クレジットカードやローン、消費者金融などの借り入れに対して、超過して支払った利息を返還請求できる「過払い金請求」。請求するときは弁護士のいる法律事務所や、司法書士のいる司法書士法人に相談するのが一般的です。しかし、事務所によって対応できる過払い金請求の金額や手数料はさまざま。口コミ・評判も事務所によって異なるので、過払い金請求をどこに相談するか慎重になってしまいますよね。
今回は、人気の過払い金請求ができる事務所11社を、2つのポイントで比較して徹底検証。おすすめの過払い金請求ができる事務所をランキング形式でご紹介します。
mybestが定義するベストな過払い金請求ができる事務所は「手元に戻る金額が多く、サービスが充実している事務所」。徹底検証してわかった過払い金請求ができる事務所の本当の選び方を解説しますので、ぜひ参考にしてください。
2014年に弁護士登録。同年に都内で事務所を開設した後、2019年に弁護士法人J&Tパートナーズへ移籍。借金・債務整理を中心に幅広い分野の相談業務に対応している。ほかにも誹謗中傷などのインターネット問題・不貞・離婚・相続・企業法務・訴訟案件全般を扱っている。まずは相談者から話を聞き、法的問題を含め入り組んだ問題についてどのような解決方法があるのか一緒に考え、取り得る解決方法を相談者でも理解しやすい言葉で説明するのがモットー。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
費用の安さが十分な事務所として、ユーザーがとても満足できる基準を「過払い金請求にかかる費用が最も安い事務所」とし、以下の方法で各事務所の検証を行いました。なお、デフォルトで表示される「おすすめ順」のランキングは、最も利用者が多いとされている完済して訴訟の場合の費用で作成しています。
相談のしやすさが十分な事務所として、ユーザーがとても満足できる基準を「検証した過払い金請求ができる事務所のなかで、土日祝も対応可能で平日の営業時間が長い事務所」とし、以下の方法で各事務所の検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
目次
過払い金とは、消費者金融やクレジットカードで借り入れをした人が業者に支払いすぎた利息のこと。法改正により2010年6月18日以降、出資法の上限金利が利息制限法の上限金利まで引き下げられました。この差額がグレーゾーン金利と呼ばれ、支払いすぎた利息分になります。
過払い金が発生する可能性が高いのは、以下の3項目にすべて該当した場合です。
3項目すべてに当てはまった人は、弁護士や司法書士に依頼して過払い金の調査をしてもらいましょう。以下では、過払い金請求の費用や事務所の選び方を解説するのでぜひ参考にしてください。
2006年1月13日に最高裁が出した判決で、法律上グレーゾーンだった金利の返還を求められるようになりました。請求方法によって回収金額は変わるものの、請求すれば基本的に取り戻せます。
なお、2006年の最高裁の判決にともない、多くの業者が2007年までに金利を合法の範囲内に変更しました。2010年6月17日以前の借金だからといって、必ず過払い金請求ができるわけではないので注意しましょう。
過払い金請求を依頼する事務所を選ぶ際には、費用の安さと相談しやすさを確認しましょう。検証した結果、「はたの法務事務所」がおすすめでした。
過払い金の請求方法は、裁判するかしないかで、戻ってくる金額と期間が異なります。裁判をすると、解決まで5か月〜1年と時間はかかりますが、うまくいけば請求金額に過払い利息を上乗せして回収することが可能です。一方、裁判をしないと解決まで3〜6か月と素早く完了するものの、業者と話し合いで解決する方法で、回収金額が請求金額より減ってしまいます。
また、対象の借金が裁判あり・なしに加えて完済状況によっても費用は変わります。基本的には返済中の方が費用が高くなる傾向にあります。今回検証した結果、自分の状況によって1位は違うことがわかりました。事務所によってかかる費用に差があるため、少しでも安い事務所に依頼すれば、最終的に手元に残る金額は増えます。
そのうえで相談のしやすさまで確認すると、はたの法務事務所がおすすめです。土日祝に対応していれば平日仕事で忙しい人でも相談に行けます。また、平日遅くまで営業していれば仕事終わりにも行けるため、平日の営業時間までチェックしておくと良さそうです。
基本的にどの弁護士・司法書士も契約前の相談料は無料なので気軽に相談に行けます。相談に行く前の書類の準備も必要ありません。専門家に相談に行けば、取引履歴から過払い金の金額まで全て確認してもらえるので、手間をかけることなく調査をスタートできます。
調査した結果、過払い金があれば専門家と契約して請求を依頼しましょう。依頼した後も、専門家が業者との交渉を進めてくれるので、特に自分がやることはなく結果を待つのみ。なお、依頼時に着手金が発生する事務所もあり、請求する業者1社あたり数万円かかるため、着手金無料の事務所がおすすめです。
交渉が完了すると、回収できた過払い金から過払い報酬が引かれて手元に戻ってきます。成功報酬を支払い終えれば、晴れて過払い金請求は完了となります。
過払い金請求をする場合、特に必要な書類はありません。ですが、自分がお金を借りていた業者を把握しておくとその後の手続きがスムーズになります。
また、費用が高いと感じたら別の事務所に相談するのもおすすめです。相談料はどこも無料なので、自分に合った事務所が見つかるまで、繰り返し相談してみるのも良いでしょう。
過払い金請求法律事務所を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
過払い金請求の際には裁判をする・しないから選びましょう。取り戻せる金額を優先するなら基本的には裁判するのがおすすめです。
交渉が始まると借入先は、本来取り戻せる過払い金より低い金額で和解交渉をしてきます。裁判をすると、最大で100%+利息分の過払い金を取り戻すことができ、裁判をしない場合に比べてより多くの金額が返還される可能性があります。
