マイベスト
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンおすすめ商品比較サービス
  • final ワイヤレスイヤホン ZE8000 MK2をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • final ワイヤレスイヤホン ZE8000 MK2をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • final ワイヤレスイヤホン ZE8000 MK2をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • final ワイヤレスイヤホン ZE8000 MK2をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • final ワイヤレスイヤホン ZE8000 MK2をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

final ワイヤレスイヤホン ZE8000 MK2をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

楽曲を高精細に表現する独自技術を搭載したノイズキャンセリングイヤホン、final ワイヤレスイヤホン ZE8000 MK2。「ノイズキャンセルの性能が高い」「音楽に包まれるような感覚になる」と好評です。しかし、「低音が少し物足りない」などの口コミも存在するため、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証・レビューを行いました。


  • ノイズキャンセリング性能の高さ
  • 音質
  • 利便性
  • 連続再生時間


さらに、人気のソニーやBOSEなどのノイズキャンセリングイヤホンとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、ノイズキャンセリングイヤホン選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年06月04日更新
原豪士(Goshi Hara)
ガイド
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ・ビジュアル機器担当
原豪士(Goshi Hara)

オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ・ビジュアル機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。

原豪士(Goshi Hara)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

はじめに結論!カフェでの雑音を減らし、楽曲に包まれるような臨場感を味わいたい人に

final
完全ワイヤレスイヤホンZE8000 MK2

30,000円

完全ワイヤレスイヤホン

おすすめスコア

4.41
16位 / 39商品中
  • 音質のよさ

    4.70
  • |
  • 使い勝手のよさ

    4.50
  • |
  • 連続再生時間の長さ

    3.40
  • |
  • 防水性能の高さ

    4.00
  • |
  • マイク性能の高さ

    3.75
  • |
  • ノイズキャンセリング性能の高さ

    4.41
連続再生時間 (イヤホンのみ)5時間
連続再生時間 (充電ケース込み)15時間
イヤホン形状カナル型

良い

    • 中音域の表現が豊かで自然な音質
    • 日常のノイズを幅広く低減

気になる

    • 連続再生時間はイヤホン単体で5時間と短い
    • マイクの使用時にノイズを拾ってしまう

final ワイヤレスイヤホン ZE8000 MK2はカフェなどでの雑音を低減し、臨場感あふれる音楽体験をしたい人におすすめ。実際に測定した結果、「ノイキャン性能が高い」との評判どおり、ノイキャン機能は十分でした。比較したなかには高音を4.1%しか減らせない商品もあったのに対し、本品は21.8%低減。カフェで食器がぶつかる音やイスが動く音などは、ある程度抑えられるでしょう。


「音楽に包まれるような感覚になる」という口コミと同様、非常に臨場感がある点も魅力です。実際に視聴したモニターからは「独特の臨場感がある」との声が。謳い文句にあるとおりフラットな音質なので、ジャズやクラシックと相性がよい印象です。特に中音の音質がよいので、ボーカルの艶っぽさを感じたい楽曲にも向いていますよ。


比較した上位の商品にはやや劣るものの、利便性も十分です。テスターが確認したところ、イヤホンの本体ボタンでは、再生・停止はもちろん、NC・外音取り込みの切替なども行えることが判明。マルチポイントにも対応しており、タブレットやスマホといった複数の機器を同時接続できるので便利に使えます。


連続再生時間も問題ありません。テスターがチェックしたところ、イヤホン単体で5時間、ケース込みでは15時間でした。比較したなかには単体で12時間再生できるものもあったため相対的にはやや短いといえますが、こまめに充電すれば大きな支障はないレベルです。


一方で、電車走行音のカット率は13.3%とやや低かったため、通勤・通学で頻繁に使う人には向かない可能性も。加えて、「低音が少し物足りない」という口コミどおり、低音の迫力に関してはモニターの意見が分かれました。比較したところ、低音の質に関しては前モデルの「ZE8000」のほうがモニターから高評価を得ています。


