が回転して草を刈る最もメジャーなタイプ。広範囲を一気に刈り取れるのが特徴で、家庭菜園をする大きさの庭を短時間で処理したい人にぴったりです。しかし、葉を刈るだけなので、夏の間にまたすぐに生えてきやすい点はデメリットといえます。
作業頻度を減らしたいなら、バイブレーション式も選択肢のひとつです。振動によって根こそぎ草を抜くので、一度取り除けばしばらくは生えてきません。ただし、作業に時間がかかるのがデメリット。庭の隅などの狭い範囲に向いています。回転式に比べてコンパクトで軽量なので、扱いやすい点も魅力です。
バイブレーション式は根から雑草を除去できるのが魅力ですが、パワーが弱く、硬い地面や太い根には不向きです。地盤が固いと刃が刺さらず、うまく掘り起こせないことも。
そんな場所や、回転式が入れない狭い場所には除草剤を使うのもひとつの手。ケガのリスクが少なく、手軽に処理できます。除草剤の選び方は、こちらのコンテンツを参考にしてくださいね。
刃の種類も確認しましょう。商品によって刃の種類はさまざまですが、取り換え可能なものも。チップソーとナイロンコードがどちらも使えるものだと、広範囲や狭い範囲や砂利があるところなど、さまざまな場所の草刈りを効率的に行えるでしょう。
チップソーとは、一般的に草刈機でメインとして使われている刃。切れ味がよく、広範囲に生い茂った雑草を一掃したいときに活躍します。しかし、入り組んだ場所では刃が当たって、欠けた破片が飛散し自分がケガをするおそれも。また、周りの樹木や壁を傷つけてしまう可能性もあります。砂利があるような場所では、刃が石に当たって跳ね返るケースもあるので注意しましょう。
ナイロンコードは、先端についたナイロン製の紐が回転することで雑草を叩いて粉砕する仕組みです。硬いものにぶつかっても刃が欠ける心配がないので、狭い場所や砂利がある場所でも作業がしやすいといえます。
広い畑で使うなら、230mm以上のチップソー対応モデルがおすすめ。農業用と同じ規格で、効率よく草を刈れます。
チップソーやナイロンコードのほかに、金属刃や樹脂刃が付属するタイプもありました。金属刃は軽量ながらパワフルで、重さを抑えつつしっかり刈れるのが魅力。樹脂刃はさらに軽く、力に自信がない人でも扱いやすいでしょう。刃の交換時にケガのリスクが少ないのも安心ポイントです。
作業を少しでも楽に行いたいなら、ショルダーストラップや長さ調整機能がついた商品を選びましょう。草刈機の重量は3kg前後なので、長時間作業すると腰が痛くなることも。ショルダーストラップが付属していれば草刈機を肩からかけられるので、重さを軽減できるでしょう。
また、長さ調整ができると、背が高い人でもあまり腰を曲げずに作業できます。きつい姿勢で作業を続けるとフラついてケガにつながることもあるため、特に長時間作業する人におすすめの機能です。腰・背中・腕への負担が軽減できるため、自分の楽な体勢にあわせた長さに調整してから作業をしてくださいね。
長さを調整できない草刈機を使ったところ、腰を大きく曲げる必要がありました。腰に不安がある人や背の高い人には、長さ調整機能が必須といえます。
また、ハンドルの形も重要です。特に使いやすかったのはループハンドル。片手で操作できて取り回しがラクなうえ、坂道でも使いやすく、体への負担も少なめでした。
ケガのリスクを減らすために、保護カバーつきを選びましょう。保護カバーを草刈機の柄に取り付けることで、作業中の人のほうに小石や刃などが飛んでくるリスクを軽減できます。さらに、フロントガードは草刈機の刃を覆うように保護できるため、刃が障害物にぶつかることを防げますよ。
草刈機の作業中は、小石が跳ね返ってきたり障害物にあたって欠けた刃が飛んできたりと危険。消費者庁によると、草刈中に起こる事故の約1/5をこの飛散物による事故が占めており(参照:消費者庁)、小石や刃が体にあたってケガや失明をする事例も少なくありません。それでも作業効率が悪くなることや草が絡まって掃除が面倒などの理由からつけない人も多いため、安全のためにも必ずチェックしておきましょう。
家の前のちょっとした雑草を処理したい人にはバイブレーション式がおすすめ。回転式が刃物で草を刈るのに対し、バイブレーション式は先端に草を引っかけて根っこから抜くのが特徴です。そのため、一度取り除けば当分の間は生えてこないので、作業頻度が少なくて済みます。しかし作業に時間がかかるため、広範囲の除草作業は回転式で一気に刈るのがよいでしょう。
また、回転式の重量は3kg前後が多い一方、バイブレーション式は1kg未満の商品が多い傾向がありました。小型で軽量なので手軽に扱えるうえ、ケガのリスクが少ない点もメリットといえます。手に振動がくるものの、狭い範囲での作業であればそこまで気にはならないでしょう。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
