仕上がり(しっかり二重になるか・バレにくさ)
メイクがしっかりできるか
使用感(使いやすさ・乾きやすさ)
耐水性
オフのしやすさ
果たしてどれが最もおすすめのベストバイ商品なのでしょうか?後半では、アイプチの上手なやり方やメイクをする際のコツなどもご紹介していますので、要チェックです!
実際に商品を購入して、徹底的に比較検証した上で、優れた品質と購入する価値がある商品を見極め、おすすめの商品をご提案しています。
比較検証の前に、まずはアイプチを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
アイプチには、まぶたをくっつけて二重を形成する「粘着タイプ」と、まぶたに膜を作って二重を形成する「皮膜タイプ」の2種類があります。それぞれに相性のいいまぶたがありますので、自分にあったものを選ぶことが大切です。
まぶたをくっつけて二重にする接着タイプのアイプチは、「まぶたが厚ぼったい人」や「二重のクセがつきにくい」という方におすすめです。のりでまぶたをくっつけるため、ほぼ確実に二重にすることが可能になります。
ただ一方で、強力すぎるアイプチだとまぶたが突っ張ってしまう可能性があるので、目を瞑るとアイプチをしていることが分かってしまいます。アイプチがバレやすいだけではなく、まぶたが突っ張ると目を閉じにくくなるためドライアイになりかねません。塗布する量には注意が必要です。
まぶたが薄い人や二重のクセが付きやすい人は、接着タイプよりも自然な仕上がりになる「皮膜タイプ」もおすすめ!皮膜タイプのアイプチはまぶたに膜を張り、その膜でまぶたを持ち上げて二重を作るアイテムです。
まぶたをくっつけないためなんといってもバレにくいのが最大のメリットですが、二重になる幅を狙ってのりを塗らなければ上手く二重になりません。慣れるまでに少々時間が必要かも。
また、皮膜タイプの商品のほとんどに「ゴムラテックス」という成分が使用されています。アレルギーの原因になってしまう可能性があるため、ゴムアレルギーをお持ちの方は成分表を見てゴムラテックスが使われている商品は選ばないようにしましょう。
アイプチの中には仕上がりがイビツな二重になるものや、白っぽくなったりテカったりするものがあります。イビツな二重やテカり・白っぽさは、いかにも「アイプチをしているな」という目元になってしまうため、一重や奥二重をコンプレックスに感じている人にとっては大問題です。
アイプチはメイクの仕方次第で目立ちにくくすることが可能なため、メイクがしやすいものを選ぶのも重要なポイント。アイシャドウでアイプチが取れたり、アイプチにアイシャドウが埋まったりしてしまうものは避けましょう。
アイプチをする場面といえば、朝の忙しい時間ですよね。ただでさえ二重を作るのには時間がかかるもの。それなのに使いにくいプッシャーやハケ、乾きが遅いものを使っていると、楽しいはずの毎日メイク自体が煩わしく感じられてしまうはずです。
皮膜タイプはもちろんですが、接着タイプの中にものりが乾くのを待たなければならない商品がありますし、プッシャーもハケの形も各商品で違います。自分が使いやすいと思えるものを選ぶのが大切です。
水を浴びたりスポーツで汗をかいたりする場合は、アイプチも汗や水に強いウォータープルーフタイプのものを選びましょう。アイプチはのりである性質上、水分に弱い傾向があります。
中でもパッケージに「ウォータープルーフ」と書いてあるものを選べば、落ちることはまずないはずです。今回の検証で水に強いかどうかも比較していますので、ぜひ参考にしてみてください。
まぶたの皮膚は、思っている以上に薄くデリケートな部分となっています。ゴシゴシ擦らないと取れないようなアイプチは、まぶたの負担でしかありません。しっかり二重にしてくれて、オフがしうすいものを選ぶようにしましょう。
<今回検証した商品>
上記の選び方のポイントを踏まえ、検証項目は以下の5つとしました。
検証①:仕上がり(しっかり二重になるか・バレにくさ)
検証②:メイクがしっかりできるか
検証③:使用感(使いやすさ・乾きやすさ)
検証④:耐水性
検証⑤:オフのしやすさ
最初に、アイプチにおいて最も重要な「しっかり二重になるかどうか」と「バレにくいかどうか」についての検証。
実際にすべての商品をまぶたに試し、どれがもっとも自然な二重に仕上がるかを確認しています。全てのアイプチの仕上がりは、画像の通りです。中でも特にキレイに仕上がったのはどの商品なのでしょうか?
