はちみつをすくうのに便利な「はちみつスプーン」は、はちみつがスプーンからたれないのが魅力です。ニトリなどのインテリアショップをはじめ、ダイソー・セリアなどの100均でも購入できます。しかし、素材も金属・木製・陶器など多彩な種類がそろっており、どれを選べばよいか悩みますよね。
そこで今回は、はちみつスプーンのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。手触りのよい素材やきれいにすくえる形状など、豊富なラインナップです。あると便利な仕様や使い方、1杯何グラムなのかも紹介するので、ぜひ自分に合ったはちみつスプーンを見つけてください。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
はちみつスプーンは、普通のスプーンに比べてはちみつがたれにくく、すくいやすいのが大きなメリットです。はちみつはとろみが強く粘着質のため、普通のスプーンではうまく切れず、たれ落ちてテーブルを汚してしまうことも少なくありません。
はちみつスプーンならはちみつをひとすくいでたっぷり取れるほか、こぼれ落ちにくい設計で切れがよいのが魅力です。商品にもよりますが、1杯あたりおよそ20gのはちみつがすくえます。そのままパンに塗りやすい形のものや、ティースプーンとして使えるものなど、使い勝手もさまざまです。
おしゃれなデザインも多く、家でお茶会を開くときや誕生日会など、来客時のおもてなしにも向いているといえます。はちみつをよく食べる人やはちみつ用のスプーンがほしい人なら、1つは持っておきたい便利なアイテムです。ぜひ、お気に入りの1本を見つけてくださいね。
はちみつスプーンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
はちみつスプーンにはさまざまな形状があり、使い勝手も異なります。用途や使用するシーンに合わせて、好みの形状を選びましょう。
すくいやすくちょうどよい量のはちみつを取れるものなら、ハニーディッパータイプがおすすめです。はちみつ専用スプーンの王道デザインで、先端は丸みがあり溝が入った形状をしています。
先端を回すと適量のはちみつをからめ取り、こぼすことなく運べるのが特徴です。温かい紅茶などにはちみつを入れる際には、そのままティースプーンとしても使用できます。適量をすくえるので、カロリーを気にしている人にもおすすめです。
はちみつをたっぷりすくえるものがよいなら、スプーンタイプをチョイスしましょう。はちみつスプーンは大きく分けて、一般的なスプーンに似た形状とはちみつがこぼれにくいV字型の2種類があります。
シンプルでほかのキッチン小物と馴染むものがよいなら一般的なスプーン型、一度に大量のはちみつをすくいたいならV字型のスプーンがおすすめです。商品によって形状はさまざまなので、自分の好みに合わせて選びましょう。
はちみつスプーンは、素材の種類も豊富です。それぞれメリット・デメリットもあるため、使い勝手のよいものをセレクトしましょう。
耐久性があり、長く使えるものなら金属製がおすすめです。特にステンレス製はサビに強く、劣化しにくいのが魅力。洗練されたデザインも多く、スタイリッシュな印象を与えます。洗いやすさ重視の人にもぴったりです。
ただし、金属製は、生はちみつやマヌカハニーなどに使用すると金属の成分によって品質が変化する可能性があります。金属製を選ぶときは、使用するはちみつに気をつけましょう。
ナチュラル素材が好みなら、木製がうってつけです。あたたかみのある質感で、持ち心地がよいのが魅力。プラスチック製などに比べて耐久性もあり、落としても割れにくい素材です。商品によって経年変化を楽しめるものや、天然木で1本1本風合いが異なるものもあります。
ただ、形状によって洗いにくいのが難点。また、水に弱くすぐに乾かさないとカビの原因につながるため、こまめなお手入れを心がけましょう。
気軽に取り入れられるものなら、プラスチック製や樹脂製に着目しましょう。リーズナブルな商品が多く、はじめてはちみつスプーンを買う人にも向いています。軽くてお手入れもしやすく、はちみつの成分を劣化させにくい素材です。
ただ、商品によっては持ち手が柔らかく、持ちにくいのが難点。また、熱・摩擦・衝撃には弱いため、定期的に買い替えることも視野に入れておきましょう。
高級感のあるものがよいなら、ガラス製や陶器製も要チェックです。色つきやニオイ移りもしにくく、使い勝手にも優れているのが特徴。特にガラス製は水や傷に強く、食洗器で洗えるものが多く販売されています。
ただ、どちらも衝撃には弱いため落とすと割れやすいのが難点です。また、陶器製ははちみつスプーンの素材としてあまり一般的ではないため、種類が少なく価格は高い傾向にあります。贈りものや自分へのご褒美など、特別なアイテムによいでしょう。
はちみつスプーンは、柄の長さや先端の大きさが商品によって異なります。はちみつの容器や用途に合わせて、ぴったりのものを見つけましょう。
スプーンの先端は、使用する容器に合わせて直径サイズを選ぶのがベターです。一般的には直径3cm前後のものが多く販売されています。
小さめの容器に使用するなら、直径2cm以下のスリムなものを選びましょう。細いものは容器の隅にも届きやすく、結晶化したはちみつも崩しやすい点が魅力です。