取り回しやすさ | パワフルさ | 対応できる場所の多さ | 静音性の高さ | 安全機能の豊富さ | 動力 | 方式 | 本体の電圧 | 重量(実測値) | 作業時間目安 | 電源コードの長さ | ループハンドル付き | ショルダーストラップ付き | 柄の長さ調整可能 | ハンドルの角度調整可能 | チップソーの使用可能 | ナイロンコードの使用可能 | 樹脂刃の使用可能 | 金属刃の使用可能 | 使用可能なチップソーの大きさ | 刃の交換可能 | 使用時の音量(実測値) | セーフティースイッチ付き | 保護カバー付き | フロントガード付き | トリガー固定スイッチあり | ブレーキの利きがよい(実測値) | |||||||
1 | ICEHAIL 充電式草刈機 | ![]() | 4.78 | 大きな畑でも活躍できる!パワフルかつ扱いやすい充電式草刈機 | 4.65 | 5.00 | 5.00 | 4.53 | 4.42 | 充電式 | 回転式 | 18V | 2.74kg | 120~140分 | 255mm | 79.4dB | |||||||||||||||||
2 | ONE STEP 充電式草刈機 | ![]() | 4.55 | 9位 | 幅広い用途に使える。コスパを重視する初心者にもぴったり | 4.40 | 4.50 | 5.00 | 5.00 | 4.17 | 充電式 | 回転式 | 21V | 1.77kg | 約45分 | 150mm | 62.2dB | ||||||||||||||||
2 | アイリスオーヤマ 草刈り機|JGT160M2 | ![]() | 4.55 | 取り回しのよさが魅力!庭の草刈りにおすすめの草刈機 | 4.70 | 4.50 | 4.31 | 5.00 | 4.17 | 充電式 | 回転式 | 18V | 2.52kg | 金属刈刃:約20分/ナイロン刈刃:約25分 | 160mm | 68.6dB | |||||||||||||||||
4 | KAKA 草刈機 | ![]() | 4.53 | 軽くて扱いやすい設計。草をしっかり刈れるパワーもあり | 4.44 | 4.50 | 5.00 | 4.17 | 4.17 | 充電式 | 回転式 | 18.5V | 1.55kg | 約60分(合計) | 150mm | 86.6dB | |||||||||||||||||
4 | Fcalvy 草刈機 | ![]() | 4.53 | 刃の使い分けと軽さが魅力。家庭の草刈りにぴったり | 4.45 | 4.50 | 5.00 | 4.13 | 4.17 | 充電式 | 回転式 | 21V | 1.49kg | 約60分(30分×2) | 150mm | 87.4dB | |||||||||||||||||
6 | マキタ 充電式草刈機|MUR194DZ | ![]() | 4.40 | 2位 | 力に自信がある人に。頑固な草もパワフルに刈り取れる | 4.40 | 4.50 | 4.27 | 4.38 | 4.42 | 充電式 | 回転式 | 18V | 3.14kg | 低速:約90分/高速:約51分 | 200mm | 82.4dB | ||||||||||||||||
7 | コーナン商事 コーナンオリジナル|18V充電式2WAYグラストリマー|KH09-0995 | ![]() | 4.38 | 軽くて扱いやすいが、広範囲を刈り取る用途にはやや不向き | 4.37 | 4.50 | 4.31 | 4.36 | 4.17 | 充電式 | 回転式 | 18V | 1.93kg | 約35分 | 160mm | 92dB | |||||||||||||||||
8 | ハイガー 電動芝草刈機 | ![]() | 4.37 | 3位 | 手軽に使えるが、広い場所や障害物がある場所には不向き | 4.38 | 4.50 | 4.35 | 3.90 | 4.17 | 充電式 | 回転式 | 21V | 2.6kg | 74分 | 150mm | 92dB | ||||||||||||||||
9 | コメリ UBERMANN|18V充電式刈払機|UB18VGCBL50 | ![]() | 4.17 | 8位 | 高出力で太い草も対応。重くて負担を感じやすい点はデメリット | 3.75 | 5.00 | 4.31 | 4.36 | 4.47 | 充電式 | 回転式 | 18V | 4.77kg | 最長約80分 | 230mm | 82.8dB | ||||||||||||||||
10 | 工機ホールディングス HiKOKI|コードレス刈払機|CG18DA(JC) | ![]() | 3.96 | 7位 | とてもパワフルだが、取り回しと安全性に繋がる工夫に難あり | 3.60 | 5.00 | 4.31 | 4.05 | 3.00 | 充電式 | 回転式 | 18V | 4.34kg | エコ:約51分、標準:約42分、パワー:約33分 | 230mm | 89.1dB |