楽曲を高精細に再現する独自技術を搭載し、臨場感を楽しめる商品ですが、電車走行音のカット率の低さや低音がやや迫力に欠けると感じる人もいることが懸念点です。比較したなかには、ソニー「WF-1000XM5」のようにノイキャン性能や低音を含めた音質がより高評価を得た商品もあったので、気になる人は目を向けてみましょう。

mybestが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1アイテムをご紹介

実際にfinal ワイヤレスイヤホン ZE8000 MK2と比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイノイズキャンセリングイヤホンと、ノイズキャンセリング性能の高さ・音質・利便性・連続再生時間それぞれの項目でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!

final ワイヤレスイヤホン ZE8000 MK2の購入を迷っている人はぜひチェックして、自分にとってのベストバイアイテムを見つけてみてくださいね!

ベストバイ ノイズキャンセリングイヤホン

ソニー

SONYWF-1000XM5
4.60
(1/39商品)
WF-1000XM5

ノイキャンも音質も妥協したくない人に!電車でも集中して音楽が聞ける

ベストバイ ノイズキャンセリングイヤホン
ノイズキャンセリング性能の高さ No.1

Bose

QuietComfort Ultra Earbuds
4.60
(1/39商品)
QuietComfort Ultra Earbuds

ノイキャン性能で選ぶならぜひ候補に。突発的な音にも強い

タイムセール
防水性能の高さ No.1
マイク性能の高さ No.1

JBL

JBLTOUR PRO 3
4.56
(4/39商品)
TOUR PRO 3

マイク性能を重視する人に。通話中のノイズを高レベルで低減

マイク性能の高さ No.1

パナソニック

TechnicsワイヤレスステレオインサイドホンEAH-AZ100-S
4.53
(5/39商品)
ワイヤレスステレオインサイドホン

ジャンル問わず楽しめるクリアな音質。3台まで接続できる

防水性能の高さ No.1

Anker

SoundcoreLiberty 5A3957N11
4.48
(8/39商品)
Liberty 5

優れたノイキャン性能とバッテリーの持ちが魅力。どこでも没入感のある音楽を楽しめる

final ワイヤレスイヤホン ZE8000 MK2とは?

final ワイヤレスイヤホン ZE8000 MK2とは?

そもそもノイズキャンセリングイヤホンとは、アクティブノイズキャンセリング(ANC)を搭載したイヤホンのこと。ANCが周りの騒音を解析し、電子処理でノイズを低減します。


ご紹介するfinal ワイヤレスイヤホン ZE8000 MK2もそのひとつ。前モデルのZE8000から搭載されていた、楽曲を高精細に表現する独自技術「8K SOUND」がさらに進化。非常にフラットな音質特性によって楽器独自の音色を再現し、オーケストラに没入できると謳っています


販売元のfinalは、主にイヤホンやヘッドホンを扱う日本のオーディオブランド。2007年の創業以来、 製造・販売はもちろん、基礎研究開発やデザインなどを含む全工程を自社で手がけています。

4つのノイズコントロールモードを搭載。2023年11月発売の高性能モデル

4つのノイズコントロールモードを搭載。2023年11月発売の高性能モデル
出典:final-inc.com

価格は執筆時点で、税込36,800円(公式サイト参照)。ZE8000の進化版として、2023年11月17日に発売されました。多少の雨・汗に耐えられるIPX4の防水性能を備えているため、通勤・通学時やランニングの際にも使いやすいといえます。


ノイズキャンセリングモードはもちろん、風によるノイズを低減する「ウインドカットモード」、外音を自然に取り込む「ながら聴きモード」、周囲の音を一時的に聞くための「ボイススルーモード」を搭載。ノイズコントロール機能をオフにすることも可能です。


Bluetoothのバージョンは5.2。駅で音飛びするリスクを減らせるでしょう。マルチポイント対応なので、タブレットやスマホなど複数の機器を同時接続できます。なお、専用アプリをダウンロードすれば、場面に応じて細かく音量調整できる機能なども使えますよ。


