マイベスト
多肉植物おすすめ商品比較サービス
マイベスト
多肉植物おすすめ商品比較サービス
  • 多肉植物のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 多肉植物のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 多肉植物のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 多肉植物のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 多肉植物のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

多肉植物のおすすめ人気ランキング【2025年】

ぷっくり肉厚な茎葉を持つ多肉植物は、オブジェのようなおしゃれな見た目が魅力です。しかし、セダムやエケベリアなど種類が豊富で、室内向きや屋内向きなどタイプもさまざま。おしゃれなものやかわいいものがほしいけど、何を選べば育てやすいのかわからず悩んでしまいますよね。


そこで今回は、多肉植物のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。寄せ植えや植え替えの方法も解説しているので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。

2025年05月21日更新
西山恭枝
監修者
寄せ植えデザイナー・動画クリエイター
西山恭枝

寄せ植え歴21年。埼玉県内緑化センターにて寄せ植え教室を毎月実施。夏休みは「親子で楽しむ野菜教室」(自由研究用)開催。「花と自然と暮らし」をモットーに庭リフォームから寄せ植え、100均造花アレンジまで無理なく続けられるガーデニングのヒントになるようYouTube(2010年)やYahoo!JAPAN、LINE VOOMにて動画配信中。24年前、自分が花の知識ゼロから生産者や園芸店運営者になり、寄せ植えから学んで良かったという経験からな形で寄せ植えを普及。受賞歴2008年日比谷公園ガーデニングショーにて東京都知事賞受賞や他多数受賞。2014年一般社団法人寄せ植えデザイナー®️協会を設立。

西山恭枝のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

種類が豊富で育てやすい!多肉植物の魅力とは?

種類が豊富で育てやすい!多肉植物の魅力とは?

多肉植物の魅力は、水やりやお手入れの頻度が少なめでも育ちやすいこと。手間をかけずに楽しめます。ぷくっとしたフォルムがかわいらしく、インテリアとしての存在感もたっぷり。アロエのようにトゲトゲしたものから赤ちゃんの指のように丸みがあるものまで、さまざまなタイプがありますよ。


多肉植物は、葉・茎・根の内部にたっぷり水分を溜め込んでおり、乾燥に強い点が最大の特徴。その種類は多岐にわたり、花が咲くものや透明感の高い神秘的なものまでいろいろです。また、生長する時期やサイズにも、大きな違いがありますよ。


手間がかかりにくい多肉植物は、品種を選べば初心者でも育てやすいものもあるようです。この機会にぜひお気に入りの一品を見つけて、生活にグリーンをプラスしてみてはいかがでしょうか。

多肉植物の選び方

多肉植物を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。

1

楽しみ方に合わせて生育型を選ぼう

多肉植物は、生育する時期によって3つのタイプに分かれています。生育期を知らずに育てると、根腐れや枯れの原因になることもあるので、まずは特徴を把握しておきましょう。

穏やかな気候でお世話したいなら、春秋型をチョイス

穏やかな気候でお世話したいなら、春秋型をチョイス
出典:item.rakuten.co.jp

気候が穏やかな時期にお世話を楽しみたい人には、春秋型がぴったり。生育に適した気温は10〜25℃で、春秋によく育ち・冬は休眠・夏は生育が緩やかです。育成期ではない夏は断水して涼しく保ち、冬は屋内に入れて1か月に1~2回程度葉に水を吹きかけましょう。


はじめて育成にチャレンジする初心者なら、パキフィツムがおすすめ。葉の貯水量が多く乾燥に強いため、水やりを忘れても枯れにくいでしょう。細長くぷにぷにした葉を持つ、草丈10〜20cmほどの植物なので、小ぶりサイズがほしい人にも向いています。

暑い季節にグリーンを楽しむなら、夏型がもってこい

暑い季節にグリーンを楽しむなら、夏型がもってこい

切り花が長持ちしにくい夏にグリーンを取り入れたい人は、夏型を選びましょう。生育に適した気温は20〜35℃で、夏によく育ち・冬は休眠・春秋は生育が緩やかです。冬は断水、春秋は水やりを控えめにしてください。極端な高温や湿気で根腐れする場合もあるため、風通しのよい場所に置きましょう。


育てやすさを求める人は、アロエを手にとってみてください。暑さに強いことはもちろん、軽く霜がつく程度の寒さであれば耐えられるのも強み。さまざまな種類があるので、葉の形状・色・サイズともに好みのものを選びやすいでしょう。

寒い時期にも育てやすいものがよいなら、冬型をチェック

寒い時期にも育てやすいものがよいなら、冬型をチェック

寒い時期でも育てやすいものがよい人には、冬型が向いています。生育に適した気温は5〜20℃で、冬に生育・夏は休眠・春秋は緩やかです。夏は断水、春秋は水やりを控えめにしてください。ただし極寒には向かないので、外気5℃以下になる場合、種類によっては寒さ対策が必要です。


