数万円程度かかることもある光回線の工事費用。光回線を導入しようと思っているものの、工事の内容や費用、工事に立ち会いが必要かどうかなど、気になることが多い人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、光回線の工事内容や費用、工事期間などを解説します。光回線の工事費用を下げる方法も解説するので、自宅に光回線を導入する際の参考にしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
光回線の工事費用は16,000~44,000円(税込)が目安です。光回線の工事費用は住居種別や光回線業者などによって異なります。
工事費用の支払い方法は一括払いと分割払いから選択が可能です。また、光回線業者によってはキャンペーンなどで工事費用が割引される場合もあるのでチェックしておきましょう。
光回線の工事費用は光回線業者だけでなく、住居の種別、設備の有無、工事日などさまざまな要因で変わるのが特徴です。そこで、一戸建ての場合、マンションの場合、すでに設備がある場合などの費用を解説します。
一戸建ての場合、光回線の工事費用は20,000〜44,000円(税込)が目安です。
例えば、光コラボのひとつ「@nifty光」で業者が派遣される工事の場合、工事費用が19,800円(税込)かかります。auひかりホームの場合、工事費用は41,250円(税込)です。また、NURO光で2ギガのプランを契約した場合、工事費用が44,000円(税込)かかります。
なお、光回線業者のキャンペーンなどによって工事費用が実質無料になる場合もあるのでチェックしましょう。
マンションの場合、光回線の工事費用は16,000〜44,000円が目安で、一戸建ての場合に比べて工事費用は安い傾向があります。
例えば、@nifty光で派遣工事の場合、工事費用は16,500円(税込)です。auひかりマンションの場合、工事費用が33,000円(税込)かかります。また、NURO光 for マンション 2ギガのプランを契約した場合、工事費用は44,000円(税込)です。
なお、キャンペーンなどで工事費用が実質無料になるケースもあるので確認しておくとよいでしょう。
賃貸マンションなどですでに光回線の設備があれば、工事費用は2,200円程度です。光回線の設備がある場合、新たな工事は不要であるため業者が派遣されない無派遣工事になります。
なお、無派遣工事の費用は一括払いであるのが一般的です。また、光回線の設備があるかは光コンセントの有無で確認できます。室内に光コンセントがあれば光回線は整備されているでしょう。
土日・祝日に工事をすると工事費が加算されるので注意しましょう。例えば、So-net光で土日・祝日に工事をする場合、初期工事費が3,300円(税込)加算されます。
なお、夜間・深夜帯に工事をする場合にも追加費用がかかるので注意してください。追加の工事費用は利用予定の光回線業者に確認しましょう。
光回線の工事では、どんな作業が行われるのか、時間はどのくらいかかるのかなど気になる人もいるでしょう。そこで、工事の流れや工事にかかる時間を解説します。
一戸建ての場合、電話用の配管などを使って室内まで光ケーブルを配線する工事が行われます。なお、電柱と建物が離れていなければ2階に光ケーブルを引き込むことも可能です。また、標準の工事内容であれば工事は1時間程度かかります。
戸建て住宅での工事の流れは以下のとおりです。
1. 光ケーブルを電柱から自宅まで引き込む
2. 光ケーブルを電話用の配管などを通して室内に引き込み、光コンセントを設置する
3. ホームゲートウェイなどの通信機器を設置する
なお、工事前には光回線の機器であるONU(光回線終端装置)やホームゲートウェイなどの設置場所を決めておきましょう。また、工事後に手持ちのパソコンなどとホームゲートウェイを接続したり、Wi-Fiの設定をしたりする作業が必要です。
マンションの場合、共用スペースを介して光ケーブルを各部屋まで配線する工事が行われます。なお、標準の工事内容であれば所要時間は1時間程度です。
マンションでの工事は以下の流れで行われます。
1. 光ケーブルを電柱からマンションの共用スペースへ引き込む
2. 光ケーブルを共用スペースから室内に引き込み、光コンセントを設置する
3. ホームゲートウェイなどの通信機器を設置する
なお、マンション内の共用スペースは施錠されていることが多いので、あらかじめ管理会社や大家に工事日を連絡して開錠してもらいましょう。
