「エアコンを設置できない」「キッチンやガレージだけを涼しくしたい」、そんな悩みを解決してくれるのが、工事不要で使えるスポットクーラーです。しかし、エアコンと同様に涼しく過ごせるのか、電気代はどちらが安いのかなど気になることも多いですよね。
今回は、エアコンの代わりにスポットクーラーは使えるのかを解説します。メリット・デメリットや、スポットクーラー以外にも暑さを乗り切る家電製品はあるのかも解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。
サーキュレーターおすすめTOP5
ドウシシャ
静音・節電・やさしい風。静かな空間にぴったりの1台
SharkNinja
強力送風と静音性を両立。コードレスで使いやすい高機能モデル
エアコンの設置が難しい賃貸物件や、室外機を置けない部屋では、工事不要で移動もできるスポットクーラーを活用しましょう。エアコンのように部屋全体は冷えませんが、特定の場所を集中的に冷やせます。
2~3万円台で買える商品もあり、エアコンよりも手軽に涼めますよ。具体的な商品の特徴や選び方について詳しく知りたい人は、下記コンテンツをチェックしてくださいね。
まずは、スポットクーラーのメリットをご紹介します。
窓用エアコンや壁掛けエアコンと違い、専門業者による設置工事が不要です。コンセントさえあれば、購入後すぐに使用できます。賃貸住宅や、エアコンの設置が難しい部屋でも使えるため、扇風機だけだと暑いといったときにも便利ですよ。
部屋全体ではなく、特定の場所だけを冷やしたい場合には非常に効率的です。
エアコンの風が届きにくいキッチンで調理中のみ使う、脱衣所やガレージなどのエアコンを設置できない場所で使うなど、必要な場所だけをピンポイントで冷やせます。
キャスターが付いているものが多いので、必要な場所に自由に移動できます。日中はリビング、夜は寝室といった使い分けが可能です。
キッチンや脱衣所、ガレージなどで使ったときも、使い終わったら部屋の隅に寄せておけば邪魔になりません。
スポットクーラーには、メリットがある一方でデメリットもあります。
スポットクーラーは、排熱を室内に放出しないよう排気ダクトを窓から出します。
しかし、ダクトの隙間から外気が侵入したり、本体から発生する熱が室内の温度を上げてしまったりするため、エアコンのように部屋全体を均一に冷やす能力はありません。
<6畳用の電気代比較>
電力量の目安単価は31円/kWhで計算(参照:全国家庭電気製品公正取引協議会)
1日8時間を30日間使い続けた場合、600円以上差が出ます。長時間使用すると、もっと電気代の負担は大きくなるので注意が必要です。
冷風を出す一方で、熱風も出すため、室外に排熱するための排気ダクトが必要です。手軽に移動できる設計ですが、窓などからダクトを出すことをふまえると使う場所は限られます。
排気処理が不十分だと室内の温度が上昇するため、注意が必要です。
エアコンの室外機と室内機が一体となった構造なので、ファンやコンプレッサーの音が大きく感じられることがあります。寝室で使う場合はとくに音が気になりやすいため、敏感な人は耳栓を使うなどの騒音対策が必要になるでしょう。
スポットクーラー以外にも、夏の暑さを乗り切るのに便利な家電があります。エアコンが設置できないときや、なるべくエアコンの使用を控えたいときは、ほかの家電を活用しましょう。
<エアコンの代わりに使える家電>
ネッククーラーや首掛け扇風機、冷感タオルなど、気軽に涼めるグッズを使うのもおすすめですよ。
サーキュレーターおすすめTOP5
ドウシシャ
静音・節電・やさしい風。静かな空間にぴったりの1台
SharkNinja
強力送風と静音性を両立。コードレスで使いやすい高機能モデル
部屋全体を暖められるエアコンの暖房機能。しかし、急に冷え込んで久々に暖房をつけたら効かない…ということも少なくありません。故障していて修理が必要なのか、買い替えないといけないのかと悩みますよね。そこで今回は、エアコンの暖房が効かない原因と対処法を解説します。修理を依頼した場合の費用や買い替えの...
エアコン・クーラー
1台につき数万円かかるといわれているエアコンの取り付け費用。大きな出費となるため、どのくらいかかるのか目安を知りたいと考えている人は多いでしょう。そこで今回は、エアコンの取り付け費用の相場はいくらくらいなのか解説します。安く抑えるコツや、新築・賃貸に取り付ける際の注意点も紹介するので、取り付け...
エアコン・クーラー
エアコンの設置や買い替えを検討しているなら、国や地方自治体の補助金制度を利用するのがおすすめです。しかし、どのエアコンが対象になるのか、自分の住む地域でも利用できるのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、エアコンの設置・交換で利用できる補助金制度について解説します。補助金の申...
エアコン・クーラー
暑い夏に欠かせないエアコン。しかし、効きが悪かったり急に冷えなくなったりすると、暑さでイライラすることもありますよね。手軽に買い換えられるものではないからこそ、自分でできる対処法や修理を依頼すべきかの判断も気になるところです。そこで今回は、エアコンが冷えない原因と対処法を解説します。エアコン内...
エアコン・クーラー
本格的に使う季節が来る前にエアコンを掃除をしておこうと思い立ったものの、「どこまで掃除していいのかわからない」と困っている人もいるのではないでしょうか?「自分でやっても中まできれいにできない」ということも多いですよね。そこで今回は、自分でできるエアコンの掃除方法を解説します。掃除をする際の注意...
エアコン・クーラー
6畳・8畳・10畳・14畳用など、部屋のサイズに応じたモデルを選べるエアコン。自宅の広さに合わせた製品の購入を検討しようとしているものの「部屋よりも小さめのサイズで十分」という意見もあり、実際にどのくらいの能力のエアコンを購入すべきか悩んでいる人も多いでしょう。そこで今回は、エアコンの適正サイ...
エアコン・クーラー
エアコンの効きが悪いときは、ガス不足が影響しているかもしれません。しかし、そもそもエアコンのガスとは何なのか、不足したら自分で補充はできるのかなど、疑問に思う人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、エアコンのガス補充のやり方やリスク、業者に依頼した場合の費用相場を解説します。エアコンのガス...
エアコン・クーラー
いつものようにエアコンの電源を入れても室外機が動いていないと、故障しているのでは?と心配になるもの。急に動かなくなると暑さ・寒さ対策ができなくて困りますよね。そこで今回は、エアコンの室外機が動かない原因と対処法を解説します。すぐに修理が必要なのか、買い替えを検討すべきなのかも紹介するので、ぜひ...
エアコン・クーラー
久々に使用したら電源が入らない、エラーが表示されてしまうなど、急なエアコンのトラブルには困るもの。異音がしたり水漏れが起きたりといった明らかな異変があると心配になるでしょう。しかし、修理を依頼したほうがよいとは思うものの、どこに頼むべきなのか悩みますよね。そこで今回は、エアコンの修理はどこに依...
エアコン・クーラー
長くエアコンを使っていると、「古くなってきたけれど、まだ使える?」「冷えが悪くなってきた気がする」などと気になるもの。しかし、実際どのくらいの年数まで使えるのか、いつ買い替えるべきなのか判断に迷いますよね。そこで今回は、エアコンに設定されている耐用年数や、買い替え時に減価償却として経費計上でき...
エアコン・クーラー
夏は冷房、冬は暖房として1年中活躍するエアコン。特に猛暑が続く夏にはかかせません。できるだけ安く買うためには、いつ買えばいいのか気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、エアコンが最も安くなる時期についてわかりやすく解説します。よりお得に買うコツもあわせて紹介するので、ぜひ最後...
エアコン・クーラー