一方、急いでいるなら裁判をせず和解交渉に応じるのが良いでしょう。裁判をする場合に比べて取り戻せる金額は少なくなる傾向ですが、短い期間で受け取ることができます。
費用については後述しますが、どちらも大きな差はなかったため、確実に多くの金額を取り戻せる裁判ありがおすすめです。
取り戻す金額と期間のどちらを優先するかによっても取り戻せる金額は変わります。特段急いでいないのであれば、時間をかけてでもより多く過払い金を回収できる裁判ありのほうがよいでしょう。
費用について、事務所を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「2つのポイント」をご紹介します。
事務所に相談する際に、「弁護士」「司法書士」は気にしなくて問題ありません。解決できる案件の上限金額には差があるものの、自分の過払い金額がわからない以上は、まずは無料相談に行くことが大切です。今回、人気の事務所11社を調査したところ、相談料は全事務所が無料でした。
検証した結果、費用はどちらも9~16万円であり、事務所の種類による差はありませんでした。過払い金が戻ってくるまでの期間も、3か月〜1年程度と同様であり、案件により違いがでる結果となりました。費用や解決までの期間に大きな差はないため、事務所ごとに費用を比較し、相談する事務所を決めるのが良いでしょう。
過払い金額が事前に分かっていて、140万円を超えるようであれば弁護士に依頼しましょう。事前にわからなくても、司法書士に相談に行った結果、弁護士じゃないと対応できない金額だった場合は提携している弁護士を紹介してもらうか、ほかの弁護士事務所に無料相談に行けば問題ありません。
過払い金請求にかかる費用は、依頼する事務所ごとに異なります。費用には着手金や過払い報酬など様々な名目があり、費用の安い事務所を選べば最終的に手元に残る金額が多くなります。
また、借金を完済しているか、返済中かによっても費用が変わります。まずは自分の状況を確認したうえで、事務所ごとにどれだけ費用が変わるか比較してみましょう。
過払い金請求をするときは、初期費用が無料で成功報酬のみ発生する事務所がおすすめです。過払い金請求の依頼までに発生するのは、相談料と着手金。相談料は事務所に過払い金の相談や調査を依頼したときに、着手金は過払い金請求を依頼したときに発生します。
今回、人気の過払い金請求のできる事務所11社を調査したところ、借金を完済している場合の着手金は1社を除き無料でした。過払い報酬をはじめとした成功報酬は、どの事務所でも必ず発生します。初期費用の発生しない完全成功報酬型の事務所を選べば、気軽に相談できます。
なお、過払い報酬は検証したどの事務所でも発生しますが、借金を完済している場合の解決報酬は7社で発生することがわかりました。解決報酬も11,000〜66,000円と安くはないため、回収時の過払い報酬のみでOKな事務所へ依頼することをおすすめします。
返済中に請求しても借金がなくならなかった場合は、過払い報酬ではなく減額報酬が発生します。減額報酬は、借金が減った金額に対して発生する費用です。上限は11%と決められているため、これより高い事務所には注意してください。
なお、返済中の人は任意整理扱いとなり、ブラックリストに載る可能性があります。過払い金請求をすることで生じるデメリットも自分の状況によって変わるため、事務所に相談する際に必ず確認しておきましょう。
平日は仕事で忙しい人も相談できるよう、夜遅くまで営業しており、土日祝日に対応している事務所を選びましょう。無料相談は基本的に対面で行われるため、直接事務所へ訪問する必要があります。日程調整ができないと相談することができず、そもそも過払い金請求自体できなくなってしまうリスクがあります。
今回検証した11社では、平日の営業時間が一番長いのが22時、休日対応は土曜日のみも含めると半数以上が対応している結果となりました。
過払い金請求は、日中のスキマ時間で相談しにくいデリケートな問題です。仕事終わりや休日に相談可能なら、腰を据えてリスクや今後の流れを話せるため、不安の解消にもつながりますよ。
過払い金請求を依頼する事務所を選ぶ際、交渉力を気にする必要はありません。事務所ごとにノウハウの差だけでなく、担当者の経験値や相談者の借入れ状況によって取り戻せる金額は変わるため、事前に交渉力を測ることはできません。
それでも事務所の交渉力を確認したい場合は、事務所の口コミや公式サイトで過払い金に対する実績・対応の良さなどを参考にするとよいでしょう。債務整理などの借金問題を専門としている事務所や、回収実績が高い事務所なら、過払い金請求における回収ノウハウがたまっているはずです。明確な基準はないためあくまで参考程度の要素ですが、専門外の事務所に依頼するより安心できます。
その他、弁護士・司法書士が対応してくれるか、担当者との相性はどうかもチェックできると良いですね。Web上の口コミ・評判だけで判断せずに、無料相談などの機会を積極的に活用して担当者の人柄や相性を確認することを強くおすすめします。
過払い金請求をしていることがバレたくない人は、匿名郵送に対応している事務所を選びましょう。今回検証した11社では、バレにくさ対策はすべての事務所で対応しているため、安心して依頼できます。
匿名郵送は、送り主名を事務所名から個人名に変更するサービス。送り主名は事務所の代表者名になることが一般的で、同居人に郵送物を見られても過払い金請求しているとバレにくいといえます。事務所選びでは気にしなくてもよいものの、バレるリスクを避けたい人は利用してみてください。
過払い金請求が完了すると、基本的には取り戻したお金は口座に振り込まれます。もし振込口座を家族と共有している通帳に指定した場合、家族が記帳したときにバレる可能性があるので注意が必要です。
「サンク総合法律事務所」は、月600件の相談件数を誇る法律事務所。代表弁護士・樋口氏を含む6名の弁護士が在籍し、借金の悩み相談を受けています。現在の借入金額や資産状況によって解決案を提示し、納得したうえで着手するまで一切費用はかかりません。分割払いにも対応しており、費用面の負担が少ないのも助かりますね。