工事の前には、ホームゲートウェイなどの設置場所を決めておくとよいでしょう。また、工事後、手持ちのパソコンなどとホームゲートウェイを接続したり、Wi-Fiの設定をしたりする作業が必要です。
マンションなどで光回線の設備がある場合、派遣工事は不要です。すでに設備があれば、あらためて光ケーブルを配線する作業は必要ありません。光回線業者から送付されてくる機器を設置したり、配線したりすれば開通します。
なお、すでに設備があるかどうか確認したい場合は、室内に光コンセントがあるかをチェックしましょう。
また、転用や事業者変更で乗り換える場合も工事が不要です。フレッツ光を利用している人が光コラボレーション事業者に乗り換えたり、光コラボレーション事業者を利用している人がほかの光コラボレーション事業者に乗り換えたりする場合、光回線の設備はそのまま利用されます。
光回線の初期費用には、工事費に加えて契約事務手数料がかかります。例えば、ドコモ光で新規契約したり転用したりする場合、契約事務手数料は3,300円(税込)です。
なお、工事費用が無料になるキャンペーンを利用する場合でも、契約事務手数料はかかることがあるので注意してください。また、光回線を乗り換える場合には、乗り換え前の光回線・プロバイダで解約金などの費用が発生することもあります。
数万円程度かかることもある光回線の工事費用を安くするには、キャンペーンをうまく活用するのがおすすめです。ここからは、光回線の工事費用を抑える方法を解説します。
工事費用を抑えるには、工事費用が割引されるキャンペーンを利用しましょう。
例えば、ドコモ光では1ギガや10ギガのプランを新規に申込むと、工事料が無料になるキャンペーンを実施しています。auひかりでネットと電話に加入すると工事費用が月額料金から割引され、工事費は実質無料です。また、NURO光も工事費用が月額料金から割引されるキャンペーンを実施しています。
なお、工事費用が月額料金から割引されている期間に解約した場合には、割引が中止されるので注意してください。また、工事費が無料になっても、新規契約の契約事務手数料はかかることが多いので注意しましょう。
光回線の契約でキャッシュバックされるキャンペーンを活用すると、工事費用の補填が可能です。
例えば、ソフトバンク光を代理店で新規に加入するとキャッシュバックをもらえることがあります。なお、キャッシュバックのキャンペーンには、契約期間や加入するオプションサービスなどに条件があるので確認しましょう。
フレッツ光や光コラボを利用している場合、転用や事業者変更で乗り換えれば工事費用はかかりません。
転用とは、フレッツ光から光コラボレーション事業者に乗り換えることを指します。事業者変更とは、光コラボレーション事業者からほかの光コラボレーション事業者に乗り換えることです。いずれの場合でもフレッツ光の回線を継続して利用するため、工事が必要ありません。
光回線の工事をトラブルなくスムーズに進めるには、大家や管理会社の許可をとったり、繁忙期を避けたりするのがおすすめです。ここからは、光回線の工事で注意したい点を解説します。
マンションで光回線の工事をする際は大家や管理会社の許可が必要です。マンションでは、光ケーブルを固定するために外壁に金具を取り付けたり、光ケーブルを引き込むために外壁に穴を開けたりすることがあります。
なお、許可なく光回線の工事をした場合、トラブルになる可能性があるので忘れずに許可をとっておきましょう。
光回線の工事で業者が派遣される場合、立ち会いが必要なので注意してください。光回線の工事では宅内に光ケーブルを引き込んだり、室内で光コンセントを設置したりする作業が行われます。
なお、標準的な派遣工事の場合、作業時間は1時間程度です。セットアップやオプションサービスを申込んでいる場合にはさらに作業時間がかかることもあります。
また、光回線の工事は平日に行われるのが一般的です。仕事の都合で平日の日中に在宅するのが困難な場合には、工事日を土日・祝日に設定しましょう。なお、土日・祝日に工事をする場合は工事費用が加算されるので注意してください。
工事費用を分割で支払っている期間に解約すると、残債の支払いが必要なので注意しましょう。
例えば、「NURO 光 for マンション」を3年契約で申込み、工事費用44,000円(税込)を36回の分割で支払う場合、初回は1,230円(税込)、2回目以降は1,222円(税込)の支払いが必要です。24回目の支払い後に解約すると、残債額の14,664円(税込)を一括で支払う必要があります。
3~4月の引っ越しシーズンなど繁忙期には開通まで時間がかかることもあるので注意してください。引っ越しシーズンは光回線の依頼が集中するため、工事日はかなり先に設定される場合があります。なお、工事日に行われる工事自体は1時間程度です。