個性的なルックスの多肉植物を求める人も、冬型がおすすめ。石のような姿のプレイオスピロスや、網目やドットのような独特の模様を持つリトープスなど、多種類がラインナップ。個性がありながらかわいい品種を好むなら、ピンクに色づく葉が特徴的な桜吹雪もおすすめです。

2

迷ったときや初心者は代表種に注目しよう

どれがよいか迷ったときは、代表種を選ぶのもひとつの手。ある程度有名品種であれば育て方を調べやすいので、初心者でも手に取りやすいでしょう。代表種の特徴と、さらに分類される品種のおすすめを解説しますので、ぜひチェックしてください。

エケベリア:華やかなものを好む人に。豊富な種類やサイズにも注目

エケベリア:華やかなものを好む人に。豊富な種類やサイズにも注目

かわいいものや華やかなものを好むなら、エケベリアが向いています。バラの花のような形状で、ピンク系の愛らしい色合いが魅力の春秋タイプ。さらに細かく類別されているので、ミニサイズがよいなら直径約3〜5cmのミニマやミニベル、中型がよいなら直径15cm以上の花うららなどに注目です。


また初心者には、桃太郎や大和美尼がぴったり。暑さ寒さに強いので、育てやすいでしょう。エケベリアは種類豊富で栽培難易度もいろいろなので、購入前に育てやすい品種か確認しておきしょう。秋の終わりから春にかけてしっかり日に当てると、葉がきれいに色付きますよ。

ハオルチア:神秘的な姿を楽しみたい人に。高額品もある高級多肉植物

ハオルチア:神秘的な姿を楽しみたい人に。高額品もある高級多肉植物

神秘的な見た目を楽しむなら、ハオルチアを候補に入れてみてください。バラのようなロゼット型に開く、透明感ある葉が目を惹く春秋型。高級多肉植物とも呼ばれ、なかには10万円以上と高額なものもありますよ。多くの種類は最大15cmほどなので、場所を取りすぎないものがよい人にも向いています。


より透明度が高いものがほしい人には、オブツーサがうってつけ。窓と呼ばれる半透明な部分を葉の先端に持ち、光が差すと水晶のように煌めきます。窓付きを好むなら葉が丸く柔らかな軟葉系、シャープなものがよいなら葉が硬く鋭い硬葉系から探してくださいね。

セダム:見え方に変化をつけたい人に。日本の気候に向くタイプ

セダム:見え方に変化をつけたい人に。日本の気候に向くタイプ

よくある鉢植えとは違う飾り方をするなら、セダムをチェックしてください。地面を這うように伸びる品種や枝が垂れ下がる品種がある春秋型で、庭の一面を覆ったり鉢を吊るしたりして飾れます。耐寒性や耐暑性があり日本の気候に合うので、屋上緑化などたくさん繁殖させたいシーンにも向いています。


吊るして飾るハンギングで存在感を出したい人には、タマツヅリがおすすめ。ぷくっと小さな葉が隙間なくついており、成長するほどこぼれ落ちるように垂れ下がります。同じハンギングでもシャープな印象に飾りたいなら、三日月ネックレスやドルフィンネックレスがすっきりするでしょう。

ユーフォルビア:どっしりした存在感を求める人に。毒性の樹液に要注意

ユーフォルビア:どっしりした存在感を求める人に。毒性の樹液に要注意

どっしりとした存在感がほしいなら、ユーフォルビアを検討してください。サボテンによく似たものが多い夏型で、円形や細長いタイプなど形はいろいろ。傷付くと白い樹液が出ますが、毒性があって触れるとかぶれることもあるため、扱う際は注意してください。


フォルムがかわいいものがよい人は、オベサをチェック。カボチャのようなコロンとした形状で、小さな突起のようなとげがついています。一方シャープな見た目を楽しみたいなら、紅彩閣やホリダがぴったり。紅彩閣は赤く鋭いとげ、ホリダはギザギザしたボディに鋭いとげをまとう個性派です。

センペルビウム:厳寒地で育てたい人に。四季折々の色付きも楽しめる

センペルビウム:厳寒地で育てたい人に。四季折々の色付きも楽しめる

寒さの厳しい地域で育てたいなら、センペルビウムがもってこい。雪をかぶっても平気なほど耐寒性に優れており、北海道の厳しい冬にも耐えられる冬型タイプです。冬の寒さで紅葉し、春の暖かさで本来持つ色合いに発色するため、四季折々の美しさも味わえますよ。


一味違う個性的な品種を求める人には、ガゼルがうってつけ。糸を巻きつけたような小さな品種が群生する、ころころかわいい姿が特徴的です。1株で見栄えするものを好む人は、直径15cm以上に育成するロゼット型のコンランを候補に入れてみてください。