動力 | 充電式 |
---|---|
方式 | 回転式 |
本体の電圧 | 18V |
重量(実測値) | 2.74kg |
ショルダーストラップ付き | |
柄の長さ調整可能 |
良い
気になる
対応できる場所の多さも魅力です。作業する範囲や植物に合わせて、チップソーのほかに金属刃や草刈り用ナイロンコードにもつけ替え可能。充電式のコードレスタイプなので、電源供給が難しい道路沿いや空き地などに持ち運んで使用できます。
本体重量は2.74kgと軽いとはいえませんが、可動式のループハンドルを採用しており、平地はもちろん傾斜地での作業にも向いていますよ。柄の長さ調整もできるので、身長に合わせて好みのポジションを見つけやすいでしょう。
実際にモーターの音量を測定したところ、79.4dBと草刈機のなかでは特別うるさいわけではありません。フロントガードはないものの、セーフティースイッチや保護カバーを備えており、安全性への配慮も感じられます。
太い雑草も難なく刈り込めるパワフルさが魅力の1台。取り回しやすさと汎用性を両立したベストバイです。
作業時間目安 | 120~140分 |
---|---|
電源コードの長さ | |
ループハンドル付き | |
ハンドルの角度調整可能 | |
使用時の音量(実測値) | 79.4dB |
セーフティースイッチ付き | |
保護カバー付き | |
フロントガード付き | |
トリガー固定スイッチあり | |
ブレーキの利きがよい(実測値) |
動力 | 充電式 |
---|---|
方式 | 回転式 |
本体の電圧 | 21V |
重量(実測値) | 1.77kg |
ショルダーストラップ付き | |
柄の長さ調整可能 |
良い
気になる
ONE STEPの「充電式草刈機」は、コスパを重視する人におすすめです。手頃な価格ながら、チップソー・ナイロンコード・樹脂刃・金属刃に交換可能。柔らかい草のお手入れはもちろん、生い茂った太い雑草や茎を刈りたいときなど、幅広い用途に対応できます。
21Vのバッテリーを搭載し、パワフルな切れ味も魅力。チップソーのサイズは150mmと小さめですが、大きな畑で使う予定がないなら十分といえます。コンパクトなうえに、静音性の高さも比較したなかではトップクラス。稼動音を測定すると62.2dBと比較的静かだったため、周囲に迷惑をかけずに作業できますよ。
コンパクトなのに加え、作業中にコードが邪魔にならない充電式。さらに重量は1.77kgと軽いうえに、操作性に優れたループハンドルを採用していました。初心者でもコントロールしやすいでしょう。
セーフティースイッチ・保護カバー・フロントガードなど、安全に使いやすい工夫も見られました。誤操作や、粉砕した葉や石の破片の飛散によるケガのリスクも減らせるでしょう。一方でブレーキが利きづらい点はデメリット。歯の動きが止まっていることを確認してから作業をストップしてください。
プロ仕様を求める人にはやや物足りないかもしれませんが、家庭用としては申し分ない性能を備えた1台。試しやすい価格なので、草刈機デビューを考えている人はぜひ手に取ってみてくださいね。
作業時間目安 | 約45分 |
---|---|
電源コードの長さ | |
ループハンドル付き | |
ハンドルの角度調整可能 | |
使用時の音量(実測値) | 62.2dB |
セーフティースイッチ付き | |
保護カバー付き | |
フロントガード付き | |
トリガー固定スイッチあり | |
ブレーキの利きがよい(実測値) |
動力 | 充電式 |
---|---|
方式 | 回転式 |
本体の電圧 | 18V |
重量(実測値) | 2.52kg |
ショルダーストラップ付き | |
柄の長さ調整可能 |
良い
気になる
アイリスオーヤマの「草刈り機 JGT160M2」は、快適に庭の草刈りをしたい人におすすめです。本体は2.52kgと重くはないうえに、ループハンドルタイプで操作性も良好。ストラップも付属しており、重さを分散できるでしょう。充電式のコードレスで、電源の場所を気にせず使えるのもメリットです。
パワフルさも高評価に。18Vのバッテリーを搭載しており、スムーズに草を刈れそうです。チップソーのサイズは160mmと小さめで金属刃やナイロンコードにも対応していないため、使用する場所は選びますが、狭い範囲のガーデニングや家庭菜園程度なら十分活躍するでしょう。
稼動音も68.6dBと静か。騒音の心配が少ないので、近所迷惑になりにくいのもうれしいポイントです。安全面への配慮もされており、セーフティースイッチを搭載していました。フロントガードや保護カバーも備え、刃が人や障害物に当たりにくい仕様です。ただし、ブレーキは利きにくく、慣れるまでは慎重に操作してください。