早く開通したいのであれば、3〜4月などの繁忙期を避けて光回線に申込みましょう。また、開通まで時間がかかる場合には、ホームルーターやポケットWi-Fiルーターを利用するとよいでしょう。
賃貸では退去時に撤去工事が必要な場合もあるので注意してください。光回線の撤去工事とは、屋内に引き込んだ光ケーブルを取り除く作業のことです。
入居時に光回線の工事をしてそのあとに退去する場合、賃貸物件の大家・管理会社から原状に戻すよう撤去を依頼されることがあります。なお、入居前から光回線が工事済みだった場合や大家・管理会社から撤去が不要と言われた場合、撤去工事は必要ありません。
なお、光コラボやフレッツ光は撤去工事の費用がかかりませんが、ほかの回線事業者では費用がかかる場合もあります。例えば、NURO光の場合、撤去工事の費用は11,000円(税込)です。
光回線の工事が中断や中止される場合もあるので注意しましょう。
例えば、一戸建てで光回線の設置場所に配管やエアコンダクトがない場合、外壁の穴あけ工事が必要ですが、穴あけを拒否すると工事は中止されます。また、マンションの共用スペースが施錠されていて業者が入れない場合は、工事が中断されるので注意してください。
マンションで光回線の工事をする場合には、工事日を管理会社や大家に連絡しておきましょう。
自宅が光回線のエリアに対応していない場合には、そもそも工事ができません。利用予定の光回線業者に申込む前に提供エリアをチェックしましょう。提供エリアは光回線業者の公式サイトで住所や郵便番号を入力して確認できます。
光回線を導入しようと思っているものの、光回線業者が多くどうやって選んだらよいかわからない人もいるでしょう。
以下の記事では、人気の光回線を徹底比較しています。光回線の選び方や開通までの流れも解説しているので、光回線を導入する際の参考にしてみてください。
光回線おすすめTOP5
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年7月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ソフトバンクやワイモバイルのスマホを使っているとお得に利用できるソフトバンク光。引越しの際はソフトバンク光も手続きが必要ですが、手続きの詳細や費用を事前に知っておきたい人もいるのではないでしょうか。本記事では、ソフトバンク光の引越し手続きの流れや費用、注意点を解説します。スムーズに手続きができ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光の回線を利用した、SoftBank 光と楽天ひかり。SoftBank 光を契約している人のなかには、楽天ひかりへの乗り換えを検討中の人もいるでしょう。今回はSoftBank 光から楽天ひかりへ乗り換える際の手順を紹介します。変更するメリットや注意点も解説するので、乗り換えの判断材料と...
光回線・プロバイダ
NTT東日本・NTT西日本のフレッツ光回線を利用した光コラボサービス、楽天ひかり。他社の光コラボやそのほかの光回線への変更などにより、楽天ひかりの解約を検討している人もいるでしょう。本記事では、楽天ひかりの解約手順や違約金、解約時に注意したいポイントを紹介します。解約時の費用を抑えたい人、スム...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線を提供しているNURO 光。利用を検討しているものの、住んでいる地域が提供エリアに該当するか知りたい人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、NURO 光の提供エリアについて詳しく解説します。住んでいる地域で利用できるか検索する方法や、10G対応地域も紹介す...
光回線・プロバイダ
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年7月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ
NTTや携帯電話の大手キャリアなど、提供している事業者によって光回線の種類はさまざま。しかし、豊富な種類の中でそれぞれの違いがわからず、契約先を迷っている人もいるのではないでしょうか。本記事では、光回線の種類とそれぞれの特徴を詳しく解説します。どのような人にどの光回線が合っているかについても解...
光回線・プロバイダ