24時間365日相談を受付しているのもポイント。サイトに専用フォームがあるので、複数の借入返済に関する悩みも相談しやすいですよ。
代表司法書士 | - |
---|---|
弁護士 | 樋口卓也(東京弁護士会) |
着手金 | 債権者1件につき55,000円(税込)~ |
報酬金 | 債務者1件につき11,000円(税込)〜 |
成功報酬 | - |
過払報酬 | 過払い金回収額の22%(税込)※訴訟による場合は27.5%(税込) |
減額報酬 | 11%(税込) |
お問い合わせ | 0120-836-002 |
商品 | 画像 | おすすめ スコア | リンク | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
費用の安さ(完済して訴訟) | 費用の安さ(完済して和解交渉) | 費用の安さ(返済中で和解交渉) | 費用の安さ(返済中で訴訟) | 相談のしやすさ | 事務所の種類 | 140万円以上の過払い金返還請求 | 相談料 | 着手金(完済) | 基本報酬・解決報酬(完済) | 過払い報酬(完済) | 着手金(返済中) | 基本報酬・解決報酬(返済中) | 過払い報酬(返済中) | 減額報酬(返済中) | その他の費用 | 営業日 | 営業時間 | 対応エリア | コールセンターの受付時間 | 匿名郵送対応 | 地方裁判所にも対応可能 | 提携弁護士事務所の紹介あり | 連絡時間の指定 | 代表者 | ||||||
1 | 司法書士法人はたの法務事務所 | ![]() | 4.97 | 費用の安さが高評価。相談もしやすくどの状況の人にもおすすめ | 5.00 | 5.00 | 4.60 | 4.60 | 4.90 | 司法書士法人 | 0円 | 0円(和解:0円) | 0円(和解:0円) | 22%(和解:22%) | 0円(和解:0円) | 22,000円(和解:22,000円) | 22%(和解:22%) | 11%(和解:11%) | 印紙・切手・訴訟費用=実費、管理費=金額不明 | 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日、日曜日、祝日 | ~21:30 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 | 平日:8:30~21:30、土日祝:8:30~21:00 | 不明 | 鈴木 法克 | |||||
2 | 弁護士法人サンク総合法律事務所 弁護士法人サンク総合法律事務所 | ![]() | 4.50 | 休日でも対応。手元に現金がなくても検討できる | 4.50 | 4.75 | 4.30 | 4.10 | 4.50 | 法律事務所 | 0円 | 0円(和解:0円) | 22,000円(和解:22,000円) | 27.5%(和解:22%) | 55,000円(和解:55,000円) | 11,000円(和解:11,000円) | 27.5%(和解:22%) | 11%(和解:11%) | 事務手数料=実費 | 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日、日曜日、祝日 | ~18:30 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 | 24時間 | 樋口 卓也 | ||||||
3 | ベリーベスト法律事務所 ベリーベスト法律事務所 | ![]() | 4.47 | 相談しやすさはまずまずの評価。費用も割安でおすすめ | 4.50 | 4.75 | 4.60 | 4.40 | 4.40 | 法律事務所 | 0円 | 0円(和解:0円) | 22,000円(和解:22,000円) | 27.5%(和解:22%) | 0円(和解:0円) | 22,000円(和解:22,000円) | 27.5%(和解:22%) | 11% | 事務手数料=44,000円 | 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日、日曜日、祝日 | ~18:00 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 | 24時間 | 酒井 将、浅野 健太郎、萩原 達也 | ||||||
4 | アディーレ法律事務所 アディーレ法律事務所 | ![]() | 4.45 | 費用の高さが懸念点。サービス面に不足なし | 4.25 | 4.50 | 4.34 | 4.14 | 5.00 | 法律事務所 | 0円 | 0円(和解:0円) | 66,000円(和解:66,000円) | 27.5%(和解:22%) | 47,300円(和解:47,300円) | 22,000円(和解:22,000円) | 27.5%(和解:22%) | 11%(和解:11%) | 訴訟費用(訴訟で解決する場合)=金額不明 | 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日、日曜日、祝日 | ~22:00 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 | 9:00~22:00 | 鈴木 淳巳 | ||||||
5 | アヴァンス法務事務所 アヴァンス法務事務所 | ![]() | 4.31 | サービスの充実度が高く、相談しやすい | 4.14 | 4.25 | 4.20 | 4.11 | 4.80 | 司法書士法人 | 0円 | 55,000円(和解:55,000円) | 22,000円(和解:22,000円) | 24%(和解:22%) | 55,000円(和解:55,000円) | 22,000円(和解:22,000円) | 24%(和解:22%) | 11%(和解:11%) | 事務手数料=金額不明 | 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日、日曜日、祝日 | ~21:00 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 | 平日:9:30~21:00、土日祝:10:00~18:00 | 不明 | 姜 正幸 | |||||
