
Wi-Fiルーターを無料でレンタルできるドコモ光プロバイダ、@T COM(アットティーコム)。しかし、料金や通信・応答速度に関する口コミが少なく評判がわからないため、契約を迷っている人も多いのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証した結果を解説します。
さらに、人気のドコモ光プロバイダとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。申込・解約方法や繋がらないときの対処法も調査しましたので、ドコモ光プロバイダ選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
すべての検証は
マイベストが行っています
良い
気になる
@T COM(アットティーコム)は料金重視の人には不向き。ドコモ光の2種類のプランのうち、料金が高いタイプBに対応しているのでコストがかさみます。2年間利用時の1か月あたりの実質料金は、戸建て5,072円(平均4,855円)・マンション3,752円(平均3,535円)と割高でした。通信費を節約するためにも、キャッシュバック額が大きいプロバイダを検討するのが得策です。
Wi-Fiルーターのレンタルや機器保証などの、オプションサービスは魅力。ルーターのレンタルが有料のプロバイダもあるなか、無料でレンタルできます。ただし、選べるルーターは1種類のみで、Wi-Fi6には非対応です。パソコンやタブレット破損時の補償オプションがある点も、魅力のひとつでしょう。
通信・応答速度ともに優秀で、快適なインターネット環境が期待できます。通信速度はサクサク利用できる目安の200Mbpsを大きく上回る、上り347.79Mbps・下り441.65Mbpsでした。応答速度も良好で、PING値は21.02msを記録。オンラインゲームもラグを気にせず楽しめるでしょう。
また、開通から60日以内なら、訪問サポートを1回無料で受けられます。専門スタッフが接続設定を代行するため、機会が苦手な人も心配する必要はありません。セキュリティソフトが12か月間無料で利用できる点も、見逃せないポイントでしょう。
通信速度やサポート面は申し分ないものの、タイプBゆえの料金の高さがネック。ドコモ光のタイプAとタイプBは通信品質にほぼ差がないため、わざわざタイプBを選ぶメリットは少ないでしょう。比較したなかには通信速度と料金を両立しているものもあったため、ぜひ他社も検討してみてください。
<おすすめではない人>
<おすすめな人>
株式会社TOKAIコミュニケーションズが提供するインターネット接続サービス、@T COM(アットティーコム)。ドコモ光のプランのうち、タイプBに対応するプロバイダです。
2023年2月からはドコモが提供する「ドコモ光 10ギガ」にも対応。最大通信速度10Gbpsの高速インターネットを利用可能です。
料金が安いドコモ光プロバイダとして、ユーザーがとても満足できる基準を「ほかのプロバイダと比べて基本料金が安く、キャッシュバック・割引額が高いもの」とし、以下の方法で検証を行いました。
通信速度が速いドコモ光プロバイダとして、ユーザーが最も満足できる基準を「ネット検索や動画の視聴だけでなく、オンラインゲームやビデオ会議も快適にできるもの」とし、以下の方法でスコア化しました。
無料Wi-Fiルーターレンタルが充実しているドコモ光プロバイダとして、ユーザーがとても満足できる基準を「高性能のWi-Fiルーターを無料でレンタルできるもの」とし、以下の方法で検証を行いました。
応答速度が速いドコモ光プロバイダとして、ユーザーがとても満足できる基準を「オンラインゲームなどでラグが気にならないもの」とし、以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
各ドコモ光プロバイダを比較検証したところ、@T COM(アットティーコム)にはデメリットが1つありました。利用を検討している人は、しっかりチェックしておきましょう。
タイプBのプロバイダであるため、料金が高めでした。ドコモ光のプロバイダにはタイプAとタイプBの2種類があり、タイプBのほうが料金が高く設定されています。
2025年4月時点で実施中のキャンペーンを適用した場合の、実質料金の試算結果は以下のとおり。なお、2年間利用(解約月も加味して25か月)したときの、1か月あたりの実質料金を算出しています。
<1か月あたりの実質料金(2年利用時)>
戸建て・マンションどちらで利用した場合も、全体の平均より料金が高くつきました。タイプAでもタイプBでも通信品質に差はないので、コストを抑えられるタイプA対応のプロバイダを選ぶのがおすすめです。
