マイベスト
赤ちゃん用クレヨンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
赤ちゃん用クレヨンおすすめ商品比較サービス
  • 赤ちゃん用クレヨンのおすすめ人気ランキング【2025年11月】 1
  • 赤ちゃん用クレヨンのおすすめ人気ランキング【2025年11月】 2
  • 赤ちゃん用クレヨンのおすすめ人気ランキング【2025年11月】 3
  • 赤ちゃん用クレヨンのおすすめ人気ランキング【2025年11月】 4

赤ちゃん用クレヨンのおすすめ人気ランキング【2025年11月】

赤ちゃんの色彩感覚や表現力を高めるのに効果的といわれるお絵かき。色に興味を持ち始めたら、赤ちゃん用クレヨンを準備してあげましょう。しかし、サクラクレパスなどのメーカーからたくさんの赤ちゃん用クレヨンが販売されているので、どれを購入しようか迷っている人も多いかもしれませんね。


今回は赤ちゃん用クレヨンのおすすめ人気ランキングに加えて、ミツロウ製で口に入れても安全なものや、水で簡単に落とせるものなど、選び方をご紹介します。楽しいお絵かきデビューを飾りましょう。

2025年11月16日更新
岩城敏之
監修者
絵本とおもちゃの専門家
岩城敏之

絵本と木のおもちゃの専門店「キッズいわき・ぱふ」の代表取締役社長。家業の玩具店で生まれ、おもちゃと遊びの大切さに悩んで育つ。独学でおもちゃを学び、ドイツのおもちゃにカルチャーショックを受け、当時日本で遅れていた幼児教育とおもちゃの関係を研究。1987年に絵本と木のおもちゃの専門店をオープンする。楽天おもちゃ大賞の選考委員、絵本専門士養成講師など担当する側ら、全国の保育者に保育環境や子育てについて、年間300回ほど講演活動を行っている。主な著書に『かしこいおもちゃの与え方』(三学出版)『赤ちゃんのおもちゃ』(三学出版)『笑って学ぶ子育てのコツ』(三学出版)「絵本・お話・わらべ歌」(アスラン書房)など11冊、『メチャクサ』(アスラン書房)など10冊以上の絵本の翻訳を担当している。

岩城敏之のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
最近の更新内容
  • 2025.11.09
    追加
    以下の商品をランキングに追加しました。
    • サクラクレパス|水でおとせるクレヨン
    • あおぞら|ベビーコロール|ベーシックアソート
    • サクラクレパス|水でおとせる はじめてのふとふとクレパス|WPL6
    • Chisafly|クレヨン
    • あおぞら|ベビーコロール|ベーシックアソート
    • サクラクレパス|水でおとせるクレヨン
    • Crayola|水で落とせる三角クレヨン|811460
    • 日本理化学工業|キットパス ミディアム|KM-16C
    • mizuiro|おこめのクレヨンStandard|ST-RICE02
    • サクラクレパス|さんかくクーピーペンシル12
    • オーディープランニング|くれぴつ スリーブ箱|cra-s8
    • Shuttle Art|テンペラクレヨン
    • STOCKMAR|みつろうスティッククレヨン|ST31202
    • mizuiro|おやさいクレヨン JapanBlue|ST-VEGI006
    • サクラクレパス|水でおとせる はじめてのふとふとクレパス|WPL6
    • サクラクレパス|手がよごれない はじめてのクーピーペンシル|FYL10
    • Four Candies|赤ちゃん用クレヨン
    • あおぞら|icicolor|お出かけいしころーる
    • Chisafly|クレヨン

目次

クレヨンでのお絵かきは、メリットがたくさん!

クレヨンでのお絵かきは、メリットがたくさん!

生後3〜4か月頃になると、色の認識ができるようになってくる赤ちゃん。そろそろお絵かきをさせようかと、お絵かきグッズの購入を考えるママ・パパも多いでしょう。しかし、お絵かきグッズといってもいろいろあり、落書きや誤飲といった心配事もありますよね。


実は、お絵かきにはメリットがたくさん。まだ言葉が十分でない赤ちゃんも、さまざまな色で自由にお絵かきすることで表現力や創造力を養うことができるといわれています。また、クレヨンを持ったり動かしたりすることで、手先を鍛えることにもつながりますよ。


好きな色を選べて安全に作られた赤ちゃん用クレヨンなら、赤ちゃんの豪快なお絵かきにぴったり!落書きや、誤って口に入れてしまったときの心配も軽減されますよ。安全で扱いやすいクレヨンを見つけて、さっそく普段の遊びに取り入れてみませんか?