皮膜タイプは、ほとんどの商品でかなりナチュラルな仕上がりに。目の形もまぶたの厚さも違う2人ですが、ほとんどの皮膜タイプ商品で理想とする二重が作れました。
なんといっても、目を開けていても瞬きをしてもアイプチをしていることが分からないくらい自然なのが嬉しい!最初は塗る幅の調整が難しいかもしれませんが、慣れてしまえばかなりコンプレックスの解消になる商品だと思います。
また、接着タイプはのりを塗る場所さえ間違わなければ、簡単に理想の二重が作れるはずです。自分の目に合ったラインにのりを塗らないと「アイプチをしています!」と言わんばかりの、イビツな仕上がりに…。そうならないためにも、自分の目に合ったラインを探しましょう!
アイプチをする前、もしくはした後で実際にアイシャドウとアイライナーをまぶたに施し、より自然な仕上がりになるかどうかをチェックしました。
写真上:メイク前
写真下:メイク後
ただ、接着タイプはのりを塗ったところにアイシャドウを重ねると、画像のように二重のラインが曖昧になってしまうものが多数見受けられました。また、ラメが強すぎるアイシャドウを使うと、ラメが接着部分に埋まって二重のラインが悪目立ちするかもしれません。
また、アイメイクを施した後で塗布するので比較的キレイに仕上がる皮膜タイプは、のりを塗るハケにアイシャドウがついてしまう場合があります。アイシャドウが取れてしまうので、ハケをまぶたに押さえ付けすぎないように塗るのがコツです。
実際にすべての商品を試してみて、プッシャーやハケが使いやすいものはどれか・のりの乾きが早いものはどれかをチェックしました。
ハケが細すぎるものや小さすぎるものは、何度も塗らなければいけないため面倒くさく感じました。それ以外にも、ハケの柄が長すぎるものは力加減の調整が難しかったです。
プッシャーに関しては、二重のラインを確認しようとまぶたに当てると鋭利に感じられるものがいくつかありました。逆に柔らかすぎるものはうまく二重のラインを作るのが難しかったです。先端が尖っておらず、柄が柔らかすぎないプッシャーが使いやすいと感じました。
また、説明書などに「ある程度乾いたら」や「半乾きになったら」など、乾かす時間が正確に書かれていないものは乾燥したタイミングを掴みにくかったです。そういった点だと、皮膜タイプのように完全にすべて乾かすのが条件である方が、楽に感じられます。
アイプチを施したまぶたにミストボトルで水をかけてティッシュで優しくオフし、前後でどれくらいの変化があるかをチェックしました。アイプチはのりなので汗や水には弱いイメージがありますが、耐水性はどれほどのものなのでしょうか。
水をかけてティッシュでオフしても変化がなかったのは、コージー本舗から販売されているアイトークシリーズの中でも「ハイブリッドフィルム」と「アクティブアイトークⅡ」でした。
「ウォータープルーフ」「汗や水に強い」と謳っている商品でも水をかけただけで剝がれるものや、のりこそ剥がれないものの、二重が完全になくなってしまう商品もありました。これだと、汗をかきやすい夏場は心配です…。
それぞれの商品の説明書にあるアイプチの落とし方に従って落としてみて、どれが最も簡単にオフができるかを確認しました。
皮膜タイプは比較的落としやすい商品が多い結果でした!一方で、やはり接着力が強力なものほど落としにくい傾向に。中にはのりが落としきれず、白くなってまぶたに残ってしまうものもありました…。
アイプチが落としにくいと、何度もまぶたを擦らなければなりません。毎日使うものだからこそ、肌への負担は最小限にしたいですね。
これまでの比較・検証結果を踏まえ、アイプチのおすすめ人気ランキングBEST21を発表します!