  1. 価格|税込36,800円
  2. 発売日|2023年11月17日
  3. イヤホン形状|カナル型
  4. 対応コーデック|SBC、AAC、aptX、aptX Adaptive
  5. ノイズキャンセリングの強弱調節|×
  6. Bluetoothバージョン|Bluetooth 5.2
  7. ペアリングアシスト機能|不明
  8. マルチポイント対応|〇
  9. 充電端子|USB Type-C
  10. 防水性能|IPX4
  11. 充電時間|イヤホン本体:1.5時間/充電ケース:2時間
  12. AIアシスタント|〇
  13. マイク付き|〇

ブラックのボディにメーカーロゴが光るスタイリッシュなデザイン

ブラックのボディにメーカーロゴが光るスタイリッシュなデザイン
出典:final-inc.com
カラーは1種類。ブラックのボディにメーカーのロゴがアクセントになった、スタイリッシュなデザインです。装着部分から基板やバッテリーを独立させた、セパレート設計が特徴。耳に挿入する部分のサイズを小さくすることで、快適な装着感につながります。

耳に触れる部分がシリコンで覆われたイヤーピースには、遮音性・装着性を向上させるためシールドフィンを採用。全5サイズのイヤーピースのほか、USBタイプC 充電用ケーブル・アコースティック治具・ダストフィルターが付属しています。なお、サイズや重量は、公表されていません。

実際に使ってみてわかったfinal ワイヤレスイヤホン ZE8000 MK2の本当の実力!

今回はfinal ワイヤレスイヤホン ZE8000 MK2を含む、ノイズキャンセリングイヤホン全33商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. ノイズキャンセリング性能の高さ
  2. 音質
  3. 利便性
  4. 連続再生時間

ノイキャン性能は十分。サイレンのような高音はある程度カット可能

ノイキャン性能は十分。サイレンのような高音はある程度カット可能

まずは、ノイズキャンセリング性能の高さの検証です。


商品をスマホに接続後、ノイキャンをオンにしてダミーヘッドマイクに装着。スピーカーからノイズを流し、ダミーヘッドマイクが聞き取った音を分析ソフトで測定しました。

電車走行音のカット率はやや低いが、カフェでの食器やイスの音は抑えられそう

電車走行音のカット率はやや低いが、カフェでの食器やイスの音は抑えられそう
ノイキャン性能は十分です。電車の走行音のカット率は13.3%とやや低かったものの、サイレン音のような高音は21.8%低減

比較したなかには高音を4.1%しかカットできなかった商品もあったことをふまえると、「ノイズキャンセルの性能が高い」との評判どおりといえます。カフェなどで食器がぶつかる音やイスが動く音などはある程度抑えられるでしょう。


ただし、通勤・通学で頻繁に使うなら、低音から中音のノイキャン性能がより高いものを選ぶのもひとつの手です。比較したソニー「WF-1000XM5」は電車の走行音を31.3%もカットできたので、目を向けてみてください。

音質は良好。艶っぽいボーカルや音に包まれるような臨場感が魅力

音質は良好。艶っぽいボーカルや音に包まれるような臨場感が魅力

次は、音質の検証です。


20代以下のモニター10名が楽曲を聴き、低音から高音・解像度・臨場感をチェック。ダミーヘッドマイクで、商品の周波数帯域も計測しました。

中音のボーカルが艶やかかつクリアに聴こえたモニターが多数。高音も聴きやすい

中音のボーカルが艶やかかつクリアに聴こえたモニターが多数。高音も聴きやすい
実際に聴いた結果、中音の質に満足したモニターが多数。特に「ボーカルがかなりクリアに聴きとれた」「艶やかさや抑揚がしっかり伝わる」など、ボーカルのなめらかさや艶っぽさを称賛する声が目立ちました。

高音も十分聴きやすい印象です。モニターからは「トランペットなどの音の響きがよい」「ピアノの音や金管楽器の音がクリア」といった肯定的な意見があがりましたよ。なお、比較したところ、Bang & Olufsen「Beoplay EX」は中音・高音がモニターからさらに好評でした。


