マイベスト
趣味・ライフスタイル教室おすすめ商品比較サービス
マイベスト
趣味・ライフスタイル教室おすすめ商品比較サービス
  • 東京都内の書道教室のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 東京都内の書道教室のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 東京都内の書道教室のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 東京都内の書道教室のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 東京都内の書道教室のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

東京都内の書道教室のおすすめ人気ランキング【2025年】

精神統一して打ちこめば、心が穏やかになる「書道」。海外にも誇ることのできる、素晴らしい日本文化の一つです。美文字を目指すこともできるため、書道教室に通う大人も増えていますよね。しかし、いざ始めてみようと思っても、教室によってレッスン内容や料金体系もさまざまで、どこがよいのか迷ってしまうことも…。

そこで今回は、書道教室の選び方とともに、東京都内で人気の教室をランキング形式でご紹介します。初心者にもおすすめの教室や、サロンのようなおしゃれな教室も登場しますよ。あなたにぴったりの書道教室を見つけて、書をたしなんでみてくださいね。
2025年09月19日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

目次

東京都内の書道教室の選び方

人気ランキングをご紹介する前に、まずは書道教室の選び方のポイントを確認していきましょう。
1

初心者は楷書を重点的に教えてくれる教室が◎

初心者は楷書を重点的に教えてくれる教室が◎
書道未経験の方や初心者の方は、まずは楷書を重点的に指導してくれる教室がおすすめです。字の基本を学ぶことができる楷書は、技術に自信のない初心者には必須項目。まずは書道の基本から学びたいと思っている方は、楷書にどれだけ重点を置いている教室かチェックしてみましょう。
2

美文字を目指すなら、ペン字や筆ペン講座がある教室も

美文字を目指すなら、ペン字や筆ペン講座がある教室も
出典:shogei.net
書道というと筆と半紙を使うイメージが強いですが、ご祝儀やご香典などに使用する筆ペンや、日常的な使用の多いペン字のコースがある教室もあります。より実用的な字を学びたい場合は、筆ペンやペン字のコースがあるかどうかをチェックしてみてください。

ペン字や筆ペンのレッスンは、書道コースと比べて比較的安価であるのが魅力。お試しで始めるのにも向いています。気軽に始めて、しっかりと上達させれば、日々の生活で活かせることでしょう。

3

変り種のジャンルを教えてくれる教室もある

少し変わったコースとして、いろいろなジャンルを扱っている教室もあります。例えば、写経や俳句・短歌、インテリア書道(書道アート)など。インテリア書道とは、アートのように書道を楽しむというジャンルです。その名の通り、出来上がった作品はインテリアとして飾ることもできます。

普通の書道をすでに習ったことがある方や、ちょっと変わった書道を楽しみたい方は、こういったレッスンを実施している教室を選んでみましょう。基本の書道とはまた一味違った世界が味わえますよ。
4

講師の字を好きになれるかは重要!

講師の字を好きになれるかは重要!
書道教室に通うときは、講師の字が好きになれるかどうかも重要になってきます。講師の字をお手本に学ぶことになるので、あまり好きになれない字では、モチベーションも維持できません。反対に、好きな字を書く講師であれば、技術を吸収したいという気持ちも高まりますよね。

教室のサイトに講師の作品が掲載されている場合もありますし、体験レッスンで講師の字を目にすることもできます。大切な部分なので、ぜひチェックしてみてくださいね。
5

師範を目指すなら、段位取得ができる教室を選ぼう

師範を目指すなら、段位取得ができる教室を選ぼう
将来的には師範として指導することを目指している場合は、師範資格の取得が可能な教室を選ぶようにしてみてください。教室によっては段位を取得できるところもあります。それによって師範資格などの、指導の資格を得ることもできますよ。

書道を趣味や嗜みで楽しもうという場合は、そこまで気にしなくても良いかもしれませんが、自身で教室を開いてみたい、と思っている方は要チェックです。
6

用具販売を行っていると便利!

用具販売を行っていると便利!
初心者や未経験者は、道具をそろえるのにも一苦労。まだ道具を持っていない方には、施設内に購買部のような、用具販売店を設けている教室がおすすめです。

用具のレンタルを行っている教室もありますが、上達してくると自分専用の道具が欲しくなってくるかもしれません。販売店が設けられていれば、アドバイスをもらいながら気軽に購入もできるでしょう。また、道具を持っている方も、忘れものをしてしまったときに販売店があると安心ですよ。
7

展覧会開催・出品ができる教室でモチベーションUP!

展覧会開催・出品ができる教室でモチベーションUP!
教室自らが展覧会を開催していたり、展覧会への出品をサポートしてくれたりする教室もあります。中には、作品展に向けてのレッスンを行っている教室もありますよ。本格的に書道を習いたい方や、モチベーションを維持したい方は、こういった制度のある教室がおすすめです。

ちなみに、生徒に多数の受賞者を輩出している教室もあります。受賞を狙う場合は、そういった部分も選択肢に入れてみましょう。
選び方は参考になりましたか?