3

葉の状態をチェック!健康的なものを選び抜こう

育てたい多肉植物を見つけたら、健康なものを選ぶために以下のポイントをチェック。上手に育てるためにも、元気で丈夫な株を見極めてくださいね。

根腐れのない元気な株を選ぶなら、ハリツヤや色合いを確認

根腐れのない元気な株を選ぶなら、ハリツヤや色合いを確認

根腐れのない元気な株を厳選するときは、葉のハリツヤや色をチェックしましょう。水分を含みプリッと肉厚で、発色が鮮やかなものが元気で健康です。葉の色が悪くしわがよっているものは、根が弱っている場合が多いので注意してください。


せっかく選んだ株がダメになってしまわないよう、害虫がいないものを選ぶことも大切です。白い粉やわたのようなものが見当たらないか、黒い粒がついていないか確認しましょう。ただし、通販で購入する場合はこれらの確認が難しいため、口コミを参考によい株を販売するショップを見極めましょう。

強い株を厳選するなら、茎葉の密度が高く引き締まったものを選択

強い株を厳選するなら、茎葉の密度が高く引き締まったものを選択

病気や害虫の被害を受けにくい強い株を選ぶなら、茎葉の密度が高く引き締まったものを選びましょう。茎が細く葉がまばらなものは、日照不足で栄養が足りず抵抗力が弱い状態です。鉢植えしてもうまく育成しないこともあるので、できる限り避けてくださいね。


サボテンのように葉がないタイプは、先細りして伸びていないか確認しましょう。まっすぐどっしりした伸び方でなく、日光を求めてぐにゃりと方向を変えたようないびつな伸び方をしたものも、日照不足の可能性がありますよ。こちらも口コミなどを参考に、よい株を販売するショップを見極めましょう。

4

飾る場所や育て方にこだわるなら、種類に要注意

飾る場所や育て方によって、ふさわしい品種は変わります。どこで育てるか、どんな風に育てるかを思い描いて、適したもの見つけ出してくださいね。

屋外で育てるなら、耐寒性・耐暑性ともに高いものを選ぼう

屋外で育てるなら、耐寒性・耐暑性ともに高いものを選ぼう

多肉植物を屋外で育てるときは、耐寒性と耐暑性ともに高いものを選ぶのが大切です。品種によって強い日差しが苦手だったり、10℃以下の気温でも育成が難しかったりするため、せっかく植えても枯れてしまうことも。どの程度の耐寒性や耐暑性があるか、まずは確認しておきましょう。


庭などに地植えしたいなら、アガベがうってつけです。適した気温は20〜30℃といわれる春秋型ですが、0℃ほどの低温にも40℃近い高温にも耐えられるのが特徴。払い落とせる程度の降雪なら問題ない場合もありますが、雪深く0℃を下回る地域では、移動できるよう鉢植えで育てるのが無難です。


鉢植えを屋外で育てるなら、ベンケイソウ科の朧月がおすすめ。繁殖力が高く日向でも日陰でもよく育ち、寒さにも暑さにも強いのが長所です。西日や雨ざらしに弱いため鉢植えのほうが対応しやすいですが、環境が合えば地植えで育てることもできますよ。

寄植えしたいなら、同じ生育型からピックアップしよう

寄植えしたいなら、同じ生育型からピックアップしよう

多肉植物を寄植えするときは、生育型が同じものをそろえましょう。同じ生育型であれば水やりや管理がしやすくなるので、どれか1つが枯れてしまうのを防げます。


華やかに仕上げるなら、春秋型のエケベリアをメインに数種のセダムを組み合わせるのがおすすめ。バラのような存在感あるエケベリアを、小ぶりで可憐なセダムが引き立てるでしょう。どちらも丈夫な種類なので、初心者にも挑戦しやすく育てやすいのもポイントです。


ユニークに仕上げるなら、冬型のリトープス属を組み合わせてみてください。色違いの数種の品種を組み合わせれば、カラフルな石を集めたオブジェのような姿が楽しめます。コノフィツム属をプラスすれば、開花時期はピンク・紫・黄色などの花がアクセントを添えるでしょう。

数を増やしたいなら、増やしやすい品種をチェック

数を増やしたいなら、増やしやすい品種をチェック

のちのち数を増やす前提であれば、増やしやすい品種を選ぶのもひとつの方法。繁殖力が高いものなら、初心者でも増やしやすく成功しやすいでしょう。


花が咲いたようなロゼット型を増やしたいなら、センペルビウム属がおすすめ。選び方②で触れたように春秋型ながらも寒さに強く、さまざまな方法で増やせるタイプです。特に株を小分けにして、植え替えながら増やすのに向いています。


プチプチ小さな芽を増やしたいなら、セダムがうってつけ。繁殖力が高く、少ない土壌でも生長します。こちらもさまざまな方法で増やせますが、特に茎をカットして新芽を発芽させる、挿し木で増やしやすいタイプです。増やし方は事後情報でも解説しているので、ぜひ参考にしてください。

5

花を咲かせるものや虫除けになる種類も注目

花を咲かせるものや虫除けになる種類も注目

多肉植物をより楽しむなら、花が咲くものや虫が嫌いなにおいを発するものなど、特徴にも注目しましょう。可憐な花を楽しみたい人には、アデニウムやサクラランがうってつけ。アデニウムは砂漠のバラと呼ばれる美しさを持ち、サクラランは小さな星形の花が群生する愛好家も多い品種です。


