マイベスト
棚・ラック・シェルフおすすめ商品比較サービス
マイベスト
棚・ラック・シェルフおすすめ商品比較サービス
  • 木製シェルフのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 木製シェルフのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 木製シェルフのおすすめ人気ランキング【2025年】 3

木製シェルフのおすすめ人気ランキング【2025年】

木の温かみでどんなインテリアにも合わせやすい、木製シェルフ。背面が開かれたオープンタイプも多く、見せる収納を楽しむ飾り棚としても活躍します。アイリスオーヤマや不二貿易などさまさまなメーカーから販売されていますが、棚板の段数やサイズの種類も多く、どれがよいのか迷いますよね。


そこで今回は、木製シェルフの選び方を解説。さらに、おすすめの木製シェルフをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年10月23日更新
Fujinao(フジナオ)
監修者
整理収納アドバイザー
Fujinao(フジナオ)

自分らしい生活にフィットする“厳選したモノ”に囲まれ、シンプルに暮らす毎日を綴ったブログ、「転勤族のシンプルライフ」をアメブロにて連載中。インスタのフォロワーは6万人超。シンプルでミニマムな暮らしのアイデアが、多数の書籍に掲載される。 個人向け整理収納サービス・自宅レッスンを提供する他、カルチャーセンターにて整理収納講座の講師を務める。また多くの企業にてコラムを執筆しており、掲載したアイデアがTVCMに使われるなど、多方面で活躍中。 【書籍掲載】2017.8「♯主婦の知恵」、2017.9「狭くてもスッキリ暮らす法則」、2017.11「LIMIA」、2018.7「dinosカタログ春夏号」、2019.5「ホットペッパービューティー」「家を買Wallker」「ミニマリストな暮らしのつくり方」他多数

Fujinao(フジナオ)のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

木製シェルフの選び方

木製シェルフを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

収納したいものに合わせてサイズを選ぼう

収納したいものに合わせてサイズを選ぼう
出典:item.rakuten.co.jp

まずは、収納したいものに合わせてサイズを選びましょう。棚に置くものに対してサイズが大きすぎると圧迫感が出たり、ものの出し入れがしづらかったりする可能性があります。


おしゃれな飾り棚として使いたいなら、奥行浅めのシェルフがおすすめです。収納したものが奥に入り込みすぎないので、照明が当たる見やすい位置に飾れます。また、奥行が浅いほど圧迫感が少なく部屋が広く見えるメリットも。部屋の狭さが気になる人は、薄型を謳っているものからサイズを選ぶとよいでしょう。


本棚やCD・DVD棚として使う場合は、奥行に加えて棚板の間隔も確認してください。ぴったり同じサイズでは出し入れがしづらいので、手が入るように少し余裕がある高さのものを選びましょう。漫画・雑誌やCD・DVDなどの種類別の収納目安の画像を掲載している商品もあるので、ぜひ参考にしてくださいね。

2

棚板の高さを変えられると収納力アップ

収納力を上げたいなら、棚板の高さを変えられるものがうってつけです。棚ごとに間隔を調節すれば、CDとDVD・漫画と雑誌など、高さが異なるものも同じシェルフにまとめられます。調節段階と幅は商品によって異なるので、収納したいものが置ける高さにできるか確認してくださいね。


収納したいものが変わっても、シェルフを買い替える手間が省ける点もメリットです。また、部屋の模様替えをするときなどに、いつもと棚板の高さを少し変えたり左右でずらしたりすれば新鮮な雰囲気を楽しめますよ。

3

統一感重視で収納を増やすなら、同シリーズで連結できるものがおすすめ

統一感重視で収納を増やすなら、同シリーズで連結できるものがおすすめ

統一感を出しつつ収納を増やすなら、同じシリーズで連結できるものがおすすめです。形状やデザインが似ているので、サイズ違いのシェルフを並べて設置しても統一感を出せますよ。本棚や子ども用の収納棚など、いずれ収納が足りなくなる可能性があるなら、連結可能なものを選んでおくと買い足しやすいでしょう。


また、上下左右の向きを選ばずに設置できるものなら、豊富な組み合わせパターンからオリジナルのシェルフを作れるのも魅力です。ただし上下に積み重ねる場合は、金具で背面を連結させるなどの転倒防止対策を行ってください。

4

耐荷重はシェルフ全体だけでなく、棚板1枚あたりも確認しよう

耐荷重をチェックするときは、シェルフ全体だけでなく棚板1枚あたりも確認しましょう。全体の耐荷重が許容範囲内でも、棚板1枚あたりの耐荷重を超えると破損などのリスクがあります縦横の向きを変えられるものの場合、向きによって耐荷重が異なることもあるので、商品仕様欄や画像で必ず確認してください。


