外出先でもインターネットが使い放題になるWiMAX。利用中に突然圏外になってしまったものの、どのように対応していいのかわからず、悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
本記事ではWiMAXが圏外になる原因とその復旧方法を解説します。圏外のまま直らないときの対処法も紹介するので、WiMAXが繋がらず困っている人はぜひ最後までチェックしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
WiMAXが繋がらなくなる原因は複数あるため、それぞれの原因に合った対処法を取らなければなりません。ここでは、WiMAXが圏外になる原因と対象法を解説します。
WiMAXを利用していると、ルーターに一時的な不具合が発生して繋がらなくなることがあります。この場合はルーターの電源を入れ直して再起動してみましょう。
多くの場合、ルーター本体の電源ボタン長押しで電源オプションを立ち上げ、「再起動」をタップすれば再起動できます。電池パックを取り外せる機種は電源をオフにし、電池パックを脱着してから再度電源をオンにしてください。
WiMAXの対応エリア内でも、電波が届きにくい場所にいると上手く繋がりません。具体的には、商業施設などの屋内・車中・地下・トンネル内・ビル陰・山間部などにいると、電波が届きにくくなります。障害物の少ない屋外へ移動し、繋がるか試してみてください。
電波が届きにくい場所にいるときは、プラスエリアモードまたはハイスピードプラスエリアモードへ変更してみましょう。WiMAX2+回線にくわえて屋内でも繋がりやすいau回線を利用できるようになるので、圏外が解消される可能性があります。
WiMAXを使い過ぎると、通信速度が制限されることがあります。通信制限がかかると通信速度が遅くなるため、インターネットに繋がりにくく感じるでしょう。
WiMAXの通信制限にかかる条件は、プランによって異なります。現行のWiMAX +5Gは一律の速度制限が設定されていません。ただしより広いエリアで使えるプラスエリアモードに限り、月30GB以上利用すると翌月まで最大128kbpsに制限されます。
WiMAX2+でもギガ放題などの無制限プランなら、一律の速度制限はありません。ただし、直近3日間で10GB以上利用すると、翌日は概ね1Mbpsに制限されるので要注意です。月7GBまでのプランを利用中の場合は、1か月の通信量が7GBに到達すると翌月まで最大128kbpsに制限されます。
WiMAX +5Gのプラスエリアモードで速度制限にかかったときは、スタンダードモードへ戻しましょう。スタンダードモードは、プラスエリアモードの速度制限の対象外です。
WiMAX2+で速度制限にかかった場合は、速度制限が解除されるのを待つしかありません。データ量通知サービスを利用すれば、速度制限がかかる当日13時以降にメールで通知してくれます。
月7GB以上使う場合や、直近3日間で10GBの制限に頻繁にかかってしまう人は、WiMAX2+からWiMAX +5Gへのプラン変更も検討してください。
WiMAX側の通信障害やメンテナンスが原因で、突然繋がらなくなることもあります。UQ WiMAX公式サイトから、障害やメンテナンスが発生していないかチェックしてみましょう。
通信障害やメンテナンスが原因で繋がらない場合、ユーザー側でできる対策はありません。復旧するまでは、無料で利用できるフリーWi-Fiを活用しましょう。
料金の未払いが原因で、WiMAXが繋がらないケースもあります。未払いの料金があるときは、できるだけ早く支払いましょう。支払い方法はプロバイダによって異なりますが、振込用紙による支払いや銀行振込が一般的です。
料金未払いが原因で回線が停止された場合は、支払いから3営業日ほどで使えるようになります。支払い終わっても、すぐに復旧するわけではないので注意してください。
自宅でWiMAXが繋がりにくいときは、ほかの電化製品が発する電波と干渉している可能性が高いでしょう。WiMAXのモバイルルーターで利用される周波数帯は、大きく2.4GHz帯と5GHz帯の2つがあります。
2.4GHz帯は障害物に強く、遠くの部屋まで届きやすいのが特徴です。しかし、2.4GHz帯はさまざまな機器で利用されているため、電波干渉を起こしやすいデメリットがあります。
5GHz帯は障害物に弱く、電波があまり遠くまで届きません。その代わりに5GHz帯を利用している機器が少ないため、電波干渉を起こしにくい点がメリットです。
WiMAXで2.4GHz帯を使っていると、電波干渉が起きやすくなります。電波干渉の疑いがあるときは、5GHzへ変更してみましょう。
WiMAXルーターの省エネモードが原因で、繋がりにくくなることもあります。省エネモードは通信速度が遅くなる代わりに、モバイルWi-Fiルーターのバッテリー持ちが良くなる機能です。
バッテリー持ちを重視したいときに便利なモードですが、通信速度が遅くなることでインターネットにも繋がりにくくなります。WiMAXが繋がりにくいと感じるときは、省エネモードを解除しましょう。
省エネモードは、ルーター本体の設定画面から解除できます。くわしい手順は機種によって異なるので、取扱説明書なども参考にしてください。
機種変更後にWiMAXが繋がらなくなった場合は、必要な手続きを忘れている可能性があります。WiMAX2+からWiMAX +5Gへ機種変更した際は、SIMカード切り替えの手続きが必要です。
新しい端末とSIMカードが届いたら、各プロバイダの受付ページにアクセスしてSIMカード切り替え手続きを行ってください。手続き完了後、新しい端末にSIMカードを挿し込んで電源をつければ、WiMAXを利用する準備は完了です。