総じて、家庭用の草刈機に必要な機能はしっかりとそろっていて、取り回しもよい商品です。柄の長さも調節でき、体格を問わず扱いやすいので、家族みんなで使いたい人にも候補になるでしょう。
作業時間目安 | 金属刈刃:約20分/ナイロン刈刃:約25分 |
---|---|
電源コードの長さ | |
ループハンドル付き | |
ハンドルの角度調整可能 | |
使用時の音量(実測値) | 68.6dB |
セーフティースイッチ付き | |
保護カバー付き | |
フロントガード付き | |
トリガー固定スイッチあり | |
ブレーキの利きがよい(実測値) |
動力 | 充電式 |
---|---|
方式 | 回転式 |
本体の電圧 | 18.5V |
重量(実測値) | 1.55kg |
ショルダーストラップ付き | |
柄の長さ調整可能 |
良い
気になる
中国発の電動工具ブランド・KAKAの「草刈機」は、柄の長さが約90~138cmの間で伸縮するため、身長に合わせて調整すれば腰への負担を軽減でき、作業がしやすくなる点が魅力です。
18.5Vバッテリーを採用しているので、草をしっかり刈れるパワーがあります。チップソーの幅は150mmと小さめで、広範囲の作業にはやや物足りない印象ですが、狭い場所やちょっとした雑草処理ならスムーズに使えるでしょう。
チップソーやナイロンコードに加えて、樹脂刃にも対応しているため力に自信がない人でも扱いやすい点も魅力です。また、ショルダーストラップは付属しないものの、ループハンドル付きで1.55kgと軽量なので取り回しは快適。はじめて草刈機を使う人でも扱いやすく、ちょっとした作業にもすぐ取りかかれそうです。
稼動音は86.6dBと大きめですが、安全面では誤操作しにくいトリガー構造やセーフティースイッチ、保護カバーなど基本的な装備を備えています。ブレーキが利くまでには時間がかかるため、使い慣れるまでは慎重に操作しましょう。
家庭用の草刈機として必要な基本性能はそろっており、取り回しもよいのではじめてでも扱いやすい商品です。操作性を重視し、小規模な作業に対応できる一台を探している人に適しています。
作業時間目安 | 約60分(合計) |
---|---|
電源コードの長さ | |
ループハンドル付き | |
ハンドルの角度調整可能 | |
使用時の音量(実測値) | 86.6dB |
セーフティースイッチ付き | |
保護カバー付き | |
フロントガード付き | |
トリガー固定スイッチあり | |
ブレーキの利きがよい(実測値) |
動力 | 充電式 |
---|---|
方式 | 回転式 |
本体の電圧 | 21V |
重量(実測値) | 1.49kg |
ショルダーストラップ付き | |
柄の長さ調整可能 |
良い
気になる
中国発の電動工具ブランド・Fcalvyの「草刈機」は、ヘッドの角度調節が可能なモデルで、狭い場所や斜面など、作業シーンに応じた使い分けができる点が特徴です。
電圧21Vのバッテリーを採用しているため、雑草が密集した場所でもしっかり刈れるパワーがあります。ナイロンコード・樹脂刃・チップソーの3種類の刃に対応しているので、庭先から空き地、あぜ道まで幅広く対応。
さらに、可動式のループ型ハンドルや、柄の長さを調整できる機能も備えています。本体はわずか1.49kgと非常に軽量で、ショルダーストラップは付属していないものの、持ち運びに不便さを感じることはないでしょう。
また、稼動音は87.4dBと大きめ。安全面では、セーフティースイッチや保護カバー、フロントガードといった基本装備がそろっており、一定の安心感があります。ただし、ブレーキの利きが弱いため、機体を置こうとしたときに刃がまだ回っていて、足や周囲の物に接触するリスクも。しっかり止まっていることを確認してから、作業を終えるようにしましょう。
幅広い場所での草刈りに対応しながら、軽量・コンパクトで扱いやすい1台。取り回しの良さを重視しつつ、草の処理を効率よく進めたい人にぴったりです。
作業時間目安 | 約60分(30分×2) |
---|---|
電源コードの長さ | |
ループハンドル付き | |
ハンドルの角度調整可能 | |
使用時の音量(実測値) | 87.4dB |
セーフティースイッチ付き | |
保護カバー付き | |
フロントガード付き | |
トリガー固定スイッチあり | |
ブレーキの利きがよい(実測値) |
動力 | 充電式 |
---|---|
方式 | 回転式 |
本体の電圧 | 18V |
重量(実測値) | 3.14kg |
ショルダーストラップ付き | |
柄の長さ調整可能 |
良い
気になる
ループハンドルは角度を変えられるので、握りやすい角度に調節できます。ストラップが付属しているのも魅力。充電式で作業中にコードを気にする必要がなく、電源コードが届かない場所で使えるのもうれしいポイントです。ただし、ナイロンコードや樹脂刃は付属しておらず、必要であれば別途購入する必要があります。