赤ちゃん用クレヨンの選び方

それではさっそく、赤ちゃん用クレヨンの選び方のポイントをご紹介します。安心して赤ちゃんに使わせることができるよう、3つのポイントを押さえておきましょう。

1

自然由来の原料なら、口に入れても安心

自然由来の原料なら、口に入れても安心
何でも口に入れてしまう赤ちゃんには、口に入れても安全な素材で作られたクレヨンを選ぶのがベスト。代表的なのは、ミツバチの巣の材料であるミツロウを使ったクレヨンで、古くからお菓子やリップクリームにも使われるほど安全な素材です。

また近頃は、野菜やお米を原料に使ったクレヨンも人気。野菜の粉末やお米のぬかに食品用の着色料を加えているものもあり、万が一舐めてしまっても体に害がなく安心です。一般的なクレヨンは石油系パラフィンなどが使われていますが、赤ちゃんが使うなら、自然由来原料のクレヨンが最適ですよ。
2

小さな手でも握りやすく、折れにくい形がベター

小さな手でも握りやすく、折れにくい形がベター
出典:amazon.co.jp

手が小さく握力も弱い赤ちゃんには、握りやすく力が入れやすい形のクレヨンを選ぶことが大切です。よくある鉛筆型でやや細めのクレヨンは、まだ小さな赤ちゃんにとって使いにくい形状。握りやすい太めのものや、手のひら全体で掴める丸みを帯びたクレヨンを選ぶと使いやすいでしょう。


また、赤ちゃんは力加減が分からないので、折れにくいものを選ぶことも重要。折れやすいと思うようにお絵かきできないのはもちろんのこと、折れたクレヨンを誤飲する危険もあるので注意してください。

3

汚れを落としやすいものなら、パパもママも安心

汚れを落としやすいものなら、パパもママも安心
出典:amazon.co.jp

汚れが落としやすいクレヨンを選べば、パパもママも安心してお絵かきを見守れるはず。クレヨンデビューのお年頃の赤ちゃんは、壁・床・家具などどこでもキャンバスにしてしまうもの。ついついダメ!と止めたくなりますが、汚れが落としやすいクレヨンなら、穏やかな気持ちで見守ってあげられそうですね。


主流は水で落とせるタイプ。壁や床に描いてしまっても水拭きすれば簡単に落とせて、手や衣服についてもラクに洗い流せるので安心です。穏やかな気持ちで赤ちゃんの創作を見守りながら、徐々にルールを教えていければ理想的ですね。

選び方は参考になりましたか?

赤ちゃん用クレヨン全4商品
おすすめ人気ランキング

人気の赤ちゃん用クレヨンをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年11月15日更新)
人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

対象年齢

素材

内容量

長さ

水で落とせるタイプ

1

サクラクレパス

水でおとせるクレヨン

サクラクレパス 水でおとせるクレヨン 1

お絵描きデビューにぴったりの掃除のしやすさ

1歳~

顔料、ワックス、体質顔料(原材料の一部にみつろう使用)

赤色、黄色、青色、橙色、薄橙、茶色、水色、桃色、紫、黄緑、緑、黒

12本

1.5cm

7cm

(一部材質は除く)

2

あおぞら

ベビーコロールベーシックアソート

あおぞら ベーシックアソート 1

握って描けて積み木遊びもできる12色入りクレヨン

2歳〜

顔料、ポリエチレン、炭酸カルシウム、 流動パラフィン、パラフィンワックス

赤色、青色、黄色、ピンク、ペールオレンジ、だいだい、きみどり、緑、そら色、紫、茶、黒色

12本

3.2cm

5.4cm

3

サクラクレパス

水でおとせる はじめてのふとふとクレパスWPL6

サクラクレパス 水でおとせる はじめてのふとふとクレパス 1

水で簡単に落とせるミツロウ使用の太クレパス

0歳〜

ミツロウ、顔料、ワックス、界面活性剤

赤色、青色、黄色、桃色、緑、黒

6本

1.8cm

不明

4

Chisafly

クレヨン

Chisafly クレヨン 1

水で簡単に落ちて手も汚れない猫の爪型クレヨン

3歳〜

ワックス

赤色、青色、黄色、オレンジ色、薄紫色、ピンク色、茶色、黄緑色、緑色、水色、黒色、紫色

12本

1.5cm

9.2cm

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

サクラクレパス
水でおとせるクレヨン

水でおとせるクレヨン 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
695円
中価格
タイムセール
最安価格
695円
中価格
素材顔料、ワックス、体質顔料(原材料の一部にみつろう使用)
内容量12本
赤色、黄色、青色、橙色、薄橙、茶色、水色、桃色、紫、黄緑、緑、黒