なお、棚板1枚あたりの耐荷重は、均等に荷重がかかった場合を想定して設置されています。耐荷重内でも、端や中心に重いものを乗せるなど棚の荷重に偏りがあると破損や変形のリスクがあるので、置き方にも注意しましょう。また、シェルフの転倒防止対策として、重いものは下側・軽いものは上側の棚に置いてくださいね。

5

組み立て用の工具が付属しているものがおすすめ

組み立て用の工具が付属しているものがおすすめ

組み立てが必要なシェルフを選ぶなら、組み立て用の工具が付属しているものがおすすめです。六角レンチ・接着剤など組み立てに必要なものが付属していれば、届いてすぐに組み立てをスタートできますよ。


付属工具に加えて、組み立てにかかる時間・人数・商品重量も確認しておきましょう。力が弱い人や1人での組み立ての場合、想定より時間がかかる可能性があります。商品ページに組み立て想定時間などの記載がない場合は、口コミも参考にしてください。


組み立てが苦手な人は、折りたたみ式・完成品など組み立てがいらないコンパクトなものを選ぶのも手です。大型のシェルフで完成品を探す場合は、玄関・部屋の扉・階段の手すりなど搬入経路の幅や高さも確認しておきましょう。

選び方は参考になりましたか?

木製シェルフ全3商品
おすすめ人気ランキング

人気の木製シェルフをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年10月22日更新)
人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

段数

棚板可動式

連結可能

組み立て不要

奥行

高さ

重量

耐荷重

組み立て用工具付属

1

ILIFETECH

オープンシェルフ

ILIFETECH オープンシェルフ 1

天然木ブナ材の質感が魅力。水に強く、傷がつきにくい

4段

不明

60cm

30cm

97.5cm

11kg

棚板1枚あたり:25kg

2

キシル

waku W

キシル waku W 1

国産ひのき無垢材の風合いが魅力

1段

70cm

35cm

35cm

約6kg

65kg(中心付近耐荷重)

3

ダブル・オー

シェルフ

ダブル・オー シェルフ 1

リサイクルウッドのヴィンテージ感がおしゃれ

5段

不明

106cm

37cm

162cm

42kg

棚板1枚ごとに10kg

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ILIFETECH
オープンシェルフ

オープンシェルフ 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
参考価格
14,900円
やや低価格
参考価格
14,900円
やや低価格
段数4段
棚板可動式
連結可能不明
耐荷重棚板1枚あたり:25kg
60cm
奥行
30cm
高さ
97.5cm
組み立て用工具付属

天然木ブナ材の質感が魅力。水に強く、傷がつきにくい

天然木ブナ材を使用した、やさしさを感じるシンプルな形状のオープンシェルフ。棚板表面は水に強く、傷がつきにくいのが特徴です。棚板に厚みがあり、しっかりとしたサイドフレームで支えているので安定感が感じられるでしょう。

組み立て不要
重量11kg
ランキングは参考になりましたか?
2位

キシル
waku W

最安価格
16,500円
中価格
段数1段
棚板可動式
連結可能
耐荷重65kg(中心付近耐荷重)
70cm
奥行
35cm
高さ
35cm
組み立て用工具付属

国産ひのき無垢材の風合いが魅力

アイデア次第で使い方が広がる、組み合わせ自由自在のシェルフ。節ありの国産ひのき無垢材を使用した、表情豊かな自然の風合いが魅力です。釘やネジ類を使わず木のダボ組みを採用しているため、金具の劣化を心配せずに使うことができ、耐荷重は65kgあります。

組み立て不要
重量約6kg
3位

ダブル・オー
シェルフ

最安価格
49,900円
やや高価格
段数5段
棚板可動式不明
連結可能
耐荷重棚板1枚ごとに10kg
106cm
奥行
37cm
高さ
162cm
組み立て用工具付属

リサイクルウッドのヴィンテージ感がおしゃれ

パイン材のリサイクルウッドを使用した、ヴィンテージ感あふれるおしゃれな木製シェルフ。使えなくなった家屋の古材を使っており、人工では作れない穴や凹凸、風合いを楽しめるのが魅力です。耐荷重は棚板1枚あたり約10kgありますよ。

組み立て不要
重量42kg

おすすめの木製シェルフランキングTOP3

1位: ILIFETECHオープンシェルフ

2位: キシルwaku W

3位: ダブル・オーシェルフ

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
棚・ラック・シェルフ関連のおすすめ人気ランキング

シューズラック

20商品

新着
棚・ラック・シェルフ関連のおすすめ人気ランキング

人気
棚・ラック・シェルフ関連の商品レビュー

人気
インテリア・家具関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.