セーフティースイッチや保護カバーを備え、安全性も高め。ブレーキが利きやすいので、初心者でも操作しやすいでしょう。
重量が重く取り回しの面で若干の不満が残るものの、性能は十分パワフル。体力に不安がなければ、十分選択肢になりますよ。
作業時間目安 | 低速:約90分/高速:約51分 |
---|---|
電源コードの長さ | |
ループハンドル付き | |
ハンドルの角度調整可能 | |
使用時の音量(実測値) | 82.4dB |
セーフティースイッチ付き | |
保護カバー付き | |
フロントガード付き | |
トリガー固定スイッチあり | |
ブレーキの利きがよい(実測値) |
動力 | 充電式 |
---|---|
方式 | 回転式 |
本体の電圧 | 18V |
重量(実測値) | 1.93kg |
ショルダーストラップ付き | |
柄の長さ調整可能 |
良い
気になる
日本各地でホームセンターを展開するコーナン商事の「18V充電式2WAYグラストリマー」は、チップソーと樹脂刃の両方に対応した2WAY仕様で、家庭用ながらもパワフルな性能が特徴のモデルです。
1.93kgと軽く、力に自信のない人でも扱いやすい設計。柄の長さは調整でき、角度を変えられるハンドルや、両手で安定して操作しやすいループハンドルも備えているため、体格や作業スタイルに合わせて無理のない姿勢で使えるでしょう。
電源には18Vのバッテリーを採用しており、家庭用としては十分なパワーを備えています。ただし、対応しているチップソーは160mmと小型のため、一度に刈れる範囲は限られる印象。やわらかい雑草の処理には適していますが、広い範囲を一気に刈り取りたい場合や、太めの草木にはやや不向きです。
稼動音は92dBと大きめ。また、ナイロンコードには非対応のため、障害物の多い場所では扱いづらさを感じることもあるでしょう。安全面ではセーフティースイッチや保護カバーなど、基本的な装備は備えていますが、ブレーキの利きは弱め。急な停止が必要な場面では反応が遅れる可能性があるため、周囲の状況に注意しながら使用することが大切です。
作業時間目安 | 約35分 |
---|---|
電源コードの長さ | |
ループハンドル付き | |
ハンドルの角度調整可能 | |
使用時の音量(実測値) | 92dB |
セーフティースイッチ付き | |
保護カバー付き | |
フロントガード付き | |
トリガー固定スイッチあり | |
ブレーキの利きがよい(実測値) |
動力 | 充電式 |
---|---|
方式 | 回転式 |
本体の電圧 | 21V |
重量(実測値) | 2.6kg |
ショルダーストラップ付き | |
柄の長さ調整可能 |
良い
気になる
日本国内で多用途農機や電動工具を展開するハイガーの「電動芝草刈機」は、手頃なサイズが魅力で、まるでスティッククリーナーのような手軽さで芝刈り・草刈りができると謳っています。
重量は2.6kgと軽量というわけではありませんが、柄の長さに加えてハンドルの位置も調整できるため、使用する人の体格や作業姿勢に合わせた使い方が可能。ループハンドルを採用しているため、狭い場所でもスムーズに作業できます。また、トリガーを固定できるスイッチが搭載されており、長時間の作業でも手が疲れにくい設計です。
パワー面では21Vのバッテリーを備え、茎が太めの草にも対応できる出力を確保。チップソー・金属刃・樹脂刃が使えるため、庭の手入れから雑草の処理まで幅広く活用できます。ただし、付属するチップソーは150mmであるため、広い面積を効率よく刈りたい場合や、障害物の多い場合には向きません。
稼働音は92dBと大きめ。基本的な安全機能としてセーフティスイッチや保護カバーは備えていますが、ブレーキの利きが弱く、停止までにわずかに時間がかかる点も留意しておきたいところです。
作業時間目安 | 74分 |
---|---|
電源コードの長さ | |
ループハンドル付き | |
ハンドルの角度調整可能 | |
使用時の音量(実測値) | 92dB |
セーフティースイッチ付き | |
保護カバー付き | |
フロントガード付き | |
トリガー固定スイッチあり | |
ブレーキの利きがよい(実測値) |
動力 | 充電式 |
---|---|
方式 | 回転式 |
本体の電圧 | 18V |
重量(実測値) | 4.77kg |
ショルダーストラップ付き | |
柄の長さ調整可能 |
良い
気になる
コメリの「UBERMANN 18V充電式刈払機 UB18VGCBL50」は、同社が展開する電動工具シリーズのひとつ。メンテナンスに必要な六角レンチを本体にしまえ、壁のフックにかけて収納できる壁掛用フック穴付きである点が特徴です。
