光回線の契約に必要であるものの、面倒に感じられる開通工事。なるべく早く光回線を利用するために、工事の手間を省けないか考えている人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、光回線は工事不要でも使えるかどうか解説します。工事せずに光回線を利用する前に行う手続きや、工事の有無の確認方法についても解説するので、光回線を利用したいと考えている人はぜひ参考にしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
建物内の設備が整っていたり、乗り換え先が同じ回線を利用していたりすれば、工事不要で光回線の利用が可能です。以下では、工事不要で光回線を利用できる状況について解説します。
建物内に光コンセントの設置が完了していれば、工事不要で光回線の利用が可能です。光コンセントが設置済みなら、住居内に光ファイバーケーブルが引き込まれています。
光コンセントとは、ホームゲートウェイやONUなどのインターネットに接続するための機器と、光回線を繋げる接続口です。
設置済みの光コンセントと接続機器を繋げると、Wi-Fiに接続できます。ホームゲートウェイやONUなどの接続機器と光コンセントは、光配線コードを差し込んで繋げましょう。接続後、パソコンや電話などの通信機器の初期設定を行えば、Wi-Fiの利用を開始できます。
光コンセントが設置されていても、光ファイバーケーブルが劣化していたり、撤去されていたりする場合は、工事が必要です。申込む際は、事業者に確認してみましょう。
NTTが提供する光回線サービス間で乗り換えると、工事不要で回線の利用が可能です。
そもそも光回線の大半はNTTから回線を借りて提供しているので、多くの人はNTTが管轄するサービスを利用しています。NTT管轄内で乗り換えれば、工事をせずに光回線に接続が可能です。
以下では、NTTが提供するフレッツ光やほかのコラボレーション事業者への乗り換えなど、工事不要で利用できる状況を解説します。
フレッツ光から光コラボレーションへ乗り換えるなら、工事不要で光回線を利用できます。フレッツ光と光コラボレーションは、同じNTTの回線を利用しており、既存の回線を継続して使えるからです。
光コラボレーションとは、NTTから光回線を借り受け、独自のサービスと組み合わせて提供している事業者です。おもな光コラボレーションには、ドコモ光・SoftBank光・So-net光・@nifty光などがあります。使用中の光回線が光コラボレーションかどうかは、NTTの公式サイトにて確認が可能です。
フレッツ光から光コラボレーションへ乗り換える場合は、転用の手続きを行いましょう。IDもしくはIP電話サービスの電話番号・フレッツ光の契約者名・回線の利用住所・現在の支払い方法などを事前に確認しておくと、スムーズに手続きが可能です。
転用手続きは、NTTの公式サイトにて転用承諾番号を取得し、光コラボレーションに申込みます。転用承諾番号の有効期限は発行後15日間のため、期限内に申込みを完了してください。
なお、転用後にフレッツ光に戻すために再契約すると、新たに工事の必要が生じる場合もあるので注意しましょう。
光コラボレーションからほかの光コラボレーションへ乗り換える場合も、工事不要で光回線を利用できます。光コラボレーション同士はいずれもNTTで借りている回線であるため、乗り換え後も継続して回線の利用が可能です。
光コラボレーション同士の乗り換えは、事業者変更の手続きを行います。現在契約中の光コラボレーションで事業者変更承諾番号を取得して、他社へ申込みましょう。ひかり電話などNTTの付加サービスを利用中であれば、NTTで情報開示許諾の手続きも行ってから他社に申込んでください。
光コラボレーションの事業者変更は工事不要ですが、一部で工事が必要な場合もあるので要注意。乗り換え先に確認してから、契約手続きを進めましょう。
光コンセントの有無や物件情報をチェックしたり、契約先の回線を調べたりすれば、光回線の工事が必要であるか調べられます。以下では、光回線の工事が必要な状況について解説します。
光コンセントがないときは、光回線の工事が必要です。光コンセントが設置されていない宅内は、光回線が住居まで届いていません。
光コンセントは、住居内の壁面に設置されており、電話コンセント・エアコンダクト・テレビアンテナ付近にあるのが一般的です。光もしくは光コンセントSCの文字が目印なので、チェックしてみましょう。
光コンセントがなく工事を行う場合は、光ケーブルを室内に引き込み、光コンセントを壁に設置します。設置した光コンセントとWi-Fiルーターを接続して、接続試験を行なったらWi-Fiの利用が可能です。
ただし、光コンセントが設置されていても契約先によっては工事が必要になる場合もあるので、申込む際に確認しておきましょう。
独自回線を契約するときは、光回線の工事が必要です。独自回線は、他社と異なる設備を使っているため回線を継続して利用できません。
一般的に独自回線とは、NTTの回線を借りずに企業が独自で提供している光回線を指します。おもな独自回線は、auひかり・NURO光・eo光などです。
なお、独自回線は提供エリアが限られている傾向にあるので、申込み前にサービスエリア内か確認しましょう。
集合住宅の場合は、自室まで光回線が引き込まれていないと光回線の工事が必要です。共有部までしか光ファイバーケーブルが引き込まれていないと、室内で光回線を利用できません。
賃貸の物件情報なら、インターネット対応と記載があれば共用スペースまでしか導入されていないため、工事が必要と推測されます。一方で、インターネット完備と記載されていれば、すでに光回線が開通しており、入居後すぐにWi-Fiの接続が可能な状態だと考えられるでしょう。
光回線が共有部にしか引き込まれていない場合は、利用者や代理人の立ち会いのもと、室内まで導入する工事を行います。光コンセントを設置して接続機器と繋げれば、Wi-Fiの利用が可能です。
自室内まで光ファイバーケーブルが引き込まれているかわからないときは、管理会社や利用する通信事業者にたずねてみましょう。
光回線の工事が不要かどうかは、申込み予定の事業者へ相談したり、大家さんや管理会社に問い合わせたりすると、確認できる場合があります。以下では、光回線の工事が不要か確認する方法について解説します。
