マイベスト
敷布団おすすめ商品比較サービス
マイベスト
敷布団おすすめ商品比較サービス
  • ファミリー布団のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • ファミリー布団のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • ファミリー布団のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • ファミリー布団のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • ファミリー布団のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

ファミリー布団のおすすめ人気ランキング【2025年】

小さい子どもと一緒に寝るときに便利な、ファミリー布団。ゆったりした睡眠ペースを確保するために、購入を検討している人も多いのではないでしょうか。しかし、エムールといったさまざまなメーカーのものがあり、サイズや機能性も商品によって異なるため、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、ファミリー布団のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。厚みや洗濯方法などにも注目しながら、自分たちにぴったりな布団を見つけましょう。

2025年09月20日更新
asasa
監修者
インテリアコーディネーター
asasa

ごくごく普通の建売住宅をDIYで作り変えるインテリアスタイリスト。日本テレビ「ヒルナンデス!」や「VERY」「ESSE」などの雑誌の特集に登場するほか、記事執筆、飲食店空間プロデュースと多方面で活躍。DIY・100均リメイク・インテリアコーディネート・スッキリ収納に関するをSNS・Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムで発信中。出版『元雑貨屋asasaさんの「ゆるカワ暮らし」: お金も時間もかけずに、毎日がトキめくコツ』(小学館)など。

asasaのプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

家族で広々!ファミリー布団を使うメリットは?

家族で広々!ファミリー布団を使うメリットは?

ファミリー布団とは、家族で寝ても広々と過ごせるよう、ワイドに作られた布団のこと。乳幼児などの小さな子どもと両親が、並んで寝るのに便利なアイテムとして注目されています。


ファミリー布団を使う大きなメリットは、ズレや段差を気にせずに眠れることです。シングル布団を並べて眠ると、つなぎ目の凸凹で寝心地悪く感じたり、寝返りを打つうちに少しずつ布団がズレてしまうことも。ファミリー布団なら1枚で十分な幅があるので、つなぎ目を気にせず快適に過ごせますよ。


布団の上げ下ろしが一度で済むため、家事の負担を軽減できるのもうれしいポイント。サイズが大きいぶん重くなりますが、何度もかがんだり持ち上げたりする手間が省けます。家族みんなで心地よく過ごせる睡眠環境を整えたいなら、試してみてはいかがでしょうか。

ファミリー布団の選び方

ファミリー布団を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

家族の人数に合うサイズのものを選ぼう

家族の人数に合うサイズのものを選ぼう
出典:amazon.co.jp

ファミリー布団のサイズは、一緒に寝る人の数に合わせて選ぶようにしましょう。大人2人と子ども1人の3人で寝るには、幅200cmのキングサイズがおすすめ。シングルサイズの布団を2枚並べたほどの幅で、子どもを挟んで親子で寝る川の字スタイルにはうってつけですよ。


子ども2人と大人2人で使うなら、セミダブルを2つ並べたサイズの240cm幅を、5人家族の場合は、ワイドキングサイズの280cm幅を目安にするとよいでしょう。なかには、320cm幅などさらにゆったり使えるものもあるので、スペースにゆとりがあり、ゆったり眠りたい方はぜひ検討してみてください。


また商品によっては、3人用・4~5人用のように、推奨する仕様人数を記載している場合も。商品紹介ページに、使用例として家族で寝ている写真を掲載しているものも多いので、サイズ感の参考にするとスムーズに選べますよ。

2

子どもの年齢や求める寝心地をふまえて厚みを決める

子どもの年齢や求める寝心地をふまえて厚みを決める

敷布団の厚みは、子どもの年齢を考慮して選ぶのがおすすめです。赤ちゃんや1~2歳の子どもと一緒に使うなら、厚さ7cmほどの薄目の布団に注目。床との段差が少ないため、万が一子どもが布団から落ちてしまってもケガをするなどの危険を最小限に抑えられます。


ただし厚みがないものは、大きなファミリー布団でも比較的軽く扱いやすい反面、床付き感が出て寝心地の悪さを感じてしまうというデメリットも。寝心地のよさも重視する場合は、10cm前後の厚みを選ぶとよいでしょう。


7cmなどの薄いものでも、中綿の構造を工夫することでクッション性を高めている商品があるので、仕様も要チェック。固綿を挟み込んだ3層構造の敷布団なら、1枚でも体をしっかり支えられますよ。

3

使いやすさを左右する機能性もチェックしよう

ファミリー布団には、使い勝手をアップさせるための工夫が詰まったさまざまな商品があります。より快適に使いこなしたいなら、求めるポイントに応じた機能があるかどうかもチェックしましょう。