230mmの大型チップソーと18Vのバッテリーを備えており、草が密集した場所や、茎の太い雑草もしっかり刈り取れます。刃の勢いが落ちにくく、処理スピードを重視したい場面でも安心して使いやすいといえるでしょう。
一方で本体は4.77kgと重く、柄の長さの調整ができません。そのため、長時間作業するような場合には、腕や腰に負担を感じやすいでしょう。また、ハンドルはU字型で、狭い場所や細かく動きたい場面では取り回しにくさを感じる場合も。さらに、ナイロンコードや樹脂刃は使用できず、用途に合わない可能性があるので注意しましょう。稼働音は82.8dBと大きめで、周囲への騒音にも配慮が必要です。
作業のしやすさよりも、出力と処理効率を優先したい人に向いたモデル。庭や空き地など、ある程度の広さがある場所での本格的な草刈りに適しています。
作業時間目安 | 最長約80分 |
---|---|
電源コードの長さ | |
ループハンドル付き | |
ハンドルの角度調整可能 | |
使用時の音量(実測値) | 82.8dB |
セーフティースイッチ付き | |
保護カバー付き | |
フロントガード付き | |
トリガー固定スイッチあり | |
ブレーキの利きがよい(実測値) |
動力 | 充電式 |
---|---|
方式 | 回転式 |
本体の電圧 | 18V |
重量(実測値) | 4.34kg |
ショルダーストラップ付き | |
柄の長さ調整可能 |
良い
気になる
工機ホールディングスの「HiKOKI コードレス刈払機 CG18DA(JC)」は、パワフルさが魅力の草刈機。18Vと大きめのバッテリーを搭載し、230mmの大きなチップソーを使用できるため、非常に高い刈払性能が期待できます。
一方で、安全性につながる工夫が不足している印象です。セーフティースイッチ付きですが、保護カバーは別売りで付属していないため、作業中の人のほうに小石や刃などが飛んでくるリスクがあります。
本体重量が4.34kgと重いため、取り回しにくいのもネック。コードレスかつストラップがあるものの、片手での操作は難しいでしょう。
刃は交換できますが、樹脂刃や金属刃には非対応。とにかくパワフルさにこだわるなら候補になるものの、取り回しや安全性にかかわる工夫に難があります。
作業時間目安 | エコ:約51分、標準:約42分、パワー:約33分 |
---|---|
電源コードの長さ | |
ループハンドル付き | |
ハンドルの角度調整可能 | |
使用時の音量(実測値) | 89.1dB |
セーフティースイッチ付き | |
保護カバー付き | |
フロントガード付き | |
トリガー固定スイッチあり | |
ブレーキの利きがよい(実測値) |
動力 | コード式 |
---|---|
方式 | 回転式 |
本体の電圧 | 100V |
重量(実測値) | 2.61kg |
ショルダーストラップ付き | |
柄の長さ調整可能 |
良い
気になる
Robert Bosch Power Toolsの「Bosch コード式草刈機」は、コード式とあってパワフルさは十分なものの、取り回しが面倒な印象。バッテリー切れを気にせず長時間作業できるのはメリットですが、電源コードが届かない空き地などの草刈りをしたい人には向いていません。
とはいえ、本体は2.61kgと重いわけではない重量。操作性のよいループハンドルを採用し、ハンドルの角度も調節可能です。
セーフティースイッチや、保護カバー・フロントガードなども搭載しており、安全に使いやすい工夫は申し分ありません。
コード式ならではの扱いにくさが惜しいものの、楽に庭のお手入れができる商品です。作業範囲が決まっていて持ち運ぶ必要がないなら、候補になるでしょう。
作業時間目安 | |
---|---|
電源コードの長さ | 10m |
ループハンドル付き | |
ハンドルの角度調整可能 | |
使用時の音量(実測値) | 89.0dB |
セーフティースイッチ付き | |
保護カバー付き | |
フロントガード付き | |
トリガー固定スイッチあり | |
ブレーキの利きがよい(実測値) |
動力 | コード式 |
---|---|
方式 | 回転式 |
本体の電圧 | 100V |
重量(実測値) | 2.90kg |
ショルダーストラップ付き | |
柄の長さ調整可能 |
良い
気になる
コード式とあってパワーは十分ですが、そのぶん取り回しにくいのはデメリット。コードが届く範囲でしか作業できないうえに、作業中にコードを傷つけないよう注意する必要があります。とはいえ、重量は2.90kgと軽めで、操作性のよいループハンドルを搭載しているため、傾斜地の作業もスムーズに行えるでしょう。
電源が必要なことや刃のサイズが小さいことを考えると広い敷地の草刈りには向きませんが、狭い庭なら問題なく使えそうです。セーフティースイッチ・保護カバー・フロントガードを搭載し、安全面にも配慮されています。