@T COM(アットティーコム)にはデメリットがある反面、メリットも3つありました。利用を考えている人は、ぜひ確認してみてください。
Wi-Fiルーターのレンタルや、機器保証などのオプションサービスが充実しています。無料のルーターレンタルを実施していないプロバイダもあったなか、@T COMではレンタル料が発生しません。
ただし、Wi-Fiルーターは3種類から選べるものの、無料で借りられるのは1種類のみ。Wi-Fi6には非対応なので、ルーターにこだわりたい人は自分で用意しましょう。@T COMの解約後は1か月以内にルーターを返却しなければ、端末保証金を支払う必要があるため注意してください。
パソコンやタブレットが破損した際に補償を受けられるオプション、機器補償PLUSもあります。他社にはあまりないオプションサービスがあるので、手厚いサービスを受けたい人は検討する価値があるでしょう。
通信・応答速度は申し分ありません。通信速度を検証したところ、インターネットを快適に使える目安の200Mbpsを上回っていました。従来のIPv4より高速通信ができるIPv6に対応しており、サイトの閲覧はもちろん、高画質の動画鑑賞も十分楽しめます。
通信速度の検証結果は以下のとおり。なお、検証は光回線やSIMなどの通信速度の測定サイト「みんなのネット回線速度(みんそく)」とコラボし、全国のユーザーから投稿された7万件ものドコモ光の下り速度・上り速度の速度レポートで評価しています。
<通信速度>
さらに、応答速度も期待できる結果でした。PING値は21.02msで、ラグが気になりにくい目安である20ms以下です。オンラインゲームのプレイ時も、遅延やカクつきを感じる可能性が低いといえます。
開通から60日以内なら、1回無料で訪問サポートを受けられます。接続設定を専門スタッフに任せられるため、インターネットやパソコンの基本操作に慣れておらず心配な人は、ぜひ利用してみてください。
さらに、セキュリティソフトも12か月間無料で使えます。コストを抑えてセキュリティ対策を万全にしたいなら、検討してみるのもありですよ。
| キャッシュバックあり |
|---|
良い
気になる
| セキュリティソフトの無料期間 | 12か月無料 |
|---|---|
| ルーターレンタル | |
| サポート営業時間 | 10:00~19:00(平日)、10:00~18:00(休日) |
新規でドコモ光を契約する場合は、ドコモ光の公式サイトから手続きをしましょう。
ドコモ光を契約していてプロバイダを乗り換えるなら、電話・ドコモショップ・インターネットのいずれかで手続きができます。電話で申し込む場合は、以下の連絡先に電話してください。
<ドコモインフォメーションセンター>
なお、変更手続きの際には、契約時に設定した4桁の暗証番号や口頭での本人確認があります。ドコモの携帯電話を契約していない人は、契約IDによる本人確認が行われるため準備をしておきましょう。
@T COM(アットティーコム)のよくある質問をご紹介します。契約を考えている人は、事前に確認しておきましょう。
インターネットが繋がらない原因は、障害やメンテナンス・ユーザーパスワードの変更・料金の未払いなどがあります。該当しない場合、公式サイトで紹介している以下の対処法を試してみてください。
<繋がらないときの対処方法>
改善しない場合は、テクニカルサポート窓口に問い合わせましょう。電話・チャットサポートや、AIによる自動回答にも対応しています。
ドコモ光の解約手続き完了後に、@T COM(アットティーコム)を解約専用チャットから解約してください。なお、専用チャットのログインにはユーザIDとユーザパスワードが必要です。
最後に、@T COM(アットティーコム)にはない魅力を持つドコモ光プロバイダをご紹介します。
GMOとくとくBBは価格が安いタイプAに対応しているうえ、キャッシュバックが39,000円分も用意されていました。検証時点では還元額が最大クラスで、実質料金がかなりお得に。通信・応答速度も十分で、Wi-Fi6対応のルーターも無料でレンタル可能。安さと速度を両立した優秀なプロバイダです。
@niftyは25,000円分のキャッシュバックがあり、実質料金を抑えられます。また、契約すると家電量販店のノジマでの買い物が最大8%OFFに。近々電化製品を買い替える予定の人は、検討してみてください。通信品質も申し分なく、サイト閲覧からオンラインゲームまで快適に利用できる速度でした。
| キャッシュバックあり |
|---|
良い
気になる
| セキュリティソフトの無料期間 | 12か月無料 |
|---|---|
| ルーターレンタル | IPoE対応ルーター無料レンタル |
| サポート営業時間 | 10:00~19:00(年中無休) |
ドコモ光×GMOとくとくBBの評判は?キャッシュバックや解約方法について徹底解説!