虫が嫌う香りを取り入れたい人は、アロマティカスを手にとってみてください。ぷにっとした葉に、ミントのような清涼感ある香りが特徴。本格的な虫除けは難しいかもしれませんが、ハーブティーなどにも使われる香りなので、虫除け対策しながらアロマも楽しめそうですね。

6

初心者には鉢付きや数種のセットがおすすめ

初心者には鉢付きや数種のセットがおすすめ

初心者が挑戦するなら、鉢付きや数種類の苗がセットになったタイプもよいでしょう。あれこれ準備するのが大変な人には、おしゃれな鉢に植えられたものがおすすめ。すでに完成された状態で届くので、苗の大きさを見て鉢を選んだり、届いた時点で肥料を足したりする必要がありません。


手間をかけずに寄せ植えを楽しみたい人には、数種類の苗と鉢や肥料が入ったセットがぴったり。根っこをほぐして肥料とともに並べるだけで、簡単に寄せ植えできますよ。自分好みに並べられるため、簡単でもオリジナリティーが出せるのはうれしいですね。

選び方は参考になりましたか?

多肉植物全36商品
おすすめ人気ランキング

人気の多肉植物をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年05月21日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
鉢(ポット)のサイズ
生育型
属種
地植え可能
1

遊恵盆栽

ハオルチアs0668

遊恵盆栽 ハオルチア 1

丸くてゼリーのような葉がキュート。育てやすい多肉植物

不明

不明

不明

不明

2

ノーブランド

クリアケース入りミニサボテン

ノーブランド クリアケース入りミニサボテン 1

目利きバイヤーによる3鉢セレクト

2号鉢(Φ6cm) :高さ6~7cm

出荷タイミングにより変動

出荷タイミングにより変動

不明

3

花のギフト社

招き猫と金のなる木のセットMS1966

花のギフト社 招き猫と金のなる木のセット 1

プレゼントにおすすめの縁起のいい鉢植えセット

2号

不明

クラッスラ属

不明

4

ワースエンタープライズ

プレイオスピロス 種子

ワースエンタープライズ プレイオスピロス 種子 1

葉は多肉質・青緑色で、オレンジ色の花を咲かせる

不明

春秋型

プレイオスピロス属

不明

5

ワイナック

アガベ・マクロアカンサ 種子5粒

ワイナック アガベ・マクロアカンサ 種子5粒 1

アガベ・マクロアカンサの種子5粒

不明

不明

リュウゼツラン属

6

ITANSE

セダム ブロンズ姫tan00185

ITANSE セダム ブロンズ姫 1

紅葉時期のブロンズ色が美しい多肉植物

3号

春秋型

不明

不明

7

花のギフト社

不夜城 アロエMS1245

花のギフト社 不夜城 アロエ 1

耐寒性が強く、夏の強光にも耐える多肉植物

不明

夏型

アロエ属

不明

8

Night1

アソート サボテン

Night1 アソート サボテン 1

ちょこっと置ける、両手におさまるミニサイズ

不明

不明

不明

不明

9

ワイナック

コピアポア 種子

ワイナック コピアポア 種子 1

黄色からピンクがかった花をもち、褐色のゴツゴツした肌が特徴

不明

コピアポア

不明

10

ワイナック

ツルビニカルプス

ワイナック ツルビニカルプス 1

適度な水やりをすることで、小さな白い花を咲かせる

不明

不明

不明

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

遊恵盆栽
ハオルチアs0668

ハオルチア 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
990円
中価格
最安価格
990円
中価格

丸くてゼリーのような葉がキュート。育てやすい多肉植物

和名の「雫石」といわれるとおり、ぷくぷくした半透明の窓が魅力的なツルボラン科ハオルシア属多肉植物です。鉢径は約7.5cm、樹高は約1cm。丸くてゼリーのような葉がかわいらしく、育てやすいのが魅力です。

鉢(ポット)のサイズ不明
生育型不明
属種不明
地植え可能不明
ランキングは参考になりましたか?
2位

ノーブランド
クリアケース入りミニサボテン

最安価格
2,380円
やや高価格

目利きバイヤーによる3鉢セレクト

高さ約6~7cmあるミニサボテンの、3鉢セットです。その時期旬なものを、園芸の目利きバイヤーがセレクト。リボンシールつきのクリアケースに入っているので、プレゼントにするのもよいですね。

鉢(ポット)のサイズ2号鉢(Φ6cm) :高さ6~7cm
生育型出荷タイミングにより変動
属種出荷タイミングにより変動
地植え可能不明
3位

花のギフト社
招き猫と金のなる木のセットMS1966

最安価格
3,280円
やや高価格

プレゼントにおすすめの縁起のいい鉢植えセット

葉の形が硬貨に似ていることから金のなる木と呼ばれている多肉植物の鉢植えと、縁起のいい招き猫の器をセットした商品。自宅のインテリアグリーンとしてはもちろん、お誕生日プレゼントや新築・開業祝いなどの贈り物としてもおすすめです。育て方のしおりが付属します。

