家具や家電のほか、インターネットサービスも用意されていることが多いレオパレス。入居時からネットが使えるのはメリットですが、個別に光回線を導入したいと考えている人もいるのではないでしょうか。
今回は、レオパレスで個別に光回線を導入できるかどうかを解説します。導入可否の確認方法や導入できない場合の対処法も紹介するので、レオパレスで光回線を使いたい人はチェックしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
レオパレスで光回線を引くのは難しいといえます。その理由には、レオパレスのネット環境や工事に関する注意事項が関係しているため、それぞれを詳しく確認しましょう。
レオパレスに光回線を引くのが難しい理由として、「レオネット」による影響が挙げられます。
レオネットとは、レオパレスの入居者専用として標準装備されている回線のこと。レオパレスに追加で光回線を導入したくても、レオネットが他回線導入の障害になる可能性があります。
1つの住宅に複数のインターネット回線を導入することは、理論上は可能です。しかし、物件に既存回線がある場合は、配管の空きがないなどの理由で新たに回線を導入するのが難しいこともあります。
レオネットが標準装備されているレオパレスでは、配管などの問題から光回線を導入できない可能性が高いと理解しておきましょう。
レオパレスは光回線の工事に関する注意事項が厳しいため、光回線の導入が難しいといえます。
レオパレスでは、光回線の引き込み工事自体は禁止されていません。ただし、注意事項を厳守したうえで工事をするよう求められています。
公式サイトで注意事項として挙げられているのは、まず建物に傷や穴を開けるビス止めなどの工事をしないこと。建物や共用部分の美観を損ねたり、ほかの部屋に迷惑をかけたりするような工事も禁止されています。
公式サイトによると、注意事項を厳守すればレオパレスに相談する必要はなく、光回線のサービス会社に直接申込みをしても構いません。とはいえ、光回線の事業者に相談した結果、レオパレスでは工事ができないと言われたケースも少なくないため、光回線の導入は難しいと考えておくのが無難です。
レオパレスで光回線を導入するのは難しいものの、可能であれば利用するのがおすすめです。レオパレスで個別に光回線を導入するメリットを確認しましょう。
光回線を導入すると、一般的にレオネット利用時より通信速度が速くなるので、快適にネットが使えます。
レオネットでは、VDSL方式やLAN配線方式が採用されている可能性が高いと考えられます。VDSL方式やLAN配線方式は通信速度が高速とはいえないため、スマホやパソコンなどを使おうとしてもサクサク通信できず、不満を覚えることもあるでしょう。
一方、一般的な光回線は光配線方式を採用しています。部屋ごとに光ファイバーケーブルをつなぐため、通信速度を維持しやすいのが特徴です。高画質な動画の視聴やオンラインゲームなども快適にできると考えられます。
通信速度測定サイトをもとに、レオネットとマンションタイプの光回線の通信速度を比較してみましょう。直近3か月の平均下り速度を見ると、レオネットの通信速度は2023年7月時点で73.39Mbpsです(参照:みんなのネット回線速度(みんそく|レオネット))。
一方、マンションタイプの光回線の直近3か月の平均下り速度は、@TCOMヒカリが311.66Mbps、@nifty光が197.33Mbps、ビッグローブ光が264.15Mbpsです(参照:みんなのネット回線速度(みんそく|@TCOMヒカリ、@nifty光、ビッグローブ光))。
光回線のほうが圧倒的に通信速度が速く、ネットを快適に使えることがわかるでしょう。導入できるのであれば、光回線を個別に開通させるのがおすすめです。
光回線を導入すれば、時間帯や端末数を問わずネットを利用可能です。
レオネットは共有回線のサービスなので、利用人数やネットにつなぐ端末数が多くなるほど回線が混雑し、通信速度が遅くなります。共有回線のサービスは多数ありますが、レオネットはもともと速度が出にくいので、混雑する時間帯はとくに遅いと感じるでしょう。
2023年7月時点の直近3か月の時間帯別平均下り速度を見ると、昼が73.78Mbpsであるのに対し、夕方は66.66Mbps、夜は70.92Mbpsです(参照:みんなのネット回線速度(みんそく|レオネット))。
夕方や夜は昼ほどの通信速度が出ないので、娯楽を楽しめなかったり仕事に支障が出たりする可能性があります。
その点、個別に光回線を契約すると回線を独占できるため、混雑などの影響を受けません。複数の端末の同時接続にも強く、快適に通信ができるでしょう。
光回線とレオネットは月額料金に大差がないため、より快適な光回線を導入したほうが満足度は高まるでしょう。
光回線の月額料金はレオネットより高い傾向があるものの、キャッシュバックキャンペーンや割引などによって安くなることが多く、最終的に月額料金の差がなくなるケースは珍しくありません。
レオネットのライトプランは月額2,640円、ライトプランにU-NEXT一般作品見放題の特典を加えたベーシックプランは月額3,630円です。
光回線の例を挙げると、@TCOMヒカリは2年バリューパックマンションタイプの月額料金が4,180円ですが、現金40,000円キャッシュバックまたは50,000TLCポイントがもらえるので、11か月分の月額料金が実質無料に。さらに、基本工事費は月額料金から割引されるため、実質0円です。
レオネットは初期費用・工事費用・違約金などがかからないことからお得とされていますが、総合的に見ると光回線のほうが安くなったり、そこまで差がなかったりするケースが多いといえます。
