auひかりホームタイプ1ギガのプランで、最も月額料金がお得な「ずっとギガ得プラン」。auひかりへの加入を検討している人のなかには、「ずっとギガ得プラン」が気になる人もいるでしょう。
そこで今回は「ずっとギガ得プラン」の特徴や、ほかのプランと異なる点などを解説していきます。auひかりのどのプランが自分に合っているのか知りたい人は、ぜひ参考にしてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
auひかりのホームタイプ1ギガには全部で3つのプランがあります。なかでも「ずっとギガ得プラン」は、3年単位の契約を条件に月額料金が割引されるお得なプランです。
ほかのプランよりも契約期間が長い分、安く光回線を利用できます。それぞれのプランの月額料金を詳しくみていきましょう。
ずっとギガ得プランの月額料金は、3つのプランのなかでも最もお得に設定されています。ずっとギガ得プランの月額料金は以下のとおりです。
※機器レンタル・プロバイダ料込み
※au one netで支払い方法が口座振替・クレジットカード割引の場合
ずっとギガ得プランは、光回線とauひかり電話とセットで契約することで、auスマホのセット割である「auスマートバリュー」が適用されます。auスマホの月額料金が最大1,100円割引されるため、auスマホユーザーにとってお得なサービスです。auひかりテレビサービスも一緒に契約可能ですが、auスマートバリューの適用条件には含まれていないため間違えないよう注意しましょう。
「ギガ得プラン」は、契約期間が2年単位のプランです。ずっとギガ得プランに比べると1年契約期間が短いプランといえます。ギガ得プランの月額料金は以下のとおりです。
※機器レンタル・プロバイダ料込み
※au one netで支払い方法が口座振替・クレジットカード割引の場合
ギガ得プランはずっとギガ得プランとは異なり、月額料金は5,720円のまま変わりません。ずっとギガ得プランが3年目以降5,390円/月と、ギガ得プランより月300円程度安いため、長期間でauひかりを利用するのであれば、月額料金がより安いずっとギガ得プランを契約することをおすすめします。
「標準プラン」は、契約期間が設けられていないプランです。いつ解約・プラン変更しても解約金は発生しません。標準プランの月額料金は以下のとおりです。
※機器レンタル・プロバイダ料込み
※au one netで支払い方法が「口座振替・クレジットカード割引」の場合
標準プランは契約期間に縛りがない分、「ずっとギガ得プラン」と比べて月額1,000円以上割高です。解約金の相場が年々安くなってきている状況を考えると、現在「標準プラン」で契約するメリットはあまりないといえるでしょう。
auひかりホーム1ギガの3つのプランを、契約年数、速度、初期費用、解約金の項目で比較します。それぞれの項目を詳しく見ていきましょう。
3つのプランは、それぞれ設定されている契約年数が異なります。プランごとの契約年数は以下のとおりです。
ずっとギガ得プランは契約年数の縛りが長期間である分、月額料金が大きく割引されています。3年以上光回線を利用する予定あるなら、月額料金が最も安いずっとギガ得プランがおすすめです。
auひかりホーム1ギガの通信速度は、契約するプランによって変わることはありません。どのプランでも最大速度は1Gbpsです。ただし、1Gbpsは理論上の数値であるため、実際の速度は1Gbpsより下回ることを覚えておきましょう。
2023年5月10日現在、auひかり全体の平均速度はダウンロード速度が481.88Mbps、アップロード速度が461.08Mbpsです。(参照:みんなのネット回線速度(みんそく))このデータはauひかりホーム1ギガ単体の平均速度ではありませんが、auひかりの実測値を知るための良い参考になるでしょう。
また 、以下の記事ではmybestがauひかりを実際に契約し、徹底検証した結果をまとめています。auひかりを詳しく知りたい人はぜひチェックしましょう。
auひかりホーム1ギガの初期費用は、どのプランも同額です。すべてのプランで新規登録料3,300円(税込)と工事費用の4万1,250円(税込)が発生します。auひかりの回線はKDDIが提供しているため、以前フレッツ光やドコモ光、ソフトバンク光、NURO光などを利用していた人も工事費用が発生する点を覚えておきましょう。
しかし、auひかりでは初期費用相当額の割引キャンペーンを実施中です。auひかりでネットと電話をセットで申込むと、月額料金から初期費用相当額4万1,250円が割引されます。割引の仕組みは以下のとおりです。
※ずっとギガ得プランで契約する場合
初期費用相当額の割引キャンペーンは、auひかり電話を契約しないと適用されません。キャンペーンが適用されない場合は一括で支払うか、もしくは23回・35回・60回の分割で支払う必要があります。
auひかりホーム1ギガの解約金は、契約するプランによって異なります。プランごとの解約金は以下のとおりです。
※2022年7月1日以降に契約した場合
解約金のほかに発生する可能性がある費用として、初期費用(工事費用)の残債と回線撤去費用があります。初期費用(工事費用)の分割払い中に途中解約した場合は、残債が最終請求月に一括請求されるため注意してください。回線撤去費用は、解約後に回線設備の撤去を希望する人に発生します。撤去する場合、工事費用は3万1,680円発生します。