鉢(ポット)のサイズ2号
生育型不明
属種クラッスラ属
地植え可能不明
4位

ワースエンタープライズ
プレイオスピロス 種子

参考価格
180円
低価格

葉は多肉質・青緑色で、オレンジ色の花を咲かせる

南アフリカ原産でケープ地方に分布している、ツルナ科プレイオスピロス属の常緑多年草の種子5粒入りです。葉は多肉質・青緑色で長さは3~6cmほどあり、予想植栽時期は春で予想開花時期は夏。大きく成長し、直径6~7cmほどのオレンジ色の花を咲かせますよ。
鉢(ポット)のサイズ不明
生育型春秋型
属種プレイオスピロス属
地植え可能不明
5位

ワイナック
アガベ・マクロアカンサ 種子5粒

最安価格
180円
低価格

アガベ・マクロアカンサの種子5粒

アガベ・マクロアカンサの輸入種子、5粒です。ほかのアガベと比べてやや細いシルバーブルーの葉と、黒いトゲが特徴的。南アメリカ北部や北アメリカ南部などを原産地とする、リュウゼツラン科のリュウゼツラン属に分類される、多年草の多肉植物です。

鉢(ポット)のサイズ不明
生育型不明
属種リュウゼツラン属
地植え可能
6位

ITANSE
セダム ブロンズ姫tan00185

最安価格
2,690円
やや高価格

紅葉時期のブロンズ色が美しい多肉植物

放射状に広がるぷっくりとした葉と、紅葉時期のブロンズ色が美しい多肉植物です。小さな葉が密集して育ち、葉に水をためる性質があり乾燥に強いのが特徴。放置気味でもよく育ち、手入れが少なくて済むので初心者にもおすすめですよ。

鉢(ポット)のサイズ3号
生育型春秋型
属種不明
地植え可能不明
7位

花のギフト社
不夜城 アロエMS1245

最安価格
3,190円
やや高価格

耐寒性が強く、夏の強光にも耐える多肉植物

不夜城はユリ科アロエ属に分類される多肉植物で、子株がどんどんと出てきて増やせます。また、耐寒性が強く夏の強光にも耐えるため、管理が比較的容易な品種。観葉植物として飾りやすく、育て方のしおりが同梱されているので、初心者でも扱いやすいですよ。

鉢(ポット)のサイズ不明
生育型夏型
属種アロエ属
地植え可能不明

ちょこっと置ける、両手におさまるミニサイズ

置き場所に困らず見た目にもかわいい、両手におさまるミニサボテン。2号・3号・3.5号の3種類の鉢サイズから、好みの大きさを選べます。日当たりがよく雨が当たらない場所に置き、土が乾いたら適度に水をあげてくださいね。

鉢(ポット)のサイズ不明
生育型不明
属種不明
地植え可能不明
9位

ワイナック
コピアポア 種子

最安価格
580円
やや低価格

黄色からピンクがかった花をもち、褐色のゴツゴツした肌が特徴

南米チリ北部の、アタカマ砂漠辺りの沿岸に自生する小型球形サボテンです。トカゲの皮のような褐色のゴツゴツした肌が特徴のコピアポアの個性派植物。黄色からピンクがかった花をもつ、非常に小さくまばらに武装した茎を形成します。

鉢(ポット)のサイズ
生育型不明
属種コピアポア
地植え可能不明
10位

ワイナック
ツルビニカルプス

最安価格
Amazonで売れています!
480円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
480円
在庫わずか

適度な水やりをすることで、小さな白い花を咲かせる

学名はTurbinicarpus krainzianus var. Minimusで、種子が5粒入っています。同種で、黄色い花を咲かせるFlaviflorusや玉型のklinkerianusなどを展開。適度な水やりを必要とし、柱状に育つサボテンで小さな白い花を咲かせますよ。

鉢(ポット)のサイズ不明
生育型不明
属種不明
地植え可能不明

育てやすくかわいい多肉の4個セット

2.5号〜3号ポットに入ったセダムの4個セットです。多肉植物の彩り4個セットで、苗の種類はおまかせ。暑さ・寒さに強く育てやすい多肉で、ポットごと送られてくるため、お好きな鉢や寄せ植えに使うことができます。

鉢(ポット)のサイズ不明
生育型不明
属種セダム属
地植え可能不明

ウサギの耳のようなキュートさが魅力のサボテン

ウチワサボテンの一種で、ポコポコと楕円形の茎をつけて成長するのが特徴。バニーカクタスの名のとおり、ウサギの耳のような見た目をしています。全体を覆う体毛のような細かいトゲが、よりウサギらしさを醸し出しており、うさぎ好きの方へのギフトにもおすすめです。