WiMAXルーター本体のファームウェアが古いと、不具合でインターネットに繋がらないことがあります。最新のファームウェアにアップデートしましょう。
細かい手順は機種によって異なりますが、基本的には端末の設定画面からアップデートできます。例えばSpeed Wi-Fi 5G X11 NAR01の場合、「クイックメニュー」>「ファームウェア更新」からアップデート可能です。
WiMAXは対応エリアが決まっており、エリア外に出ると圏外になります。移動中に突然圏外になった場合は、自分のいる場所がWiMAXのエリア内かどうかをチェックしましょう。
WiMAXの対応エリアは、UQ WiMAX公式サイトからチェック可能です。都道府県を選択すると地図が表示され、さらに画面左上の位置情報マークを押すと現在地の対応状況を確認できます。
WiMAXルーターを初期化すると、圏外になってインターネットに繋がらないことがあります。初期化して圏外になった場合は、APN(接続先)を再設定しましょう。
基本的には端末の「設定」>「プロファイル選択」の順に進み、「Internet」にチェックを入れればOKです。くわしい設定方法は、各機種の取扱説明書などを参考にしてください。
ここまでに解説した対処法を試してもWiMAXが繋がらないときは、サポートに連絡するか他社への乗り換えを検討しましょう。ここからは、WiMAXが圏外のまま直らないときの対処法を解説します。
本記事の対処法をすべて試しても圏外のままの場合は、ルーター自体が故障している可能性があります。プロバイダのサポートへ連絡し、対策を仰ぎましょう。
例えばUQ WiMAXを契約している場合は、UQお客さまセンター(0120-929-777)に電話すればOKです。問い合わせる際はルーター本体を手元に用意し、症状やこれまでに試した対策などを伝えてください。
端末補償サービスに加入している場合は、通常のサポートではなく補償サービス専用のサポートへ問い合わせましょう。UQ WiMAXの場合は、UQお客さまセンターではなく端末補償サービス受付センター(0120-985-550)に連絡してください。
どうしても現在のプロバイダだと繋がらない場合は、別のWiMAXプロバイダへ乗り換えても良いでしょう。プロバイダを変更することで不具合が解消され、繋がりやすくなる可能性があります。
しかし、WiMAXはどのプロバイダでも、利用回線や対応エリアが同じです。回線や対応エリアの問題で繋がらないときは、ほかのプロバイダに乗り換えても改善されないケースがあります。
そのときは、WiMAX以外のモバイルWi-Fiルーターへの乗り換えも検討してみてください。以下の記事ではおすすめのモバイルWi-Fiルーターをランキング形式で紹介しています。モバイルWi-Fiルーターの選び方も解説しているので、WiMAXからの乗り換え先に悩んでいる人はぜひ参考にしてください。
家だけでの利用なら、WiMAXではなくホームルーターも検討してみましょう。ホームルーターもモバイルWi-Fiルーターと同じく、電波を利用するインターネット回線です。
コンセントに挿す必要があるため、モバイルWi-Fiルーターのように外出先では使えません。一方で、大型アンテナの搭載により安定感に優れている、データ容量の上限がないなどのメリットもあります。外出先に持ち運んで使う予定がないなら、ホームルーターがおすすめです。
以下の記事では人気のホームルーターを通信速度や月額料金で徹底比較しています。おすすめのホームルーターを知りたい人は要チェックです。
光回線おすすめTOP5
一人暮らしでインターネットを使う際に便利なWi-Fi。Wi-Fiを利用するには、光回線やモバイルWi-Fiルーターなど様々な選択肢があります。一人暮らしの場合はWi-Fiはどれを契約したらいいのか、自宅でのWi-Fi環境の構築方法はどうすればいいのかなど、疑問に感じている人も少なくないはず。今...
インターネット回線
スマホやパソコンを無線で接続し、高速通信を楽しめるWi-Fi。自宅でWi-Fiを利用したいと思っているものの、何を準備すればいいのか、どのような手順をふめばいいのかわからず困っている人もいるでしょう。今回は、Wi-Fiを使うのに必要なものや、Wi-Fiを利用するための手順を詳しく解説します。自...
インターネット回線
テレビだけでなく、インターネット回線サービスも提供するケーブルテレビ(CATV)。利用を考えている人のなかには、CATVのネット回線速度は遅いのか気になる人もいるでしょう。本記事では、光回線と比較したCATVのネット回線速度のほか、CATVのメリット・デメリットを紹介します。CATVのネット回...
インターネット回線
全国に対応エリアを広げているSoftBank Air。契約を検討するなかで、提供エリアの確認方法がわからない、エリア外だった場合はどうすればいいのか知りたいなど、さまざまな疑問を抱えているも多いのではないでしょうか。本記事では、SoftBank Airのエリア確認方法やエリア外だったときの対処...
インターネット回線
タイトルによっては時間がかかることも少なくない、Nintendo Switchソフトのダウンロード。実際に時間がかかりすぎて困っている、どのようにしたら早くダウンロードできるのか知りたい人も少なくないはず。今回はSwitchソフトのダウンロードが遅いときの対処法を解説します。ストレスなくSwi...
インターネット回線
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年7月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年7月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