プロパイダ込みの料金プランが安いNURO光。既存の会社から光回線を乗り換えたいと考えており、NURO光が気になっている人もいるのではないでしょうか。
本コンテンツでは、NURO光へ乗り換えるメリットを解説します。具体的な乗り換え手順や、NURO光に乗り換える際の注意点も紹介するため、ぜひ契約前の参考にしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
はじめに、NURO光に乗り換えるメリットを紹介します。NURO光は快適な速度でインターネットを楽しめることに加え、月額利用料金が安いなどの魅力があります。1つずつ詳しく解説するので、確認していきましょう。
NURO光は下り最大2Gbps、上り最大1Gbpsの高速通信を利用できる点が、大きなメリットです。一般的に、下り1Gbpsなら快適にインターネットを楽しめるとされています。
NURO光は、快適にインターネットを楽しめるとされている速度の2倍の回線速度で、インターネットを利用可能です。快適に動画視聴やインターネットを利用できるだけでなく、高画質動画を視聴したり、同時に複数のデバイスで回線を使用したりしても、遅延が起こりにくいでしょう。
NUROの光では、2Gbpsのプランだけでなく、10Gbpsの回線速度プランも用意されています。FPSやTPSなどの高速通信を必要とするオンラインゲームをしている人や、仕事で大容量通信をする人などは、必要に応じてプランを選んでみてください。
NURO光はほかの光回線と比較しても、月額利用料金が安い傾向にあります。NURO光の2ギガプラン(3年契約)の月額利用料金は、5,200円です。
auひかり ホーム1ギガの3年単位(自動更新)プランは、1年目が月額5,610円、2年目が月額5,500円、3年目が月額5,390円となっています。Softbank光の1ギガの2年自動更新プランが月額5,720円、OCN光 ファミリータイプの1ギガプランが月額6,820円、ビッグローブ光 ファミリータイプの3年プランが月額5,478円です。
また、NURO光では月額料金のほかにも、「お申し込み特典」で基本工事費・契約事務手数料・解約手数料が実質無料や割引きされる場合もあります。
月額利用料金の差は数百円でも、長期的に見ると金額差は大きな影響を与えるため、少しでも月額利用料金を抑えたい人は、NURO光を利用するのがおすすめです。
ソフトバンクユーザーは、NURO光に加入することで割引が適用されるため、乗り換えがおすすめです。NURO光の利用者は、ソフトバンクの「おうち割 光セット」や「ホワイトコール24」といった割引をセットで利用できます。
おうち割光セットとは、スマートフォンと自宅のインターネットをセットで利用すると、家族全員のスマートフォン料金から毎月最大1,100円割引きされるサービスです。
また、ホワイトコール24の割引を利用すれば、NURO光でんわとソフトバンク携帯の国内通話料が24時間無料で利用できます。頻繁に電話を利用する人には、お得な割引となるでしょう。
ソフトバンクユーザーは、光回線だけでなくスマートフォンもお得に利用できるため、NURO光への乗り換えを検討してみてください。
ここからは、NURO光へ乗り換えるための手順を紹介します。
光回線の乗り換えは頻繁に行うものではないので、戸惑うこともあるでしょう。回線の乗り換えが初めての人にもわかりやすいように、一つひとつの手順をわかりやすく解説していきます。
NURO光への乗り換えをしようと考えたら、まずは自分が住んでいる地域でNURO光が使えるか確認しましょう。対象エリアかどうかは、NURO光の公式サイトで、郵便番号検索をすると確認できます。
もし、提供エリア外だった場合は、別の光回線の利用を検討してください。
対象地域の確認が完了したら、現在利用している光回線の解約手続きを行ってください。
解約の手続き方法は、利用している光回線によって内容が異なります。現在利用している光回線の会社の公式サイトや、カスタマーセンターへの電話で確認しましょう。
契約期間有りのプランに入っている場合は、解約時期によって解除料がかかる可能性があるので注意が必要です
たとえば、auひかりのずっとギガ得プランを利用している場合、2022年6月30日までに新規申し込みをした人は16,500円、2022年7月1日以降に新規申し込みをした人は4,730円の解除料を支払う必要があります。ソフトバンク光で2年更新のプランに加入している場合、2022年6月30日までに新規申し込みをした人は10,450円、2022年7月1日以降に新規申し込みをした人は、4,180~5,720円の解除料の支払いが必要です。
NURO光にはキャッシュバックキャンペーンがあるため、解除料の負担を軽減できる可能性もあります。しかし、無駄な出費を抑えるためにも、事前に利用中の光回線の解除料は確認しておきましょう。
