解約と新規契約の両方を行う必要があり、手間のかかるプロバイダの乗り換え。何をすればいいのか、手続きを間違えてしまわないかと心配に思う人もいるのではないでしょうか。
本記事では、プロバイダを乗り換える方法を3つの手順に分けて詳しく解説します。乗り換え時の注意点も解説するので、スムーズに乗り換えるための参考にしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
プロバイダの乗り換えの手順は、新規契約・利用中のプロバイダの解約・インターネット設定の3つに分かれます。スムーズに乗り換えられるように、それぞれの手順に必要な手続きを把握しておきましょう。
プロバイダを乗り換えるときは、まず新しく使いたいプロバイダに契約を申し込みましょう。一般的には、ネットや電話で申込みが可能です。
ネットで申込みをすると、電話よりも手続きが早く進行する傾向があります。契約にあたり質問したいことがあれば、電話で申し込むとよいでしょう。
契約を申し込む際、支払いに使うカード、口座の情報、本人確認書類などを用意しておくとスムーズです。
なお、プロバイダの乗り換えでは、必ず解約よりも先に新規契約を申し込みましょう。現在利用中のプロバイダを先に解約すると、新規契約の手続き完了までネットが使えなくなる可能性があります。手順としては、新規契約の完了後に解約を申請するのが得策です。
新しいプロバイダの利用開始日が確定したら、現在のプロバイダの解約手続きを進めましょう。多くの場合、ネットや解約専用の電話窓口で申し込めます。
解約手続きがインターネットで完結するケースもあれば、書類を郵送して解約するケースなど、手続きの流れはプロバイダによってさまざまです。スムーズに手続きできるように、具体的な方法を確認しておきましょう。
解約する際は、新しいプロバイダの利用開始日と現在のプロバイダの解約日を同じ日にするのがおすすめです。利用開始日と解約日を同日にすれば、ネットが使えない期間が発生しないため、乗り換えの手続きを進める間も継続してネットが使えます。
なお、新しいプロバイダを利用し始めても、古いプロバイダが自動的に解約されることはありません。乗り換え先に申込みをしたら、現在利用中のプロバイダを忘れずに解約しましょう。
新しいプロバイダの契約が完了したら、プロバイダの案内に沿ってWi-Fiや端末のインターネット設定をしましょう。一般的に、設定にはプロバイダのアカウントIDとパスワードが必要です。
アプリやブラウザなどから設定するのが基本ですが、具体的な設定方法はプロバイダや機器によって異なります。訪問サポートを提供するプロバイダもあるので、自分で設定できるか不安な場合はサポートが充実したプロバイダを選ぶとよいでしょう。
プロバイダを乗り換える際は、違約金やメールアドレスなどに注意が必要です。問題なく新しいプロバイダに変更できるように、注意点をよく理解しておきましょう。
契約期間の途中でプロバイダを変更する際は、解約前に違約金の有無を確認しておきましょう。プロバイダによっては、解約時に違約金が発生することがあります。
とくに2年契約プランなど契約期間が定められている場合、契約期間中に解約すると違約金が発生するのが一般的です。
違約金の金額はプロバイダによって異なり、たとえばToppa!は5,000~30,000円、Yahoo! BB 光 with フレッツ/フレッツコースは5,500~8,800円、ASAHIネットは2,000円です。
違約金を避けるには、違約金が発生しない更新期間中に解約しましょう。また、プロバイダによっては違約金を負担するキャンペーンを実施しているため、キャンペーンのあるプロバイダに乗り換えるのもおすすめです。
プロバイダを解約すると、プロバイダが提供するメールアドレスは使えなくなるので注意しましょう。メールアドレスの@以降はプロバイダ独自の文字列が設定されており、プロバイダの解約と同時にメールアドレスの提供も終了します。
乗り換え先のプロバイダでもメールアドレスは付与されますが、知り合いに新しい連絡先を伝えたり、利用しているサービスの登録情報を変更したりと手間がかかるでしょう。
ただし、プロバイダによっては月額料金を払うことで同じメールアドレスを引き継げます。メールアドレスの変更を避けたい場合は、引き続き使える方法があるかを現在のプロバイダに問い合わせてみてください。
プロバイダの請求方法や乗り換えのタイミング次第では、解約するプロバイダと新しいプロバイダの利用料金が同じ月に発生することがあります。プロバイダによって、実際に利用した月から2か月後を請求月とするケースもあるからです。
たとえば、古いプロバイダは利用月の2か月後、新しいプロバイダは利用月の1か月後に請求されると仮定しましょう。7月に新規契約をした場合、6月に使用した古いプロバイダと、7月に使用した新しいプロバイダの両方の料金が8月に請求されます。
請求金額を見て混乱しないよう、新旧両方のプロバイダの請求月を把握しておきましょう。
より高品質なプロバイダやお得なプロバイダに変更したいと思っていても、どのサービスに乗り換えればよいか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
以下の記事では、人気のプロバイダサービスの通信速度やキャッシュバックキャンペーンなどを比較し、おすすめのプロバイダを選定しています。乗り換え先をどこにしようか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
通信速度や月額料金を光回線から見直したいと考えている場合は、以下の記事を参考にしてみてください。人気の光回線サービスを比較し、戸建てとマンション別におすすめの光回線を紹介しています。
初期費用や提供地域なども詳しく解説しているので、各サービスの比較に役立ててください。
光回線おすすめTOP5
思わぬトラブルに巻き込まれることもある光回線工事。どんなトラブルが発生するのか、どのように対処すればいいのかなど、不安に感じている人もいるのではないでしょうか。今回は、光回線工事で発生しやすいトラブルを紹介します。トラブルを避けるためのポイントや対処方法なども解説するので、光回線の導入を検討し...
光回線・プロバイダ
光ファイバーを利用して高速通信が可能な光回線。光回線が通っていない地域に住んでいる人は、インターネットの利用方法に悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そこで本記事では、光回線が通っていない地域でインターネットを利用する方法について解説します。光回線対象エリアか確認する方法も解説するので、参...
光回線・プロバイダ
プロバイダの変更によって、通信環境が改善する可能性もあるドコモ光。プロバイダの変更手順は複雑そうだと感じてしまい、なかなか実践できない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ドコモ光のプロバイダを変更する方法について解説します。変更時に発生する手数料や注意点も解説するので、ドコモ光を契約中...
光回線・プロバイダ
auひかりホームタイプ1ギガのプランで、最も月額料金がお得な「ずっとギガ得プラン」。auひかりへの加入を検討している人のなかには、「ずっとギガ得プラン」が気になる人もいるでしょう。そこで今回は「ずっとギガ得プラン」の特徴や、ほかのプランと異なる点などを解説していきます。auひかりのどのプランが...
光回線・プロバイダ
光回線の契約に必要であるものの、面倒に感じられる開通工事。なるべく早く光回線を利用するために、工事の手間を省けないか考えている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、光回線は工事不要でも使えるかどうか解説します。工事せずに光回線を利用する前に行う手続きや、工事の有無の確認方法についても解説...
光回線・プロバイダ
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年7月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年7月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