寝ながら骨盤をサポートする骨盤枕。仕事や育児で忙しい現代人にとって、姿勢の補正や骨盤のサポートに役立つアイテムです。しかし、骨盤枕の形状やサイズ、素材などは製品によってさまざまなので、どれが自分に合っているのか判断に悩んでしまうこともあるのではないでしょうか。
そこで今回は、骨盤枕の選び方を解説。さらに、おすすめの骨盤枕をAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。日常生活を少しでも快適にするために、ぜひ役立ててくださいね。
青山学院大学経済学部卒業後、役者の専門学校に通いながらテニスのインストラクターと塾講師を始める。「本音」で人付き合いができるテニスに魅了され、海外(アメリカ、スペイン、オーストラリア、イタリア)に短期留学しテニスを学ぶ。現在はテニススクール2店舗の運営と共に指導にもあたる。いじめられっ子と落ちこぼれの少年時代を乗り越えた経験から、自己肯定感を高めるためのノウハウを指導でも取り入れながら活動中。他、テニスYouTuber「てにしんぐTV」としても活動。整体師、心理カウンセラーの資格を持つ。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
現代ではデスクワークやスマートフォンの操作など、前傾姿勢が長時間続く場面が多くあり、骨盤のゆがみに悩まされている人も多いでしょう。姿勢の乱れは骨盤のゆがみを引き起こしやすく、結果として腰痛や下腹のぽっこり感など、悪影響を及ぼす原因にもなりかねません。
そこで役立つのが、仰向けに寝転がった状態で骨盤の下にあてがうことで、骨盤や姿勢をサポートする骨盤枕。現代人の生活習慣に潜む姿勢の崩れを、寝ながら無理なく継続的にケアできるひとつの手段になります。健康習慣が三日坊主になりがちな人にとっても、現実的かつ再現性の高いセルフケア手段といえるでしょう。
骨盤枕を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
骨盤枕には就寝時間も腰をサポートできるものと、ストレッチに使うことで姿勢の改善を促すものがあります。それぞれの特徴を知り、自分の使い方に合った形状を選びましょう。
就寝中に骨盤ケアを行いたい人は、枕型やS字型の骨盤枕を選びましょう。眠っている間に腰をサポートすることができます。意識的なトレーニングの時間を取る必要がないため、日中にケアの時間が取れない人にもおすすめです。
一般的な枕に近い形状の枕型は、ベッドや布団の上でも違和感なく使用できます。寝返り時のストレスが少ないため、自然に取り入れやすい点がメリット。仰向けに寝た状態で腰の下に置くだけのシンプルな使い方なので、初めて骨盤枕を試す人にも適しています。
一方、S字型は腰椎から骨盤にかけての自然なカーブに沿ってフィットし、腰から背中にかけて広範囲をサポートするのが特徴です。骨盤の傾きや腰の反りが気になる人でも仰向けで寝た際の姿勢が安定しやすいでしょう。
短時間のストレッチで骨盤まわりや姿勢を整えたい人は、円柱型やくびれ型の骨盤枕を選びましょう。短時間で行う骨盤のストレッチに特化しており、毎日のケアを無理なく習慣化したい人に適しています。
円柱型の骨盤枕は、腰の下に差し込むことで骨盤が自然と開くような姿勢になり、無理なく骨盤周辺の筋肉を伸ばせる構造が特徴です。デスクワークやスマホの使用などで凝りやすい骨盤まわりの筋肉や関節に対し、シンプルながらも効果的なストレッチが期待できます。
一方で、くびれ型は中央部分が細く、骨盤をやさしく包み込むような形状です。骨盤が枕の上でズレにくく、ポジションが安定しやすいという利点も。包み込まれるような感覚があることで安心感も得られ、無理のない姿勢でじっくりとストレッチができます。
骨盤枕の高さは、骨盤へのサポート力やストレッチ効果を大きく左右する重要な要素です。仰向けに寝たときに腰とマットレスの間に生じる隙間を自然に埋め、骨盤を無理なく支えるためには、適切な高さがあることが大切。高さが合っていないと、腰や背中に余計な負担をかけてしまうことがあるので注意が必要です。
たとえば身長150cm前後の小柄な人の場合は、5cm程度の低めの枕を選ぶとよいでしょう。一方、骨盤と床の間に空間が生じやすい身長160cm以上の標準〜高身長の人は、7〜10cmが目安です。効果的な骨盤ケアを行うためには、身長や体格に合わせて高さを選び、フィット感を重視しましょう。
また骨盤枕を初めて使用する人など、自分の体に合うかどうかが不安な場合は、高さ調整が可能なモデルを選ぶと安心です。中材を出し入れして高さを調節できるタイプや、必要に応じて重ねて使える2層構造の製品などがあります。実際に使いながら自分の体に合ったバランスを見つけ、無理なく骨盤をケアしましょう。
骨盤枕の硬さは、骨盤のサポート力に直結します。自分にとって無理なく使い続けられ、かつ効果が実感しやすい硬さを見極めることが、骨盤ケアを継続するうえでは重要なポイントです。
とくに骨盤枕を初めて使う人には、体の凹凸に沿ってやさしく沈み込み、腰や骨盤への圧力を分散する低反発ウレタンなどの柔らかめの素材が適しています。ただし、柔らかすぎると骨盤をしっかり持ち上げる力が不足しやすいため注意してください。
一方で、骨盤を整えることを明確な目的として使用したい人には、高反発ウレタンなどの硬めの素材がおすすめです。骨盤をしっかりと下から支えて、姿勢補正に対する効果も感じやすい傾向があります。とくに骨盤が後ろに倒れがちな人や、猫背・反り腰など姿勢の崩れが気になる人に適しているでしょう。