くっきり二重のぱっちり目元は女の子の憧れですよね!でもアイプチを毎日するのは面倒だし、せっかくしても汗ですぐ取れてしまったり不自然だったり…とお悩みの方におすすめしたいのが、アットコスメでも大人気の二重コスメ「ナイトアイボーテ」です。
「ナイトアイボーテ」の一番の魅力は何と言ってもその自然な仕上がりと手軽さ。夜寝る前に塗っておくだけで、朝起きたときに自然なぱっちり二重が完成!薄付きでしっかり長持ちするから、昼には元通りに…なんて心配もありません。
しかも、毎日使い続けるだけでクセが付いてくれると話題です。美容成分たっぷり配合なので、まぶたがかぶれにくいのも嬉しいポイント。
説明書に塗る範囲が指定してあるうえに、乾くのに2分も待たなければいけないのは正直面倒。耐水性は比較的あるほうでしたが、あえてこの商品を選ぶ理由が見当たりません。
仕上がり | C | メイクがしっかりできるか | C |
---|---|---|---|
使用感 | D- | 耐水性 | B |
オフのしやすさ | D | 総合評価 | D |
とにかくハケの柄からのりがボタボタ落ちてくるのが気になって、塗るのに集中できません。オフするのにもかなり時間がかかり、まぶたにのりが若干残ってしまったのもとにかく残念。
仕上がり | C | メイクがしっかりできるか | A |
---|---|---|---|
使用感 | D | 耐水性 | C |
オフのしやすさ | D | 総合評価 | D |
こちらの商品も柄からのりが落ちてくるうえに乾くのも遅いため、検証したうちの1人はタイミングが掴めずまぶたがくっついてしまいました。しっかり乾かすことができればうまく二重になりますが、急いでいる時には少しイライラしてしまうかもしれません。
仕上がり | C | メイクがしっかりできるか | C |
---|---|---|---|
使用感 | D | 耐水性 | D |
オフのしやすさ | B | 総合評価 | D |
とにかくハケが小さすぎます。塗る範囲も限られてしまうので、とても使いづらく感じました。ルドゥーブルは皮膜タイプなのですが、乾いたと思って目を開けてみるとまぶたがくっついてしまうハプニング!メイクはかなりキレイにできるだけに、残念です。
仕上がり | C | メイクがしっかりできるか | A |
---|---|---|---|
使用感 | D | 耐水性 | C |
オフのしやすさ | C | 総合評価 | D |
メイクもしっかりできてキレイな二重にもなりますが、それ以外の部分で良いと思えるところがありません。のりがハケにつきにくいので何度も塗らなければならず、オフしてもアイプチがまぶたに残ってしまうのも考えもの。また、保湿成分が入っているわりに少し痛みを感じました。
仕上がり | B | メイクがしっかりできるか | A |
---|---|---|---|
使用感 | D | 耐水性 | B |
オフのしやすさ | D | 総合評価 | D |
完全に乾かしきっても、表面がペタペタしているのでまぶた同士がくっついてしまいました。かろうじて二重にはなりますが、テカりが若干気になります。水にも弱く、二重がとれてしまったので汗をかくのが分かっている場合は付けない方が良いでしょう。
仕上がり | C | メイクがしっかりできるか | B |
---|---|---|---|
使用感 | C | 耐水性 | C |
オフのしやすさ | C | 総合評価 | C |
のりを少しでも多く塗ってしまうとヒリヒリしたことと、いつ乾いたのかも分かりにくいので使いづらく感じました。また、プッシャーが鋭いのでまぶたを織り込む際、少々痛かったです。画像を見ると分かりますが、目の形によっては二重になりにくい傾向。
仕上がり | B | メイクがしっかりできるか | B |
---|---|---|---|
使用感 | D | 耐水性 | B |
オフのしやすさ | C | 総合評価 | C |
ハケが比較的大きく、斜めにカットされているのでかなり塗りやすかったのは◎。ただ、少々毛が硬いからかまぶたに当てると痛く感じてしまいます。皮膜タイプでも接着タイプでも使えるようですが、乾くのも少し時間がかかるのと明確に二重にはならなかったのであまりおすすめしません。
仕上がり | C | メイクがしっかりできるか | C |
---|---|---|---|
使用感 | C | 耐水性 | C |
オフのしやすさ | B | 総合評価 | C |