東京都内の書道教室全50選
おすすめ人気ランキング

人気の東京都内の書道教室をランキング形式で紹介します。なおランキングは、趣味なび・Abema塾探し・ポロンコレクションなどの人気ランキングをもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年03月22日更新)
人気順
絞り込み

商品

画像

リンク

ポイント

詳細情報

料金目安

クラスの人数

最寄駅

講師

実施方法

レッスン形式

レッスン時間

体験レッスンあり

体験料

営業時間

学べる書体

書道以外のコース内容

級段位取得可能

道具のレンタルあり

道具の販売あり

持ち込み可能

発表会あり

1

翡翠会

HiSUi TOKYO 書道教室

翡翠会 HiSUi TOKYO 書道教室 1

銀座駅から徒歩1分、ニーズに合わせて頻度を選べる

13,200円〜(月謝)

不明

銀座駅

不明

対面

グループ

120分

5,500円

不明

楷書、行書

茶道、和装など

2

佳玄会書道教室

 佳玄会書道教室 1

教室と動画で指導を受けられる。全曜日で稽古を実施

月謝:6,600円〜

不明

東中野駅

毎日書道展審査会員・碧子会主宰

対面、オンライン

グループ

90分

2,750円〜

教室により異なる

楷書、行書

不明

3

杏ノ華書道教室

 杏ノ華書道教室 1

希望するレベルや目的に添った課題で上達、基礎から丁寧に指導

大人毛筆(月謝):10,000円

不明

浦田駅

不明

対面、通信

マンツーマン、グループ

不明

1,500円

コースにより異なる

楷書、行書

筆ペン、ペン字

4

書工房しら珠

しら珠書道教室

書工房しら珠 しら珠書道教室 1

アットホームな雰囲気。初心者やブランクのある人が対象

毛筆コース:月謝8,000円

最大4名

不明

師範

対面、オンライン

マンツーマン、グループ

60分〜

2,000円

10:00~21:00

楷書、行書

筆ペン、ペン字

5

尚友書道会 書道篆刻教室

 尚友書道会 書道篆刻教室 1

予約制で自分の目的に合ったコースを選択可能

月謝:3,000円〜

最大6人

西日暮駅

師範

対面

グループ

60分〜

不明

11:00~20:30

楷書、行書

ペン字、筆ペン、篆刻

6

九華会書道教室

 九華会書道教室 1

幼児からシニアまで通える、発達障害の子ども向けの書道教室も

不明

5人まで

半蔵門駅

師範

対面、オンライン

グループ、マンツーマン

60分

1,000円

10:00~17:00

楷書、行書

ペン字、筆ペン

7

利根川秀佳書道教室

null 利根川秀佳書道教室 1

レベルに合せて個人別指導、体験教室は無料

不明

2名以上

不明

師範

対面

グループ

60分

0円

11:00~21:00

楷書、行書

不明

8

六華篆刻 書道教室

null 六華篆刻 書道教室 1

道具は無料で貸出、少人数でレベルに合わせて楽しく学べる

月謝:5,000円(税込)道具代込

不明

小川町駅

不明

対面

グループ、マンツーマン

60分

不明

16:30~20:00(講師の都合により変更有)

楷書、行書、草書

篆刻

9

書道教室るり国分寺

null 書道教室るり国分寺 1

年齢に関わらず楽しく書を学べる、目的に応じた個別指導

月謝:4,500円〜

不明

国分寺駅

師範

対面

マンツーマン、グループ

60分

不明

不明

クラスにより異なる

楷書、行書、草書

ペン字、筆ペン

10

筆くらぶ

 筆くらぶ 1

少人数制で丁寧な指導、追加料金で追加レッスンも受けられる

自宅コース:6,000円

少人数

不明

師範

対面

グループ

90分

6,600円(大人毛筆)

不明

楷書、行書、草書

硬筆

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

翡翠会
HiSUi TOKYO 書道教室

HiSUi TOKYO 書道教室 1
料金目安13,200円〜(月謝)
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書
書道以外のコース内容茶道、和装など
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面
レッスン形式
グループ
体験料
5,500円
営業時間
不明
発表会あり

銀座駅から徒歩1分、ニーズに合わせて頻度を選べる

とくに都会の暮らしはいつも何かと慌ただしく、ゆったりと机に向かう時間すら取りにくいのではないでしょうか。銀座4丁目にスクールを構え、書道のレッスン提供。銀座駅から徒歩1分いうアクセスの良さで、買い物途中や仕事帰りに立ち寄れるのが魅力です。

クラスの人数不明
最寄駅銀座駅
講師不明
レッスン時間120分
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

佳玄会書道教室

出典:kagenkai.com
料金目安月謝:6,600円〜
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書
書道以外のコース内容不明
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面、オンライン
レッスン形式
グループ
体験料
2,750円〜
営業時間
教室により異なる
発表会あり

教室と動画で指導を受けられる。全曜日で稽古を実施

年長以上の子どもから大人まで幅広い世代が通う、中野坂上駅より徒歩の場所にある教室です。教室での稽古とレッスン動画による指導を実施、一般の部では毎月課題の添削も実施。教室も開かれているので、仕事後にも通うことができます。

クラスの人数不明
最寄駅東中野駅
講師毎日書道展審査会員・碧子会主宰
レッスン時間90分
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
3位

杏ノ華書道教室

料金目安大人毛筆(月謝):10,000円
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書
書道以外のコース内容筆ペン、ペン字
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面、通信
レッスン形式
マンツーマン、グループ
体験料
1,500円
営業時間
コースにより異なる
発表会あり

希望するレベルや目的に添った課題で上達、基礎から丁寧に指導

毛筆・硬筆の正しくてうつくしい文字の書き方を基礎から丁寧に指導してくれます。それぞれの希望するレベルや目的に添った課題で進めることが可能。少人数制・マンツーマン指導で1人1人のクセや苦手な部分を引き出し、上達へ導いてくれます。

クラスの人数不明
最寄駅浦田駅
講師不明
レッスン時間不明
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
4位

書工房しら珠
しら珠書道教室

料金目安毛筆コース:月謝8,000円
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書
書道以外のコース内容筆ペン、ペン字
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面、オンライン
レッスン形式
マンツーマン、グループ
体験料
2,000円
営業時間
10:00~21:00
発表会あり

アットホームな雰囲気。初心者やブランクのある人が対象

しら珠書道教室は、主に初心者やブランクのある人を対象とした書道教室です。少人数制ならではのアットホームな雰囲気と丁寧な指導により、字の上達だけではなく、心を満たし充実感を得られる場を提供。受講料は月謝制とチケット制から選ぶことができるので、自分に合ったものが選択可能です。