6 | 弁護士法人ひばり法律事務所 弁護士法人ひばり法律事務所 | ![]() | 4.30 | 返済中の費用が割安な点が魅力。土曜日も対応 | 4.50 | 4.75 | 4.50 | 4.30 | 3.90 | 法律事務所 | 0円 | 0円(和解:0円) | 22,000円(和解:22,000円) | 27.5%(和解:22%) | 22,000円(和解:22,000円) | 22,000円(和解:22,000円) | 27.5%(和解:22%) | 11% | 経費=5,500円、予納金・郵券・交通費=実費 | 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日 | ~19:00 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 | 10:00〜19:00 | 落合 彩子 | ||||||
7 | 弁護士法人 法律事務所ホームワン 弁護士法人 法律事務所ホームワン | ![]() | 4.15 | 返済中の費用が安い | 4.75 | 5.00 | 4.80 | 4.60 | 3.30 | 法律事務所 | 0円 | 0円(和解:0円) | 0円(和解:0円) | 27.5%(和解:22%) | 44,000円(和解:44,000円) | 0円(和解:0円) | 27.5%(和解:22%) | 0% | 事務手数料=22,000円 | 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日 | ~20:00 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 | 平日:9:30~18:30 | 中原 俊明、山田 冬樹 | ||||||
7 | 弁護士法人 東京ロータス法律事務所 弁護士法人 東京ロータス法律事務所 | ![]() | 4.15 | 完済していると費用は安い。相談しにくい場面も | 4.75 | 5.00 | 4.50 | 4.00 | 3.30 | 法律事務所 | 0円 | 0円(和解:0円) | 0円(和解:0円) | 27.5%(和解:22%) | 55,000円(和解:22,000円) | 22,000円(和解:22,000円) | 27.5%(和解:22%) | 11% | 訴訟の場合は訴訟費用・出廷日当=金額不明 | 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日 | ~20:00 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 | 平日:10:00~20:00、土日祝:10:00~19:00 | 永安 優人 | ||||||
9 | 司法書士法人みつ葉グループ 司法書士法人みつ葉グループ | ![]() | 4.05 | コスト面はかなり優秀。休日対応がネック | 5.00 | 5.00 | 4.50 | 4.50 | 3.00 | 司法書士法人 | 0円 | 0円(和解:0円) | 0円(和解:0円) | 22%(和解:22%) | 55,000円(和解:55,000円) | 11,000円(和解:11,000円) | 22%(訴訟:22%) | 0% | 不明 | 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日 | ~18:00 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 | 平日:10:00〜19:00 | 不明 | 宮城 誠 | |||||
10 | アース法律事務所 アース法律事務所 | ![]() | 3.96 | 費用は平均だが、相談しにくさが目立つ | 4.50 | 4.75 | 4.50 | 4.30 | 3.20 | 法律事務所 | 0円 | 0円(和解:0円) | 22,000円(和解:22,000円) | 27.5%(和解:22%) | 22,000円(和解:22,000円) | 22,000円(和解:22,000円) | 27.5%(和解:22%) | 11% | 不明 | 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日 | ~19:00 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 | 10:00〜19:00 | 河東 宗文 |
相談料 | 0円 |
---|---|
営業日 | 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日、日曜日、祝日 |
営業時間 | ~21:30 |
着手金(完済) | 0円(和解:0円) |
---|---|
基本報酬・解決報酬(完済) | 0円(和解:0円) |
過払い報酬(完済) | 22%(和解:22%) |
着手金(返済中) | 0円(和解:0円) |
基本報酬・解決報酬(返済中) | 22,000円(和解:22,000円) |
過払い報酬(返済中) | 22%(和解:22%) |
減額報酬(返済中) | 11%(和解:11%) |
その他の費用 | 印紙・切手・訴訟費用=実費、管理費=金額不明 |
対応エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
コールセンターの受付時間 | 平日:8:30~21:30、土日祝:8:30~21:00 |
地方裁判所にも対応可能 | |
提携弁護士事務所の紹介あり | 不明 |
連絡時間の指定 | |
代表者 | 鈴木 法克 |
司法書士法人はたの法務事務所を口コミ・評判をもとに検証!過払い金請求に強い?支払い遅れの対応は?
