マイベスト
ハンマー・くぎ抜きおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ハンマー・くぎ抜きおすすめ商品比較サービス
  • ハンマーのおすすめ人気ランキング【ハンマーの種類も紹介!2025年】 1
  • ハンマーのおすすめ人気ランキング【ハンマーの種類も紹介!2025年】 2
  • ハンマーのおすすめ人気ランキング【ハンマーの種類も紹介!2025年】 3
  • ハンマーのおすすめ人気ランキング【ハンマーの種類も紹介!2025年】 4
  • ハンマーのおすすめ人気ランキング【ハンマーの種類も紹介!2025年】 5

ハンマーのおすすめ人気ランキング【ハンマーの種類も紹介!2025年】

建築現場はもちろん、一般家庭での修理やDIY、キャンプにも欠かすことのできない「ハンマー」。とくに玄能は、工具箱に1本は入っているのではないでしょうか?しかし金槌・トンカチとも呼ばれるおなじみのアイテムながら、ヘッドの材質・形状・用途が異なり種類は膨大。いざ選ぼうとしても、素人目にはどれがよいのか分からず迷ってしまいますよね。


そこで今回は、ハンマーのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。作業用途に合わせてた適切なタイプを選んで、DIYや仕事の効率をアップしましょう!

2025年07月03日更新
川野彩美
監修者
DIYクリエイター
川野彩美

夫・子ども2人の4人暮らし。14年前に一戸建てを購入。既製品の家具のやデザインに飽きて、試しに収納家具を作ってみたことからDIYに目覚める。独学で家具などの木工小物作りやガーデニングなどセルフリノベーションをしながらそのときどきのライフスタイルに合わせて家族の居心地のよい家作りをしている。DIY記事執筆や監修、ハンドメイドイベントなどに出店。Instagramにてインテリアや木工作品など紹介しています。

川野彩美のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

ハンマーの選び方

ハンマーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。

1

硬いものに使用するなら「金属製ハンマー」

ハンマーの一般的なヘッドの材質は、釘打ちや解体作業に適した金属製です。以下に主なタイプを紹介しますので、作業内容に適したものを選んでみてください。

ネイルハンマー:初心者でも扱いやすい家庭向けタイプ

ネイルハンマー:初心者でも扱いやすい家庭向けタイプ
一般家庭用としてお探しの方にはネイルハンマーがおすすめです。これは片面が平らになっており、反対側に釘抜きが付いたタイプ。重心が打撃面に寄っているため、初心者が釘を打つときも安定しやすいのが特徴です。

片手ハンマー:釘打ちや刻印などに

片手ハンマー:釘打ちや刻印などに

釘打ちや刻印、ポンチ打ちなどに使う方は、片手ハンマーを選びましょう。片側が平ら、もう片方が球面になっており、現場向けハンマーのなかでは一般的な形をしています。趣味でレザー製品を作る方にもおなじみです。

玄能:平面と曲面をあわせ持つ伝統工具

玄能:平面と曲面をあわせ持つ伝統工具
日本で古くから使われている玄能は、平面と曲面、両方の打面を持つオールマイティなハンマー。ヘッドの断面は楕円のものや八角形のものなどがあります。八角玄能はヘッドの側面でも打てるので、横に使えば振り下ろす空間が狭くても、効率よく釘を打ち込むことができます。

トンカチハンマー:解体作業に便利な形状

トンカチハンマー:解体作業に便利な形状
トンカチハンマーは、リフォームや解体作業用にお探しの方におすすめのタイプ。片側のとがった方で木材や石にひびを入れ、その後に打撃面で叩くと簡単に壊すことができます。タンスや学習机など、大きめの家具を廃棄する際にも便利です。

ペグハンマー:アウトドアシーンで大活躍

ペグハンマー:アウトドアシーンで大活躍
出典:amazon.co.jp
登山やキャンプなどでテント設営時に使うのなら、ペグハンマーが便利です。ヘッドは真鍮やスチールなどでできており、平らな方でペグ打ち、カーブした方でペグ抜きをすることができます。アウトドアに出掛けるときは忘れずに準備しましょう。
2