クラスの人数最大4名
最寄駅不明
講師師範
レッスン時間60分〜
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
5位

尚友書道会 書道篆刻教室

料金目安月謝:3,000円〜
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書
書道以外のコース内容ペン字、筆ペン、篆刻
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面
レッスン形式
グループ
体験料
不明
営業時間
11:00~20:30
発表会あり

予約制で自分の目的に合ったコースを選択可能

筆ペンやボールペンを指導する実用書道から印の作成をする篆刻コースなど、自分の目的にあったコースを選べます。定員制で落ち着いた空間で書に触れることができるのが魅力。予定に合わせられる選択・予約制なので定期的に通えない人にも対応できます。

クラスの人数最大6人
最寄駅西日暮駅
講師師範
レッスン時間60分〜
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
6位

九華会書道教室

料金目安不明
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書
書道以外のコース内容ペン字、筆ペン
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面、オンライン
レッスン形式
グループ、マンツーマン
体験料
1,000円
営業時間
10:00~17:00
発表会あり

幼児からシニアまで通える、発達障害の子ども向けの書道教室も

幼児からシニアまで通える、ワンレッスン制の毛筆・硬筆・ペン字教室です。発達障害の子ども向けの書道教室も開かれており、児童発達支援士資格を持つ講師が症状にあわせて丁寧に指導。体験レッスンも用意されています。

クラスの人数5人まで
最寄駅半蔵門駅
講師師範
レッスン時間60分
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
7位

利根川秀佳書道教室

料金目安不明
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書
書道以外のコース内容不明
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面
レッスン形式
グループ
体験料
0円
営業時間
11:00~21:00
発表会あり

レベルに合せて個人別指導、体験教室は無料

都内にある日本の伝統文化を学ぶ書道教室です。初心者から経験者までレベルに合せて個人別指導、ボールペン字も学ぶことができる場所。体験教室は無料なので、教室の稽古風景を見学したり悩みごとを相談したり、教室の雰囲気を体験できます。

クラスの人数2名以上
最寄駅不明
講師師範
レッスン時間60分
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
8位

六華篆刻 書道教室

料金目安月謝:5,000円(税込)道具代込
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書、草書
書道以外のコース内容篆刻
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面
レッスン形式
グループ、マンツーマン
体験料
不明
営業時間
16:30~20:00(講師の都合により変更有)
発表会あり

道具は無料で貸出、少人数でレベルに合わせて楽しく学べる

書道・篆刻を少人数でレベルに合わせて楽しく学ぶことができる教室です。道具は無料で貸出ししており、手ぶらで通えるのもうれしいポイント。一人一人のスペースがゆったりと取れるテーブルで学べて、椅子なので足が痛くなる心配もありません。

クラスの人数不明
最寄駅小川町駅
講師不明
レッスン時間60分
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
9位

書道教室るり国分寺

料金目安月謝:4,500円〜
体験レッスンあり不明
学べる書体楷書、行書、草書
書道以外のコース内容ペン字、筆ペン
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面
レッスン形式
マンツーマン、グループ
体験料
不明
営業時間
クラスにより異なる
発表会あり

年齢に関わらず楽しく書を学べる、目的に応じた個別指導

年齢に関わらず楽しく書を学べる書道教室です。書道研究銀河会の設立趣旨にのっとって「正しい文字、心のこもった文字、書いた人をしのばせる文字」を大切にしているb場所。達成感を積み重ねて自信につながるように、目的に応じた個別指導です。

クラスの人数不明
最寄駅国分寺駅
講師師範
レッスン時間60分
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
10位

筆くらぶ

料金目安自宅コース:6,000円
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書、草書
書道以外のコース内容硬筆
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面
レッスン形式
グループ
体験料
6,600円(大人毛筆)
営業時間
不明
発表会あり

少人数制で丁寧な指導、追加料金で追加レッスンも受けられる

教室は少人数制で丁寧な指導ができる幼児・小学生向けの自宅教室と、落ち着いて書道に向き合える高学年・中高生向けのキラキラ会館があります。小中学生は月2回または3回のコースから選択可能。追加料金で追加レッスンを受けることもできます。

クラスの人数少人数
最寄駅不明
講師師範
レッスン時間90分
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
11位

真鈴社

料金目安不明
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書、草書
書道以外のコース内容ペン字
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面
レッスン形式
グループ
体験料
3,850円
営業時間
9:00~17:00
発表会あり

チケット制かつ予約制、出勤前の空き時間で学べる朝活

書道を通じて、手書き文字の美しさと温かさを多くの方にお届けすることをモットーにしている教室です。東京の中心地・銀座や交通の便のよい大宮の教室、あるいは関東近郊のカルチャーセンターなどで書道・ペン字のレッスンを実施。書家である太田真采世が主宰しています。

クラスの人数不明
最寄駅東銀座駅
講師師範
レッスン時間90分
道具のレンタルあり不明
持ち込み可能
全部見る
12位

藤田桃華書道教室

料金目安月謝:4,500円〜
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書、草書
書道以外のコース内容硬筆
級段位取得可能不明
道具の販売あり不明
実施方法
対面
レッスン形式
グループ
体験料
0円
営業時間
クラスにより異なる
発表会あり

楷書やかな、ペン字を学べる。年齢問わず幅広い生徒が在籍

品川区南大井にある子どもも大人も通える教室で、火・水・土曜日に指導を行っています。年長以上の子どもから通うことができ、楷書や行書、かなやペン字などを学べるのが特徴。学生・家族・高齢者まで幅広く通っています。