使用していた回線の解約手続きが終わったら、NURO光への申し込みを行いましょう。申し込み方法はWebからの申し込みと電話からの申し込みの2種類あります。
Web 申し込みを行う場合は、NURO光の公式サイトへアクセスをしてください。特典を受けられる場合は選択し、「新規申し込み・エリア確認」をクリックします。自宅の郵便番号を入力し、住所を選択してください。
続いて住居タイプを選び、「提供エリアを確認をする」をクリックします。会員契約が表示されるため、「同意する」にチェックを入れましょう。契約者情報と支払い方法を入力すれば、申し込みは完了です。
電話申し込みをする人は、「0120-117-260」へ電話をしてください。オペレーターの案内に従って申し込みを進めましょう。電話申し込みの受付時間は9:00~23:00、休業日は1月1日・1月2日・指定のメンテナンス日となっているため、注意してください。
自分のペースで申し込みをしたい人はWeb申し込み、Webページへの入力が手間だと感じる人は電話申し込みを選ぶのがおすすめです。
NURO光の導入には、2回の開通工事が必要です。
申し込みの完了後、3~4日ほどでSMS、またはメールにて工事日に関する連絡がきます。申込時に工事予約をしていない場合は、開通工事に関するお問い合わせから工事日を予約してください。
1回目の工事は宅内工事で、通常申込み後1週間ほどで行われます。
2回目の工事は屋外工事です。混雑状況によりますが、1回目の工事が終わってから1か月以上かかる場合があります。
1・2回目どちらの工事も立会いが必要なので、都合をつけにくい人は工事を1日にまとめたり、土日に工事を予約したりすることも可能です。
ただし、追加料金がかかる点には注意しましょう。土日に工事を予約した場合は、3,300円(税込)、2つの工事を1日で行う場合は5,500円(税込)です。忙しい人は追加料金を支払って、工事を行うことを検討してみてください。
2回目の工事が完了したら回線が利用できるので、NURO光から送られてきた機器を接続しましょう。
ONUを利用した設定方法は、まずインターネット接続設定ガイドを見ながら配線を行います。配線が完了したら、ONUの電源を入れてください。「LINE」「WAN」が緑色に点灯したら、設定は完了です。
続いて、スマートフォンやパソコンでの無線LANの設定を行います。パスワードを間違えずに入力してください。
NURO光は、利用できるエリアが限定的なことや、開通工事に時間がかかることなど注意点も複数あります。それぞれ詳細を解説するため、内容を確認してみてください。
NURO光は利用できるエリアが限定的です。自分が住んでいる地域でNURO光が使えるか公式サイトで確認しなくてはなりません。
NURO光の対応エリアは、2025年6月時点で「北海道・東北(2ギガの場合は提供外)・関東・東海・関西・中国・九州エリア」で、随時拡大中です。ただし、エリア内であっても、一部地域では提供エリア外の場合があるので注意してください。
NURO光の公式サイトには、利用希望地域でサービス提供が開始された場合に、通知を受け取れる「提供開始お知らせ希望登録」のサービスもあるため、気になる人は登録を検討してみましょう。
NURO光は早ければ1か月ほどで開通しますが、状況によっては開通工事に3か月程度時間がかかるかもしれません。地域によって光ファイバー提供のために、大規模な工事や申請が必要です。
特に、福岡県・佐賀県・岐阜県・北海道エリア・中国エリアは、開通工事に時間がかかる可能性があります。
ただし、NURO光では開通するまでの期間、無料でホームルーターをレンタルしてくれます。最大2か月間無料で利用できるので、工事の時間が長くて不安に感じる人も申し込みしやすいでしょう。
NURO光のプロバイダーはSo-netのみです。ほかの会社のプロバイダーを選択することはできません。
プロバイダーとは、回線をインターネットに繋げる役割を担う接続業者で、インターネットを利用するには、プロバイダーと回線事業者の2社と契約をする必要があります。
新規であれば、契約内容がシンプルであるためわかりやすいですが、他社から乗り換える場合は、回線だけでなく契約中のプロバイダーも解約しなくてはなりません。
プロバイダーを解約すると、プロバイダーが提供しているメールアドレスが使用できなくなります。解約後も利用し続けたい場合は、今までのプロバイダーでメールアドレスのみを使用するプランの契約を検討しましょう。
NURO光でんわを利用する場合には、現在使用している電話番号の引き継ぎができない可能性があります。
電話番号を引き継ぐ「番号ポータビリティ」が利用できる条件は、NTT一般加入電話をしているか、NTT以外の電話会社を利用しているが電話番号自体元々NTTで発番されたものであるか、の2つのみです。