お手頃価格でコスパがよく、庭の草刈りを手軽にはじめたい人にとっては選択肢に入るでしょう。
作業時間目安 | 30分 |
---|---|
電源コードの長さ | 0.3m |
ループハンドル付き | |
ハンドルの角度調整可能 | |
使用時の音量(実測値) | 80.8dB |
セーフティースイッチ付き | |
保護カバー付き | |
フロントガード付き | |
トリガー固定スイッチあり | |
ブレーキの利きがよい(実測値) |
動力 | 充電式 |
---|---|
方式 | バイブレーション式 |
本体の電圧 | 7.2V |
重量(実測値) | 0.55kg |
ショルダーストラップ付き | |
柄の長さ調整可能 |
良い
気になる
ムサシの「musashi 充電式 除草バイブレーターミニ」は、バイブレーション式のコンパクトな商品を探している人におすすめ。振動を与えて根っこから引き抜く仕組みで、庭の雑草対策で活躍するでしょう。バイブレーション式で刃物が回転しないため、はじめて使う人もケガをするリスクも低いといえます。
コードレスの充電式で持ち運びやすいところも便利。本体重量も0.55kgと群を抜いて軽いので、片手で作業しても負担を感じにくいでしょう。
ただし、バッテリー電圧は7.2Vとパワーは足りず。根が張っていて地面が硬いような場所や根が太い雑草などは抜きづらい可能性があります。一般的な回転式の草刈機ではないため、一気に雑草を刈り取りたいシーンにも向きません。
太い雑草や広範囲の除草には不向きですが、家の周りの草の掃除には長けています。使用シーンが少なく、収納スペースを取らないものを探している人は、ぜひ検討してみてください。
作業時間目安 | 50分 |
---|---|
電源コードの長さ | |
ループハンドル付き | |
ハンドルの角度調整可能 | |
使用時の音量(実測値) | 69.3dB |
セーフティースイッチ付き | |
保護カバー付き | |
フロントガード付き | |
トリガー固定スイッチあり | |
ブレーキの利きがよい(実測値) |
動力 | 充電式 |
---|---|
方式 | バイブレーション式 |
本体の電圧 | 7.2V |
重量(実測値) | 0.95kg |
ショルダーストラップ付き | |
柄の長さ調整可能 |
良い
気になる
ムサシの「musashi 充電式除草バイブレーター」は、家の近くの雑草対策だけに使うなら候補に入る商品。バイブレーション式で手軽に草の掃除がしやすく、雑草を根っこから退治できる仕組みで作業頻度も減らせますよ。価格も安価なので、「雑草さえ刈れればそれでよい」という人なら検討してもよいでしょう。
バイブレーション式で刃が回転しないので、安全面を重視する人にも向いています。セーフティースイッチがあり、誤操作を防げるのもメリットです。本体の重量は0.95kgと軽く、コードレスなので場所を問わず使えます。刃も交換できるので長く活躍できるでしょう。
しかし、本体のバッテリー電圧は7.2Vと低くパワーは物足りません。根が張っていて地面が硬いような場所や根が太い雑草などは抜くのに時間がかかります。
用途は限られますが、狭い範囲の雑草対策にはおすすめの1台。広い範囲の雑草を素早く刈り取りたい人は、回転式のほかの商品を検討しましょう。
作業時間目安 | 25分 |
---|---|
電源コードの長さ | |
ループハンドル付き | |
ハンドルの角度調整可能 | |
使用時の音量(実測値) | 75.7dB |
セーフティースイッチ付き | |
保護カバー付き | |
フロントガード付き | |
トリガー固定スイッチあり | |
ブレーキの利きがよい(実測値) |
動力 | コード式 |
---|---|
方式 | 回転式 |
本体の電圧 | 100V |
重量(実測値) | 3.48kg |
ショルダーストラップ付き | |
柄の長さ調整可能 |
良い
気になる
京セラインダストリアルツールズの「電気式刈払機 」は、取り回しやすさに欠けるのがデメリット。本体の重量は3.48kgと重いうえに、重心が前方にありバランスが悪いため、作業しにくく感じました。コード式でコンセントがないと使えず、作業中にコードが邪魔になるのも気になります。
刃はナイロンコードのみで、チップソーに対応していないのも惜しいところ。チップソーがある商品と比べると切れ味は劣り、草刈りに時間がかかるでしょう。
ループハンドルを採用しており、体勢に合わせて握りやすいのはメリットです。また、長さ調節ができ、家族全員で使いやすいでしょう。セーフティースイッチ・保護カバー・フロントガードがそろっており、刃物を使っていないので、刃物の使用に不安がある人は選択肢に入れてもよいといえます。
とはいえ、取り回しやパワフルさを重視する場合は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