クラスの人数不明
最寄駅京浜急行立会川駅
講師師範
レッスン時間不明
道具のレンタルあり不明
持ち込み可能
全部見る
13位

ポロンコレクションクラブ 書道銀座校

料金目安月謝:月1回4,400円
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書
書道以外のコース内容ボールペン、筆ペン
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面、オンライン
レッスン形式
グループ
体験料
0円
営業時間
クラスにより異なる
発表会あり

基本から習得。オンライン教室も用意

ペンの持ち方の基本から習得することができる教室です。自分の目的に合った指導を受けながら着実にステップアップできる場所書を学ぶ目的や生活スタイルに合わせて通学・オンラインを選択でき、併用することも可能です。

クラスの人数不明
最寄駅銀座1丁目駅
講師不明
レッスン時間120分
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
14位

高島平ルネッサンス
己書道場 高島平幸座

料金目安1回2,000円(初回体験 1,000)とワンドリンクオーダー
体験レッスンあり
学べる書体不明
書道以外のコース内容不明
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面
レッスン形式
グループ
体験料
1,000円
営業時間
曜日により異なる
発表会あり

筆ペンを使った味のある文字・己書を学べて、資格も取得

筆ペンを使って誰でも簡単に味のある字が書ける筆文字・己書を学ぶことができます。自身の常識を崩して新たな自分らしい字をかくことができ、己書の基礎からじっくりとその人個人の段階に合わせて進めていくのが特徴。日本己書道場師範資格を取得することも可能です。

クラスの人数不明
最寄駅高島平駅
講師不明
レッスン時間60分
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
15位

葉月書道教室

料金目安児童クラス:5,200円
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書、草書
書道以外のコース内容不明
級段位取得可能
道具の販売あり不明
実施方法
対面、通信、オンライン、メール(LINE)
レッスン形式
マンツーマン、グループ、オンライン
体験料
不明
営業時間
10:10~21:20(クラスにより異なる)
発表会あり

少人数制教室でリラックス、さまざまな角度から書に親しめる

イベント出演や作品販売を手掛けている石井穂幸さんが開講しています。マンツーマンレッスンや少人数制教室のため、リラックスしながら学べるのが特徴。文部省後援の毛筆硬筆書写検定を受けたり、ワークショップに参加したりとさまざまな角度から書に親しめます。

クラスの人数少人数
最寄駅菊川駅
講師師範
レッスン時間不明
道具のレンタルあり不明
持ち込み可能
全部見る
16位

銀座書道教室

料金目安基本コース・月2回:14,000円〜
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書
書道以外のコース内容不明
級段位取得可能不明
道具の販売あり不明
実施方法
対面、オンライン
レッスン形式
グループ
体験料
3,000円
営業時間
10:00~22:30
発表会あり

手ぶらで通えるのも魅力、大人のための教室

銀座書道教室は書道家の上籠鈍牛さんが講師を務める、大人のための教室です。講座は少人数制であり、初心者から教室開講を目指す人まで目的別に展開されているのが特徴。道具はすべて貸し出ししてくれるため、手ぶらで通えるのも魅力です

クラスの人数1クラス8人
最寄駅東銀座駅
講師師範
レッスン時間90分
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
17位

書道研究 鑄人社
新宿書道教室

料金目安月2回コース:8,000円
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書
書道以外のコース内容不明
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面、通信
レッスン形式
マンツーマン、グループ
体験料
1,000円〜
営業時間
曜日により異なる
発表会あり

持ち物は筆1本だけ、書道家がすべての稽古を指導

書道家・山本青郁がすべての稽古を指導してくれる本格的な書道教室です。持ち物は筆1本だけで備品はすべて貸し出してくれるので、重い荷物を持って教室に通わなくても良いのが魅力。目の届いた個別指導かつリラックスして書に向き合えます。

クラスの人数8人まで
最寄駅新宿3丁目駅
講師師範
レッスン時間100分
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
18位

美道
書法学院

料金目安随意科:毎月9,350円
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書、草書
書道以外のコース内容不明
級段位取得可能
道具の販売あり不明
実施方法
対面
レッスン形式
グループ
体験料
不明
営業時間
10:00~20:00
発表会あり

熱意あふれる講師陣、1回2時間のレッスン

正しい筆の持ち方を学べる学童科や、書の基本を身につける随意・本科などが開講されています。幼児・中学生・高校生以上と幅広い年代に対応したクラスを用意。。熱意あふれる講師陣が指導を行ってるのが魅力です。

クラスの人数不明
最寄駅不明
講師師範
レッスン時間120分
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
19位

書道眞和会
書道眞和会 本部新宿教室

料金目安1回につき4,000円〜
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書、草書
書道以外のコース内容硬筆、ペン字
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面、オンライン、通信
レッスン形式
マンツーマン、グループ
体験料
3000円
営業時間
曜日により異なる
発表会あり

楽しいひとときが過ごせる。若手女流書道家が在籍

デザイン書道・パフォーマンス書道などで活躍中の若手女流書道家成田眞澄が主宰する書道教室眞和会です。単に文字が上手になるということだけでなく、肩の力を抜いてほっとした楽しいひとときを過ごせるような空間を用意。書道が癒し、楽しい時間になるように精一杯努めています。

クラスの人数少人数
最寄駅大久保駅
講師師範
レッスン時間不明
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
20位

スリール書道教室

料金目安教育部(幼年~中学生):4,000円
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書、草書
書道以外のコース内容ペン字
級段位取得可能
道具の販売あり不明
実施方法
対面
レッスン形式
グループ
体験料
0円
営業時間
教室により異なる
発表会あり

書道の楽しさを教えてくれる、見学や体験は無料

東京都江戸川区と川崎市多摩区、府中市でのびのびと筆を運ぶ書道の楽しさを教えてくれる書道教室です。月間競書の題材に沿って、毛筆・硬筆・実用書道の指導をはじめ、書き初め・展覧会・コンクールの指導まで実施。見学や体験は無料です。