はちみつの容器の深さに合わせて、柄の長さをチョイスしましょう。深さのあるものなら、底まですくえるよう柄が20cm以上の長いものがおすすめです。大きなはちみつビンや細長い容器でも取り出しやすく、手が汚れるのを防ぎます。
小さな容器や浅い容器に使うなら、柄が15cm前後の短いものがよいでしょう。コンパクトなはちみつスプーンがほしい人にもぴったりです。
はちみつスプーンには便利な仕様のものや、容器とセットもあります。プラスαの仕様があれば、よりお気に入りのはちみつスプーンに出会えますよ。
衛生的に使用したいなら、食洗器対応のものを選びましょう。はちみつは、汚れのついたスプーンを使用すると品質に影響が出ます。食洗器対応であればしっかり汚れが落とせて乾燥まで行えるため、清潔を保てて衛生的です。
また、食洗器対応ならほかの食器と一緒に洗えることも大きな魅力。家事の手間を省きたい人や、はちみつスプーンのお手入れを簡単に済ませたい人にもぴったりですよ。
はちみつスプーンを使ったときの置き場に困っているなら、瓶に引っ掛けられる仕様がよいでしょう。瓶のなかに落ちず置き場所がいらないため、スペースが限られた場所でも使用できます。
使用後に引っ掛けておけば、スプーンについた余分なはちみつを落とせるのも魅力のひとつです。扱いやすいはちみつスプーンを探している人にも適しています。
はちみつ瓶との統一感を出したいときは、容器とセットのものもチェックしましょう。素材とデザインの統一感が出るだけでなく、おしゃれな見た目も大きな魅力。お気に入りのアイテムでそろえたいときや、プレゼントにも向いています。
はちみつさえあればすぐに一式使用できる手軽さもメリットのひとつです。お手入れしやすい仕様のものも多く、自分だけのはちみつポットがほしい人にもおすすめですよ。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
素材 | 長さ | セット本数 | |||||
1 | 小久保工業所 KOKUBO|はちみつスプーン|KK-468 | ![]() | 丸い柄で回しやすく、はちみつがたれにくい | AS樹脂 (BPAフリー) | 約16.5cm | 1本 | |
2 | オークス leye|くるりとはちみつスプーン|LS1531 | ![]() | くるっと回転させると、片方の側面ですっきりはちみつが切れる | ステンレス鋼(クロム18%) | 約14.3cm | 1本 | |
3 | ハニーマザー ツゲ マヌカスプーン | ![]() | 瓶の底まですくいやすい!やさしい口当たりの木製スプーン | 木(ツゲ) | 13.6cm | 1本 | |
4 | ヤマコー マルチ はちみつスプーン | ![]() | 調理と食事で兼用できる木製マルチスプーン | 木(ブナ) | 約23.5cm | 1本 | |
5 | 高桑金属 はちみつ&ジャムスプーン|157631 | ![]() | スプーンの柄のくびれ部分を瓶のフチに掛けられる | 18-8ステンレス | 14.7cm | 1本 | |
6 | 丸十 はちみつスプーン | ![]() | 漆塗装が施された、落ち着いた雰囲気の天然木製スプーン | 天然木(漆塗装) | 約23cm | 1本 | |
7 | 佐藤金属興業 SALUS|ハニースプーン 縦型 | ![]() | シルバーカラーが美しい、18-8ステンレス製 | 18-8ステンレス | 13.4cm | 1本 | |
8 | マーナ Bee happy はちみつディッパー|K731 | ![]() | はちみつをすくいやすく、そのまま使える | 飽和ポリエステル樹脂 | 約18.4cm | 1本 | |
9 | kicoriya はちみつスプーン | ![]() | 柔らかな雰囲気であたたかみのある、おしゃれな木製 | 天然木(ブナ) | 20cm | 1本 | |
10 | TCN マヌカハニー 専用スプーン | ![]() | マヌカハニーをすくったり口に含んだりしやすい設計 | 天然木(ビーチ材) | 18.5cm | 1本 |
はちみつスプーンの使い方は簡単で、容器に先端を入れてすくったあとくるくる回すだけです。ハニーディッパーの場合、先端の丸いところに溝が入っているので、そこにはちみつを絡ませます。はちみつを取るときは容器に対して縦向きに持ち、横向きに持つとたれる仕組みです。
スプーンタイプの場合は、すりきるタイプや傾けて切るタイプなど、商品によって使い方が異なります。使用する際は、あらかじめ説明書などを確認しておくとよいでしょう。お気に入りのスプーンを見つけて、はちみつを存分に楽しんでくださいね。
はちみつスプーンをチョイスしたら、はちみつにもこだわってみましょう。国産や外国産など種類が豊富なうえ、味や香りも異なります。以下のコンテンツで紹介しているので、自分好みのはちみつを見つけましょう。
1位: 小久保工業所|KOKUBO|はちみつスプーン|KK-468
2位: オークス|leye|くるりとはちみつスプーン|LS1531
3位: ハニーマザー|ツゲ マヌカスプーン
4位: ヤマコー|マルチ はちみつスプーン
5位: 高桑金属|はちみつ&ジャムスプーン|157631
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他