コンパクトに折りたためるものは、収納スペースを節約できる

コンパクトに折りたためるものは、収納スペースを節約できる
出典:amazon.co.jp

収納スペースが限られている場合は、できるだけコンパクトにたためるものが便利です。サイズが大きいファミリー布団は、片付けるときも場所を取ってしまいがち。三つ折りにしたり、分割したりできる布団を選べば、押し入れなどにしまいやすく省スペースで保管できます。

清潔に使い続けたいなら、防ダニ加工や抗菌・防臭加工の有無をチェック

清潔に使い続けたいなら、防ダニ加工や抗菌・防臭加工の有無をチェック

清潔さにこだわるなら、防ダニや抗菌・防臭といった加工の有無にも注目してみましょう。とくにデリケートな赤ちゃんと一緒に使う場合は、衛生面は重要なポイント。菌やダニの繁殖を防ぐことで、より快適に眠れますよ。

丸洗い可能なタイプは、自宅で手軽にお手入れができる

丸洗い可能なタイプは、自宅で手軽にお手入れができる

きれいに使い続けるには、洗濯機での丸洗いに対応したものを選ぶのがおすすめです。サイズが大きく洗濯が難しそうなファミリー布団ですが、マットの上に敷パッドを重ねるタイプなど自宅でのお手入れが可能なものも。汗やおねしょなどで汚れても、すぐに洗って清潔さをキープできます。

4

掛布団やカバーもそろえたい人は、セット品に注目

掛布団やカバーもそろえたい人は、セット品に注目
出典:amazon.co.jp

ファミリー布団にぴったりな掛布団やカバーも手に入れたいときは、セット品が狙い目です。ファミリー規格のカバーや掛布団は、シングルやダブルに比べて商品の種類が少なく、個別で購入するのに手間がかかってしまいがち。セット品なら、それぞれのサイズをチェックする必要がなくスムーズに買いそろえられます。


敷布団や掛布団のカバーデザインを統一できるため、見た目がおしゃれになるのもうれしいポイント。枕や枕カバーまでついたセットを選べば、手元に届いた日からすぐに使い始められるので便利です。

5

長く活用したいなら、連結できる分割タイプを検討しよう

より長く活用したいと考える人は、連結や分割に対応したタイプも検討してみてください。ファミリー布団には1枚で使う敷布団タイプ以外に、分割できるマットの上に敷パッドを乗せて使うタイプがあります。子どもが1人で寝れる年齢になったら、マットを分割して個別で使うなど、成長に合わせた使い方が可能です。


マットに繋ぎ目があっても敷パッドが1枚仕立てなので、すき間が気になりにくいのも魅力。とくにマット同士をマジックテープでしっかり固定できるものは、ずれにくく快適に使えるのでおすすめです。


なかには、1人分の追加マットや複数サイズの敷パッドが販売されており、必要に応じて幅を替えられる商品もあるので要チェック。家族が増えても布団ごと買い換える必要がなく、経済的な負担を抑えられるでしょう。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

ファミリー布団全8商品
おすすめ人気ランキング

人気のファミリー布団をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年09月19日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

対応サイズ

厚さ

奥行

収納時の奥行

重量

中綿の素材

表地素材

丸洗い可能

洗濯機対応

抗菌機能

防臭機能

防ダニ機能

セット商品

折りたたみ方

1

AQUA

小さめ敷き布団

AQUA 小さめ敷き布団 1

狭い部屋でも並べて敷ける小さめ敷き布団

セミシングル

70cm

10cm

200cm

不明

1.4kg

不明

ポリエステル

不明

不明

3つ折り

2

リコメン堂

ファミリー敷き布団

リコメン堂 ファミリー敷き布団 1

子どもが寝返りを打っても安心。清潔感が長く続く

スーパーワイド

220cm

不明

200cm

不明

5kg

表地:ポリエステル100%、裏地:ポリエステル100%、詰物:ポリエステル100%/巻綿+固綿(マイティトップⅡ50%)

ポリエステル100%

不明

不明

敷布団、専用カバー2枚

不明

3

AQUA

ファミリー布団

AQUA ファミリー布団 1

家族みんなで並んで眠れる。高機能中綿を使用

スーパーワイド

250cm

約8cm

200cm

不明

3.1kg

ポリエステル100%

ポリエステル100%

不明

4

宮地商事

家族用敷布団

宮地商事 家族用敷布団 1

ダニやにおいを防ぐ高機能わたを採用。家族で寝られる大判サイズ

クイーン

160cm

約7cm

200cm

不明

4.8kg

ポリエステル

綿

不明

不明

不明

5

鞆のふとん家

敷布団

鞆のふとん家 敷布団 1

軽くて上げ下ろしが簡単、体圧分散で快適な睡眠を

シングル

100cm

9cm

210cm

3.4kg

ポリエステル

綿

圧縮袋

3つ折り

6

ジェネレーションパス

リコメン堂洗える体圧分散三層敷き布団

ジェネレーションパス 洗える体圧分散三層敷き布団 1

3層構造で体圧分散、防ダニ・防臭・抗菌加工で洗える布団

シングル

100cm

不明

210cm

67cm(収納袋のサイズ)