相談料 | 0円 |
---|---|
営業日 | 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日、日曜日、祝日 |
営業時間 | ~18:30 |
着手金(完済) | 0円(和解:0円) |
---|---|
基本報酬・解決報酬(完済) | 22,000円(和解:22,000円) |
過払い報酬(完済) | 27.5%(和解:22%) |
着手金(返済中) | 55,000円(和解:55,000円) |
基本報酬・解決報酬(返済中) | 11,000円(和解:11,000円) |
過払い報酬(返済中) | 27.5%(和解:22%) |
減額報酬(返済中) | 11%(和解:11%) |
その他の費用 | 事務手数料=実費 |
対応エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
コールセンターの受付時間 | 24時間 |
地方裁判所にも対応可能 | |
提携弁護士事務所の紹介あり | |
連絡時間の指定 | |
代表者 | 樋口 卓也 |
弁護士法人サンク総合法律事務所は迷惑電話が多い?相談料はいくら?口コミ・評判をもとに徹底調査
相談料 | 0円 |
---|---|
営業日 | 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日、日曜日、祝日 |
営業時間 | ~18:00 |
着手金(完済) | 0円(和解:0円) |
---|---|
基本報酬・解決報酬(完済) | 22,000円(和解:22,000円) |
過払い報酬(完済) | 27.5%(和解:22%) |
着手金(返済中) | 0円(和解:0円) |
基本報酬・解決報酬(返済中) | 22,000円(和解:22,000円) |
過払い報酬(返済中) | 27.5%(和解:22%) |
減額報酬(返済中) | 11% |
その他の費用 | 事務手数料=44,000円 |
対応エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
コールセンターの受付時間 | 24時間 |
地方裁判所にも対応可能 | |
提携弁護士事務所の紹介あり | |
連絡時間の指定 | |
代表者 | 酒井 将、浅野 健太郎、萩原 達也 |
相談料 | 0円 |
---|---|
営業日 | 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日、日曜日、祝日 |
営業時間 | ~22:00 |
着手金(完済) | 0円(和解:0円) |
---|---|
基本報酬・解決報酬(完済) | 66,000円(和解:66,000円) |
過払い報酬(完済) | 27.5%(和解:22%) |
着手金(返済中) | 47,300円(和解:47,300円) |
基本報酬・解決報酬(返済中) | 22,000円(和解:22,000円) |
過払い報酬(返済中) | 27.5%(和解:22%) |
減額報酬(返済中) | 11%(和解:11%) |
その他の費用 | 訴訟費用(訴訟で解決する場合)=金額不明 |
対応エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
コールセンターの受付時間 | 9:00~22:00 |
地方裁判所にも対応可能 | |
提携弁護士事務所の紹介あり | |
連絡時間の指定 | |
代表者 | 鈴木 淳巳 |
相談料 | 0円 |
---|---|
営業日 | 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日、日曜日、祝日 |
営業時間 | ~21:00 |
着手金(完済) | 55,000円(和解:55,000円) |
---|---|
基本報酬・解決報酬(完済) | 22,000円(和解:22,000円) |
過払い報酬(完済) | 24%(和解:22%) |
着手金(返済中) | 55,000円(和解:55,000円) |
基本報酬・解決報酬(返済中) | 22,000円(和解:22,000円) |
過払い報酬(返済中) | 24%(和解:22%) |
減額報酬(返済中) | 11%(和解:11%) |
その他の費用 | 事務手数料=金額不明 |
対応エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
コールセンターの受付時間 | 平日:9:30~21:00、土日祝:10:00~18:00 |
地方裁判所にも対応可能 | |
提携弁護士事務所の紹介あり | 不明 |
連絡時間の指定 | |
代表者 | 姜 正幸 |
アヴァンス法務事務所の口コミ・評判は?支払い遅れの対応・完済までの流れについても徹底解説!
