素材の品質が高く、安全性に優れたドッグフード「Yum Yum Yum! チキン やわらかドライタイプ」。食いつきが良いという口コミが寄せられる一方、「コスパが悪い」「全然食べてくれない」と気になる口コミもちらほら見られ、購入に踏み切れない人は多いのではないでしょうか。
そこで今回は口コミの真偽を確かめるべく、Yum Yum Yum! チキン やわらかドライタイプを実際に使って、食いつきの期待度・原材料の信頼度とこだわり・パッケージの工夫・価格の手頃さを検証レビューしました。購入を検討中の方は是非参考にしてください。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
すべての検証は
マイベストが行っています
匂いは悪くないものの好き嫌いを分けそうだったためにイマイチな評価となり、コストに関してはなんと1日あたり1,000円を超えるという驚きの結果が…!
人間でも食べられるほど良質な素材にこだわっている商品なので、原材料に関する検証ではかなりの高評価でした。パッケージは個包装で飼い主にとっては扱いがとても楽ちんなものの、開けた時にドッグフード同士がくっついていてちょっと出しづらいのは気になりました。
値段相応のこだわりが詰まっているので、価格が高くても愛犬には安心安全で健康的なものを食べさせたいという方であればおすすめできる商品でしょう。
お母さんが作った食事を家族が美味しそうに味わう…。そんな幸せな家庭が増えるようにと願って作られたのが、このYum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)です。品質とおいしさの両方にこだわった当商品の魅力をご紹介します。
使用している食材は、国産の若鶏生肉や、契約農家で栽培された大麦・玄米・野菜など。ヒューマングレードといって、人間でも食べられるレベルの高品質な原材料のみを使用しています。保存料・着色料・香料は一切使用していません。
添加物にを使わずに長い期間品質を落とさず、また香りや味を維持する方法としてレトルト加工を採用。このレトルト加工によって、無添加かつ柔らか触感を実現しました。
全年齢のワンちゃんの健康をサポートできるよう、栄養バランスにも配慮して作られています。
AAFCOが定めている栄養基準も、すべてのステージでクリア。AAFCOの基準は、世界的にもドッグフードの質の基本水準となっています。飼い主さんも安心して購入できますね。
ネットでは愛犬が好んで食べると評判のチキンですが、中には購入がためらわれるような声も。ここでは、ネットの口コミをいくつかご紹介します。
食いつきがわるく、結局全然食べてくれなった…というコメントがいくつか見られました。中には、匂いがあまり好みではなかったという声も。
もちろん、「好んで食べてくれる!」というコメントもたくさんあるので、ワンちゃんによって好みが分かれる味なのかもしれません。
市販のドッグフードと比較するとコストの高さが気になる…という声が上がっていました。継続使用するには不向きという残念な口コミも気になります。
その他の内容としては、毎日の食事用にするにはちょっと値段が高い、というコメントも寄せられていました。
ネット上では気になる口コミもある本商品。でも気になるのは実際に使ってみた結果ですよね。そこで今回は、Yum Yum Yum!のチキンを実際に用意して、以下の4点について検証してみました。
検証①:食いつきの期待度
検証②:原材料の信頼度とこだわり
検証③:パッケージの工夫
検証④:価格の手頃さ
最初に食いつきの期待度の検証をします。「食いつきが悪く、結局食べてくれなかった…。」なんてコメントもありましたが、実際はどうなのでしょうか。
今回は、匂い・原材料の表記の両面からチェック。まず、mybestコンテンツ制作チームのメンバーにドッグフードの匂いを嗅いでもらい、「匂いの強さ」「犬が好む匂いか」の2点を基準に、犬が食いつきそうなフードかを5段階で判断してもらいます。
次に、「タンパク質を含む原材料の数」をチェック。アミノ酸の種類が多いほど、味に深みが出て犬が好む味になると言われています。こちらは、0.5刻みで評価。上記の2項目で「食いつきの期待度」を検証し、総合点数を計算しました。
総合3.6点と、まずまずの高評価を獲得。昆布・シイタケ・鰹節など、一般的な原材料とは異なる食材で作っているためか、ダシのような匂いがしました。「納豆にたれを入れた時の匂いみたい」という声も。
犬が好むとされる腐敗臭とはかけ離れていることもあり、好き嫌いが分かれそうな匂いです。
次に、原材料の信頼度とこだわりをチェック。
パッケージの表示を確認し、表記によって持ち点4.0点から加点と減点を行い、最終的な点数で原材料への安心度を評価しました。評価する際は、原材料に関する表記など、複数の判断基準を設け採点しています。
4.3点の高評価を獲得!ヒューマングレードの高水準の食材を使用している点や、国産の若鶏生肉・シイタケ・昆布・鰹節などの原材料を国産で揃えている点がプラス評価に。
メーカーが品質へのこだわりを謳っているだけあり、原材料へのこだわりやメーカーへの信頼度はかなり高いとみて良いでしょう。
次は「パッケージの工夫」についての検証です。パッケージの工夫を数値化し、使い切りやすさ・鮮度へのこだわりなどを評価しました。以下を加点基準とし、鮮度の高さを判断しています。
結果は3.0点とまずまずの点数。80gずつの個包装で、新鮮さへの配慮がしっかりなされていました。密閉度も高く好印象。ワンちゃんにあげるときにも、量を計量する必要がなく楽ちんです。
酸化を防ぐためにも、封を開けた後は冷蔵庫で保管することをおすすめします。ただ、開けた時にドッグフード同士がくっついているのが気になりました。あげる前にほぐすと良さそうです。
最後に価格の手軽さについての検証です。口コミには、「毎日与えるには値段が高い…」というネガティブコメントも。
今回は、1日当たりのコストを計算し、継続購入の手軽さを確かめました。犬の体重を10㎏として、パッケージの表記通りの量をあげたときを想定しています
1日当たりのコストは、1,003.5円とかなりお高め。
ソフトタイプのドッグフードの価格は、100円以下から1,000円以上まで値段はピンキリ。普段用とご褒美用など、場合によって使い分けるのもいいかもしれません。
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
販売中のショップが見つかりません
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。