3kg

プロファイルウレタン、マイティトップⅡ

ポリエステル

(中芯以外)

収納袋

3つ折り

7

こだわり安眠館

FUKATTO イナズマ

こだわり安眠館 FUKATTO イナズマ 1

四層構造でふかふかしっかり、軽量で持ち運びも楽

シングル

100cm

9cm

210cm

5.4kg

ポリエステル

ポリエステル

不明

3つ折り

8

三栄コーポレーション

MINT敷き布団 日本製 スーパーワイド

三栄コーポレーション 敷き布団 日本製 スーパーワイド 1

家族で並んで眠れる。快適なボリューム感

スーパーワイド

250cm

5cm

200cm

不明

不明

ポリエステル

ポリエステル

(手洗いのみ)

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

AQUA
小さめ敷き布団

小さめ敷き布団 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
参考価格
7,160円
やや低価格
参考価格
7,160円
やや低価格

狭い部屋でも並べて敷ける小さめ敷き布団

セミシングルタイプの小さめ敷き布団ですが、厚さは7cmで弾力性があり、底付き感なく、ちょっとしたお昼寝でも目覚めがスッキリ。コンパクトで軽量なので、2段ベッドやスペースに限りがある場所におすすめです。抗菌・防臭・防ダニ加工が施されているのもうれしいポイント。

対応サイズセミシングル
70cm
厚さ10cm
奥行200cm
収納時の奥行不明
重量1.4kg
中綿の素材不明
表地素材ポリエステル
丸洗い可能不明
洗濯機対応不明
抗菌機能
防臭機能
防ダニ機能
セット商品
折りたたみ方3つ折り
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

リコメン堂
ファミリー敷き布団

最安価格
11,599円
中価格

子どもが寝返りを打っても安心。清潔感が長く続く

子どもが寝返りを打っても安心な、スペースの広いファミリー敷布団です。高い防ダニ効果と抗菌効果があり、清潔感が長く続きますよ。また、やさしい肌触りのピーチスキン加工が施されているため、サラリとした使い心地です。

対応サイズスーパーワイド
220cm
厚さ不明
奥行200cm
収納時の奥行不明
重量5kg
中綿の素材表地:ポリエステル100%、裏地:ポリエステル100%、詰物:ポリエステル100%/巻綿+固綿(マイティトップⅡ50%)
表地素材ポリエステル100%
丸洗い可能不明
洗濯機対応不明
抗菌機能
防臭機能
防ダニ機能
セット商品敷布団、専用カバー2枚
折りたたみ方不明
全部見る
3位

AQUA
ファミリー布団

最安価格
Amazonで売れています!
12,700円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
12,700円
在庫わずか

家族みんなで並んで眠れる。高機能中綿を使用

全面フラットなので段差を気にせずに、家族で川の字で眠れるファミリーサイズの敷布団。防ダニ・抗菌・防臭機能を持つ、帝人のマイティトップを中綿に使用しており、高いダニ忌避効果を発揮し、嫌なニオイを防ぎます。厚み約8cmの三層構造で、包み込まれるようなやわらかさと固綿のしっかり感が特徴です。
対応サイズスーパーワイド
250cm
厚さ約8cm
奥行200cm
収納時の奥行不明
重量3.1kg
中綿の素材ポリエステル100%
表地素材ポリエステル100%
丸洗い可能
洗濯機対応
抗菌機能
防臭機能
防ダニ機能
セット商品
折りたたみ方不明
全部見る
4位

宮地商事
家族用敷布団

最安価格
14,980円
やや高価格

ダニやにおいを防ぐ高機能わたを採用。家族で寝られる大判サイズ

布団を2枚並べたときのような継ぎ目や、寝ているときのずれ・凸凹・違和感がなく家族で眠れる大判サイズの布団です。中わたには、ダニを寄せ付けにくく、汗のにおいや細菌の繁殖を抑える効果がある高機能わた、帝人のマイティトップIIECOを使用。生地の縫製から綿入れまでこだわりの日本製です。

対応サイズクイーン
160cm
厚さ約7cm
奥行200cm
収納時の奥行不明
重量4.8kg
中綿の素材ポリエステル
表地素材綿
丸洗い可能不明
洗濯機対応不明
抗菌機能
防臭機能
防ダニ機能
セット商品
折りたたみ方不明
全部見る
5位