ラクオリはハケが柔らかく塗りやすいのですが、皮膜になった部分のまぶたを持ち上げる力が弱く、折り込んでもまつげの際の部分が出てきてしまい、理想の二重にはなりにくいです。また、二重のラインの部分でくっついてしまったことや、メイクがよれてしまったのも残念。
仕上がり | C | メイクがしっかりできるか | C |
---|---|---|---|
使用感 | B | 耐水性 | C |
オフのしやすさ | B | 総合評価 | C |
公式が謳っている通り、少量ののりで二重が作れます。接着タイプの商品の中でも、かなり目立たない仕上がりに!粘着力も強力なので、1日中二重を持続させることが可能でしょう。ただ、水には少し弱いようなので注意が必要です。
仕上がり | B | メイクがしっかりできるか | B |
---|---|---|---|
使用感 | B | 耐水性 | C |
オフのしやすさ | C | 総合評価 | B |
キレイな平行二重とまではいきませんが、かなり粘着力が強いので、まぶたが厚くて二重になりにくいという方にはおすすめです。ただ、乾くまでに2~3分待たなければいけないのがネックといえます。
仕上がり | B | メイクがしっかりできるか | B |
---|---|---|---|
使用感 | B | 耐水性 | C |
オフのしやすさ | B | 総合評価 | B |
ハケが柔らかく比較的塗りやすいのですが、二重の仕上がりはかなりキレイ!といえるわけではありません。また、水にも弱く二重が取れたり、のりが白くなってまぶたに残っていたりします。ただ、安くて入手やすいので、初心者の方が練習として挑戦してみるのはアリかも。
仕上がり | B | メイクがしっかりできるか | B |
---|---|---|---|
使用感 | B | 耐水性 | C |
オフのしやすさ | A | 総合評価 | B |
比較的高額なローヤルアイムは、塗布後に綿棒やティッシュなどでなぞるとテカりがなくなるので、目を閉じてもバレません。正直バレにくさという点では1位だと思います。専用のリムーバーがついているのも◎。ただ、塗る量を間違えると不自然な二重になってしまうので注意が必要です。
仕上がり | C | メイクがしっかりできるか | A |
---|---|---|---|
使用感 | B | 耐水性 | B |
オフのしやすさ | B | 総合評価 | B |
アイトークエクセレントは仕上がりがかなりナチュラルで良かったのですが、水には非常に弱かったです。水をかけると二重のラインがぼやけ、のりが白く残っていました。また、グレープの香りと書いてありますが、かなりツーンとしたキツイ匂いがしたのも気になります。
仕上がり | A | メイクがしっかりできるか | B |
---|---|---|---|
使用感 | B | 耐水性 | D |
オフのしやすさ | B | 総合評価 | B |
21商品の中で唯一、スティックタイプのハケになっているメザイクのミルキーソフト。狙ったラインには塗れますが、ブラシタイプのハケに比べるとちょっと痛かったです。また、半乾きになった段階で付属のプッシャーを使って二重を形成するのですが、乾くタイミングが分かりにくいのも残念。
仕上がり | B | メイクがしっかりできるか | B |
---|---|---|---|
使用感 | C | 耐水性 | B |
オフのしやすさ | B | 総合評価 | B |
ローヤルプチアイムは二重にすることはできますが、折り込む際にまぶたがシワシワに。また、まぶたを持ち上げる力が足りず、まつげのキワの部分がまつげにのっかってしまいます。テカりを抑えるため、説明書に記載してある通りティッシュでなぞったのですが、若干気になるのも残念です。
仕上がり | A | メイクがしっかりできるか | B |
---|---|---|---|
使用感 | B | 耐水性 | B |
オフのしやすさ | A | 総合評価 | B |
説明書に記載されている通り、綿棒やティッシュでなぞるとテカりはまったくなくなります。メイクをしていると余計目立たないので、アイプチをしていることを忘れてしまいそうです。
ただ、バレにくいのは嬉しいのですが、まぶたを持ち上げる力が弱いせいか瞬きを何度かすると元の目に戻ってしまう点が残念…。
仕上がり | C | メイクがしっかりできるか | A |
---|---|---|---|