鉢(ポット)のサイズ不明
生育型不明
属種不明
地植え可能不明

緑の細い葉に縞模様に入る白線がきれいなハオルシア

十二の巻は、広く普及している硬葉系のハオルシアです。緑の細い葉に縞模様に入る白線がきれいなので、育てやすい品種。明るい半日陰で育てるのがおすすめで、真夏の直射日光は葉が焼けてしまうので適度に遮光するとよいですよ。
鉢(ポット)のサイズ不明
生育型不明
属種ハオルチア属
地植え可能不明

Agave filifera var. Compactaの種子

Agave filifera var. Compactaの種子、5粒です。アガベは薬用リュウゼツラン属ツルボラン科の植物で、一部の種類はワシントン条約附属書1および2に属する希少植物であり、貴重な種類の植物といえます。欧州からの輸入品です。

鉢(ポット)のサイズ
生育型不明
属種リュウゼツラン属
地植え可能

モケモケした白い毛がかわいらしい多肉植物

ベヌスタはモケモケした白い毛を生やすかわいいハオルシア。科目はツルボラン科・属種はハオルチア属で、原産地は南アフリカです。明るい半日陰で育て、真夏の直射日光は葉が焼けてしまうので適度に遮光しましょう。
鉢(ポット)のサイズ不明
生育型不明
属種ハオルチア属
地植え可能不明

育てやすい硬葉ハオルチア「チョベリバ」

懐かしい響きの名前が特徴的なチョベリバは南アフリカが原産地。 「超ベリーバンド」に由来しており、その名のとおり白線は太く、葉先に向かうにつれ白い丸模様になっています。育てやすい硬葉ハオルチアで、初心者の人にもおすすめです。

鉢(ポット)のサイズ不明
生育型不明
属種ハオルチア属
地植え可能不明

槍のような葉形で紅葉も楽しめる、見た目も美しい多肉植物

花が咲いているような美しい見た目をしていることから、人気のある多肉植物です。そのなかでも紅茜は、槍のような葉形と青紫~淡い赤紫色の葉色が特徴で、気温が下がるとピンクに紅葉。乾燥によく耐え暑さにも強く、多肉植物の中では寒さにも比較的強いので初心者にも育てやすい品種です。
鉢(ポット)のサイズ2.5号
生育型春秋型
属種エケベリア属
地植え可能

日光が大好きな春秋型のハルモエ

日光が大好きなセダムの「ハルモエ」、日光に当てないと徒長してかわいい姿が崩れていきます。日光が好きといっても夏の直射日光は葉焼けを起こすので、夏は半日陰くらいが無難。耐寒温度は3℃といわれており、冬は室内に入れて日が当たる窓際などで日光浴させるのがおすすめです。

鉢(ポット)のサイズ不明
生育型春秋型
属種セダム属
地植え可能不明
19位

ワースエンタープライズ
マミラリア・白鳥 種子5粒

参考価格
Amazonで売れています!
1,980円
在庫わずか

真っ白な見た目をしている、マミラリア・白鳥の種子

名前のとおり真っ白な見た目をしている、マミラリア・白鳥トゲは密集していますが、まっすぐ伸びずに多肉質の茎にくっついているので、トゲがあるのに刺さないという珍しいサボテンです。直径3cmほどの、きれいな花を咲かせますよ。

鉢(ポット)のサイズ不明
生育型不明
属種マミラリア属
地植え可能不明

葉先の透明な窓が特徴のハオルシア

葉先に半透明の窓を持つ、育てやすいハオルシア。明るい半日陰に置き、真夏の直射日光は葉が焼けてしまうので適度な遮光が必要です。春から秋は鉢土が乾いたら水をあげ、梅雨時期は土が乾いたら夕方に少し水を上げる程度にします。

鉢(ポット)のサイズ不明
生育型不明
属種ハオルチア属
地植え可能不明

紫色の頭頂部が特徴。花を咲かせてみたい人に

その名のとおり、丸い茎の頭頂部だけが紫色になっているのが特徴です。茎全体がトゲで覆われていますが、茎に沿うような形で生えているので、触っても痛みは感じません。上手に育てると春ごろにピンク色の大きな花をつけますよ。

鉢(ポット)のサイズ不明
生育型不明
属種エキノセレウス属
地植え可能不明

葉先のピンクの爪がかわいいエケベリア属プリズム

大きさは小ぶりですが、葉をたくさん重ねて育つ多肉植物。肉厚で葉先にはちょこんとピンクのかわいい爪があります。紅葉する前の葉は明るい透けるような黄緑色で、ピンクの爪とのコントラストがとてもかわいらしいですよ。

