ペット用湯たんぽは、冬の寒さ対策におすすめのアイテムです。大きさ・保温時間・温め方などそれぞれに様々なバリエーションがあり、ペットの種類によっても合うものが違います。さまざまなメーカーの商品があるので、どれを選ぶか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ペット用湯たんぽのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。最後にはペット用湯たんぽの手作り方法もご紹介するので、参考にしてください。
生体販売・トリマー・トレーナー・新規事業開発・成田空港内ペットホテル開業に伴うプロジェクトリーダー等を経験し、現在は大手ペット専門学校講師、海外製ペット用品の開発・販売、ペット関連プロモーション事業にも従事。トリマー兼トレーナーとして動物保護活動にも取り組む。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
ペット用湯たんぽの必要性とは、ペットの体を温められる点です。エアコンやストーブなどの暖房器具を使うと部屋の温度は上がりますが、床が冷たい場合があります。床に寝そべるペットはお腹を冷やしてしまうため、体を芯から温められる湯たんぽが寒さ対策におすすめです。
動物は人間と適温が異なり、洋服を変えることで温度の調節ができません。室温は犬が18~22℃、猫が20~28℃、ハムスターが20〜25℃、うさぎが18~24℃を目安にしましょう。寒さに弱い子犬・シニア犬・猫・文鳥・ハムスターなどを飼う場合には、特に気温に気を配ってあげる必要があります。
体が小さい動物は床との距離が近いため、寒さや暑さに弱い傾向です。一方で、熱すぎにも注意しましょう。動物は熱すぎても温度調整ができないため離れられるサイズを選ぶ、熱くなりすぎないようにするなどの対策をしてあげてください。
ペット用湯たんぽを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
ペット用の湯たんぽを購入する際は、ペットのサイズに合った商品を選びましょう。大きさの目安は、体全体が入りきる程度。小型犬の成犬や猫は、タテ約30cm×ヨコ約20cmを目安にしましょう。
超小型犬・小猫・うさぎなどの小さな動物は、タテ約20cm×ヨコ約15cmくらいがおすすめです。うさぎよりもさらに小さなハムスターや小鳥などには、カイロでの代用が向いています。中型犬や大型犬などの大きな犬は、人間用の湯たんぽを使用するのが良いでしょう。
湯たんぽは、使う場所によっても適した大きさが違います。寝床ぴったりのサイズを選ぶと、ペットが熱いと感じたときに逃げられるスペースがありません。しかし、湯たんぽが小さすぎると体全体が温まらないため、寝床より少し小さめをチョイスしましょう。
ペット用の湯たんぽは、温め方によっても使いやすさが異なります。お湯・電子レンジ・充電式・カイロなど様々なタイプがあるので、好みで選択しましょう。
ペット用湯たんぽの温度調整がしたい人は、お湯を入れて使用するタイプがおすすめです。お湯の温度を調整することで、好きな温度に変更ができます。また、水しか使っていないので、万が一湯たんぽが壊れて内容物を飲み込んでしまった場合の危険性が低い点も魅力。
ペットボトルを使用する商品・夏には保冷剤として使えるもの・湯たんぽを直接火に掛けて温めるタイプなど、バリエーションも豊富です。湯たんぽごと火に掛けて温めると本体が高温になるので、やけどを防ぐためにもカバーを掛けて利用しましょう。
ペット用湯たんぽを手軽に利用したい人は、電子レンジで温めるタイプが合っています。繰り返し使用できて、温める時間によって温度の調節も可能です。付属の蓄熱材を温めるモノや水を入れて容器を温めるタイプがあります。
蓄熱材を温めて使う商品は、蓄熱材自体に有害な成分が含まれている可能性もあるため、とにかくペットが噛んでも壊れにくいかどうかをしっかり確認しましょう。心配な人や噛み癖のあるペットには、水を入れて温めるタイプがベターでしょう。
蓄熱材を構成している成分はペットにとって有害なものも多く、無害な成分の蓄熱材を探すのはとても難しいでしょう。
そのため、ペットが噛んでも壊れにくい湯たんぽを探すことをおすすめします。
ペット用湯たんぽを購入する際には、温かさがどのくらい持つのかにも注目しましょう。お湯を入れたり電子レンジで温めたりする商品は、33〜44℃の適温を保っていられる時間の目安が4〜7時間程度です。
温かさを長持ちさせたいときには、厚手のカバーを使ったり容器を工夫したりしましょう。陶器製のケース・サイズが大きいモノ・アルミ素材を使用している商品などは保温時間が長め。また、長時間使う場合には、充電式や電源コードが必要なタイプも向いています。
充電式の湯たんぽは、8時間持つ商品もあるので外出中の使用にもぴったりです。さらに長時間家を空ける際には、電源コード式やヒータータイプもおすすめ。コンセントに繋いでいる限り、温かさが続き温度が下がりません。
