特に関西圏で人気が高く、独自の回線を使用しているeo光。しかし、eo光を利用している人のなかには、回線速度が遅いと感じている人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、eo光の回線速度が遅く感じる原因と対処法を解説します。手軽に実践できる方法から根本的に速度を改善する方法まで詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
GMOインターネット
契約期間なしで速度×料金のコスパが最強。一部エリアは対象外
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、高速×安価でコスパがいい
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、速度も料金も優秀
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、コスパが最強レベルのプラン
また、2023年5月11日時点で、通信速度の速度測定サイトである「みんなのネット回線速度」においてもeo光は66番中4位に位置しています。(参照:みんなのネット回線速度(みんそく))
手順を守らないと新たな不具合の原因になることがあるため、必ず手順どおりに再起動してください。再起動の際、それぞれの機器をつないでいるLANケーブルが緩んでいないかも確認しておきましょう。
再起動で回線速度が改善されなかったときは、次に解説する4つの方法を試してみましょう。
光回線で速度が安定しない場合、モデムやWi-Fiルーターを正しく配線することで速度が改善する可能性があります。eo光の公式サイトのサポートページにわかりやすいイラストが記載されているので、イラストのとおりに配線されているか確かめてみましょう。
パソコンからのケーブルは、Wi-Fiルーターの「LAN」と表記されている差込口につなぎます。Wi-Fiルーターからモデムへとつなぐケーブルは、Wi-Fiルーター側が「WAN」、モデム側が「PC」と書かれている差込口につないでください。
モデムによっては「PC」ではなく、「光ネット」や「LAN1」と表記されているものもあります。
複数のデバイスをWi-Fiルーターに接続しながらデータ容量の多いコンテンツを利用した場合、回線速度が遅くなることがあります。Wi-Fiルーターにはそれぞれ最大接続台数が定められているおり、接続台数が上限に近くなるほど回線速度に影響を及ぼすためです。
回線速度を少しでも向上させるために、普段からできる限り接続デバイスの数を減らしておきましょう。
2.4GHzは、電子レンジやテレビなどが発している周波数帯と同じです。近くでこれらの家電を使用すると接続デバイスが電波干渉受け、上手くインターネット接続できないことがあります。
一方、5GHzはWi-Fi専用の周波数帯であるため、近隣住居やほかの電化製品の電波干渉を受けにくく、接続状況が安定しやすい電波です。Wi-Fiルーターの周波数帯は、接続デバイスで表示されるWi-Fiルーターの設定画面から簡単に設定変更できます。
Wi-Fiルーターの設置場所を変更することで、通信速度が改善される可能性があります。Wi-Fiルーターの設置に向いている場所は、部屋の中心や周りに障害物の少ない床から1m以上の高い場所です。一方で以下の場所は、Wi-Fiルーターの設置に向いていません。
Wi-Fiルーターを上記のような場所に置いていないか確認してください。また、Wi-Fiルーターと端末の距離はできるだけ近づけましょう。どうしても離れた場所にしか置けない場合は、メッシュWi-FiやWi-Fi中継機の設置がおすすめです。
以下の記事では、mybestが実際にメッシュWi-FiやWi-Fi中継機を使用し、比較検証しています。自分に合った機器を探している人は、ぜひ参考にしてください。
eo光の回線速度を根本的に改善する2つの方法を解説します。
eo光のプランを変えたり機器を交換したりと少し手間がかかる方法です。先に解説した方法でも通信速度が改善しなかった場合に試してみてください。
eo光の100Mコースは、通信速度が最大100Mbpsです。最大速度が100Mbpsでは、2023年現在快適にインターネットを使用できる状態とはいえません。最大速度が100Mコースより約10倍速い1ギガコースへプラン変更することををおすすめします。
100Mコースの月額料金が5,133円(税込)であるのに対し、1ギガコースの月額料金は1年目が3,280円(税込)、2年目以降が5,448円(税込)です。プラン変更によってそこまで大きく月額料金が高くなるわけではないので、安心してプラン変更しましょう。
以下の記事では、mybestが実際にeo光を実際に使用し比較検証しています。eo光1ギガコースをより詳しく知りたい人は、ぜひ参考にしてください。
Wi-FiルーターやLANケーブルが極端に古いと、eo光の利用コースがそのWi-FiルーターやLANケーブルに非対応で極端に速度が落ちる場合があります。自分が契約しているプランにWi-FiルーターやLANケーブルが対応しているか確認しましょう。eo光が推奨している規格は以下のとおりです。
所持しているWi-FiルーターやLANケーブルが非対応であった場合、新しいものに取り換えましょう。新しいWi-Fiルーターは、eo光から月額105円(税込)でレンタルできます。手軽にWi-Fiルーターを手に入れたい人は利用するとよいでしょう。
今回紹介した方法を実践しても改善しない場合は、eo光のサポートに連絡しましょう。eo光のサポートダイヤルは以下のとおりです。
サポートに連絡するときは、eo光の契約内容が詳しく書かれた登録証を用意しておくと電話してからがスムーズです。
eo光を今まで利用してきた人のなかには、ほかの光回線への乗り換えを検討している人もいるでしょう。
以下では、mybestが人気の光回線36サービスを実際に契約し、比較検証しています。プロが選んだおすすめの光回線を詳しく知りたい人は、ぜひ参考にしてください。
光回線おすすめTOP5
GMOインターネット
契約期間なしで速度×料金のコスパが最強。一部エリアは対象外
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、高速×安価でコスパがいい
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、速度も料金も優秀
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、コスパが最強レベルのプラン
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
ソフトバンクが提供するインターネット光回線のソフトバンク光。確認したいことや相談したいことが生じた際に、どこへ問い合わせればいいのかわからず、困っている人も少なくないでしょう。本記事では、ソフトバンク光の問い合わせ方法を紹介します。電話が繋がりづらいときの対処方法も解説するので、問い合わせ先に...
光回線・プロバイダ
Webサイトの閲覧・動画視聴・オンラインゲームなどに必要なインターネット。1人暮らしを始める人や、生活をより快適にしたいと考える人のなかにはインターネット契約を検討している人も多いでしょう。しかし、契約が複雑に感じるうえに高額なので、なかなか実行に移せない人もいますよね。そこで今回は、インター...
光回線・プロバイダ
利用する際には基本的に開通工事が必要となるソフトバンク光。ソフトバンク光の申込みを検討しているものの、工事費がいくらになるのか、できるだけ安く済ませる方法はないのか、気になっている人もいるでしょう。今回は、ソフトバンク光を契約する際にかかる工事費を詳しく解説します。工事費が無料になるキャンペー...
光回線・プロバイダ
光ファイバーを利用して高速通信が可能な光回線。光回線が通っていない地域に住んでいる人は、インターネットの利用方法に悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そこで本記事では、光回線が通っていない地域でインターネットを利用する方法について解説します。光回線対象エリアか確認する方法も解説するので、参...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年8月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年8月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年8月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年8月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ
NTTや携帯電話の大手キャリアなど、提供している事業者によって光回線の種類はさまざま。しかし、豊富な種類の中でそれぞれの違いがわからず、契約先を迷っている人もいるのではないでしょうか。本記事では、光回線の種類とそれぞれの特徴を詳しく解説します。どのような人にどの光回線が合っているかについても解...
光回線・プロバイダ