打撃面に傷をつけにくい「木製ハンマー」

打撃面に傷をつけにくい「木製ハンマー」

家具の組み立て、または杭を打つのに使う方は、ヘッドが木でできた木製ハンマーがおすすめ。金属製だと打撃面が硬いため、木材などに傷をつけてしまうこともありますが、木製ならそうした心配は少ないでしょう。


なかでも、樫など硬い木でできた大型のものは「掛矢」と呼ばれ、主に杭打ちや解体作業用として使われます。家具の組み立てには「木槌」「木ハンマー」と呼ばれるタイプを選びましょう。

3

衝撃吸収性に優れた「ゴム製・プラスチック製ハンマー」

プラスチックやゴムのハンマーは、柔らかいヘッドのおかげで衝撃を抑えることができます。また対象物への傷も防止できます。

ショックレスハンマー:長時間作業しても疲れにくい

ショックレスハンマー:長時間作業しても疲れにくい

趣味のDIYなどで長時間作業することが多いのなら、ショックレスハンマーを選びましょう。ヘッドの中に砂や鉄球が入ったタイプで、これが打撃時の衝撃を吸収し、手が痛みにくくなります。打った際の音も静かですので、家庭で使うのにもおすすめです。

ゴムハンマー:木製品の組み立てに便利

ゴムハンマー:木製品の組み立てに便利
木製品の組み立て作業が中心となる場合は、ゴムハンマーをおすすめします。ヘッドがゴムなので木材を傷つけにくく、美しく仕上げることができます。

プラスチックとゴムなど、片側ずつ違う素材が使われたコンビネーションタイプもあり、こういったものは用途に応じて使い分けられるので便利ですよ。家具や建具の調整、木工製品のダボをはめ込むなど、あらゆる場面で活躍してくれます。

プラスチック(樹脂)ハンマー:工作や家具の組み立てに

プラスチック(樹脂)ハンマー:工作や家具の組み立てに
柔軟性と硬さをあわせ持ったプラスチック(樹脂)ハンマーも、対象物に傷をつけたくないときにおすすめです。車やバイクの整備など、ボディへのダメージを防ぎたいときにも使われています。家庭用としては、木工品工作や家具組み立てに適しています。
4

コンビネーションタイプなら2通り使えて便利

コンビネーションタイプなら2通り使えて便利
ヘッドに異なる素材を使ったコンビネーションハンマーは、2通りの使い方ができるのでとても便利。例えば金属ヘッドで釘打ちし反対側の木製ヘッドで仕上げる、といったように、1本あれば持ち替えなくても作業が完了します

「木とゴム」「金属とゴム」「金属とナイロン」など、さまざまな組み合わせがありますので、よく使うタイプから選ぶと便利です。

5

ヘッドの形状を選ぶ

ハンマーのヘッドには、片口タイプと両口タイプがあります。それぞれの特長からあなたに合ったものを選んでみてください。

角への釘打ちには、「片口タイプ」を

角への釘打ちには、「片口タイプ」を
直角になった部分や角への釘打ちには、片口タイプをおすすめします。平らな方である程度釘を打ち込み、ハンマーヘッドが入り込まなくなったら尖った方を使って釘しめを行うことができます。

ピンポイントで打ち込めますので、カーペットなど柔らかいものを釘で固定する際も、釘が飛び出さないようにしっかり打ち込むことができますよ。

打ち込みと仕上げで使い分けられる「両口タイプ」

打ち込みと仕上げで使い分けられる「両口タイプ」
平面にしか釘を打たないという場合は、両口タイプを選びましょう。パッと見ただけでは分かりませんが、両口タイプは片側が平ら、もう片側が微妙にカーブしているのが特徴です。

平らな面で釘を打ち込んでからカーブした側を使えば、木材に傷をつけずに仕上げることが可能です。
6

重さは、片手で振っても疲れないものを

重さは、片手で振っても疲れないものを

ハンマーの重さにもいろいろありますが、特殊なタイプを除き、基本的に「片手で振っても疲れにくい重さ」のものを選ぶといいでしょう。初心者の方はコンパクトで軽量なものの方が扱いやすいですね。人によって握力に差があるため、実際に振ってみて確かめるのがおすすめです。


ちなみに、石を割るときなどに使われる「石頭ハンマー」や杭打ち用の掛矢など、重さが命ともいえる大型ハンマーはこの限りではありません。軽すぎると役目を果たしませんので、口コミなども参考に、打つ対象に見合った重さのものを選びましょう。
選び方は参考になりましたか?