光回線の工事が不要か確認したいときは、申込み予定の通信事業者に相談してみるとよいでしょう。開通工事をするかどうかは、契約先の事業者が判断するため、もっとも確実な方法であるといえます。
工事の必要性を確認する方法は、通信事業者ごとに異なるので気をつけましょう。たとえばフレッツ光だと、116に発信すると相談できます。SoftBank光の場合は、My SoftBankにて確認が可能です。
ピカラ光やeo光などは、申込み後に宅内の事前調査を行っています。開通工事とは別で調査に立ち会わなければならないので、予定を調整する必要があるでしょう。
光回線の工事が不要かどうか、自宅の大家さんや管理会社に確認してみるのもひとつの手といえます。大家さんや管理会社が、光回線の導入状況を把握している可能性があるためです。
過去に建物内で光回線を使用していれば、工事不要で接続できる場合もあります。ただし、最終的には通信事業者が工事の必要性を判断するため、参考程度にとどめておきましょう。
自宅や周辺地域の状態によっては、そもそも光回線の工事ができず利用できないケースもあるので注意しましょう。
たとえば、集合住宅の管理会社や大家さんから許可が下りなかったり、光回線の提供エリア外であったりすると、回線工事はできません。ただし、通信事業者のエリアは徐々に拡大する傾向があるため、のちのち利用できる可能性もあるでしょう。
光回線の工事ができなければ、工事不要のWi-Fiを検討するのがおすすめです。ホームルーターやモバイルWi-Fiルーターなどは、工事せずに接続できます。
光回線の工事が面倒に感じたり、工事ができない状況であったりする場合は、工事不要なホームルーターやモバイルWi-Fiルーターを検討してみましょう。以下では、工事不要でインターネットを使う方法について解説します。
工事せずインターネットを自宅で快適に使うなら、ホームルーターがおすすめです。コンセントに挿すだけで、自宅で高速通信ができます。
ホームルーターは、即日開通できる据え置き型のWi-Fiルーターです。利用にあたって管理会社への確認はいらないほか、工事費もかからないため初期費用が抑えられます。
ただし、ホームルーターは、光回線より通信速度が劣る傾向にある点には注意が必要です。大容量ファイルのダウンロードやアップロードは、基本的に光回線より遅い点に注意しましょう。
以下の記事では、おすすめのホームルーターをランキング形式で紹介しています。光回線との違いや、サービスの選び方についても解説しているので、ホームルーターを検討するならチェックしてみてください。
工事不要でインターネットを使うなら、充電式で外出先でも使えるモバイルWi-Fiルーターも選択肢の1つです。充電するだけでWi-Fiに接続できて、小型なので外出先にも手軽に持ち運べます。
モバイルWi-Fiルーターは、持ち運びができてどこでも使えるタイプの小型通信端末です。電波が届く場所であれば、どこでもインターネット接続ができます。海外向けのレンタルサービスも行っているので、旅行や出張時にも便利です。
ただし、データ容量に制限が設定されており、使いすぎると速度制限がかかる場合もあるので要注意。オンラインゲームや高画質動画の視聴など、大容量の通信をする場合はすぐ上限に達してしまう可能性があります。
以下の記事では、おすすめのモバイルWi-Fiルーターを徹底比較。速度制限のかかりにくさや通信速度についても検証しているので、モバイルWi-Fiルーターを選ぶときに役立ててください。
光回線で工事不要な状況を把握できたものの、どの事業者を選べばよいか悩んでいる人も多いでしょう。光回線を探しているなら、おすすめの事業者をチェックしてみてください。
mybestでは、人気の光回線を徹底比較して、おすすめの事業者を紹介しています。工事の有無以外に光回線を選ぶときのポイントについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年7月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ソフトバンクやワイモバイルのスマホを使っているとお得に利用できるソフトバンク光。引越しの際はソフトバンク光も手続きが必要ですが、手続きの詳細や費用を事前に知っておきたい人もいるのではないでしょうか。本記事では、ソフトバンク光の引越し手続きの流れや費用、注意点を解説します。スムーズに手続きができ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光の回線を利用した、SoftBank 光と楽天ひかり。SoftBank 光を契約している人のなかには、楽天ひかりへの乗り換えを検討中の人もいるでしょう。今回はSoftBank 光から楽天ひかりへ乗り換える際の手順を紹介します。変更するメリットや注意点も解説するので、乗り換えの判断材料と...
光回線・プロバイダ
NTT東日本・NTT西日本のフレッツ光回線を利用した光コラボサービス、楽天ひかり。他社の光コラボやそのほかの光回線への変更などにより、楽天ひかりの解約を検討している人もいるでしょう。本記事では、楽天ひかりの解約手順や違約金、解約時に注意したいポイントを紹介します。解約時の費用を抑えたい人、スム...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線を提供しているNURO 光。利用を検討しているものの、住んでいる地域が提供エリアに該当するか知りたい人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、NURO 光の提供エリアについて詳しく解説します。住んでいる地域で利用できるか検索する方法や、10G対応地域も紹介す...
光回線・プロバイダ
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年7月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ
NTTや携帯電話の大手キャリアなど、提供している事業者によって光回線の種類はさまざま。しかし、豊富な種類の中でそれぞれの違いがわからず、契約先を迷っている人もいるのではないでしょうか。本記事では、光回線の種類とそれぞれの特徴を詳しく解説します。どのような人にどの光回線が合っているかについても解...
光回線・プロバイダ