長時間家を開ける際は、コード付きのタイプはペットがコードを噛みちぎってしまい火災などのトラブルに繋がる可能性もゼロではありません。
安心して利用したい方にはコードレスタイプがおすすめです。周りの気温などによって自動でスイッチがオン・オフになるもタイプなどもありますよ。
ペット用湯たんぽを選ぶときには、安全性にもこだわりましょう。SGマークやJIS規格などの安全性を満たした証の付いている商品をおすすめします。また、見た目でも危険がないかの確認が必要。
カバーの毛足が長いモノや突起物が多いタイプは、ペットが食べてしまったり中身を出してしまったりする可能性があります。キャップ・栓・コードなどが露出している湯たんぽもかじってしまう恐れがあるため、向いていません。
湯たんぽが破れると熱湯や蓄熱材が出てやけどをする危険があります。ポリエチレン製などの丈夫な素材を使うか、カバーを二重にするなどの対策をするのがベターです。ペットのクセや特徴を考えて合ったタイプを選びましょう。
ペット用の湯たんぽを選ぶ際には、ファスナーが付いていないものがおすすめです。マジックテープでできていたり、噛んでも飲み込んでしまったりしない設計がされているものを選びましょう。
ペット用の湯たんぽを購入する際には、高温部分が直接触れないようカバー付きのモノを選びましょう。体に直接湯たんぽが当たっている状態が続くと、低温やけどをする可能性があります。また、カバーが厚いタイプは、温度が冷めづらいため保温にも効果的です。
カバーは、タオルや毛布でも代用ができます。しかし、ずれると本体が出てペットの体に直接触れてしまうため、湯たんぽがすっぽりと収まりずれにくい袋タイプを使うのがベターです。カバーを選ぶときは洗濯ができるか、ペットがいたずらしても壊れづらい耐久性があるかにも注目しましょう。
ペット用湯たんぽのカバーは、100均でも購入が可能です。ペットグッズにはありませんが、人間用の湯たんぽカバーが販売されているため代わりに使えます。サイズの種類が豊富にあるので、湯たんぽに合わせた大きさのモノをチョイスしましょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
加熱方法 | 加熱時間 | 幅 | 奥行 | 高さ | 容量 | 耐熱温度 | 耐冷温度 | 素材 | 蓄熱温度 | 保温可能時間 | カバー付き | カバーの素材 | |||||
1 | Rilobi 充電式湯たんぽ|ブラウン | ![]() | お湯が要らない充電式。やわらかなカバー付き | 充電式 | 約8分 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | PCV | 75℃以下 | 10時間 | ポリエステル、人造うさぎの毛 | ||
2 | QUADS QUADS|トロン | ![]() | 10分の蓄熱で8時間持続するコードレス湯たんぽ | 充電 | 10分 | 29cm | 23cm | 10cm | 不明 | 不明 | 不明 | PVC | 不明 | 8時間 | ポリエステル | ||
3 | IPPON エコ湯たんぽ | ![]() | 電気を使わない自然な温もりで経済的でエコ | お湯 | 5分 | 約30cm | 約19cm | 約5cm | 約2L | 80℃ | 0℃ | 不明 | 不明 | 7時間 | ポリエステル、綿 | ||
4 | sac taske 湯たんぽ | ![]() | 布団の中で約8時間・お腹や腰で4~5時間程度温かさが持続 | お湯 | 不明 | 約17cm | 不明 | 25cm | 不明 | 不明 | 不明 | ポリ塩化ビニル | 不明 | お腹や腰の上:4~5時間、布団の中:8時間 | 不明 | ||
5 | QUADS QUADS|蓄熱湯たんぽ mofca|QS330 | ![]() | 面倒な交換不要で最長8時間暖かさ持続の湯たんぽ | 充電 | 約15分 | 約29cm | 約20cm | 約10cm | 不明 | 不明 | 不明 | PVC | 65℃(内部温度)、約70℃(表面温度) | 8時間 | ポリエステル | ||
6 | YICHIKA 電気湯たんぽ | ![]() | 電気で発熱・蓄熱し、じんわり心地よいあたたかさを長時間キープ | 充電 | 12分 | 22.1cm | 28.8cm | 7.1cm | 不明 | 不明 | ABS防火材 | 不明 | 4~10時間 | 不明 | |||
7 | TLYPEZQ 湯たんぽ | ![]() | 電気不要で環境に優しく長時間暖かさが続く | お湯 | 20cm | 116cm | 不明 | 1L | 120℃ | -20℃ | 無臭PVC樹脂 | 不明 | 4~10時間 | ポリエステル | |||
7 | TLYPEZQ 湯たんぽ | ![]() | 火傷防止クリップつきで電気不要のエコ湯たんぽ | お湯 | 不明 | 20cm | 31cm | 不明 | 2L | 120℃ | -20℃ | 本体:無臭PVC樹脂、カバー:ポリエステル | 不明 | 4~10時間 | ポリエステル | ||