使用感 | A | 耐水性 | A |
オフのしやすさ | B | 総合評価 | A |
この商品はウォータープルーフではありませんが、水には比較的強い結果に。こっくりとしたテクスチャーですが、オフしてもまぶたに残りませんでした。
できるだけ細いラインを書いてあげると、よりキレイな二重に仕上がります。強力な粘着力なので目を閉じた時に多少つっぱる感じはありますが、この価格でこれほどキレイに二重にできるのは嬉しいですね。
仕上がり | B | メイクがしっかりできるか | A |
---|---|---|---|
使用感 | B | 耐水性 | B |
オフのしやすさ | A | 総合評価 | A |
編集部の2人が何度やってみても、キレイに二重が作れました。プッシャーも独特な形をしており、まぶたにフィットするので大変使いやすかったです。
ただ、まぶたが重い人が重ね塗りをすると、テカりが気になってしまうかもしれません。その場合はティッシュや綿棒でしっかり皮膜をなぞり、テカりをオフしましょう。アイシャドウを濃くしてみるのもおすすめ。
仕上がり | A | メイクがしっかりできるか | A |
---|---|---|---|
使用感 | A | 耐水性 | B |
オフのしやすさ | B | 総合評価 | A |
オフのしやすさこそ、粘着力が強力だったために1位には及びませんでした。しかし、その分しっかり二重にしてくれますし、耐水性は接着タイプの中ではトップレベル!水をかけても全く変化がなかったので、プールや海などでも安心して過ごせるでしょう。
また、接着タイプはのりを塗ったところにアイシャドウが埋まってしまいやすかったのですが、この商品に関しては変に埋まることもなく、キレイにメイクができました!
仕上がり | A | メイクがしっかりできるか | A |
---|---|---|---|
使用感 | A | 耐水性 | A+ |
オフのしやすさ | C | 総合評価 | A |
1位に輝いたコージー本舗の「アイトーク ハイブリッドフィルム」は、2人がそれぞれ理想とする二重を実現。今回検証した皮膜タイプのどれよりもまぶたを持ち上げる力がしっかりしています。のりが乾くと、まぶたが収縮しているのが分かって面白いです。
また、耐水性にも優れているため、多少汗をかいても二重がなくなるということはないでしょう。夏場にももってこいのアイテムだといえます!
1点気になるのは、プッシャーです。かなり平べったいので、押し上げる時が痛いかもしれません。しかし、プッシャーがなくても皮膜の力だけで二重になるので、それほど問題はないといえます。
仕上がり | A+ | メイクがしっかりできるか | A |
---|---|---|---|
使用感 | B | 耐水性 | A+ |
オフのしやすさ | A | 総合評価 | A+ |
商品画像 | 商品名 | 特徴 | 価格 | 仕上がり | メイクがしっかりできるか | 使用感 | 耐水性 | オフのしやすさ | 総合評価 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 コージー本舗 | アイトーク ハイブリッドフィルム | mybest激押しのアイプチはこれ!どんな目でも二重に... | 1,383円(税込) | A+ | A | B | A+ | A | A+ | 詳細を見る |
2 コージー本舗 | アクティブアイトークⅡ | 耐水性はトップレベル!がんこな一重も二重に! | 804円(税込) | A | A | A | A+ | C | A | 詳細を見る |
3 D-UP(ディーアップ) | オリシキ アイリッドスキンフィルム | 何度やっても失敗せず二重が作れる!プッシャーもまぶたに... | 1,605円(税込) | A | A | A | B | B | A | 詳細を見る |
4 コージー本舗 | アイトーク クリアジェル | こっくりしたテクスチャーでしっかり二重に!ただ、目が少... | 664円(税込) | B | A | B | B | A | A | 詳細を見る |
5 ローヤル化研 | ローヤルアイムリピ リッチモイスト | テカりがないのは嬉しいけど、瞬きをすると元の目に戻ってしまう | 3,670円(税込) | C | A | A | A | B | A | 詳細を見る |