中音についてのモニターコメント

  1. 「ボーカルの艶や自然さを感じるクオリティ。特に女性ボーカルだとバランスが取れており、抑揚や息継ぎ・吐息の表現が得意だと感じた」(20代男性)
  2. 「YOASOBIのボーカルの抑揚や強弱、声量を抑えた部分までどれも明確に聴こえた。宇多田ヒカルの小さめの声の部分も、ちゃんと強弱や抑揚が表現されていた」(20代)
  3. 「ボーカルが非常に鮮明なうえ、ギターの音色もしっかり響いており厚みを感じられる」(20代女性)
  4. 「特別何かの楽器が目立っている感じではなく、音が全部一定に聞こえてくる」(20代女性)
  5. 「息を吸い込む声やフェードアウトする声はよく聴こえるが、ボーカルの力強さが感じられなかった」(20代女性)
コメントは一部抜粋

高音についてのモニターコメント

  1. 「突き抜けるような勢いがありながら、音が尖りすぎておらず聴きやすい。トランペットの音は高く伸びやかに響くし、ピアノの音は粒感がありクリアで美しく感じられる」(20代女性)
  2. 金属系のパーカス音やギターのカッティング、高音域のシンセ音もすべて聴き心地がよかった」(20代男性)
  3. 「ボーカルの高音も詰まることなく、長く伸びている。感動的なよさはないが、特にマイナスな点はない」(20代女性)
  4. 「夜に駆けるのハイハットやシンバルの音に芯がなく、ソフトに感じる」(20代男性)
コメントは一部抜粋

迫力に関してはモニターの意見が分かれたものの、低音の質も問題ない

迫力に関してはモニターの意見が分かれたものの、低音の質も問題ない

低音の質も問題ありません。モニターからは「ほかの音を邪魔せず、かつ低音としての迫力を損なっていない」「存在感があり、バランスがとてもよい」といった声があがりました。


「低音が少し物足りない」との口コミと同様に迫力が足りないと感じたモニターもいたため感じ方に個人差があるといえますが、十分おすすめできるレベルです。


比較したところ、前モデルの「ZE8000」のように低音がより高評価を得た商品もあったので、気になる人はチェックしてみてください。


低音についてのモニターコメント

  1. 「低音やベースの厚みがちゃんと聴こえる。場面に応じて、低音ならではの迫力も感じられた」(20代)
  2. 「ベースラインが聴きとれ、低いバスドラムもつぶれていない。音の重なりが多いときは、低音が主張しすぎないように音量を調整されている感じ」(20代女性)
  3. 「バランスのとれた嫌味のない低音。若干こもり気味だが、十分厚みがあり芯の通った迫力もある」(20代男性)
  4. 「ややフラットな音のつくりなのか、そこまで低音が強く感じられないので少し好みとは違うが、バランスよく楽曲を聴いていられる」(20代男性)
  5. 「低音は聴こえやすいが、音が細くて迫力がないため曲を支えられていない」(20代女性)
コメントは一部抜粋

音同士に距離があり、臨場感を味わえる。クラシックに合うなめらかな音質が特徴

音同士に距離があり、臨場感を味わえる。クラシックに合うなめらかな音質が特徴

「音楽に包まれるような感覚になる」という評判どおり、臨場感は特に高評価。モニター10名中9名が「臨場感がある」と回答しました。「隠れ家っぽい臨場感」「音と音とのあいだに距離があり、空間的な広さを感じられる」などの声があがっています。


解像度も十分。「細かな表現が得意な商品だと思う」「どの音もクリア」と、モニターから好評です。謳い文句どおりフラットな音質なので、ジャズやクラシックと相性がよいでしょう。比較した前モデルのfinal「ZE8000」よりも、全体的に音がクリアで明るい印象ですよ。


臨場感についてのモニターコメント

  1. 「良質なイヤホンで感じられることが多い、縦方向に音が伸びるような独特の臨場感があった」
  2. 「すべての音がやや平面的に調和されているが、音の広がりがあって通常使うには満足できる厚み」
  3. 「頭の中いっぱいに音が広がるような立体的な音で、聴きごたえがあった」
  4. 「音の広がりは感じられるが厚みがないため、迫力がない」
  5. 「イヤホンの音場とは思えないほど広く、どの曲も色々な音が色々な位置で鳴っていることがわかった。まとまりがとてもよいのに、広い空間で聴いているようだった」
コメントは一部抜粋