| キャッシュバックあり |
|---|
良い
気になる
| セキュリティソフトの無料期間 | 12か月無料 |
|---|---|
| ルーターレンタル | IPoE対応ルーター無料レンタル |
| サポート営業時間 | 10:00~18:00(年中無休) |
nifty with ドコモ光の口コミ評判は?ニフティは遅いって本当?実際に契約してメリット・デメリットを徹底調査
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
アンテナの設置をしなくても、地デジ放送が楽しめるソフトバンク光テレビ。手軽にテレビの視聴環境を整えられるものの、月額料金や工事費用が高額ではないか、気になっている人も多いでしょう。今回は、ソフトバンク光テレビの利用料金について解説します。月額料金・スカパー料金・工事費の詳細や注意点も解説するの...
光回線・プロバイダ
最大通信速度1Gbpsに加えて、最大通信速度10Gbpsのプランも用意されているドコモ光。ドコモ光の利用を検討しているものの、通信速度が遅いという評判を見て不安に思っている人もいるかもしれません。そこで今回は、ドコモ光の通信速度について解説します。遅くなっている場合の原因や対処法も具体的に紹介...
光回線・プロバイダ
特に関西圏で人気が高く、独自の回線を使用しているeo光。しかし、eo光を利用している人のなかには、回線速度が遅いと感じている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、eo光の回線速度が遅く感じる原因と対処法を解説します。手軽に実践できる方法から根本的に速度を改善する方法まで詳しく解説しますの...
光回線・プロバイダ
光回線の契約に必要であるものの、面倒に感じられる開通工事。なるべく早く光回線を利用するために、工事の手間を省けないか考えている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、光回線は工事不要でも使えるかどうか解説します。工事せずに光回線を利用する前に行う手続きや、工事の有無の確認方法についても解説...
光回線・プロバイダ
プロパイダ込みの料金プランが安いNURO光。既存の会社から光回線を乗り換えたいと考えており、NURO光が気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、NURO光へ乗り換えるメリットを解説します。具体的な乗り換え手順や、NURO光に乗り換える際の注意点も紹介するため、ぜひ契約前の...
光回線・プロバイダ
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーン...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年10月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年10月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年10月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介して...
光回線・プロバイダ
高速通信ができる一方で、通信障害が多いと噂のeo光。自宅で快適にインターネットを楽しみたいのに、通信障害が多いと契約を躊躇してしまいますよね。果たして本当にeo光は通信障害が多いのか、見極めてから契約したい人が多いはずです。今回は、eo光で通信障害が起こる原因と繋がらないときの対処法を解説しま...
光回線・プロバイダ
複数のプランから自分に合うものを選んで光回線を利用できる、J:COM。さまざまな事情で解約を検討しているものの、解約手順やかかる費用がわからず困っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、J:COMの解約方法や解約完了までの流れを解説します。注意点や費用についても説明するので、納得した...
光回線・プロバイダ
パソコンやタブレットなどの各端末を、フレッツ光に繋ぐ際に必要となる無線ルーター。利用を検討しているものの、購入とレンタルのどちらがいいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、フレッツ光のルーターを購入・レンタルするメリットやデメリットを解説します。フレッツ光用のルーターは、購...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