クラスの人数不明
最寄駅船堀駅
講師師範
レッスン時間60分
道具のレンタルあり不明
持ち込み可能
全部見る
21位

日本教育書道芸術院

料金目安師範養成コース:月額22,500円
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書、草書
書道以外のコース内容ペン字
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面
レッスン形式
グループ
体験料
0円
営業時間
曜日により異なる
発表会あり

複数人の講師による個別指導。初心者から師範を目指せる

1クラスに複数人の講師を配置、個別の指導を行っています。初心者からでも2年で師範の資格を取得できる師範養成科があるのが特徴です。授業の振替や休学制度のほか夜間コースなどの制度も充実、無理なく通いたい人におすすめの場所です。

クラスの人数1クラス10名前後
最寄駅不明
講師師範
レッスン時間90分
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
22位

町家カルチャースクール

料金目安楽しい隷書: 13,200円(税込)/カリグラフィー(西洋書道):9,405円(税込)~/小筆・ペン教室(大人):8,580円~/書道・ペン字(こども~成人):13,200 円(税込)/古代文字書道:19,800円(税込)/江戸の文字:13,200円(税込)~
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書、草書
書道以外のコース内容楽しい隷書、カリグラフィーなど
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面
レッスン形式
グループ
体験料
不明
営業時間
不明
発表会あり

書き方や知識を丁寧に指導、初心者の人も受講しやすい

うつくしい文字を正しく書く実用書道・古代文字・江戸文字など、書き方や知識を丁寧に指導してくれる場所です。初心者の人も受講しやすく、見学・体験を随時受けられるのがうれしいポイント。キャーンペーン入会金割引あり、講座途中からでも受講可能です。

クラスの人数不明
最寄駅不明
講師師範
レッスン時間90分程度
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
23位

鑄人社書道教室 新宿教室

料金目安月2回:9,000円
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書、草書
書道以外のコース内容不明
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面、通信、オンライン
レッスン形式
グループ、マンツーマン
体験料
0円
営業時間
曜日により異なる
発表会あり

少人数制できめ細やかな指導。全てに通じる教えを実践

墨の香りに癒され、大人から子どもまでが有意義なひと時を過ごせる教室です。書道の魅力は学ぶ方の目的や年齢に応じて、様々な一面をみせられるところ。手紙やのし紙をきれいに書く「生活の書」から、悠久の美を求める「芸術の書」・師範や開塾を志す「教育の書」など全てに適した教えを実践します。

クラスの人数少人数制
最寄駅新宿三丁目
講師師範
レッスン時間不明
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
24位

書の道

料金目安一般書道クラス (月3回) 8,000円
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書、草書
書道以外のコース内容筆ペン、ペン字
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面
レッスン形式
グループ
体験料
0円
営業時間
不明
発表会あり

目的に合った細やかな指導、幅広い年代が通えるカルチャー教室

数々の受賞やメディアでも活躍する書作家・珠江さんや実力豊富な講師陣によるカルチャー教室です。幼児クラスから一般クラスまであり、幅広い年代が通うことができる場所。少人数で行われるため、1人1人の個性を生かし、目的に合った細やかな指導が受けられます。

クラスの人数少人数
最寄駅不明
講師師範
レッスン時間60分〜
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
25位

目黒学園カルチャースクール 漢字書道入門・中級・上級

料金目安入門:15,510円(税込)
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書、草書
書道以外のコース内容不明
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面
レッスン形式
グループ
体験料
0円
営業時間
曜日により異なる
発表会あり

入門・中級・上級コースから選べる、自分のペースで学べる

漢字書道入門・中級・上級コースから選べる書道教室です。自分のペースでゆっくり学んでいきたいという人のためにカリキュラムを組んでいるのが特徴。作品制作希望の人には作品指導付加コースをおすすめしています。

クラスの人数不明
最寄駅目黒駅
講師不明
レッスン時間60分
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
26位

日本習字 隅田川習字教室

料金目安月謝:5,500円
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書
書道以外のコース内容ペン字、筆ペン
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面
レッスン形式
グループ
体験料
不明
営業時間
クラスにより異なる
発表会あり

師範歴30年以上の講師が丁寧に指導、段級位認定も受けられる

師範歴30年以上の先生や複数の講師​が文字の上達を手伝ってくれる書道教室です。日本習字教育財団の手本教材を使って、子どもから大人まで一人ひとり丁寧に指導。日本習字教育財団の検定係に出品し、段級位認定を受けることもできますよ。

クラスの人数不明
最寄駅不明
講師師範
レッスン時間45〜90分
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
27位

東宮たくみ書道教室

料金目安ペン字ショートコース:10,400円、書道おためしコース:10,400円/書道師範コース:246,700円
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書、草書
書道以外のコース内容ペン字、筆ペン
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面
レッスン形式
グループ
体験料
0円
営業時間
9:00~20:00
発表会あり

仕事帰りに通いやすい、銀座にある大人向けの書道教室

東京有数の繁華街、銀座にある大人向けの書道教室です。都営浅草線・東京メトロ日比谷線「東銀座」駅3番出口から徒歩2分、木挽町通りをはさんで歌舞伎座の向かいという東京都内の書道教室の中でも特にアクセスがよい場所。仕事帰りに通いやすいです。

クラスの人数不明
最寄駅東銀座駅
講師師範
レッスン時間90分
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
28位

安東麟

料金目安月額:6,270円
体験レッスンあり
学べる書体甲骨文金文書
書道以外のコース内容不明
級段位取得可能不明
道具の販売あり不明
実施方法
対面
レッスン形式
グループ
体験料
0円
営業時間
教室により異なる
発表会あり