ハンマー全15商品
おすすめ人気ランキング

人気のハンマーをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年07月03日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

タイプ

ハンマー素材

ハンマーヘッド形状

全長

重量

1

ベッセル工業

ベッセルゴムプラハンマー No.77-10

ベッセル工業 ゴムプラハンマー No.77-10 1

ゴムとプラスチックの2WAYタイプ。色移りしにくい

ハンマー

ゴム・プラスチック

不明

315mm

430g

2

京都機械工具

コンビハンマUD7-10

京都機械工具 コンビハンマ 1

1本で金属と樹脂を使い分けられる。幅広い作業に対応

ハンマー

金属、樹脂

両口

316mm

730g

3

TONE

両口ハンマーBHAD-30

TONE 両口ハンマー 1

軽量かつ耐久性にすぐれたグラスファイバー柄

ハンマー

金属

両口

375mm

1650g

4

オーヱッチ工業

杭打ちハンマーKP-6

オーヱッチ工業 杭打ちハンマー 1

柄の中にくいを入れられるから自然な姿勢で打ち込める

ハンマー

金属

両口

590mm

3.0kg

5

京都機械工具

KTC点検ハンマUDHT

京都機械工具 点検ハンマ 1

点検作業にぴったり。コストパフォーマンスも良好

ハンマー

金属

片口

420mm

290g

6

コンヨ

大五郎両口ハンマー

コンヨ 両口ハンマー 1

強打撃作業に使える。柄は手になじむ樫材

ハンマー

不明

両口

290mm

988g

7

角利産業

KAKURIネールハンマーパイプ柄

角利産業 ネールハンマーパイプ柄 1

くぎ抜きと、打ちつけができるネイルハンマー

ハンマー

金属

不明

275mm

430g

8

グレートスター ジャパン

WORKPRO 両口ハンマーu2mall-b01fa4gf04

グレートスター ジャパン WORKPRO 両口ハンマー 1

解体作業にもキャンプにも適した重量感のある両口タイプ

ハンマー

金属

両口

290mm

1,710g

9

藤原産業

E-Valueショックレスハンマー PVCEV-42

藤原産業 ショックレスハンマー PVC 1

PVC樹脂製のヘッドで家具などに傷をつけにくい

ハンマー

PVC樹脂

両口

270mm

510g

10

コンヨ

SUN UPコンビハンマー ウッド&ゴム

コンヨ コンビハンマー ウッド&ゴム  1

木槌とゴムヘッドを素材に合わせて使い分け

ハンマー

木、ゴム

不明

340mm

240g

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ベッセル工業
ベッセルゴムプラハンマー No.77-10

ゴムプラハンマー No.77-10 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
1,223円
中価格
最安価格
1,223円
中価格

ゴムとプラスチックの2WAYタイプ。色移りしにくい

色移りを防ぐグレーのゴムヘッドと、工作物を傷つけにくいプラスチックヘッドのコンビネーションタイプ。ヘッド部分のみ別売りされているため、劣化してもすぐに取り替えられますよ。グリップ部分にはゲル入りの素材を使用しており、打ちつけの際に手にかかる負担を軽減しています。

タイプハンマー
ハンマー素材ゴム・プラスチック
ハンマーヘッド形状不明
全長315mm
重量430g
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

京都機械工具
コンビハンマUD7-10

最安価格
Amazonで売れています!
2,999円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
2,999円
在庫わずか

1本で金属と樹脂を使い分けられる。幅広い作業に対応

片面が鉄、片面が樹脂でできているコンビネーションハンマー。釘などを打つときは鉄の面を、家具の組み立てなど対象を傷つけたくないときは樹脂面を使い分けることで幅広い作業ができます。樹脂面のヘッドは、別売りの交換ヘッドと取り換えも可能ですよ。