 
解像度についてのモニターコメント

  1. 「特にギターのカッティングのキレのよさは十分に表現されているが、よい意味で音がなめらかにつながっており聴きやすい印象」
  2. 「音自体は一つひとつつぶれずに再現されているが、特定の音が悪目立ちしないようにマイルドに調整されている印象。ざらざらした生の音の表現が足りず、こもって聴こえるところがある」
  3. 「複数の楽器や声が重なる場所では、それぞれの音が違う場所で鳴っているように分離して耳に入ってくるのがよい。迫力のある楽曲よりも、繊細な音を楽しめるイヤホンだと思った」
  4. 「どの音も解像度・再現度が高く、楽器数の多いコンサート曲なども聴いてみたいと思うほどだった」
コメントは一部抜粋

イヤホン本体ボタンの機能性は十分。便利なマルチポイントにも対応

イヤホン本体ボタンの機能性は十分。便利なマルチポイントにも対応

続いて、利便性の検証です。


テスターが、本体ボタンの機能性やマルチポイントに対応しているかなどをチェックしました。

本体ボタンで音量調整やスキップ操作が可能。外音取り込み機能もあり

本体ボタンで音量調整やスキップ操作が可能。外音取り込み機能もあり
利便性は問題ありません。着脱検知やペアリング機能はないものの、本体ボタンの機能性は十分。タブレットやスマホなど複数の機器を同時接続できる、マルチポイントにも対応しています。なお、検証でチェックしたポイントは以下のとおりです。

  1. イヤホン本体のボタンで再生・停止が行える|◯
  2. イヤホン本体のボタンで音量調整が行える|◯
  3. イヤホン本体のボタンで曲のスキップ操作が行える|◯
  4. 着脱検知|×
  5. 外音取り込み|◯
  6. イヤホン本体のボタンでNC・外音取り込みの切替が行える|◯
  7. マルチポイント|◯
  8. ペアリング|×
  9. ノイズキャンセリングのオプション|×

比較した結果、BOSE「QuietComfort Earbuds II」は特に利便性が高く、高評価を得ました。マルチポイント・着脱検知・ペアリング機能などに加え、ノイキャン強弱の手動設定機能もついた便利な商品ですよ。

連続再生時間はやや短いが、こまめに充電すれば大きな支障はない

連続再生時間はやや短いが、こまめに充電すれば大きな支障はない

最後は、連続再生時間の検証です。


テスターがイヤホンのみと、ケース込みの場合における連続再生時間を確認しました。

イヤホン単体では5時間、ケース込みでは15時間連続再生できる

イヤホン単体では5時間、ケース込みでは15時間連続再生できる
連続再生時間はやや短いものの、大きな問題はないレベルです。詳しい検証結果は以下のとおりです。

<検証結果>
  • イヤホンのみ:5時間
  • ケース込み:15時間

比較した全商品のイヤホン単体の連続再生時間は4~12時間と幅があり、本品は5時間。特段短いわけではありませんが、こまめに充電するのがベターです。ケース込みでの連続再生時間は15時間と、こちらも比較したなかではやや短い傾向がありました。


なお、仕事や勉強などで1日中使いたいなら、イヤホンだけで8時間以上連続再生できる商品がおすすめです。比較したなかにはソニー「WF-1000XM5」のように、単体で12時間も再生できる商品もありましたよ。