臨書に着目、甲骨文や刻石の小篆などを研究

臨書に着目した東京の書道教室です。殷の甲骨文・西周金文・列国金文・春秋戦国の古文・戦国の竹簡・泰山刻石や繹山刻石の小篆などを研究対象としています。手習いテキストや書道資料は無償で資料公開しているのが魅力です。

クラスの人数不明
最寄駅不明
講師不明
レッスン時間90分
道具のレンタルあり不明
持ち込み可能
全部見る
29位

六本木富岳書道教室

料金目安月2回:8,000円
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書、草書
書道以外のコース内容不明
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面、オンライン
レッスン形式
グループ
体験料
3,000円
営業時間
教室により異なる
発表会あり

完全会員制、レベルや目的に合わせてサポート

渡邉富岳が主催する書道教室は六本木教室をはじめ、東京都日野市、栃木県佐野市、神奈川県淵野辺、オンラインでも開講しています。未経験者から上級者まで、皆様のレベルや目的に合わせて学べる場所。書道を楽しみ、上達させていくサポートをしています。

クラスの人数少人数
最寄駅六本木
講師師範
レッスン時間60分
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
30位

書道研究尚美社 石川青砥書道教室

料金目安中学生特別クラス:8,000円〜
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書、草書
書道以外のコース内容ペン字、筆ペン
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面、通信
レッスン形式
グループ
体験料
0円
営業時間
曜日により異なる
発表会あり

駅から徒歩2分の駅近の好立地、第一線の書家による本格指導

石川青邱を筆頭に第一線の書家による本格指導が魅力的な、複数の指導者から丁寧に学べる書道教室です。師範資格の取得や開塾を目指せて、月に何度受けても月謝は一律。自由が丘駅から徒歩2分という駅近の好立地なので、仕事帰りにも通いやすいです。

クラスの人数不明
最寄駅自由が丘駅
講師師範
レッスン時間120分
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
31位

嵐酔水墨画書道教室
嵐酔水墨画書道教室

料金目安月2回:8,000円(税込)
体験レッスンあり
学べる書体
書道以外のコース内容
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面
レッスン形式
マンツーマン、グループ(恵比寿・表参道教室)
体験料
0円
営業時間
恵比寿・表参道教室:平日15:00~21:00、日曜14:00~19:00/銀座教室:10:30~12:30
発表会あり

基礎から指導。少人数制で楽しみながら学ぶ

自分を見つめ直し自分自身との対話を深め、言動を磨き同じ仲間との交流で相手を思いやる心や自然に対する感謝の心などを育成している教室です。講師も生徒とともに鍛錬を深める場所。基礎から線を極めるまで、じっくり丁寧に学びます。

クラスの人数少人数制
最寄駅不明
講師師範
レッスン時間90分
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
32位

東京・渋谷新宿書道教室

料金目安月2回まで:4,400円〜
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書、草書
書道以外のコース内容ペン字、筆ペン
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面、オンライン
レッスン形式
グループ
体験料
2,000円
営業時間
クラスにより異なる
発表会あり

手ぶらで気軽に受講できる。初心者のための美文字教室も開講

書道具がすべてそろっているので手ぶらで受講できる書道教室です。初心者のための美文字教室も開講しているので、字に自信がなくても気軽に参加できるのがうれしいポイント。割引料金の制度を導入しており、お得に受けられるのが特徴です。

クラスの人数不明
最寄駅渋谷駅
講師師範
レッスン時間75分
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
33位

堀野書道学校

料金目安本科授業料129,800円、事務費23,650円
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書、草書
書道以外のコース内容筆ペン
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面
レッスン形式
グループ
体験料
不明
営業時間
9:00~19:00
発表会あり

楷書の基礎からさまざまな書体を学習できる、短期間で開塾資格も

基礎をしっかり学習し、真に美しい文字をかけるような学習ができる書道教室です。東京新宿・横浜・青葉台の教室はコースが同じであるため、転校手続きをすれば引き続き同じ授業を受けられるのが特徴。短期間に開塾資格を得ることができ、教育者になりたいと考えている人にもおすすめです。

クラスの人数不明
最寄駅新大久保駅
講師師範
レッスン時間不明
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
34位

礼春教室

料金目安大人教室:1科目7,000円
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書
書道以外のコース内容ペン字、筆ペン
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面、通信
レッスン形式
グループ
体験料
0円
営業時間
クラスにより異なる
発表会あり

4つの部門の中から受講、通信教育も受けられる

書道・仮名書道・実用毛筆・ペン習字の4つの部門の中から受講できる書道教室です。在籍クラスに出席できない場合は、他のクラスに振替が行える振替制度があるのもうれしいポイント。通学できない人のための通信教育もあります。

クラスの人数不明
最寄駅不明
講師師範
レッスン時間60分
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
35位

東京 美文字書道教室新宿

料金目安単発 月1回:5,200円
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書
書道以外のコース内容ペン字、筆ペン
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面
レッスン形式
グループ
体験料
1,000円
営業時間
不明
発表会あり

経験豊富な講師が丁寧にサポート、新宿駅近くで交通至便な立地

東京・新宿駅近くにある美文字書道教室です。経験豊富な講師が初心者にはペン字美文字や毛筆の基礎から、経験者には師範取得を丁寧にサポートを行う場所。新宿各駅からもアクセスも良く、交通至便な立地にあるので仕事をしている人も通いやすいです。

クラスの人数 5人まで
最寄駅新宿駅
講師師範
レッスン時間60分
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
36位

書道教室和翠塾

料金目安月謝小学生以下:5,900円
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書
書道以外のコース内容写経
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面、オンライン
レッスン形式
グループ
体験料
0円
営業時間
曜日により異なる
発表会あり

