




紐靴を履いて外出するときにあると便利な、結ばない靴紐。着脱の手間を省けるだけでなく、歩いていてもほどける心配のない便利なアイテムです。しかし、さまざまなブランドからタイプやデザインの異なる商品が販売されており、ダイソー・セリア・キャンドゥといった100均ショップでも取扱いがあるため、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、結ばない靴紐のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。お気に入りの靴に合う紐を手に入れて、お出かけをよりおしゃれで快適なものにしましょう。

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
結ばない靴紐を使ってみたいけれど、実際どのように役立つのか詳しく知らないという人もいるはず。まずは、結ばない靴紐とはどのようなものかや、得られるメリットについてご説明しましょう。
結ばない靴紐とは、一般的な靴紐のように結ばなくても固定できる靴紐のこと。紐靴らしい雰囲気は残しつつ、便利に使えるアイテムとして注目されています。
結ばない靴紐を使うメリットは、着脱のたびに靴紐を結び直す手間が省けること。ゴムやシリコンなど伸縮性が高い素材で作られているため、固定してしまってもそのまま脱ぎ履きが可能です。紐靴のおしゃれさと、スリッポンのようなスムーズな履き心地を両立させたい人にはうってつけでしょう。
歩いているうちにほどける心配がないのもうれしいポイントです。スニーカーだけでなく、ブーツタイプのアウトドアシューズやスポーツシューズに使える商品もあるので、紐がほどけやすく気になっている人はチェックしてみてくださいね。
結ばない靴紐は大人だけでなく、子ども用の靴でも重宝します。子どもは自分で靴紐を結ぶのが難しく、ほどけた紐を踏んで転んでしまう恐れがあるため、なかなか紐靴に手を出しにくいことも。結ぶ必要がなくほどけない靴紐があれば、小さな子どもでも靴の選択肢を広げられますよ。
締め方を調節することで、子どもの足の高さや幅に合わせてフィットさせられるのもメリット。足裏や足の指が浮いてしまう「浮指」を防ぎ、健康的な成長を促せます。成長期の子どもの足をおしゃれかつ便利にサポートしたいなら、活用してみてはいかがでしょうか。
結ばない靴紐を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
ひとくちに結ばない靴紐といっても、商品によって形状や固定方法はさまざま。以下では3つのタイプをご紹介するので、自分の好みに合うものを見つけてみてください。
紐靴らしい見た目を保ちたいなら、ロックパーツタイプがおすすめです。穴に紐を通していき、最後に留め具をつけて固定します。通した紐を結ぶのではなく留め具で留めるという違いはありますが、普通の靴紐の使用感に近いので、気軽に取り入れられますよ。
留め具の種類は商品によって異なりますが、できるだけ目立たせたくない人は、小さめのカプセルロックが狙い目。余分な紐の端を切ってから留めるので、無駄なくすっきりまとまります。留め具の色を紐に合わせているものなら、より違和感のない見た目に仕上がるでしょう。
必要に応じて締め方を調節したい場合は、プルロック式が便利。余った紐を切らずに締め具に通して固定するタイプで、留め具中央のボタンを押しながら紐を引けば、好みの締め付け加減に変えられます。丸紐でスポーティな見た目になるので、ランニングシューズなどスポーツ用の靴にはとくにマッチしますよ。
取り付けやすさを重視するなら、一定間隔で紐にコブがついたタイプがうってつけ。穴に通したあと、弾力性のあるコブがしっかり引っ掛かるようなデザインで、ほどけないように工夫されています。留め具の取り付けが必要なく、誰でも簡単に扱えるでしょう。
コブ1つごとの単位で、締め付け方を柔軟に調節できるのもうれしいポイント。紐全体にコブがあるものは、足先をキツめに、足首周辺はゆるめに締めるといった部分調節が可能です。コブを目立たせたくないなら、紐の端に近い部分にだけコブがついたものをチョイスしてみてください。
ただし留め具を使わない分、余った紐の端が外に飛び出してしまうのがデメリット。なかには、余分な紐先を靴に固定するためのフックが付属した商品もあるので、よりスマートに固定したい人は要チェックです。
すっきりした見た目を好む人は、穴1組ずつに取り付けるバンド固定タイプも検討してみましょう。短いバンドの両端に突起がついており、それぞれを対となる穴に引っ掛けることで固定します。紐の端が表に出ないため、シンプルに仕上げられますよ。
つけたあとのサイズ調整は難しいものの、並行にしたりクロスさせたりと取り付け方を工夫することで、見た目やフィット感を変えられるのが魅力。色違いのバンドを何種類か用意し、1本ずつ色を変えてカラフルにするのもおしゃれですね。
取り付けた後もサイズ調整をしたい人なら、プルロックタイプがおすすめ。サイズ調整ができるため、足にぴったりとフィットさせたい時や、寒い時期に分厚い靴下を履くときにも快適に過ごすことができます。凹凸が少なく、シンプルな見た目もうれしいポイントの一つです。
紐靴をファッショナブルに履きこなしたい人は、色にも注目して選ぶのがおすすめ。結ばない靴紐は、白や黒といったベーシックなカラーだけでなく、ビビッドカラーやゴールド・シルバーなど目を引く色合いの商品もそろっています。差し色としてあえて目立つ色を取り入れれば、ファッションのワンポイントになるでしょう。ファッションに合わせてつけ替えれば、自由におしゃれを楽しめますよ。