作業時間目安 | |
---|---|
電源コードの長さ | 0.25m |
ループハンドル付き | |
ハンドルの角度調整可能 | |
使用時の音量(実測値) | 93.8dB |
セーフティースイッチ付き | |
保護カバー付き | |
フロントガード付き | |
トリガー固定スイッチあり | |
ブレーキの利きがよい(実測値) |
マイベストではベストな草刈機を「スイスイと疲れずに庭をきれいにできて、長く安全に使いやすい草刈機」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の草刈機15商品を集め、以下の5個のポイントで徹底検証しました。
検証①:取り回しやすさ
検証②:パワフルさ
検証③:対応できる場所の多さ
検証④:静音性の高さ
検証⑤:安全機能の豊富さ
今回検証した商品
取り回しやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「ノンストレスで刈り込み作業ができる草刈機」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
取り回しやすくなる工夫・本体重量の2つの観点で検証を実施。それぞれに重みづけをし、取り回しやすさの総合的なレーティングを算出しています。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
本体の重量を測定。1kg以下を最高スコアとし、軽いものほどおすすめとしてスコア化しました。
パワフルな商品としてユーザーがとても満足できる基準を「大きめの畑でもグイグイ刈り進められるような草刈機」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
対応できる場所が多い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「1台で畑・庭・アスファルトの草刈りができる草刈機」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
静音性が高い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「住宅街でも問題なく使えて、ほかの家からは音があまり聞こえない草刈機」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
騒音計を使用してモーターの音量を測定。60dB以下を最高スコアとし、音量が小さいものほどおすすめとしてスコア化しました。
安全機能が豊富な商品としてユーザーがとても満足できる基準を「はじめて草刈機を使う人が安心して使えるうえに、間違った操作をしてもケガをしにくい草刈機」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
万が一に備えるために、服装にも気を配りましょう。暑いからといって軽装で作業すると、草刈機で足を切ったり、小石や欠けた刃が飛んできて目をケガしたりするリスクが高まります。作業時は最低でも、長袖・長ズボン・ゴーグル・軍手・長靴を着用してください。
さらに、ヘルメット・防振手袋・イヤーマフや耳栓・マスクなどをプラスするとより安全に作業がしやすいでしょう。選び方で解説した保護カバー・フロントガードも活用したうえで、自身も安全性に配慮した服装を意識することが大切です。また、15m以内に人がいないかを必ず確認してから作業を開始してください。
雨の日には、草刈機を使わないようにしましょう。雨が浸水してモーターが濡れると、故障する可能性があります。また、使用後に雨粒を拭き取ったり、本体を乾かしたりするのに手間がかかる点もデメリットです。
また、視界不良で転倒したり、作業者や周囲の人に刃が当たったりするリスクも高まります。安全性の観点からも、雨の日の使用はおすすめできません。
使用する頻度が低いなら、レンタルも検討しましょう。庭の手入れなどで定期的に使う場合は、基本的には購入したほうがコストを抑えられますが、そうでない場合はレンタルのほうが安く済む傾向があります。保管したりメンテナンスしたりする手間が省ける点もメリットです。
一方、レンタル業者への問い合わせ・草刈機の受け取りといった手間が発生するうえ、配送サービスを使うと送料がかかることもあります。使用頻度・手間・料金などのバランスを考慮して、購入するかレンタルするかを選んでくださいね。
最後に、プロが愛用するおすすめの草刈機・刈払機をご紹介します。
ナチュラルガーデン作りに欠かせない!おすすめのガーデニングアイテム10選
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他