予約不要で好きなときに稽古できるて手ぶらで通える

東横線都立大学駅から徒歩3分の場所にあり、子どもから社会人まで通っている楽しく活気のある教室です。予約不要で好きなときに好きなだけ稽古できるのが魅力的。道具類は預けておけるので、手ぶらで通えるのもうれしいポイントです。

クラスの人数不明
最寄駅都立大学駅
講師不明
レッスン時間不明
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
37位

書道品川港南書道サークル

料金目安子ども:4,500円/高校生以上:2,000~6,000円
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書
書道以外のコース内容不明
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面
レッスン形式
グループ
体験料
0円
営業時間
18:00~20:30
発表会あり

幼年から大人初級者向け、用具を越えた品格のある文字を目指す

生涯学習としてとてもおすすめの書道を教えている教室です。書の歴史を踏まえた中国の古典や日本の古筆をテキストに臨書したり、好きな文章を文字で書き起こしたり、用具を越えた品格のある文字を目指す場所。書道テキストとして創玄書道会「書作」等を使用しています。

クラスの人数不明
最寄駅品川駅
講師不明
レッスン時間60分程度
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
38位

鈴木霽煌書道教室

料金目安1回につき2,000円
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書
書道以外のコース内容不明
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面
レッスン形式
グループ
体験料
0円
営業時間
教室により異なる
発表会あり

無料体験も実施。生徒一人ひとりにぴったりの指導

仙人タイプのやさしい先生が生徒一人ひとりにぴったりの指導を行います。稽古で使う紙や墨は用意されていて経済的、大人は高段級になると教師や師範の資格を取ることも可能。無料体験も実施しているので、気軽に申し込めるのがうれしいです。

クラスの人数不明
最寄駅不明
講師師範
レッスン時間60分
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
39位

恭泉書道会

料金目安月謝:4,300円〜
体験レッスンあり不明
学べる書体楷書、行書、草書
書道以外のコース内容ペン字、筆ペン
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面、オンライン
レッスン形式
グループ
体験料
不明
営業時間
曜日により異なる
発表会あり

純正書法連盟「心の鏡」の課題を書く、級位・段位・師範も取得

純正書法連盟「心の鏡」の課題を書く、恭泉書道会です。毛筆・硬筆・かな・隷書を学び、級位・段位・師範が取得できる場所。教材以外にも、実用ペン字や創作作品・師範取得後の教室開設指導も行っている点が特徴です。

クラスの人数不明
最寄駅千歳船橋駅
講師師範
レッスン時間90分
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
40位

うどよし書道教室

料金目安月謝:12,000円
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書
書道以外のコース内容不明
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面
レッスン形式
グループ
体験料
3,600円
営業時間
曜日により異なる
発表会あり

現代文の書道を教える教室。個性ある自己表現が可能

現代文の書道・和様を教えている書道教室です。一般的な墨で書く書道だけでなく、アクリル絵の具やデジタルなど個性ある自己表現ができまるのも魅力。用紙は無料で利用することができるため、存分に練習に集中が行える環境です。

クラスの人数不明
最寄駅不明
講師不明
レッスン時間60分〜
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
41位

筆ペン書道同好会 田町教室

料金目安月謝:3,000円~
体験レッスンあり
学べる書体楷書
書道以外のコース内容ペン字、筆ペン
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面
レッスン形式
グループ
体験料
営業時間
毎月第2、4週火曜10:00〜12:00
発表会あり

日常に則した題材が学べる、美しい文字を書くスキルが身に付く

筆ペンとボールペンを習い、うつくしい文字を書くスキルを身に付けられる学習の場です。安価な費用で幅広い人々に文字の書き方を学んでもらうことを目的としている場所。学ぶ内容は、氏名・住所や宛て名・手紙文など、日常に則した題材です。

クラスの人数不明
最寄駅田町駅
講師不明
レッスン時間60分
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
42位

日本デザイン・アート書道協会
デザイン・アート書道家 堀本澪醐 書道教室

料金目安フリーコース・アート書道:7,000円、デザイン書道:4,000円
体験レッスンあり
学べる書体アート書道、デザイン書道
書道以外のコース内容不明
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面、出張
レッスン形式
グループ
体験料
不明
営業時間
13:00〜16:30
発表会あり

アートとデザインを選択できる、手ぶらで通えるのが魅力

書道という枠にとらわれない自由で絵画的なアート書道と、看板や商品ロゴなどのマスメディアにのった訴求効果のある筆文字のデザイン書道が選択できます。1回完結型で、道具や画材も用意しているため手ぶらで通えるのが魅力。フリーコースから資格取得のマスターコースまで、個々に合わせレッスンを行います。

クラスの人数不明
最寄駅不明
講師師範
レッスン時間120分
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
43位

森田峻恵書道教室

料金目安月2回コース:4,500円〜
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書
書道以外のコース内容不明
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面
レッスン形式
グループ
体験料
1,500円
営業時間
曜日により異なる
発表会あり

目的に応じて幅広く受講、師範取得を目指せる

子どもから大人まで目的に応じて幅広く受講でき、月2回コースか3回コースを選べる書道教室です。公益社団法人大日本書芸院が認定する段位や師範取得を目指せるのも特徴。書初めや展覧会出展指導も行っているので、幅広くチャレンジできる場所です。

クラスの人数不明
最寄駅東中野駅
講師師範
レッスン時間120分
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
44位

書の教室 青鳥会 銀座書道教室

料金目安銀座書道教室:11,000円
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書
書道以外のコース内容ペン字、筆ペン
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面
レッスン形式
グループ
体験料
7,500円
営業時間
曜日により異なる
発表会あり