auひかりでは、ずっとギガ得プランに加入することで割引キャンペーンが受けられます。それぞれの割引キャンペーンを詳しくみていきましょう。
他社からの乗り換え特典とは、ずっとギガ得プランとauひかり電話に新規申込みをすることで、他社の解約時に発生した解約金相当額をPontaポイントで最大3万円分受け取れるキャンペーンです。ポイント還元額は、契約するプロバイダによって異なります。
解約金が心配でauひかりへの乗り換えを諦めている人は、ずっとギガ得プランとauひかり電話に申込むことで解約金をカバーできます。本キャンペーンは、Pontaポイントでのキャッシュバックであるため、au PAYを普段使いしている人におすすめのキャンペーンです。
auスマートバリュー/自宅セット割の加入特典とは、最大1万円分のPontaポイントがau PAYにチャージされるキャンペーンのことです。キャンペーンを申込む前に適用条件をしっかり押さえておきましょう。
auスマートバリューの加入条件を詳しく知りたい人はauの公式ページから、自宅割インターネットコースの加入条件を詳しく知りたい人はUQ mobileの公式ページから確認しましょう。
①と②の両方を満たすことで、最大1万円分のPontaポイントが受け取れます。ポイントを受け取るには、auひかり申込み日から申込み月を含めて12カ月以内に「スタートサポート共通申請書」をauに送付してください。申請受付から約1カ月後にau PAY 残高へチャージされます。
ずっとギガ得プランを契約する際の注意点を解説します。あらかじめ注意点知っておくことで、契約時に失敗するリスクを減らすことが可能です。
auひかりは契約途中の解約だけではなく、契約更新月以外でのプラン変更にも解約金と同様の費用が発生するため注意しましょう。契約更新月以外でプランを変更すると以下の金額が発生します。
引っ越しをする際は、引っ越し先でもauひかりを継続利用することで変更費用を0円に抑えられます。引っ越しによりauひかりホーム1ギガからauひかりマンションにプラン変更することになった場合でも、0円で変更可能です。
ずっとギガ得プランは戸建て向けのプランであるため、集合住宅では契約できません。集合住宅に住んでいる人はauホーム1ギガのずっとギガ得プランではなく、auひかりマンションを申込みましょう。
auひかりマンションにはさまざまなタイプがあります。まずは自分の住所からauひかりマンションの提供タイプを調べて、料金プランを確認してください。提供タイプはauひかりの公式ページから確認できます。
auひかりはKDDIが提供する光回線です。auひかり以外には、主にNTT回線のフレッツ光・ドコモ光・ソフトバンク光や、ソニーネットワークコミュニケーションズが提供するNURO光、オプテージが提供するeo光など、さまざまな光回線が存在します。
光回線を検討している人のなかには、種類が豊富すぎて自分に合った光回線がわからない人もいるでしょう。
そこで以下の記事では、mybestが人気の光回線を比較検証しています。auひかりだけではなく、ほかの光回線もあわせて検討している人は、ぜひチェックしましょう。
光回線おすすめTOP5
ドコモ光で契約できるプロバイダのひとつ、GMOとくとくBB。契約後もお得に利用できるのか、通信速度が遅かったりつながりにくかったりしないか、気になる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ドコモ光をGMOとくとくBBで契約するメリットを紹介します。デメリットや申し込みの手順のほか、支払方法...
光回線・プロバイダ
大手のNTTドコモが提供している、ドコモ光。快適にスマートフォンやパソコンを利用していたものの、ある日突然繋がらなくなり、困っている人もいるのではないでしょうか。故障かなと不安に感じてしまいますよね。そこで本コンテンツでは、ドコモ光が突然繋がらなくなったときの原因と対処法を解説します。対処でき...
光回線・プロバイダ
ドコモのスマホとセットで契約すると、毎月の通信量がお得になるドコモ光。せっかく利用するなら、キャンペーンを適用して初期費用も抑えたいですよね。そこで今回は、2024年4月現在開催されているドコモ光の新規・乗り換えキャンペーンについて解説します。お得に契約する方法のほかに、キャンペーン適用時の注...
光回線・プロバイダ
幅広いエリアで利用できると、信頼性が高いフレッツ光。提供エリアが広いとはいえ、現在住んでいる地域や引越し先でフレッツ光を利用できるのか、契約前に確認したいと思っている人も多いでしょう。そこで今回は、フレッツ光のサービス提供エリアについて解説します。東日本・西日本それぞれの提供エリアを詳しく確認...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年7月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年7月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ
NTTや携帯電話の大手キャリアなど、提供している事業者によって光回線の種類はさまざま。しかし、豊富な種類の中でそれぞれの違いがわからず、契約先を迷っている人もいるのではないでしょうか。本記事では、光回線の種類とそれぞれの特徴を詳しく解説します。どのような人にどの光回線が合っているかについても解...
光回線・プロバイダ