お湯だけでマスカラが落とせる、肌に優しい「お湯落ちマスカラ」。簡単にマスカラが落とせるのは嬉しいですが、もちろん仕上がりやカールキープ力も重視して選びたいところです。しかし、エテュセ・オペラといったメーカーからさまざまな商品が販売されているため、どれが最も優秀なお湯落ちマスカラなのか、選ぶのに悩んでしまっていませんか?
そこで今回は、お湯で落ちるマスカラの選び方とおすすめ商品の人気ランキングをご紹介します。疲れて家に帰ってきたときに、お湯だけでマスカラが落とせるのはとても便利!記事後半では、お湯でのオフのコツを解説していますので参考にしてくださいね。
TVCM・広告・TV番組などで活躍するヘアメイクアーティスト。女優、タレント、音楽アーティスト、芸人、声優、スポーツ選手などを多く担当している。10代の頃からヘアメイクを志し、人気のヘアメイクアーティストに師事後独立。現在は新人育成のための技術指導も請け負っている。 TV番組出演、雑誌でのライティング、イベントでのトークショーなど、自身でのメディア露出もこなし、LINE公式ブロガーとしても活動するなど、若い世代を中心に幅広い支持層を持つ。コスメや美容グッズが大好きで、新しいアイテムは常にチェックしている。
自己流メイク動画や、コスメレビュー動画をインスタグラムにて配信しているOL。インスタグラムの動画再生回数は、なんと総計200万回以上! 「分かりやすく真似しやすい」をベースにした動画が人気で、18歳から40歳まで幅広い年代層の女性から支持を集めている。 人気動画サイトC CHANNELの公式クリッパーとしても情報発信をしていたり、フリーランスでモデルをするなど多方面で活動をするインフルエンサー。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
お湯落ちマスカラとは、その名の通りお湯で落とせるマスカラのこと。「フィルムタイプ」と呼ばれるマスカラはお湯落ちマスカラのことを指しています。
しかしお湯で簡単に落ちると聞くと、滲んでパンダ目になりやすいのでは…?と思っている方もいるのではないでしょうか。お湯で落ちるマスカラは、乾くと耐水性のフィルムに変化します。そのため、水や汗がかかっても、まつ毛がコートされているのでパンダ目になりにくいです。
お湯につけるとはがれるように作られているので、落としたいときは擦らずにするんとオフできます。ただ、お湯がぬるすぎるときれいに落とせないので、人肌以上の温度で落とすようにしましょう。
お湯で落ちるマスカラを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
マスカラのタイプは大きく分けて「ロングタイプ」と「ボリュームタイプ」の2つ。使うマスカラのタイプによって、目元の印象は大きく変わるので、自分の理想とする仕上がりになるものを選びましょう。
「まつ毛に長さを出したい」「自然だけどハッキリとした印象の目元にしたい」という方におすすめなのが、ロングタイプのお湯落ちマスカラ。まつ毛をシャープに見せてくれるので、大人っぽいまつ毛に仕上がります。
その中でもさらに長さを出したいなら、繊維が入っている「ファイバータイプ+ロングタイプ」の商品を選んだ方が効果が期待できるでしょう。
ボリュームタイプは、「まつ毛を太く多く見せたい」という方におすすめです。ロングタイプよりも、マスカラ液がまつ毛にたっぷりとついて、密度が増します。黒目が強調されるので、インパクトのある印象的な目元を作るのにぴったり。
ただ、ダマになりやすいのが欠点なので、重ね塗りする際はひじきまつげにならないようにコームでとかしながら使うようにしましょう。
理想のまつ毛に仕上げるためには、ブラシ選びも重要なポイントです。代表的な4種類のブラシをご紹介しますので、塗りやすさや理想の仕上がりになるかを意識してブラシを選んでみてくださいね。
最も一般的で初心者でも使いやすい形です。長さを出すのにも、ボリュームアップにもおすすめ。目元に合わせてカーブしてあるので、根本からしっかり塗ることができます。
先端になるに連れて細くなっている形状のブラシ。目頭や細かい毛が塗りやすく、中央部分を使うとまつ毛全体にボリュームを出すことができます。
真ん中に凹みがあり、1回の塗布でマスカラ液の付き方が部分的に異なります。そのため、ボリュームや長さの調節がしやすいというメリットがあります。
まつ毛1本1本をとかしながら塗ることができるので、ダマになりにくいのが特徴です。セパレートした自然な仕上がりにしたい方に適しています。
冒頭で、お湯落ちマスカラ(フィルムマスカラ)は皮脂や汗で滲みにくい特徴があると紹介しました。しかし「お湯落ち」という性質上、温度によってはポロポロとフィルムがはがれて、滲んでしまうこともあります。
特に猛暑日や、花粉症などで涙が出やすい人が使用すると、「自分でも気付かない内にマスカラが落ちていた…」というケースもあるので注意が必要です。購入前には口コミやレビューでチェックしておきましょう。
絶対に滲ませたくないという日にはマスカラトップコートをプラスして使用するのもおすすめですよ。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ | ブラシの種類 | ウォータープルーフ処方 | |||||
1 | イミュ dejavu|ラッシュアップ | ![]() | 産毛のようなまつげまでしっかり際立たせる | タイプなし | 極細 | ||
