小さな穴をのぞき込むと、きらきら光る不思議な世界が広がる「万華鏡」。錦眼鏡・百色眼鏡・カレイドスコープとも呼ばれ、海外の人へのプレゼントにも人気です。しかし、チェンバースコープ・ワンドスコープ・テレイドスコープなど、種類や構造はさまざま。どれを選べばよいのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、万華鏡のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。お気に入りの万華鏡を見つけて、パターンに合わせて美しく光る景色に癒やされてみませんか?
2010年よりおもちゃコンサルタントとして、2021年よりヨガインストラクターとして、お腹の中の赤ちゃんから高齢の方まで、こころとからだを豊かにはぐくむ時間を作る活動を、全国展開中。おもちゃは、人と人とをつなぐコミュニケーションツールとして、難病児やきょうだい児、そのご家族支援の「オンラインおもちゃの広場」にも参加。 芸術教育研究所講師。2013年おもちゃコンサルタントマスター取得。ぎふ木育協会事務局。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
目次
1813年にスコットランドの科学者によって考案され、「偉大なる哲学的な玩具」と大きな評判となった万華鏡。内部に2枚以上の鏡を入れた筒をのぞき込んで、パターンと呼ばれる美しい幾何学的な紋様を楽しめるアイテムで、世界中に愛好家やコレクターがいます。
万華鏡の魅力は、なんといっても中に現れるパターンの神秘性。一期一会でしか見られない模様は、子供が飽きずに楽しめるおもちゃとして、知的好奇心を刺激する知育玩具にも適しています。
いまでは、子供だけでなく大人の「癒しアイテム」としても人気。あなたも万華鏡を覗いて、時間や日常から解放されてみませんか?
万華鏡を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
万華鏡は構造によっていくつかの種類がありますが、一般的に流通しているのは次の3つのタイプです。使い勝手が違うので、楽しみ方にあった使いやすいタイプを選びましょう。
筒や先についたオブジェクト(ビーズなどの素材)入りの容器=チェンバーを手で回転させて楽しむのが「チェンバースコープ」です。「チェンバースコープ」は万華鏡の主流で誰でも使いやすく、刻々と変化するパターンの美しさが魅力。
おもに、オブジェクトが動くドライタイプと、チェンバー内のオイルとともにゆったりとオブジェクトが動くオイルタイプの二種類があります。
どちらも絶えず回し続けなくてはいけませんが、変化を次々と楽しみたい人には「チェンバースコープ」がぴったり。気分を盛り上げたいときにもおすすめです。
同様に絶えず手で動かしてパターンの変化を楽しむ万華鏡としては、ほかにもさまざまな種類があります。
先端についたマーブル模様のガラス球を使う「マーブルスコープ」や、色ガラスを貼りつけたホイールを動かす「ホイールスコープ」など。
ぜひ、お気に入りの一品を探してみてくださいね。
「ワンドスコープ」は、ワンドと呼ばれる棒状の万華鏡です。流れ落ちるビーズなどの装飾を眺めるスタイルで、オイルタイプとドライタイプがあります。オイルタイプは動きがゆったりしていて癒されます。より長く楽しみたい人は、ワンドが長いものを選びましょう。
オブジェクトが落ちるまで万華鏡を動かす必要がないので、面倒な手間をかけずに美しい世界を見たい人や、リラックスタイムに使いたい人には「ワンドスコープ」がおすすめです。
オブジェクトの動きでパターンを作るのではなく、筒の先についたガラス球などから周りの景色を取り込んでパターンを作るのが「テレイドスコープ」。覗くたび、筒の向きを変える度に次々と新しいパターンがでてくるので、好奇心旺盛な人や、変化を求めたい時にも楽しめるでしょう。
万華鏡の一番の魅力は、その美しいパターンと見え方の変化を楽しめることですよね。さまざまな模様を作り出すミラーの組み方の違いやオブジェクトにも注目してみましょう。
万華鏡の筒の中には鏡が入っていますが、これが幻想的な幾何学模様を作るもと。鏡の数や組み合わせ方によって模様の特徴が違うので、気分に合わせて選びましょう。
たとえば落ち着きたい場合は、中心に1つの円ができるタイプや四角形のパターンが連続するタイプなど、比較的シンプルなパターン。開放感を得たいときなら、パターンが視野全体に広がるタイプや複雑なパターンが広がったタイプなど。
よりダイナミックなパターンのものを選ぶとよいでしょう。
万華鏡のパターンの美しさはガラス球に映る景色や、オブジェクトで決まります。オブジェクトの素材はガラスビーズや鉱石、羽根や金属片とさまざま。カラーも素材もバリエーションが豊かなほうがパターンに奥行きが増し、変化に富んで見飽きないでしょう。
カラーや光の入り具合を変えて、気分にあわせて万華鏡を楽しみたい人には、チェンバーを自由に交換できるチェンジャブルタイプがおすすめ。自分でチェンバー内のオブジェクトを詰め替え可能な商品を選べば、カスタマイズも楽しめます。