相談料 | 0円 |
---|---|
営業日 | 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日 |
営業時間 | ~19:00 |
着手金(完済) | 0円(和解:0円) |
---|---|
基本報酬・解決報酬(完済) | 22,000円(和解:22,000円) |
過払い報酬(完済) | 27.5%(和解:22%) |
着手金(返済中) | 22,000円(和解:22,000円) |
基本報酬・解決報酬(返済中) | 22,000円(和解:22,000円) |
過払い報酬(返済中) | 27.5%(和解:22%) |
減額報酬(返済中) | 11% |
その他の費用 | 経費=5,500円、予納金・郵券・交通費=実費 |
対応エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
コールセンターの受付時間 | 10:00〜19:00 |
地方裁判所にも対応可能 | |
提携弁護士事務所の紹介あり | |
連絡時間の指定 | |
代表者 | 落合 彩子 |
相談料 | 0円 |
---|---|
営業日 | 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日 |
営業時間 | ~20:00 |
着手金(完済) | 0円(和解:0円) |
---|---|
基本報酬・解決報酬(完済) | 0円(和解:0円) |
過払い報酬(完済) | 27.5%(和解:22%) |
着手金(返済中) | 44,000円(和解:44,000円) |
基本報酬・解決報酬(返済中) | 0円(和解:0円) |
過払い報酬(返済中) | 27.5%(和解:22%) |
減額報酬(返済中) | 0% |
その他の費用 | 事務手数料=22,000円 |
対応エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
コールセンターの受付時間 | 平日:9:30~18:30 |
地方裁判所にも対応可能 | |
提携弁護士事務所の紹介あり | |
連絡時間の指定 | |
代表者 | 中原 俊明、山田 冬樹 |
相談料 | 0円 |
---|---|
営業日 | 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日 |
営業時間 | ~20:00 |
着手金(完済) | 0円(和解:0円) |
---|---|
基本報酬・解決報酬(完済) | 0円(和解:0円) |
過払い報酬(完済) | 27.5%(和解:22%) |
着手金(返済中) | 55,000円(和解:22,000円) |
基本報酬・解決報酬(返済中) | 22,000円(和解:22,000円) |
過払い報酬(返済中) | 27.5%(和解:22%) |
減額報酬(返済中) | 11% |
その他の費用 | 訴訟の場合は訴訟費用・出廷日当=金額不明 |
対応エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
コールセンターの受付時間 | 平日:10:00~20:00、土日祝:10:00~19:00 |
地方裁判所にも対応可能 | |
提携弁護士事務所の紹介あり | |
連絡時間の指定 | |
代表者 | 永安 優人 |
相談料 | 0円 |
---|---|
営業日 | 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日 |
営業時間 | ~18:00 |
着手金(完済) | 0円(和解:0円) |
---|---|
基本報酬・解決報酬(完済) | 0円(和解:0円) |
過払い報酬(完済) | 22%(和解:22%) |
着手金(返済中) | 55,000円(和解:55,000円) |
基本報酬・解決報酬(返済中) | 11,000円(和解:11,000円) |
過払い報酬(返済中) | 22%(訴訟:22%) |
減額報酬(返済中) | 0% |
その他の費用 | 不明 |
対応エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
コールセンターの受付時間 | 平日:10:00〜19:00 |
地方裁判所にも対応可能 | |
提携弁護士事務所の紹介あり | 不明 |
連絡時間の指定 | |
代表者 | 宮城 誠 |
相談料 | 0円 |
---|---|
営業日 | 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日 |
営業時間 | ~19:00 |
着手金(完済) | 0円(和解:0円) |
---|---|
基本報酬・解決報酬(完済) | 22,000円(和解:22,000円) |
過払い報酬(完済) | 27.5%(和解:22%) |
着手金(返済中) | 22,000円(和解:22,000円) |
基本報酬・解決報酬(返済中) | 22,000円(和解:22,000円) |
過払い報酬(返済中) | 27.5%(和解:22%) |
減額報酬(返済中) | 11% |
その他の費用 | 不明 |
対応エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
コールセンターの受付時間 | 10:00〜19:00 |
地方裁判所にも対応可能 | |
提携弁護士事務所の紹介あり | |
連絡時間の指定 | |
代表者 | 河東 宗文 |
相談料 | 0円 |
---|---|
営業日 | 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日 |
営業時間 | ~18:00 |
着手金(完済) | 0円(和解:0円) |