2 | イミュ OPERA|オペラ マイラッシュアドバンスト | ![]() | ダマになりにくいナチュラルな仕上がりが魅力 | ロング | ロケット、ストレート | ||
3 | Rainmakers Wonjungyo|ウォンジョンヨ ヌードアイラッシュ | ![]() | ウォータープルーフ処方。透け感発色マスカラ | ボリューム | コーム | ||
4 | Rainmakers ウォンジョンヨヌードアイラッシュ|02 | ![]() | 透け感発色マスカラでナチュラルな目元 | ナチュラル | コーム | ||
5 | ディー・アップ D-UP|パーフェクトエクステンション マスカラ | ![]() | 日本人の目に合わせたコンパクト設計ブラシを採用 | ロング | ロケット | ||
6 | ディー・アップ D-UP|ボリュームエクステンションマスカラ | ![]() | 濃密美ボリューム。ダマにならずになめらかな塗り心地 | ボリューム | アーチ | ||
7 | ディー・アップ D-UP|パーフェクトエクステンションマスカラ | ![]() | どんなメイクにも合わせやすい。黒みの効いたブラウン | カール、ロング、セパレート | ストレート | ||
8 | ディー・アップ D-UP|ウルトラファイバー マスカラ ブラック | ![]() | 異なる2種類のファイバーがまつ毛をバランスよく長くする | ロング | アーチ | ||
9 | ディー・アップ D-UP|パーフェクトエクステンションマスカラ for カール | ![]() | 細く短い毛も逃がさない設計。ウォータープルーフ仕様 | タイプなし | アーチ | ||
10 | セザンヌ化粧品 CEZANNE|クリア マスカラR | ![]() | ぬるま湯でオフできる透明マスカラ | タイプなし | ストレート |
ブラシの種類 | ストレート |
---|
美容家 神崎恵さんプロデュース。どんなメイクにも合わせやすく、顔から浮かない「黒み」の効いたブラウンマスカラです。お湯で落とせる、ピュアブラウンのみに配合した艶感ポリマーがまつげに立体感をプラスし、水・汗・皮脂に強くにじまないウォータープルーフ仕様となっています。
ブラシの種類 | アーチ |
---|
高配合のファイバーがまつげの先端につながり、塗るほどにぐんぐん伸びる、超ロングマスカラです。コシのある5mmのロングファイバーを採用し、異なる2種類のファイバーがまつ毛をバランスよく長くします。まつげにやさしい10種類の美容液成分配合。
ブラシの種類 | アーチ |
---|
スカルプD独自の毛髪補修成分配合し、メイクしながらまつ毛のダメージをケアします。速乾フィルムタイプでパンダ目にならず、自然なボリュームアップを実現。防腐剤・アルコール・オイル・シリコン・香料・合成着色料・ファイバー不使用です。
ブラシの種類 | アーチ |
---|
美容液成分配合で、長くしなやかに仕上げる美容液マスカラです。長短2種類のファイバー配合で自然に長く、繊細なまつ毛をつくり、カールをキープします。お湯で簡単オフできるフィルムタイプです。
ブラシの種類 | アーチ |
---|
目力を失わずに抜け感を演出する絶妙なカラーのマスカラです。極細ファイバー配合で、重ねるほどにナチュラルなロングまつ毛を叶えます。まつ毛美容液にも配合している美容成分を贅沢に配合しているうえ、ウォータープルーフ処方なのにお湯でするんと簡単に落とせて、まつ毛に負担がかかりません。
ブラシの種類 | ロケット、アーチ |
---|
自まつ毛を自然に際立たせるナチュラル仕上げのマスカラです。ジェルインク処方により、ダマにならずなめらかに塗れて、1本1本をセパレートします。お湯で簡単に落とせるため、まつ毛への負担を軽減し、メイクオフもスムーズです。
お湯で落ちるとはいえ、商品によってはきれいに落とせないという場合もありますよね。落とせないからといって、まつ毛をゴシゴシするのはNG!
お湯落ちマスカラをきれいに落とすには、ふやかすことが大切です。 お風呂に入るときに一緒にメイクを落とすという方は、湯気や洗顔などでいったんマスカラをふやかしてから落とすようにしましょう。
お風呂に入る前に落とすという方は、ぬるま湯でしめらせたコットンを目の上にしばらく置いて、ふやかしてから洗い流すときれいに落とせますよ。
お湯落ちマスカラは、クレンジングの際の負担を最小限に抑えることができるのが最大の特徴です。しかしマスカラを塗っているだけで、少なからずまつ毛に負担がかかっています。
本当にまつ毛をいたわるなら、お湯落ちマスカラだけでなくまつ毛美容液も併用するのがおすすめ!以下の記事もぜひ参考にしてみてくださいね。
1位: イミュ|dejavu|ラッシュアップ
2位: イミュ|OPERA|オペラ マイラッシュアドバンスト
3位: Rainmakers|Wonjungyo|ウォンジョンヨ ヌードアイラッシュ
4位: Rainmakers|ウォンジョンヨヌードアイラッシュ|02
5位: ディー・アップ|D-UP|パーフェクトエクステンション マスカラ
ランキングはこちら最後に、プロが愛用するおすすめのお湯で落ちるマスカラをご紹介します。
初心者におすすめ!コスパ◎優秀アイメイクコスメ10選
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他