6 ローヤル化研 | ローヤルプチアイム SII スーパーハードタイプ | 二重にはなるけど仕上がりが少し汚く、テカりも気になる | 3,024円(税込) | A | B | B | B | A | B | 詳細を見る |
7 メザイク | ミルキーソフト | スティックタイプのペン先が少し痛い…乾くタイミングも分... | 918円(税込) | B | B | C | B | B | B | 詳細を見る |
8 ローヤル化研 | ローヤルアイム 8ml | 塗る量を間違えると不自然な二重に…テカりが抑えられるのは◎ | 3,060円(税込) | C | A | B | B | B | B | 詳細を見る |
8 コージー本舗 | アイトークエクセレント | 仕上がりはキレイなのに耐水性の低さとキツイ匂いが気になる | 1,431円(税込) | A | B | B | D | B | B | 詳細を見る |
10 コージー本舗 | アイトーク | ハケが柔らかく塗りやすいが仕上がりは普通。練習として使... | 616円(税込) | B | B | B | C | A | B | 詳細を見る |
11 AB(オートマティックビューティ) | ダブルアイリキッド | 乾くのが遅め。二重にはなるけどキレイとは言えない | 595円(税込) | B | B | B | C | B | B | 詳細を見る |
12 コージー本舗 | アイトーク スーパーホールド | 接着タイプの中ではかなり目立たない方!ただ、水には弱め | 830円(税込) | B | B | B | C | C | B | 詳細を見る |
13 エリザベス | ラクオリ リキッドフィルム | まぶたを持ち上げる力が弱い。メイクがよれるのも△ | 2,488円(税込) | C | C | B | C | B | C | 詳細を見る |
14 アイプチ | アイプチリキッドテープ | 塗りやすいけどハケが少し痛い。乾くのも遅め | 835円(税込) | C | C | C | C | B | C | 詳細を見る |
15 株式会社シーオーメディカル | 湘南美容アイリッドグルー | 二重にできる目の形を選ぶアイテム。プッシャーが鋭いので注意 | 1,620円(税込) | B | B | D | B | C | C | 詳細を見る |
16 AB(オートマティックビューティ ) | シークレットソフトフィルム | 皮膜タイプのはずなのにまぶたがくっついてしまう | 595円(税込) | C | B | C | C | C | C | 詳細を見る |
17 キコラボ | うるプチ ふたえ | 評価できるのは見た目だけ…オフしてもまぶたにアイプチが残る | 1,944円(税込) | B | A | D | B | D | D | 詳細を見る |
18 アチーブ | Ledouble [ルドゥーブル] | ハケが小さすぎ!乾いたと思って目を開けてもくっつく… | 1,620円(税込) | C | A | D | C | C | D | 詳細を見る |
19 AB(オートマティックビューティ) | シークレットクリアフィルム | 乾くのが遅い!これも柄からのりが落ちてくるのが厄介 | 595円(税込) | C | C | D | D | B | D | 詳細を見る |
20 AB(オートマティックビューティ) | リアルふたえリキッド | のりがハケの柄からめちゃめちゃ落ちてきて塗るのに集中できない | 1,150円(税込) | C | A | D | C | D | D | 詳細を見る |
21 アストレア ヴィルゴ | アイビューティーフィクサー WP | 塗る範囲の指定があって面倒&乾くのが遅すぎる | 1,250円(税込) | C | C | D- | B | D | D | 詳細を見る |
アイプチで上手に二重を作るにはコツが必要です。アイプチに慣れることはもちろん大事なのですが、アイメイクをするのとしないのとでは仕上がりに大きく差が出ます。
アイプチを使う際、二重の幅を欲張らないのはとても重要なポイントの1つです。特にまぶたが重い方は二重の幅を欲張ると、仕上がりが歪んでしまいます。アイプチをする前に自分に合った二重幅を見つけて、そこをめがけて塗るようにしましょう。
また、特に接着タイプにいえますが、二重のラインはアイプチを塗る前に必ず決めるようにしてください。下手な位置につけると何度もやり直さなければならず、目の負担になります。付属のプッシャーで二重を作ってみて、数秒目を開けたままにしても戻らない位置がベストですよ!