より個性的な見た目に仕上げたいなら、柄物をチョイスするのもひとつの手。シンプルな靴でも存在感がぐっと増すので、子どもの靴の取り違え防止などにも役立ちます。グラデーション・カモフラージュ柄・幾何学模様などさまざまな種類があるので、自分のスタイルに合うものを見つけてみてください。
仕事などで革靴を履く機会が多いなら、革靴用の結ばない靴紐を備えておくと重宝するでしょう。スニーカー用とは異なる細めの丸紐なので、革靴につけてもきちんと感を出せるのが特徴。伸縮性があるため靴べらがなくても履きやすく、ビジネスシーンをスマートに演出できますよ。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
長さ | 太さ | 形状 | 素材 | 固定方法 | |||||
1 | UPBEATLIFE 結ばない靴紐 | ![]() | 伸縮性があり脱ぎ履きしやすい。留め具でしっかり固定される | 110cm(伸縮前) | 不明 | 平紐 | ゴム、プラスチック | ロックパーツタイプ | |
2 | RJ-Sport 結ばない靴紐 | ![]() | 靴紐のストレスにさようなら。簡単におしゃれが楽しめる | 不明 | 不明 | 不明 | ゴム | 不明 | |
3 | Daction KutsuGoods 結ばない靴紐 | ![]() | 忙しい日常に最適!結ばずに履ける伸縮ゴム靴紐 | 120cm | 不明 | 丸平紐、留め具 | ゴム | ストッパー | |
4 | FALCONER HIGH FIVE|結ばない靴紐 | ![]() | ほどけない結び直さないネジ留めタイプ | 不明 | 6mm | 丸紐、留め具 | ポリエステル | ||
5 | withBambi 靴紐 結ばない | ![]() | しっかりフィット&疲れにくい便利なアイテム | 不明 | ‐ | 丸紐、留め具 | ゴム | 不明 | |
6 | ARUTANU 結ばない靴紐 | ![]() | 靴紐を結ぶ必要が無いので脱ぎ履きがラクラク | 100cm | 8mm | 平紐 | ゴム | 押しボタン式タイプ | |
7 | UPBEATLIFE 結ばない靴紐 | ![]() | ネジ留め式で簡単。丸みデザインの伸びる靴紐 | 110cm(伸縮前) | 不明 | 丸紐 | ゴム、プラスチック | ロックパーツタイプ | |
8 | SUSWIM 結ばない靴ひも | ![]() | 色落ち・色褪せしない優れもの | 不明 | 不明 | 丸平紐、留め具 | ゴム | 不明 | |
9 | Daction 結ばない靴紐 | ![]() | 結ばない靴紐で、靴の脱ぎ履きが驚くほど簡単に! | 約105cm | 0.5cm | 丸紐、留め具 | ゴム | プルロックタイプ | |
10 | ツインズ CATERPY|キャタピランプラス|P75-7CN | ![]() | ランナー愛用キャタピラン・アップデートモデル | 不明 | 不明 | コブ | ナイロン、ゴム、アセテート、PP | 不明 | |
いいことが多い結ばない靴紐のデメリットは、長期間履いているうちに素材のゴムやシリコンが伸びてしまう恐れがあること。ゆるむことでフィット感が減るだけでなく、たわんで見えてしまいます。快適な履き心地をキープするためにも、ゆるみを感じたら早めに交換しましょう。
動きに合わせて伸びる素材の特性上、動きが激しいスポーツなどで使うと不安定に感じてしまうことがある点にも注意。逆にホールド感が強すぎたり、締めすぎて痛くなったりする恐れもあるので、足を動かしてみて履き心地を確認しながら取り付けるのがおすすめです。
普通の靴紐とは材質やつけ方が違うため、最初は調整に手間取ってしまうことがほとんどでしょう。とくに最初の調整が肝心なロックパーツタイプの場合、余分な紐を切る際に少し余裕を持たせておくと、微調整がしやすいので試してみてください。
履く靴やシーンに合わせて靴紐を使い分ければ、よりお出掛けやスポーツを快適に楽しめます。以下の記事では、各目的に合わせたさまざまな種類の靴紐をご紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。
1位: UPBEATLIFE|結ばない靴紐
2位: RJ-Sport|結ばない靴紐
3位: Daction|KutsuGoods 結ばない靴紐
4位: FALCONER|HIGH FIVE|結ばない靴紐
5位: withBambi|靴紐 結ばない
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

家電

パソコン・周辺機器

コスメ・化粧品

ビューティー・ヘルス

生活雑貨

キッチン用品

格安SIM

インターネット回線

クレジットカード・キャッシュレス決済

ローン・借入

脱毛

サービス

就職・転職

投資・資産運用

保険

ウォーターサーバー

ベビー・キッズ・マタニティ

食品

ドリンク・お酒

アウトドア・キャンプ

DIY・工具・エクステリア

住宅設備・リフォーム

インテリア・家具

ペットフード ・ ペット用品

カメラ

スマホ・携帯電話・モバイル端末

車・バイク

釣具・釣り用品

スポーツ用品

趣味・ホビー

アプリ

テレビゲーム・周辺機器

本・音楽・動画

ファッション

靴・シューズ

コンタクトレンズ

腕時計・アクセサリー

ギフト・プレゼント

旅行・宿泊

セール・キャンペーン情報

その他