上記2つ以外の条件で、提供された電話番号は継続して利用できません。また、電話番号が、NURO光サービス提供エリア外のNTT局で利用されている場合も同様です。
引き継ぎができない場合は、新規で電話番号を取得する必要がある点は理解しておいてください。
「NURO光 for マンション」は、NURO設備導入済みのマンションで利用できるプラン。条件を満たしていれば、NURO光よりも安い月額利用料金でサービスを利用でき、開通までの期間も短くできます。
NURO光 for マンションの月額利用料金は、3,850円です。NURO光の月額利用料金は5,200円であるため、半額以上月額利用料金が下がる可能性があります。開通期間は最短1〜2週間です。
また、NURO光 for マンションは高速回線を利用できます。下り最大2Gbpsの回線速度なため、ストレスなくインターネットを楽しむことが可能です。
マンションに住んでいる人は、自分の住んでいるマンションにNURO光 for マンション設備が導入されているか、NURO光の公式サイトから確認してみましょう。
NURO光の公式サイトにあるキャンペーンページから申し込みを行うと、45,000円のキャッシュバックが受け取れます。適用条件は、申込みから12か月後の月末までにNURO光を開通し、支払い方法を登録することです。また、キャッシュバックを受け取るまでNURO光を継続して利用している必要もあります。
さらに、他社から乗り換えで解除料がかかる場合には、最大20,000円をNURO光が負担してくれる点も魅力です。キャッシュバックを受ける条件は、NURO光の公式サイトから確認してください。
そのほかにも「ひかりTV for NURO」「NUROでんき」「NUROガス」などのオプションを追加すれば、さらなるキャッシュバックが受け取れます。
NURO光に申し込む際には、キャンペーンをうまく活用し、キャッシュバックを受け取れるようにしましょう。
NURO光への乗り換えを検討している人は、ほかの光回線を確認してみるのもおすすめです。特に、NURO光が利用できないエリアに住んでいる人は、ほかの光回線の利用を検討しなければいけません。
光回線のなかには、スマートフォンとセットで割引が受けられるサービスや、コスパの高いご当地光回線があります。場合によっては、NURO光より安く光回線を利用可能です。
マイベストでは、おすすめの光回線をランキング形式で紹介しています。光回線を選ぶ際のポイントも解説しているので、詳細が気になる人は、以下より内容を確認してみましょう。
光回線おすすめTOP5
ドコモ光で契約できるプロバイダのひとつ、GMOとくとくBB。契約後もお得に利用できるのか、通信速度が遅かったりつながりにくかったりしないか、気になる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ドコモ光をGMOとくとくBBで契約するメリットを紹介します。デメリットや申し込みの手順のほか、支払方法...
光回線・プロバイダ
大手のNTTドコモが提供している、ドコモ光。快適にスマートフォンやパソコンを利用していたものの、ある日突然繋がらなくなり、困っている人もいるのではないでしょうか。故障かなと不安に感じてしまいますよね。そこで本コンテンツでは、ドコモ光が突然繋がらなくなったときの原因と対処法を解説します。対処でき...
光回線・プロバイダ
ドコモのスマホとセットで契約すると、毎月の通信量がお得になるドコモ光。せっかく利用するなら、キャンペーンを適用して初期費用も抑えたいですよね。そこで今回は、2024年4月現在開催されているドコモ光の新規・乗り換えキャンペーンについて解説します。お得に契約する方法のほかに、キャンペーン適用時の注...
光回線・プロバイダ
幅広いエリアで利用できると、信頼性が高いフレッツ光。提供エリアが広いとはいえ、現在住んでいる地域や引越し先でフレッツ光を利用できるのか、契約前に確認したいと思っている人も多いでしょう。そこで今回は、フレッツ光のサービス提供エリアについて解説します。東日本・西日本それぞれの提供エリアを詳しく確認...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年7月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年7月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ
NTTや携帯電話の大手キャリアなど、提供している事業者によって光回線の種類はさまざま。しかし、豊富な種類の中でそれぞれの違いがわからず、契約先を迷っている人もいるのではないでしょうか。本記事では、光回線の種類とそれぞれの特徴を詳しく解説します。どのような人にどの光回線が合っているかについても解...
光回線・プロバイダ