鉢(ポット)のサイズ不明
生育型不明
属種エケベリア属
地植え可能不明

初心者にもおすすめ!育てやすく増やしやすい

ユリ科アロエ属に分類される多肉植物です。子株がどんどんと出てくるので、増やして楽しむこともできます。耐寒性も強く、夏の強光にも強いので管理しやすい品種です。

鉢(ポット)のサイズ不明
生育型夏型
属種不明
地植え可能不明

机に置けるかわいらしい動物型の鉢に入った多肉植物

肉厚な葉や丸みを帯びた形状、ぷにぷにした感触がかわいらしく観葉植物などとは違った魅力を持っています。お手入れも簡単で場所を選ばず飾れる、小さな多肉植物。かわいらしい動物たちが、部屋や机の片隅であなたを癒します。

鉢(ポット)のサイズ不明
生育型不明
属種不明
地植え可能不明

ぷっくりとした短い葉っぱが特徴的

福岡県田主丸町で生産されたエケベリア属のアマビレ。ぷっくりとした短い葉っぱが特徴的です。多数の多肉を手がけるプロが運営するショップ「季の香」では販売だけでなく、育て方のアドバイスなどのサポートもしてくれますよ。
鉢(ポット)のサイズ不明
生育型不明
属種エケベリア属
地植え可能不明
26位

遊恵盆栽
赤刺金冠竜(アカトゲキンカンリュウ)

最安価格
4,180円
やや高価格

赤いトゲが広がって美しい印象のサボテン

フェロカクタス属の赤刺金冠竜は、密生していない長いトゲが特徴。花のように広がっている姿はとても美しく、独特の雰囲気を楽しみたい人におすすめです。冬場は室内に入れる必要がありますが、春から秋にかけては屋外で育てることも可能ですよ。

鉢(ポット)のサイズ不明
生育型不明
属種不明
地植え可能不明

過ごしやすい季節に生長する春秋型のエケベリア

10℃~25℃の過ごしやすい季節によく生長し、暑すぎたり寒すぎたりする時期は休眠する春秋型のエケベリアです。春・秋は日当たりがよく雨が当たらない風通しのよい場所に置き、夏の直射日光は避けます。水やりは生長期にたっぷり与えて休眠期には控え、冬は室内の日当たりのよい場所で管理するのがおすすめです。

鉢(ポット)のサイズ不明
生育型春秋型
属種エケベリア属
地植え可能不明
28位

花のギフト社
不夜城 アロエ

参考価格
3,190円
やや高価格

耐寒性があり、夏の強光にも強い管理しやすい多肉植物

鉢皿つきなので、届いてすぐに部屋に飾ることができます。ユリ科のアロエ属に分類される多肉植物で、耐寒性があり夏の強光にも強いので管理しやすい品種。子株がどんどんと出くるので、増やして楽しむこともできます。

鉢(ポット)のサイズ不明
生育型夏型
属種アロエ属
地植え可能不明

寄せ植えのポイントにもおすすめの黄色い多肉

秋の寒さにあたると紅葉し、葉が細くツルツルとした感触の多肉植物。黄色い多肉は少ないので、寄せ植えのポイントにもおすすめです。気温が10~25℃になる春や秋に成長し、冬の寒さにあたると生育が止まります。

鉢(ポット)のサイズ不明
生育型春秋型
属種セダム属
地植え可能不明
30位

ITANSE
エケベリア ジャシリーtan00166

最安価格
Amazonで売れています!
2,630円
在庫わずか

シャベルのような葉形とグレイがかった緑の葉色が特徴

平らでシャベルのような葉形と、グレイがかった緑の葉色が特徴です。葉先は少しとがっており、ブルームと呼ばれるロウ状の白い粉が葉の表面にのることで葉色に深みが増しています。薔薇のようにもみえるきれいな草姿で、手入れが少なくても育つため、初心者の人にもおすすめです。

鉢(ポット)のサイズ不明
生育型春秋型
属種エケベリア属
地植え可能不明

世界の珍しい紅葉系エケベリア21種類を選べる

季節によって色が変わり1年中楽しめる、世界中から集められた紅葉系エケベリアです。アジアやアルバエレガントなど21種類から選べ、初心者でも簡単に育てられます。秋・冬は月2~3回しっかり、夏・冬は月1軽めに水やりし、直射日光に当てて育てましょう。

鉢(ポット)のサイズ不明
生育型春秋型
属種エケベリア属
地植え可能不明
32位

日本花キ流通
エケベリア ダーククリスマス

最安価格
657円
やや低価格

春秋型種のエケベリア属ダーククリスマス

6cmポットに入ったエケベリア属ダーククリスマスです。10℃~25℃の過ごしやすい季節によく生長し、暑すぎたり寒すぎたりする時期は休眠します。春・秋は日当たりがよく雨が当たらない風通しのよい場所に置き、夏の直射日光は避けてくださいね。

鉢(ポット)のサイズ不明
生育型春秋型
属種エケベリア属
地植え可能不明

不思議なかわいらしい花を咲かせるファビオラ

大和錦と静夜の交配によって生まれた「ファビオラ」です。静夜のような尖った爪先と大和錦の肉厚の葉がしっかりと遺伝しているのが特徴。花は外側がピンクで、花の中は黄色といった不思議なかわいらしい花を咲かせます。
鉢(ポット)のサイズ不明
生育型不明
属種エケベリア属
地植え可能不明