お絵描きデビューにぴったりの掃除のしやすさ

テーブルに描いてしまっても、つるつるした材質なら水で濡らした雑巾だけで簡単に拭き取れます。一般的なクレヨンのようにべたべたせず、手や腕が汚れにくいので、気にせず遊ばせることができるでしょう。直径は15mm、小さな手で握りやすく折れにくい設計です。

対象年齢1歳~
1.5cm
長さ7cm
水で落とせるタイプ(一部材質は除く)
ランキングは参考になりましたか?
2位

あおぞら
ベビーコロールベーシックアソート

最安価格
980円
やや高価格
素材顔料、ポリエチレン、炭酸カルシウム、 流動パラフィン、パラフィンワックス
内容量12本
赤色、青色、黄色、ピンク、ペールオレンジ、だいだい、きみどり、緑、そら色、紫、茶、黒色

握って描けて積み木遊びもできる12色入りクレヨン

ペンが持てない年齢の子どもでも握って描ける、はじめてのお絵かきにぴったりのクレヨンです。中が空洞で積み重ね遊びができ、誤って口に入れても空気が通る設計。万が一舐めてしまっても安全な素材を使用しており、手が汚れにくく衣服についても洗濯で落とせます。

対象年齢2歳〜
3.2cm
長さ5.4cm
水で落とせるタイプ
3位

サクラクレパス
水でおとせる はじめてのふとふとクレパスWPL6

最安価格
636円
やや低価格
素材ミツロウ、顔料、ワックス、界面活性剤
内容量6本
赤色、青色、黄色、桃色、緑、黒

水で簡単に落とせるミツロウ使用の太クレパス

小さな子どもが使いやすいように工夫されている、はじめてのお絵かきにぴったりのクレパスです。太くて握りやすい形状で軽い力でも鮮やかに描けるため、描く楽しさを自然に体験。手や足についても水で簡単に落とせるので、汚れを気にせずのびのびと遊べます。

対象年齢0歳〜
1.8cm
長さ不明
水で落とせるタイプ
4位

Chisafly
クレヨン

最安価格
599円
やや低価格
素材ワックス
内容量12本
赤色、青色、黄色、オレンジ色、薄紫色、ピンク色、茶色、黄緑色、緑色、水色、黒色、紫色

水で簡単に落ちて手も汚れない猫の爪型クレヨン

水で簡単に落とせて手が汚れにくく、子どもに優しい設計の製品です。猫の爪型のデザインで太い線も細い線も描け、三角軸で握りやすく滑りにくい形状。万が一、舐めてしまっても体に害のない素材を使用しています。

対象年齢3歳〜
1.5cm
長さ9.2cm
水で落とせるタイプ

クレヨンを持たせるときは、必ずそばで見守って

クレヨンを持たせるときは、必ずそばで見守って
好奇心いっぱいの赤ちゃんは、なんでも口に入れてしまうもの。口に入れても安全だとうたわれたクレヨンでも、誤飲や窒息の危険はあるので、クレヨンを持たせるときは大人がそばで見守ってあげてくださいね。

また、折れてしまったクレヨンは、ケースから省いておくのが無難。ちょっと目を離したすきに飲み込んでしまうこともあるので、使っている最中や使い終わった後は、必ず確認しておくとよいですよ。安全にのびのびとクレヨンを使うためにも、親子で一緒にお絵かきを楽しんでください!

おすすめの赤ちゃん用クレヨンランキングTOP4

1位: サクラクレパス水でおとせるクレヨン

2位: あおぞらベビーコロールベーシックアソート

3位: サクラクレパス水でおとせる はじめてのふとふとクレパスWPL6

4位: Chisaflyクレヨン

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
赤ちゃん用クレヨン関連のおすすめ人気ランキング

赤ちゃん用くし・ヘアブラシ

10商品

人気
ベビー・キッズ・マタニティ関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.