鞆のふとん家
敷布団

最安価格
14,500円
やや高価格

軽くて上げ下ろしが簡単、体圧分散で快適な睡眠を

テイジンのV-Lapを使用した、上げ下ろし・収納が簡単な軽量の敷布団です。クッション性がよく体圧分散に優れており、蒸れにくく快適なのが特徴。綿布団や羊毛布団に比べるとホコリがでにくいので、アレルギーやアトピー対策にもおすすめです。

対応サイズシングル
100cm
厚さ9cm
奥行210cm
収納時の奥行
重量3.4kg
中綿の素材ポリエステル
表地素材綿
丸洗い可能
洗濯機対応
抗菌機能
防臭機能
防ダニ機能
セット商品圧縮袋
折りたたみ方3つ折り
全部見る

3層構造で体圧分散、防ダニ・防臭・抗菌加工で洗える布団

プロファイルウレタンをふかふかの中綿でサンドした、体圧分散3層構造の敷布団です。側地にはピーチスキン加工が施されており、肌なじみがよく、防ダニ・抗菌・防臭加工も施されています。ファスナーを全て開き中芯部分を取り外せば、外生地を入れ洗濯機で洗う事ができます。

対応サイズシングル
100cm
厚さ不明
奥行210cm
収納時の奥行67cm(収納袋のサイズ)
重量3kg
中綿の素材プロファイルウレタン、マイティトップⅡ
表地素材ポリエステル
丸洗い可能(中芯以外)
洗濯機対応
抗菌機能
防臭機能
防ダニ機能
セット商品収納袋
折りたたみ方3つ折り
全部見る

四層構造でふかふかしっかり、軽量で持ち運びも楽

凸凹ウレタン・固綿入りの四層タイプで、しっかりと体を支えつつ、ボリュームたっぷりな敷布団です。厚みがあるのでへたりにくく、ベッドでも床や畳でも使えるのがうれしいポイント。三つ折りで収納でき、軽量なので持ち運びも楽にできます。

対応サイズシングル
100cm
厚さ9cm
奥行210cm
収納時の奥行
重量5.4kg
中綿の素材ポリエステル
表地素材ポリエステル
丸洗い可能
洗濯機対応
抗菌機能
防臭機能
防ダニ機能
セット商品不明
折りたたみ方3つ折り
全部見る
8位

三栄コーポレーション
MINT敷き布団 日本製 スーパーワイド

最安価格
12,790円
やや高価格

家族で並んで眠れる。快適なボリューム感

幅250cmと大人2人・子ども2人が並んでも余裕のサイズ感で、布団を何枚も敷き詰める必要がなく、隙間ができないので快適に使えます。厚み8cmと1枚でも底付き感がない十分なボリュームで、固綿入りのためへたりにくく適度な硬さです。中綿には、防ダニ・抗菌防臭効果のある素材を使用しています。

対応サイズスーパーワイド
250cm
厚さ5cm
奥行200cm
収納時の奥行不明
重量不明
中綿の素材ポリエステル
表地素材ポリエステル
丸洗い可能(手洗いのみ)
洗濯機対応
抗菌機能
防臭機能
防ダニ機能
セット商品
折りたたみ方不明
全部見る

すのこベッドと一緒に使う方法とは?

すのこベッドと一緒に使う方法とは?

床に直接布団を置くと湿気が気になるという人は、布団に対応したすのこベッドと併用するのもひとつの手。シングルやセミダブルサイズのすのこベッドを2台並べれば、ファミリーサイズの布団を敷いて使えます。風通しがよくなるので、厚みのあるマットタイプでも一年中快適さを保てますよ。


ただし床と布団の間の段差が大きくなるため、子どもの落下が心配なら、フレーム付きのファミリー向けすのこベッドをチョイスするとよいでしょう。2分割できるものが多く、子どもが成長したらそのまま子ども用ベッドとして独立させられるので便利です。

汚れ対策にはどんなことが有効?

汚れ対策にはどんなことが有効?

小さな子どもと一緒に使うファミリー布団は、汗やおねしょなどで汚れてしまいがち。できるだけ汚さずに使いたいなら、同じサイズの防水シーツや防水敷パッドを被せるとよいでしょう。サイドまですっぽり覆えるボックスタイプを選べば、さらに防水効果を高められます。


表地にコットンのパイル地などを使ったものは、防水でもごわつかず、寝心地に影響しにくいのでおすすめ。日頃から汚れ対策を心掛けて、ファミリー布団をより長くきれいに愛用しましょう。

おすすめのファミリー布団ランキングTOP5

1位: AQUA小さめ敷き布団

2位: リコメン堂ファミリー敷き布団

3位: AQUAファミリー布団

4位: 宮地商事家族用敷布団

5位: 鞆のふとん家敷布団

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
敷布団関連のおすすめ人気ランキング

セミダブルサイズの敷布団

11商品

新着
敷布団関連のおすすめ人気ランキング

人気
敷布団関連の商品レビュー

人気
インテリア・家具関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.