また、ピンクや紫など、アイシャドウの色によっては腫れぼったく見えてしまう場合もありますので、ブラウンやオレンジなど肌馴染みの良い色を選ぶのがおすすめです。
この際、必要以上にまぶたを擦るのはNGです。擦りすぎるとまぶたが傷つき、アイプチののりを塗った瞬間ヒリヒリしてしまう可能性があります。もし痛みを感じた場合はアイプチの使用を避けましょう。
実際に私も試してみたのですが、マツエクがスカスカになっている時と、つけたての時とではまぶたの持ち上がり方が違うことが分かりました。まぶたが重い方は、特に試してみてほしい方法です。
アイプチの中には、「ゴムラテックス」という成分が配合されているものがあります。アレルギー体質の方や肌が敏感で弱い方、化粧品で肌トラブルが起きやすい方は、購入前に成分を確認するようにしましょう。
アレルギーなどが心配な方は、使用前には必ずパッチテストをおこなうようにしてください。二の腕など荒れても目立たない場所に塗って24時間以上放置し、赤みや痛みがない場合は使用を続けても問題ないでしょう。
もしもパッチテストで少しでも赤みや痛みを感じた場合は皮膚科等に相談し、使用を続けないようにしてください。
アイプチでうまく二重を作ることができなかったという方は、アイテープを使ってみるのがおすすめです。アイテープも売れ筋上位全20商品を徹底比較しています!
また、寝ている間に癖付けできるアイテムを併用することで、より二重まぶたが作りやすくなる可能性があります。理想の二重を作りたい方は、以下のリンクもチェックしてみてくださいね。
なおご参考までに、アイプチの@cosme shopping・Amazon・Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認して下さい。
できるだけキレイな二重を作るためにも、自分の目にあったアイプチを選ぶようにしましょう。今回の検証結果が少しでも参考になり、コンプレックスの緩和に繋がることを願っています!
文:松田幸奈、写真:川島勇輝
生活雑貨
文具、旅行用品、防災グッズ家電・PC・カメラ
家電、AVアクセサリ、パソコン本体ビューティー・ヘルス
香水、健康アクセサリー、健康グッズ食品・ドリンク
菓子・スイーツ、パン・ジャム、フルーツキッチン用品
食器・カトラリー、調理器具、キッチン雑貨・消耗品ファッション
レディーストップス、レディースジャケット・アウター、レディースボトムス靴・シューズ
レディース靴、メンズ靴、キッズシューズ・子供靴腕時計・アクセサリー
腕時計、アクセサリーベビー・キッズ
おむつ、おしりふき、粉ミルクインテリア・家具
布団・寝具、収納家具・収納用品、インテリア雑貨ホビー
楽器、おもちゃ、手芸・クラフトアウトドア
アウトドアグッズ、キャンプ用品DIY・工具
電動工具、工具、計測用具スポーツ
サッカー・フットサル用品、野球用品、ソフトボール用品ペット・ペット用品
ペット、犬用品、猫用品本・CD・DVD
DVD・ブルーレイソフト、本・雑誌、CDゲーム
ゲーム機、プレイステーション4(PS4) ソフト、プレイステーション3(PS3) ソフト自動車・バイク
自動車、カー用品、バイクギフト・プレゼント
誕生日祝い、結婚祝い、仕事住宅設備・リフォーム
テレビドアホン・インターホン、火災警報器、ガスコンロ・ガステーブルスマートフォン・携帯電話
携帯電話アクセサリ、au携帯電話、docomo(ドコモ)携帯電話モバイルデータ通信
UQ WiMAX モバイルデータ通信、ワイモバイル モバイルデータ通信(旧イー・モバイル)、docomo(ドコモ) モバイルデータ通信投資・資産運用
FX、投資信託、証券会社クレジットカード・ローン
クレジットカード、ローン保険
生命保険、医療保険、がん保険曲
アプリ
その他