骨盤枕のカバーの素材も、快適に使用するためには欠かせない判断基準のひとつです。とくに就寝中や長時間使用する場合には、通気性や肌触りといった要素が快適さに直結します。骨盤ケアをストレスなく続けるためには、自分の重視したいポイントに合ったカバーの素材を選ぶとよいでしょう。
寝汗が気になる人は、通気性に優れたメッシュ素材のカバーがおすすめです。空気の通り道が確保されたメッシュ素材は熱がこもりにくく、汗をかいても蒸れにくい点が特徴。就寝中でも背中や腰まわりが熱くなりづらく、長時間使用してもさらりとした感触が続くので、暑い季節にはとくに重宝します。
一方で、やさしい触り心地を好む人にはコットン素材のカバーがぴったりです。ふんわりとした柔らかさがあり、デリケートな肌でも使いやすい点が魅力。汗をしっかり吸収するため冬場でも冷たさを感じにくく、季節を問わず重宝します。
また購入時には、カバーが取り外せるかどうか、洗濯機で洗えるかどうかも必ずチェックしておきましょう。なかには本体ごと丸洗いできるタイプもあり、メンテナンスが簡単で衛生面でも安心です。ただし乾燥機が使えないケースもあるため、洗濯表示のタグもあわせて確認してください。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
形状 | 側生地素材 | 中材 | 幅 | 奥行 | 高さ | 重量 | 洗濯機対応 | 抗菌加工 | |||||
1 | TraEn230 腰痛 クッション|TK-181D | ![]() | 寝る時の骨盤矯正におすすめの腰痛対策クッション | クッション型 | 不明 | 不明 | 35cm | 10cm | 10cm | 430g | 不明 | 不明 | |
2 | SYD 腰枕|kosi-01 | ![]() | 洗濯機で洗える整体師推薦の多用途腰枕クッション | 枕型 | 不明 | メモリーフォーム | 54.5cm | 24cm | 11cm | 不明 | |||
3 | ドリーム 骨盤シェイプ枕|999-112066 | ![]() | 整体師理論で開発された揺れてほぐす骨盤枕 | クッション型 | ポリエステル | ウレタンフォーム | 42cm | 38.5cm | 14cm | 1150g | |||
4 | ロウダン BlueBlood|動くお尻枕|105-0004 | ![]() | エアバッグが動いて骨盤を寝ながら立体ストレッチ | 枕型 | ポリエステル | ポリエステル | 76cm | 31cm | 2.5cm | 2600g | |||
5 | SYD 腰痛クッション|kosi-6 | ![]() | 整体師推薦の低反発設計で腰にぴったりフィット | クッション型 | ポリウレタン | メモリーフォーム | 54.5cm | 24cm | 11cm | 不明 | |||
6 | エール マインドフルネスdays|骨盤スリムストレッチクッション | ![]() | 硬めの日本製パイプで狙った部位に効果的な腰枕 | クッション型 | 綿 | ポリプロピレン ソフトパイプ | 40cm | 11cm | 11cm | 不明 | |||
7 | 背骨コンディショニング協会 仙骨枕 | ![]() | 仙骨から首までの筋肉をほぐす独自設計クッション | クッション型 | ポリウレタン | 不明 | 7cm | 15cm | 4cm | 90g | 不明 | ||
8 | アメイズプラス RAKUNA|整体ヒップパッド RAKUNA | ![]() | 整体師が開発。緩ませストレッチ&押圧でヒップをほぐす | 枕型 | ポリウレタン | ポリウレタン | 37.5cm | 29.5cm | 10.5cm | 1400g | 不明 | ||
9 | ドクターイルチコスメティックス・ジャパン ぴたふわ腰まくら | ![]() | 腰とマットレスの3cmの隙間を埋めて朝すっきり | クッション型 | 綿 | 不明 | 60cm | 21cm | 3cm | 不明 | |||
10 | Meikaso 腰枕|MK-70 | ![]() | 天然ラテックスと低反発で腰に優しく快適サポート | クッション型 | 不明 | 不明 | 30cm | 60cm | 10cm | 不明 | 不明 |
形状 | クッション型 |
---|---|
側生地素材 | 綿 |
中材 | ポリプロピレン ソフトパイプ |
洗濯機対応 |
骨盤まわりのストレッチとリラクゼーションをサポートする日本製の腰枕。独自の機械締め製法で詰めた硬めのパイプが、気になる部位にピンポイントでアプローチし、ツボ押し効果も期待できます。高さ調整が可能で、肩甲骨や腰のストレッチ、まくら体操など多用途に使用でき、日々の緊張を和らげます。
妊娠中に骨盤枕を使うことは、条件付きで有効なケースもありますが、基本的には医師と相談したうえで慎重に判断することが重要です。とくに安定期以降、腰への負担が増してきたと感じる人は、やわらかめの骨盤枕で骨盤まわりを軽く支えることで、一時的な緩和が得られる場合もあります。
一方で、お腹が大きくなる妊娠中期〜後期には、仰向けになることで血流が滞る「仰臥位低血圧症候群(ぎょうがいていけつあつしょうこうぐん)」のリスクがあるため注意しましょう。少しでも息苦しさや圧迫感を感じた場合は、ただちに使用を中止してください。自分の体の状態に合わせて取り入れることが前提です。
1位: TraEn230|腰痛 クッション|TK-181D
2位: SYD|腰枕|kosi-01
3位: ドリーム|骨盤シェイプ枕|999-112066
4位: ロウダン|BlueBlood|動くお尻枕|105-0004
5位: SYD|腰痛クッション|kosi-6
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他