---|---|
基本報酬・解決報酬(完済) | 22,000円(和解:22,000円) |
過払い報酬(完済) | 27.5%(和解:22%) |
着手金(返済中) | 55,000円(和解:55,000円) |
基本報酬・解決報酬(返済中) | 11,000円(和解:11,000円) |
過払い報酬(返済中) | 27.5%(和解:22%) |
減額報酬(返済中) | 11% |
その他の費用 | 交通費・郵送費・収入印紙代・裁判の手数料=実費 |
対応エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
コールセンターの受付時間 | 24時間 |
地方裁判所にも対応可能 | |
提携弁護士事務所の紹介あり | |
連絡時間の指定 | |
代表者 | 西川 研一 |
mybestではベストな過払い金請求ができる事務所を「手元に戻る金額が多く、サービスが充実している事務所」と定義。
そんなベストな過払い金請求ができる事務所を探すために、人気の過払い金請求ができる事務所11社を集め、以下2つのポイントから徹底検証しました。
検証①:費用の安さ
検証②:相談のしやすさ
今回検証した商品
費用の安さが十分な事務所として、ユーザーがとても満足できる基準を「過払い金請求にかかる費用が最も安い事務所」とし、以下の方法で各事務所の検証を行いました。
なお、デフォルトで表示される「おすすめ順」のランキングは、最も利用者が多いとされている完済して訴訟の場合の費用で作成しています。
人によって過払い金請求する状況や考えが異なることから、「完済していて訴訟」「完済していて和解」「返済中で訴訟」「返済中で和解」の4つのパターンそれぞれの費用を比較。費用が安いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。費用は以下の5項目を公式サイトや電話で調査して算出しています。各項目で金額や割合の明示がなかったものに関しては最低点としました。
相談のしやすさが十分な事務所として、ユーザーがとても満足できる基準を「検証した過払い金請求ができる事務所のなかで、土日祝も対応可能で平日の営業時間が長い事務所」とし、以下の方法で各事務所の検証を行いました。
相談がしやすい事務所として下記検証条件に記載した評価項目を設定し、該当数を公式サイトや電話にて調査。該当項目が多いほど高評価として点数づけを行いました。
過払い金請求に、なんとなく面倒で大変なことというイメージを持っている人も多いと思います。ただし、過払い金請求をするメリットがわかれば、重い腰を上げる人もいるのではないでしょうか。ここでは、そんな人に向けて過払い金請求のメリットを紹介します。
過払い金請求の一番のメリットは、払いすぎてしまった利息を回収できることです。借金額が多かったり、返済が長かったりすると、過払い金請求で何十万円という金額が返ってくることもあります。請求でいくら回収できるかはわかりませんが、心当たりがあるなら一度どれくらいの請求ができるか弁護士・司法書士に相談すると良いでしょう。
過払い金請求は、借金の返済中でも請求ができます。請求で回収した金額を借金の返済に充てることができ、場合によっては完済するだけでなく、手元にお金が残ることも。加えて、過払い金請求によって借金が完済できた場合は、信用情報機関のブラックリストに載ることもありません。
なお、返済中の過払い金請求でも借金が残ってしまった場合は、ブラックリストに載ってしまいます。請求前に専門家に相談して、完済の見込みがあるかを聞いてから請求すると良いでしょう。
過払い金利息とは、過払い金元本(過剰に支払った金額)に対して発生する利息のこと。過払い金が発生してから返還日まで過払い金に対して年5%の利息がつくので、完済してから長期間経過しているとかなり高額の利息が発生します。借金額が少ないから大した金額にならないと、諦めていた人でも多く回収できるかもしれませんよ。
なお、令和2年4月1日の民法改正で過払い金利息は5%から3%に変更されました。ただし、すべて3%になったわけではなく、変更前に発生した過払い金の利息は5%のままです。
過払い金請求で払いすぎた利息を回収できるとはいえ、信用情報に傷がつくなどのデメリットやリスクがあると請求を起こしてもいいものか不安になりますよね。ここでは、過払い金請求をする際のデメリットやリスクについて紹介します。
過払い金請求をした消費者金融やクレジットカードは、基本的に解約扱いとなり利用できなくなる可能性が高いといえます。請求対象の業者を利用することに、何かしらメリットを感じている人は利用できなくなることも含め、請求するかを検討するのが良いでしょう。とはいえ、業者ごとに契約の審査基準は異なるので、割り切って別の消費者金融やクレジットカードを利用するのも1つの手ですよ。
返済中の過払い金請求は債務整理と同じ扱いになり、信用情報機関にブラックリストとして登録される可能性もあります。ブラックリストに登録されるのは、返済中に請求を行い回収できた金額で借金が残った場合です。完済後に請求したときや請求で借金が残らなかったときは、ブラックリストに登録されないので、返済中に請求するなら専門家にどれくらい回収できそうかを相談したうえで、請求するか決断しましょう。
返済中の過払い金請求で借金を完済できなかった場合、ブラックリストに載って住宅ローンや自動車ローンの審査に通りづらくなります。ブラックリストへの掲載がなくなるのは5年ほどといわれているため、各種ローンを組む予定がある人は請求タイミングをズラすか、回収金額で借金を完済できるかを専門家に相談してから請求するのが良いでしょう。
なお、既に契約している住宅ローンや自動車ローンがある場合は、過払い金請求をしても契約済みローンや住宅・物件に影響はありません。