タイプハンマー
ハンマー素材金属、樹脂
ハンマーヘッド形状両口
全長316mm
重量730g
全部見る
3位

TONE
両口ハンマーBHAD-30

最安価格
1,944円
中価格

軽量かつ耐久性にすぐれたグラスファイバー柄

ヘッドの重さを利用することで強力な打撃が可能な両口ハンマーです。グラスファイバー柄を採用しているため、軽量かつ耐久性に優れています。握りやすく、滑りにくいグリップなので、長時間の作業にも便利です。

タイプハンマー
ハンマー素材金属
ハンマーヘッド形状両口
全長375mm
重量1650g
全部見る
4位

オーヱッチ工業
杭打ちハンマーKP-6

最安価格
Amazonで売れています!
3,944円
在庫わずか

柄の中にくいを入れられるから自然な姿勢で打ち込める

柄がパイプ状で、直径25mmまでのくいを柄の内側に入れて打てるハンマーです。自然な体制で打ち込み作業ができるため、防獣フェンスなど広範囲に深くくい打ちをする作業に適しています。-20~50℃のはばひろい温度で使用可能です。

タイプハンマー
ハンマー素材金属
ハンマーヘッド形状両口
全長590mm
重量3.0kg
全部見る
5位

京都機械工具
KTC点検ハンマUDHT

最安価格
1,260円
中価格

点検作業にぴったり。コストパフォーマンスも良好

叩いた時の音で部品がきちんと組みつけられているか判断するための点検作業にぴったり。コストパフォーマンスも良好で、各サイズを揃えているので使用方法で選べます。柄の部分には穴があるため、紐を通したり、引っ掛けたりできて収納しやすく便利です。

タイプハンマー
ハンマー素材金属
ハンマーヘッド形状片口
全長420mm
重量290g
全部見る
6位

コンヨ
大五郎両口ハンマー

最安価格
Amazonでタイムセール中!
973円
7%OFF
参考価格:
1,050円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
973円
7%OFF
参考価格:
1,050円

強打撃作業に使える。柄は手になじむ樫材

鉄工・石工・足場施行・解体など強打撃作業に使える両口ハンマー。赤いヘッドが特徴的ですが、打撃面は色移りしないよう無塗装です。柄の部分は手になじむ樫材が使用され、柄の部分にはひもを通す穴がついています。

タイプハンマー
ハンマー素材不明
ハンマーヘッド形状両口
全長290mm
重量988g
全部見る

くぎ抜きと、打ちつけができるネイルハンマー

釘抜きが反対側に備え付けられた金属製のネイルハンマー。グリップ部以外は金属製のため、430gとしっかりとした重みがあるのも特徴です。凹凸の付いた形状で握りやすく、ハンマーを扱うのに慣れていない人でも扱いやすいでしょう。

タイプハンマー
ハンマー素材金属
ハンマーヘッド形状不明
全長275mm
重量430g
全部見る
8位

グレートスター ジャパン
WORKPRO 両口ハンマーu2mall-b01fa4gf04

最安価格
2,480円
やや高価格

解体作業にもキャンプにも適した重量感のある両口タイプ

耐久性の高い炭素鋼ヘッドで、約1.7kgと重量もある大型ハンマー。側面が平らなので、一度に広い面積を叩きたいときにも重宝しますよ。頑丈なヒッコリー材の柄は手にフィットするように加工されているため、長時間作業しやすいのもポイントです。

タイプハンマー
ハンマー素材金属
ハンマーヘッド形状両口
全長290mm
重量1,710g
全部見る
9位

藤原産業
E-Valueショックレスハンマー PVCEV-42

最安価格
713円
やや低価格

PVC樹脂製のヘッドで家具などに傷をつけにくい

作業中に対象を傷つけにくい、PVC樹脂製のショックレスハンマーです。打ちつけたときに跳ね返らない無反動構造を採用しているので、しっかりと衝撃を伝えられますよ。木製品・機械の組み立てなどに使用するハンマーを探している人におすすめです。