final ワイヤレスイヤホン ZE8000 MK2の詳細情報

final
完全ワイヤレスイヤホンZE8000 MK2

おすすめスコア
4.41
完全ワイヤレスイヤホン16位/39商品
音質のよさ
4.70
使い勝手のよさ
4.50
連続再生時間の長さ
3.40
防水性能の高さ
4.00
マイク性能の高さ
3.75
ノイズキャンセリング性能の高さ
4.41
完全ワイヤレスイヤホン 1
完全ワイヤレスイヤホン 2
完全ワイヤレスイヤホン 3
完全ワイヤレスイヤホン 4
完全ワイヤレスイヤホン 5
完全ワイヤレスイヤホン 6
完全ワイヤレスイヤホン 7
最安価格
30,000円
やや高価格
マイベスト会員なら500円分もらえる!
最安価格
30,000円
やや高価格
連続再生時間 (イヤホンのみ)5時間
連続再生時間 (充電ケース込み)15時間
イヤホン形状カナル型
対応コーデック
SBC、AAC、aptX、aptX Adaptive
充電端子
USB Type-C
外音取り込み機能
マルチポイント対応

良い

    • 中音域の表現が豊かで自然な音質
    • 日常のノイズを幅広く低減

気になる

    • 連続再生時間はイヤホン単体で5時間と短い
    • マイクの使用時にノイズを拾ってしまう
BluetoothバージョンBluetooth 5.2
ドライバー構成ダイナミック型
防水性能IPX4
重量6.7g(片耳)
マイク付き
急速充電対応
全部見る

final ワイヤレスイヤホン ZE8000 MK2の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    30,000円

    (最安)

    販売価格:30,000円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    らいぶshop
    4.64

    (1,352件)

  2. 2

    31,000円

    (+1,000円)

    販売価格:31,000円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    らいぶshop
    4.64

    (1,352件)

  3. 3

    31,591円

    (+1,591円)

    販売価格:31,880円

    ポイント:289円相当

    送料無料

  4. 4

    31,689円

    (+1,689円)

    販売価格:31,979円

    ポイント:290円相当

    送料無料

  5. 5

    31,690円

    (+1,690円)

    販売価格:31,980円

    ポイント:290円相当

    送料無料

final ワイヤレスイヤホン ZE8000 MK2)はどこで売っている?

final ワイヤレスイヤホン ZE8000 MK2)はどこで売っている?
出典:final-inc.com

本品はfinalの公式サイトで売られています。また、Yahoo!ショッピング・楽天市場・Amazonでも販売が確認できました。


取扱店舗によって値段が異なることがあるので、複数のサイトをチェックしたうえで購入するのがおすすめですよ。

ノイキャン性能がより優秀な商品をお探しなら、こちらの商品もおすすめ

最後に、ノイキャン性能がより高い商品をご紹介します。


電車の中でも楽曲に没入したいなら、ソニーのWF-1000XM5がおすすめです。実際に測定したところ、電車の走行音を31.3%もカット。高音も43.2%低減し、どんな雑音でもしっかり低減できるノイキャン性能を備えています。低音から高音まで、すべてにおいて音質が非常によいのも魅力ですよ。


利便性も重視したい人は、BOSEのQuietComfort Earbuds IIをチェックしましょう。ノイキャンの強弱を手動で細かく設定・保存できるうえ、装着するだけで音楽を再生できる着脱検知機能も搭載しています。ノイキャン性能が高く、電車の走行音から高音まで、どんなノイズもしっかり低減できる商品です。

ベストバイ ノイズキャンセリングイヤホン

ソニー
SONYWF-1000XM5

おすすめスコア
4.60
音質のよさ
4.80
使い勝手のよさ
4.70
連続再生時間の長さ
4.54
防水性能の高さ
4.00
マイク性能の高さ
3.86
ノイズキャンセリング性能の高さ
4.60
WF-1000XM5 1
WF-1000XM5 2
WF-1000XM5 3
WF-1000XM5 4
WF-1000XM5 5
WF-1000XM5 6
WF-1000XM5 7
最安価格
Amazonで売れています!
26,890円
在庫わずか
ブラック
プラチナシルバー
スモーキーピンク
全部見る
ブラック
プラチナシルバー
スモーキーピンク
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
26,890円
在庫わずか
ブラック
プラチナシルバー
スモーキーピンク
全部見る
ブラック
プラチナシルバー
スモーキーピンク
全部見る
連続再生時間 (イヤホンのみ)12時間
連続再生時間 (充電ケース込み)36時間
イヤホン形状カナル型
対応コーデック
SBC、AAC、 LDAC、 LC3
充電端子
USB Type-C
外音取り込み機能
マルチポイント対応