9 | TLYPEZQ 湯たんぽ | ![]() | 火傷防止クリップつきで電気不要のエコ湯たんぽ | お湯 | 不明 | 20cm | 31cm | 不明 | 2L | 120℃ | -20℃ | 本体:無臭PVC樹脂、カバー:ポリエステル | 不明 | 4~10時間 | ポリエステル | ||
10 | エール 充電蓄熱式ぬいぐるみ湯たんぽ | ![]() | ぬいぐるみ型のキュートな専用カバー付き! | 充電 | 15~20分 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 室内:3~6時間/布団内:6~8時間 | 不明 |
冬の防寒や冷え対策に、夏は氷枕として通年使え、丸いフォルムとしっぽがかわいいウサギカバーつきの湯たんぽです。布団の中で約8時間・お腹や腰で4~5時間程度温かさが持続し、電力を使わずお湯でじんわり温めるので電気代の心配も不要で省エネ。大き目の注水口で、蓋はしっかり密閉できます。
加熱方法 | お湯 |
---|---|
加熱時間 | 不明 |
幅 | 約17cm |
奥行 | 不明 |
高さ | 25cm |
容量 | 不明 |
耐熱温度 | 不明 |
耐冷温度 | 不明 |
素材 | ポリ塩化ビニル |
蓄熱温度 | 不明 |
保温可能時間 | お腹や腰の上:4~5時間、布団の中:8時間 |
カバー付き | |
カバーの素材 | 不明 |
QUADSの蓄熱式湯たんぽmofcaは、電気で内部の水を加熱するためお湯交換が不要です。蓄熱約15分で最長8時間暖かさが持続するのが特徴。コードレスで持ち運べて、専用カバーは肌触りが良く、選択できるのでいつでも清潔に使えますよ。
加熱方法 | 充電 |
---|---|
加熱時間 | 約15分 |
幅 | 約29cm |
奥行 | 約20cm |
高さ | 約10cm |
容量 | 不明 |
耐熱温度 | 不明 |
耐冷温度 | 不明 |
素材 | PVC |
蓄熱温度 | 65℃(内部温度)、約70℃(表面温度) |
保温可能時間 | 8時間 |
カバー付き | |
カバーの素材 | ポリエステル |
付属のジェルをレンジで温めるだけで、すぐに温まれるペット用の湯たんぽです。フワモコ素材で作られたハリネズミのカバーが愛らしく、暖かさは4時間ほど持続。またカバーが洗濯でき、ジェルに有害なエチレングリコールは含まれていません。
加熱方法 | 電子レンジ |
---|---|
加熱時間 | 1〜1分半 |
幅 | Mカバー:15cm、M本体:10cm、Lカバー:22.5cm、L本体:16.5cm |
奥行 | Mカバー:2cm、Lカバー:2cm |
高さ | Mカバー:19cm、M本体:14cm、Lカバー:28cm、L本体:21.5cm |
容量 | 不明 |
耐熱温度 | 不明 |
耐冷温度 | 不明 |
素材 | ジェル:水、増粘剤他 、フィルム:ナイロン、ポリエチレン |
蓄熱温度 | 不明 |
保温可能時間 | 4時間 |
カバー付き | |
カバーの素材 | ポリエステル |
電子レンジで加熱してくり返し使え、国内で作られた蓄熱剤を採用しています。モコモコとした触感の専用カバーがついており、暖かさをキープ。小さなペットにも適したコンパクトサイズなので、ちょっとしたお出かけにもぴったりです。
加熱方法 | 不明 |
---|---|
加熱時間 | 不明 |
幅 | 25cm |
奥行 | 35cm |
高さ | 30cm |
容量 | 不明 |
耐熱温度 | |
耐冷温度 | |
素材 | 保温剤:ポリエチレングリコール |
蓄熱温度 | |
保温可能時間 | 不明 |
カバー付き | |
カバーの素材 | カバー:ポリエステル、アルミ、スポンジ、不織布 |
ペット用の湯たんぽは、人間用の湯たんぽで代用できます。猫用や犬用などの湯たんぽと人間用の湯たんぽの違いは大きさとカバーです。安全面に配慮し、サイズとカバーを工夫すればペットにも使えます。
湯たんぽを選ぶ際には、ペットが噛んでしまわないよう突起物が少なく安全な素材を選びましょう。カバーは保温時間を長持ちさせるために厚手の布を使用し、遊び毛が少ないモノがベターです。噛み癖のあるペットには噛みつきを防止するスプレーかけるのも良いでしょう。
この記事ではペット用湯たんぽを紹介しましたが、ほかにも様々なペット用品があります。ペット用のバスタブやハウスが気になる人は以下の記事をチェックしましょう。
1位: Rilobi |充電式湯たんぽ|ブラウン
2位: QUADS|QUADS|トロン
3位: IPPON|エコ湯たんぽ
4位: sac taske|湯たんぽ
5位: QUADS|QUADS|蓄熱湯たんぽ mofca|QS330
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他