過払い金は、借金を完済した日の翌日から起算して10年が経つと時効が成立し、請求しても回収できません。つまり完済してから10年を過ぎると、過払い金があったとしても1円も取り返せないので注意してください。もし、借り入れしていた心当たりがあるなら、すぐに相談料が無料な弁護士・司法書士に相談すると良いでしょう。
調査方法は、借り入れしていた貸金業者に開示請求をするのが一般的。もし、どの貸金業者で借り入れしたか覚えていなければ、金融機関の利用記録がある信用情報機関へ信用情報の開示請求を行いましょう。
開示請求時は「過払い金請求のため」であることは伝えず、「取引状況の確認」や「契約内容の確認」と伝えるのがおすすめ。民法705条では、「返済義務がないと知ったうえで、任意で返済した借金の過払い金は請求できない」とされています。「過払い金請求のため」が「過払い金を把握している」と認識され、「過払い金を認知しながら返済をしていたので、返還しない」と貸金業者に主張される可能性もあるので注意しましょう。
過払い金の計算には引き直し計算という方法が使われます。利息計算には、ネット上で無料配布されている計算ツールを利用するのが一般的。計算にはExcelが必須になるケースが多いので注意してください。
過払い金の請求は自分で行うことも可能です。
過払い金請求の流れは、以下のとおりです。
取引履歴の取り寄せと引き直し計算をすることで、どの業者にいつから・いくら過払い金を支払っていたかの割り出しが可能です。
過払い金が発生していた場合は時効を主張されることに備え、内容証明郵便で請求通知を送りましょう。請求通知を送付したら、業者との交渉または訴訟に向けての準備へ。貸金業者が和解案を提示し、それに納得できれば業者との交渉はそこで終わり、あとは返金を待つのみになります。
もし話し合いがうまくいかず裁判になったら、「訴状」「証拠説明書」「取引履歴」「引き直し計算書」「貸金業者の登記簿謄本」の用意をしましょう。裁判を起こす際には、収入印紙代や予納郵券、代表者事項証明書代が発生するので、交渉より費用がかかることには注意してください。
返還請求する金額と費用、手間などを比較して、自分で請求するか専門家に依頼するかを判断しましょう。
実際に過払い金請求の回収金額が手元に入るのは、任意交渉の場合3〜6か月ほど、裁判を起こした場合は5か月〜1年ほどあとであることが一般的です。自分で請求を行った場合は、それ以上かかる可能性も。基本的には自分で請求するよりも専門家に依頼したほうが、より早く、また金額も多く回収できるでしょう。
ただし、貸金業者側の意向次第で、交渉期間が長くなることや裁判期間が短くなることも。交渉であっても話し合いが平行線で裁判になることや、訴訟したことで相手側が決着を急ぎ和解案を提出してくることがあります。実際にどうなるかは請求を始めないとわからないので、あくまで目安として参考にしてください。
銀行カードローンでは過払い金は発生しません。銀行カードローンに関しては、2010年の法改正以前から法定利率を守っていたので、過払い金請求の対象外です。
銀行カードローンの返済が苦しい場合は、任意整理を検討してみてもよいでしょう。任意整理は債務整理の手法のひとつ。専門家が利息の免除や返済期間の引き延ばしなどを交渉することで、返済計画を無理のない状況にしてもらう手続きです。ただし、任意整理は事故情報として信用情報機関に登録されてしまうので注意してください。
銀行から借り入れできる自動車ローンの金利は利息制限法の上限金利を超えることがないので、過払い金は発生しません。ただし、残価設定ローンと呼ばれているディーラーローンは銀行が貸出元ではないため、過払い金が発生している可能性も。念のため、ディーラーローンに関しては調査するのもよいでしょう。
奨学金には給付型と貸与型がありますが、給付型には返済義務がありません。貸与型の奨学金であっても上限金利は3.0%といわれていますが、実際の適用利率はさらに低いので、過払い金が発生することはまずないでしょう。
たとえば、奨学金の保証人が4人いたとして、その内1人が奨学金を全額返済した場合は該当する可能性があります。保証人が複数人の場合は、借金を人数分で割った額が1人あたりの返済額の上限となるので、このケースでは3人分の返済金額を過払い金として返還請求が可能です。ただし、連帯保証人の場合は全額返済義務があるので、返還請求は難しいでしょう。
過払い金は、利息制限法で定められた上限金利を超えて請求された利息のこと。2010年6月に新しく施行された貸金業法では利息制限法と出資法の金利差がなくなったので、過払い金が発生することはまずないでしょう。
また、2010年6月17日以前に契約した借金であっても、過払い金が発生しているとは限りません。最高裁で過払い金に関する判決が2006年に出て以降、貸金業者のなかには2007年までに金利を合法なものに変更しているところもあるからです。自分が過払い金請求できる対象かを知るためには、借り入れしていた貸金業者に開示請求するか、専門家に相談するのがよいでしょう。
事務所の口コミや評判は参考程度に確認するのが良いでしょう。口コミや評判は書いた人を対応した担当者への感想であり、自分も同じ人に担当してもらえるとは限りません。個人で運営している法律事務所・司法書士法人であれば担当者の数が少ないので、口コミと同様の担当者に受け持ってもらえるかもしれませんが、基本的には自分の請求金額やスケジュールに合わせて事務所を選ぶのが良いですよ。
1位: |司法書士法人はたの法務事務所
2位: 弁護士法人サンク総合法律事務所|弁護士法人サンク総合法律事務所
3位: ベリーベスト法律事務所|ベリーベスト法律事務所
4位: アディーレ法律事務所|アディーレ法律事務所
5位: アヴァンス法務事務所|アヴァンス法務事務所
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他