タイプハンマー
ハンマー素材PVC樹脂
ハンマーヘッド形状両口
全長270mm
重量510g
全部見る

木槌とゴムヘッドを素材に合わせて使い分け

内装作業・木製品・家具の組み立てにぴったりなコンビネーションタイプ。固い打撃製のある木槌と、傷がつきにくい柔らかな打撃のゴムヘッドがついており、素材に合わせて使い分けられます。グリップの先に紐が付いていて、吊り下げ収納できるのもうれしいところですね。

タイプハンマー
ハンマー素材木、ゴム
ハンマーヘッド形状不明
全長340mm
重量240g
全部見る

グラスファイバー製の高強度・高靭性を備えた軽量ネイルハンマー

グリップは手が滑りにくいゴム仕様で、握り心地のよい形状が採用された、高い操作性が特徴です。軸部は樹脂、芯にはグラスファイバーが使用され、高強度・高靭性・軽量化が実現されています。釘抜きや釘打ち作業に適していますよ。

タイプハンマー
ハンマー素材金属
ハンマーヘッド形状片口
全長295g
重量380g
全部見る
12位

土牛産業
カラビナフック対応ハンマーKFS-09

最安価格
Amazonで売れています!
2,838円
在庫わずか

取り外しがしやすいワイド型カラビナ取付穴を搭載

カラビナからの取り付け、取り外しがしやすいワイド型カラビナ取付穴を搭載。また、落下防止コード取付金具が付いており、作業中の落下も防ぎます。柄穴をパイプ接触面積が広い貫通式を採用しているのもおすすめポイントです。

タイプハンマー
ハンマー素材金属
ハンマーヘッド形状両口
全長315mm
重量910g
全部見る
13位

コンヨ
大五郎ゴムハンマー11798

最安価格
Amazonでタイムセール中!
348円
19%OFF
在庫わずか
参考価格:
432円

家具の組み立てにぴったり

ブラックゴムと木製の持ち手が魅力的な汎用性の高いアイテム。打ちつける際に加工品を傷つけにくいゴムヘッドなので、あまり工具に触れる機会のない人にも扱いやすいですよ。ただし色移りする可能性があるので、事前に確認してから作業しましょう。

タイプハンマー
ハンマー素材ゴム
ハンマーヘッド形状両口
全長35cm
重量約450g
全部見る
14位

ファイヤーサイド
FIRE SIDEファイヤーサイドストライカー100071110

最安価格
2,502円
やや高価格

アウトドアシーンで活躍する、大型の重量級ハンマー

置き型の薪割り道具や、キンドリングクラッカー用に調整された大型のハンマーです。片面が先切り型になっているヘッドの形状は、振り上げたときの反動に手を取られにくく、振り下ろしやすいのが特徴。重量は1000gあるため、重みを利用した釘・ペグ打ちに適していますよ。

タイプハンマー
ハンマー素材
ハンマーヘッド形状片口
全長365mm
重量1000g(ヘッド部)
全部見る
15位

PB Swiss Tools
無反動ナイロンハンマーPB 300.4

最安価格
Amazonで売れています!
6,188円
在庫わずか

ディスク内蔵。反動を打ち消し打撃力だけを伝える

打ちつけ方向に内蔵されたディスクが移動して反動を打ち消す、無反動タイプのナイロンハンマー。ヘッド部分はプラスチック製で、耐久性が高く長く使用できます。滑り止めの付いた握りやすい木製グリップも特徴です。

タイプハンマー
ハンマー素材プラスチック
ハンマーヘッド形状両口
全長330mm
重量466g
全部見る

おすすめのハンマーランキングTOP5

1位: ベッセル工業ベッセルゴムプラハンマー No.77-10

2位: 京都機械工具コンビハンマUD7-10

3位: TONE両口ハンマーBHAD-30

4位: オーヱッチ工業杭打ちハンマーKP-6

5位: 京都機械工具KTC点検ハンマUDHT

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ハンマー・くぎ抜き関連のおすすめ人気ランキング

圧着ペンチ・電工ペンチ

49商品

新着
ハンマー・くぎ抜き関連のおすすめ人気ランキング

人気
ハンマー・くぎ抜き関連の商品レビュー

人気
DIY・工具・エクステリア関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.