良い

    • ノイズキャンセリング性能が高く、周囲の音を気にせず音楽に集中できる
    • 低音・中音・高音のバランスがよく、どんな音楽ジャンルにもフィット
    • 専用アプリで設定を一括管理できる

気になる

  • 特になし
BluetoothバージョンBluetooth 5.3
ドライバー構成ダイナミック型
防水性能IPX4
重量5.9g(片耳)
マイク付き
急速充電対応
全部見る
WF-1000XM5

SONY WF-1000XM5を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?

Bose
完全ワイヤレスイヤホンQuietComfortEarbudsII

最安価格
27,500円
最小再生周波数不明
連続再生時間 (イヤホンのみ)最大6時間
連続再生時間 (充電ケース込み)最大24時間
イヤーフック素材
イヤホンの種類完全ワイヤレスイヤホン
連続再生時間(ノイズキャンセリングなし)不明
イヤホンの形状カナル型
連続再生時間(ノイズキャンセリングあり)不明
タイプイヤホン
イヤーピースの種類不明
接続タイプワイヤレス
おすすめのジャンル不明
最大入力不明
ペアリングアシスト機能不明
イヤホン形状カナル型
ノイズキャンセリングの強弱調節可能
BluetoothバージョンBluetooth 5.3
ネックバンド付き
イヤーフック・イヤーウィング付き
Bluetoothクラス不明
対応コーデックSBC、AAC
アプリ対応
Bluetoothのプロファイル不明
ASMR向け不明
ドライバー構成不明
タイマー機能不明
ドライバーサイズ不明
アラーム機能不明
プラグ形状
睡眠モード対応不明
インピーダンス不明
専用アプリに睡眠導入BGMあり不明
再生周波数帯域メーカー非公表
睡眠解析機能不明
音圧感度不明
連続再生時間最大6時間
コラボ対象
充電時間1時間(イヤホン)、約3時間(充電ケース)
特徴不明
充電端子USB Type-C
防水性能IPX4
防塵性能不明
ケーブルの長さ
重量6.24g(イヤホン)、59.8g(充電ケース)
操作方法タッチ操作
3.05cm(イヤホン)、6.63cm(充電ケース)
奥行2.24cm(イヤホン)、2.67cm(充電ケース)
高さ1.72cm(イヤホン)、5.94cm(充電ケース)
MFi認証モデル不明
マイク付き
リモコン付き
ノイズキャンセリング機能
ノイズリダクション機能
ANC(アクティブノイズキャンセリング)機能不明
空間オーディオ機能不明
外音取り込み機能
自動パーソナライズ機能
選択式パーソナライズ機能
選択式イコライザー機能
自由調整式イコライザー機能不明
着脱検知機能
内蔵メモリ不明
MP3プレイヤー内蔵不明
急速充電
接続安定性機能
急速充電対応
自動電源ON機能
自動電源OFF機能不明
マルチペアリング対応
マルチポイント対応
AIアシスタント
アプリ対応
紛失防止機能不明
リケーブル対応
ハイレゾ対応不明
ハンズフリー通話対応
再生/停止操作可能
曲のスキップ操作可能
音量調整操作可能
音漏れ抑制機能不明
音量制限機能不明
片耳タイプ不明
電車の騒音のカット率不明
電車の走行音の低減dB数23dB
音質の特徴不明
立ち上がりの速いノイズの低減dB数22.5dB
最小音量不明
いびきの遮音量不明
イヤーフィン型
特徴不明
製造国不明
カラーブラック
デザイン不明
全部見る
完全ワイヤレスイヤホン

Bose QuietComfort Earbuds IIを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは?

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

完全ワイヤレスイヤホン

48商品

徹底比較

人気
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン関連のおすすめ人気ランキング

新着
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン関連のおすすめ人気ランキング

人気
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン関連のお役立ちコンテンツ

人気のマイべマガジン

人気
家電関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.