明るい色合いの韓国の交配種オンスロー

明るい色合いの韓国の交配種オンスローで、生産地は福岡県田主丸町です。どの時期の葉色もとてもきれいで、紅葉すると葉先からほんのりピンクに染まってかわいらしくなるのが魅力。根元から子どもを出し、群生して増えていきます。

鉢(ポット)のサイズ不明
生育型不明
属種エケベリア属
地植え可能不明

お手入れ簡単で存在感たっぷりの大型柱サボテン

お部屋に飾ってBarのような雰囲気を楽しめる、存在感たっぷりの大型サイズの柱サボテンです。管理もやさしく、水やりをちょっと忘れても大丈夫。大きくなると上部をカットして断面部を乾燥させて土に挿しておくと、根がでてきてミニチュア版サボテンを簡単に作れます。

鉢(ポット)のサイズ10号(バスケット鉢カバー)
生育型不明
属種不明
地植え可能不明

花期には黄色の花が楽しめる、定番人気の品種

柔らかな白毛の集まりの大きさや、表面にある白点の入り方などに変異が多く、人気の高いサボテンです。3月〜10月頃の花期には、黄色で底が赤い花が断続的に咲きますよ。日当たりのよいところに置き、冬は5度以上で管理してください。

鉢(ポット)のサイズ不明
生育型春秋型
属種アストロフィツム属
地植え可能不明

多肉植物を長持ちさせる方法は?

多肉植物を長持ちさせるためには、押さえておきたいポイントがあります。ここでは、そのポイントを解説します。

基本の育て方を覚えよう

基本の育て方を覚えよう

多肉植物の苗を購入するときは、鉢と土も準備するのが基本です。まず鉢は、植物の周りの土がぐるりと見える適度なサイズを選択。小さく窮屈だと根がもつれ、大きすぎると土が乾かずどちらも根腐れの原因になります。また湿気に弱いため、底穴があって水はけがよくムレにくいものを選びましょう。


多肉植物の土は、園芸用土に川砂や赤玉土などを混ぜたものが適しています。水はけ・水持ちどちらも大事なので、配合などが難しい場合は多肉植物用の土を選んでください。生育期には、栄養となる肥料の追加も忘れず行いましょう。


多肉植物を元気に育てるためには、置く環境も重要。日に当たることを好みますが直射日光には弱いため、適度な日当たりのベランダなどが育てやすいでしょう。湿度が高くならないよう、風通しも確保してください。適温や水やり方法は生育期によっても違うため、選び方①を参考にしてくださいね。

成長してきたら植え替えを検討しよう

成長してきたら植え替えを検討しよう

成長して下葉が枯れ始めたら、新しい土を入れた大きな鉢への植え替えを検討してください。根や茎葉の成長とともに鉢が窮屈になるとともに、土も古く固くなって水はけが悪くなります。この状態が続くと根腐れするため、少なくとも1〜2年を目安に植え替えましょう。


植え替えの手順は、まず植える苗を鉢から抜き根についた土をほぐし落としたら、根を1cm程度に切りそろえてください。風通しのよい日陰でそのまま乾かしたら、新しい土の入った鉢に植えます。1か月程度で初根するので、それまで水やりはしないように注意してください。


植え替え時期は生育期によっても違いはありますが、基本的には真夏や真冬を避け生育期の少し前に行うとよいでしょう。

増やし方をマスターしておこう

増やし方をマスターしておこう

鉢が小さくなってきたら、植え替えだけでなく増やすのも選択肢のひとつ。主に3種類あるので、合う増やし方を試しましょう。葉挿しは、1枚の葉を切って土の上に乗せ芽が生えるのを待つだけなので、失敗しても再挑戦しやすい方法。成功すれば、一度にたくさん増やせます。


挿し木は、茎がある状態から根が生えるのを待つため、葉挿しに比べて生長に時間がかからないのがメリット。伸びすぎた茎を整えて、親株を購入時の大きさ程度に戻すこともできます。茎があるセダムなどを増やすのに、やりやすいでしょう。


株分けは、着実に増やしていくのに向く方法。親株から生えた子株を別々に分けて増やすため、量は少しずつで手間はかかるものの、失敗しにくいのが強みです。品種によって使える方法が違うので、購入前に確認しておくとよいでしょう。

おすすめの多肉植物ランキングTOP5

1位: 遊恵盆栽ハオルチアs0668

2位: ノーブランドクリアケース入りミニサボテン

3位: 花のギフト社招き猫と金のなる木のセットMS1966

4位: ワースエンタープライズプレイオスピロス 種子

5位: ワイナックアガベ・マクロアカンサ 種子5粒

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
多肉植物関連のおすすめ人気ランキング

地植えにおすすめの多肉植物

19商品

新着
多肉植物関連のおすすめ人気ランキング

人気
多肉植物関連の商品レビュー

人気
インテリア・家具関連のfavlist

カテゴリから探す