レオパレスに光回線が導入できるかどうかは物件によるので、工事前に確認しておく必要があります。光回線を導入する際の流れや導入可否の確認方法をチェックし、問題がなければ光回線の利用を始めましょう。
まずは、どの光回線に申し込むかを決めましょう。気になる光回線の提供エリアを公式サイトで確認し、住んでいる物件で利用できるかどうかをチェックします。
光回線は提供している会社ごとに特徴が異なるので、自身に合うサービスを比較検討することが大切です。各社の特徴が知りたい人は、おすすめの光回線をランキング形式で紹介している以下の記事を確認してみてください。
申し込む光回線を決めたら、工事内容が注意事項に違反していないかを確認してください。レオパレスが定める注意事項は公式サイトで確認できます。
レオパレスでは、壁に傷をつけたり穴を開けたりする工事は禁止されています。建物や共用部などの美観を損ねてもいけません。
工事の条件を満たすためには、穴を開ける必要がなく、すでにある配管を利用したり、エアコンのダクトからケーブルを通したりする方法で導入できる光回線を選ぶ必要があるでしょう。
具体的な工事内容は、光回線の公式サイトの情報を確認するほか、電話などで問い合わせるのもおすすめです。レオパレスの注意事項は厳しいので、慎重にチェックしてみてください。
工事内容に問題がなければ、光回線に申し込んで工事を依頼しましょう。基本的には立ち会いが必須なので、誰かが立ち会える日を希望してください。
なお、レオパレスが定める回線引き込み工事の注意事項を厳守すれば、光回線の利用を開始することをレオパレスに連絡する必要はありません。
工事を申し込む際は、レオパレスの物件であることを業者に伝えておきましょう。レオパレスでは工事ができないと断られるケースもあるので、事前に伝えておくのが無難です。
ただし、申込み時には問題がなくても、業者が当日自宅に来てから工事不可能と判断されることもあるので注意しましょう。
自宅のネット環境を整えたい場合は、ホームルーターを使うといいでしょう。
ホームルーターはコンセントに差すだけでネットが使える機器です。工事が不要なため、光回線の工事が難しいレオパレスの物件でも問題なく利用できます。
ホームルーターは会社ごとに月額料金や通信速度が異なるので、チェックしたうえで希望に合うサービスを選びましょう。以下の記事では、おすすめのホームルーターを紹介しています。選び方のポイントも解説しているため、参考にしてみてください。
自宅だけでなく、外出先でも安定した高速通信を利用したいなら、モバイルWi-Fiルーターがおすすめです。
モバイルWi-Fiルーターは持ち運べるので、自宅でも外出先でも快適にネットが使えます。通信速度や月額料金のほか、バッテリーの持ちなどもチェックしたうえでどれを利用するか決めましょう。
以下の記事では、おすすめのモバイルWi-Fiルーターを紹介しています。人気ランキングや選び方のポイントがわかるので、チェックしてみてください。
光回線おすすめTOP5
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年7月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ソフトバンクやワイモバイルのスマホを使っているとお得に利用できるソフトバンク光。引越しの際はソフトバンク光も手続きが必要ですが、手続きの詳細や費用を事前に知っておきたい人もいるのではないでしょうか。本記事では、ソフトバンク光の引越し手続きの流れや費用、注意点を解説します。スムーズに手続きができ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光の回線を利用した、SoftBank 光と楽天ひかり。SoftBank 光を契約している人のなかには、楽天ひかりへの乗り換えを検討中の人もいるでしょう。今回はSoftBank 光から楽天ひかりへ乗り換える際の手順を紹介します。変更するメリットや注意点も解説するので、乗り換えの判断材料と...
光回線・プロバイダ
NTT東日本・NTT西日本のフレッツ光回線を利用した光コラボサービス、楽天ひかり。他社の光コラボやそのほかの光回線への変更などにより、楽天ひかりの解約を検討している人もいるでしょう。本記事では、楽天ひかりの解約手順や違約金、解約時に注意したいポイントを紹介します。解約時の費用を抑えたい人、スム...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線を提供しているNURO 光。利用を検討しているものの、住んでいる地域が提供エリアに該当するか知りたい人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、NURO 光の提供エリアについて詳しく解説します。住んでいる地域で利用できるか検索する方法や、10G対応地域も紹介す...
光回線・プロバイダ
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年7月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ
NTTや携帯電話の大手キャリアなど、提供している事業者によって光回線の種類はさまざま。しかし、豊富な種類の中でそれぞれの違いがわからず、契約先を迷っている人もいるのではないでしょうか。本記事では、光回線の種類とそれぞれの特徴を詳しく解説します。どのような人にどの光回線が合っているかについても解...
光回線・プロバイダ