外出先や職場などでも、ちょっとした休憩時間に万華鏡を見て癒されたいなら、キーホルダーやペンダント型の商品がおすすめ。どこへでも持ち運べて、キーホルダー式なら、アクセサリー感覚でおしゃれに使えるのが魅力です。
万華鏡を手に持つのが面倒な場合は、机などに据え置いて使うパーラースタイルの商品を選ぶのも選択肢の一つ。価格は高いですが覗き穴が大きく中が見やすいので、高齢の方向けのプレゼントにも向いています。
万華鏡は覗いた中の美しさだけでなく、見た目の美しさも重視したいもの。筒のデザインがよいものであれば、飾って楽しめますし、ちょっとしたプレゼント品にも使えて一石二鳥です。
筒にカラフルな柄をプリントしたものや、ガラスビーズを貼りつけたインテリア性の高いものなど、デザインはさまざま。和柄デザインなら、海外の人へのお土産にもぴったりです。中のパターンの美しさにもマッチした、素敵なデザインの万華鏡を選ぶといいでしょう。
万華鏡にはさまざまな商品がありますが、目移りして困ったときは、作者や監修者、ブランドなどにも注目しましょう。日本の万華鏡作家の第一人者といわれる山見浩司さんは、ステンドグラスを巧みに使った作品で大人気。
見た目はシンプルですが、細野朝士さんは繊細で緻密なパターンを作るテレイドスコープ作りで有名。型にはまらない作品作りで4度の世界大会最優秀賞を受賞している中里保子さんなど、女性作家の作品も豊富です。
有田焼を使った見た目も美しい和風な香蘭社の作品なども有名です。グレードの高い万華鏡で癒されたい場合の選択肢に検討してはいかがでしょうか。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ミラーシステム | オブジェクト素材 | 本体素材 | 直径 | 高さ | 対象月齢 | 対象年齢 | 大人向け | |||||
1 | 田村商会 縮緬万華鏡 | ![]() | かわいいうさぎがモチーフのお得な3本セット | 不明 | 不明 | 不明 | 直径4.5cm | 縦15cm | ||||
2 | シーピーオー 千の彩り 万華鏡 | ![]() | 赤を基調とする和柄がなつかしさをアップ | 不明 | 不明 | 紙、金属 | 4.5cm | 15cm | 不明 | 不明 | ||
3 | 田村商会 縮緬万華鏡根付 3個セット | ![]() | 幻想的な世界が味わえる、根付タイプの万華鏡 | 不明 | 不明 | 不明 | 約W:23×D:23mm | 約H:107mm | ||||
4 | LIOOBO 回転万華鏡 2本セット | ![]() | 見た目に華やか!親子で楽しめ、お子さんへのプレゼントにも | 不明 | 不明 | プラスチック | 4.9cm | 20cm | ||||
5 | Gadpiparty 万華鏡 | ![]() | 本体の柄がランダムの5個セット。親子で楽しめるキット | 3ミラー | ビーズ | 紙 | 4cm | 16cm | 12か月〜 | 1歳〜 | ||
6 | 新日本造形 オリジナル万華鏡づくり | ![]() | 説明書つき。液体タイプの万華鏡 | 3ミラー | 不明 | 紙、ガラス、樹脂 | 3.2cm(紙管) | 15cm(紙管) | 不明 | 不明 | 不明 | |
7 | アーテック 万華鏡レンズ てんとうむし | ![]() | てんとうむしをのぞくと、万華鏡のような不思議な世界が広がる | 不明 | 不明 | 木、PMMA | 直径47mm | 高さ29mm | ||||
8 | Generic スコープセット | ![]() | 異なる2種類のパターンをセットで楽しめる万華鏡 | 不明 | 不明 | 段ボール | 約3.5cm、約4.3cm | 約14.9cm、約18cm | 不明 | 3歳~ | ||
9 | ブリッシュ 香蘭社 万華鏡 宝づくし|724-QBMT | ![]() | 有田磁器の老舗・香蘭社による、見た目にも華やかな万華鏡 | 不明 | 不明 | 磁器 | 不明 | 長さ:150mm | ||||
10 | WINOMO 万華鏡 | ![]() | まるでステンドグラス!ユニークな見た目が魅力的 | 不明 | ビーズ | プラスチック、紙、ガラス | 直径5.5cm | 縦21cm |
万華鏡の構造は、比較的簡単。必要な材料と作り方の説明書がセットになった自作キットも市販されています。自分好みのものを手に入れたいなら、万華鏡を自分で作って楽しんでみるのもおすすめです。
手作りなら好みでオブジェクトのアレンジも自由自在です。クラフト好きな人は試してみてはいかがでしょうか。
万華鏡のように光の世界を自動で見せてくれるアイテムとして、家庭用プラネタリウムやバスライトなどもおすすめです。次の記事を参考に、寝室やお風呂でも癒しの時間をお過ごしください。
1位: 田村商会|縮緬万華鏡
2位: シーピーオー|千の彩り 万華鏡
3位: 田村商会|縮緬万華鏡根付 3個セット
4位: LIOOBO|回転万華鏡 2本セット
5位: Gadpiparty| 万華鏡
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他