海外でも活躍中の書家が直接指導、なごやな雰囲気で楽しく学べる

海外でも活躍中の書家・森岡静江がすべての教室において直接指導している人気の書道教室です。東京都内に大人向け、社会人向けの教室が3教室を展開。古典の臨書を主軸としてしっかりとした基本を身につけるよう指導しており、なごやな雰囲気で楽しく学べるのが人気の理由です。

クラスの人数不明
最寄駅宝町駅
講師師範
レッスン時間60分
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
45位

東京書芸協会

料金目安月謝:7,700円〜
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書
書道以外のコース内容ペン字、筆ペン
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面、通信
レッスン形式
グループ
体験料
2,200円
営業時間
各教室による
発表会あり

振り替え制度あり。月3回の稽古

月単位で、いつからでも入会することができる教室です。稽古は月3回で、時間内のフリータイム制を導入。稽古の日はあらかじめ通知されるシステムで、その日が都合の悪い場合は同じ月の他の曜日・時間に振り替えられられるのが特徴です。

クラスの人数不明
最寄駅渋谷駅
講師不明
レッスン時間60分
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
46位

孝友書道会

料金目安月謝:4,000円〜
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書
書道以外のコース内容硬筆
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面、通信
レッスン形式
マンツーマン、グループ
体験料
不明
営業時間
こどもの書道:水(第2,4,5)16:45~19:00、火(第1,3,5)16:30~18:30、月(第2,4,5)16:30~18:30
発表会あり

必要に応じて郵送添削も。子どもから大人まで書道を学べる

3つの柱である知識・理論・技術を中心に子どもから大人まで書道を学ぶことができます。毛筆と硬筆コースがあり、入会後に個別の学習計画を考えて適した学び方やお手本を準備。必要に応じて郵送添削等も行っているため、スケジュールも合わせやすいです。

クラスの人数不明
最寄駅不明
講師師範
レッスン時間30分〜
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
47位

書道教室 カヨカリ

料金目安不明
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書
書道以外のコース内容硬筆
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面、オンライン
レッスン形式
マンツーマン、グループ
体験料
不明
営業時間
不明
発表会あり

オンラインレッスンや出張教室も開催、大人も対象

日本の人たちに書道を教えるとともに、世界の人々に日本文化や書道の楽しみを紹介しています。書道・硬筆教室・マンツーマン書道・硬筆レッスン・マンツーマン美文字レッスン・LINEを使用したオンライン美文字レッスンを開催。インスタグラムからも情報を閲覧することができます。

クラスの人数不明
最寄駅不明
講師師範
レッスン時間不明
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
48位

アトリエ39番地 書道&…

料金目安1回ごと:2,000円
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書
書道以外のコース内容ペン字、筆ペン
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面、通信
レッスン形式
グループ
体験料
0円
営業時間
不明
発表会あり

路地裏の古民家でのんびりと、稽古の曜日や時間が設定できる

ほぼ個人レッスンのスタイルを採用しており、路地裏の古民家でのんびりと学べる書道教室です。1回につき約2時間の時間学べて自由にお稽古の曜日や時間を選択可能。全書芸誌を通じての漢字・かな・ペン字の師範取得も行えます。

クラスの人数不明
最寄駅江古田駅
講師不明
レッスン時間120分
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
49位

七香舎

料金目安高校生・一般:4,000円
体験レッスンあり
学べる書体楷書、行書
書道以外のコース内容ペン字、筆ペン
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面、オンライン
レッスン形式
グループ
体験料
1,000円
営業時間
18:00~20:30
発表会あり

忙しい人でも通いやすい、長く続けやすい料金設定が魅力

個別課題課題コースがあり、1人1人の希望を聞きながら学習内容を決めて目標に向かって真っすぐ学べます。特定の書道団体に所属しておらず、長く続けやすい料金設定が魅力。通いやすいアクセスのよい環境で、時間内であれば好きな時間に通えるので忙しい人にもおすすめです。

クラスの人数不明
最寄駅秋葉原駅
講師師範
レッスン時間不明
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る
50位

アトリエカッコ
新宿神楽坂書道教室

料金目安大人クラス:月1回4,500円~
体験レッスンあり
学べる書体楷書、草書、行書
書道以外のコース内容
級段位取得可能
道具の販売あり
実施方法
対面、通信
レッスン形式
グループ、マンツーマン
体験料
3,000円
営業時間
不明
発表会あり

自宅で学べる通信講座あり、書をツールに日々の暮らしに彩を

アトリエカッコは書をツールに日々の暮らしに彩を添えるアトリエです。大人の書道教室では個人の目標設定を聞き、各人に合ったテキストを選んで指導。段位取得で到達度を確認しながらしっかり学びたい人向けのクラスや、自宅でマイペースに学べる通信講座もあります。

クラスの人数不明
最寄駅神楽坂駅
講師不明
レッスン時間不明
道具のレンタルあり
持ち込み可能
全部見る

道具を揃えるならセットがおすすめ!

書道教室を見つけて習い始めると、徐々に自分の道具が欲しくなってくるもの。または、習うと決めた段階で、自分専用の道具が欲しくなる方もいますよね。初心者が最初に揃える場合は、セットになっているものがわかりやすくておすすめです。以下の記事では、大人用書道セットをご紹介しているので、ぜひあわせてチェックしてみてください!

おすすめの東京都内の書道教室ランキングTOP5

1位: 翡翠会HiSUi TOKYO 書道教室

2位: 佳玄会書道教室

3位: 杏ノ華書道教室

4位: 書工房しら珠しら珠書道教室

5位: 尚友書道会 書道篆刻教室

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
趣味・ライフスタイル教室関連のおすすめ人気ランキング

東京都内の詩吟教室

4商品

新着
趣味・ライフスタイル教室関連のおすすめ人気ランキング

人気
趣味・ライフスタイル教室関連の商品レビュー

人気
サービス関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.