インターネットへの接続が安定しているものの、状況によっては繋がらないときがあるといわれているビッグローブ光。実際に接続が突然切れたり、接続の設定方法が難しかったりして困っている人も多いのではないでしょうか。
今回はビッグローブ光が繋がらないときの原因や解決法を解説するとともに、初期設定が上手くいかないケースの対処方法も紹介します。インターネットへの接続が切れる場合や、設定の仕方がわからない人はぜひ参考にしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
光回線おすすめTOP5
GMOインターネット
契約期間なしで速度×料金のコスパが最強。一部エリアは対象外
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、高速×安価でコスパがいい
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、速度も料金も優秀
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、コスパが最強レベルのプラン
ビッグローブ光が急に繋がらなくなったときは、インターネット周辺機器の不具合や通信障害を疑ってみてください。以下で、ビッグローブ光との接続が突然切れてしまった場合に考えられる原因や対処法を解説します。
ビッグローブ光が急に繋がらなくなった場合は、まずインターネット周辺機器の再起動を行いましょう。ONU(光回線終端装置)・HGW(光電話対応ルータ)などが不具合を起こしていると、インターネット接続が切れてしまう可能性があるからです。
再起動の方法は接続端末の電源を落とし、光コンセントに遠い機器から電源を落としていきます。例えばパソコン・Wi-Fiルーター・ONUと設置されていたら、表記した順に電源を落としましょう。
電源をOFFにしたあとは5分ほど放置して、今度は上記の順番とは逆に電源を入れていきインターネット接続ができるかどうかを確認してみてください。
ちなみにほかの端末で接続できる場合は、利用している端末自体の不具合が考えられます。また無線で接続できないケースは、LANケーブルを利用して有線接続を試してみましょう。有線で接続できれば、Wi-Fiルーターの不具合が疑われます。
配線をチェックしてLANケーブルが抜けていた場合は、差し直して再起動を行いましょう。LANケーブルが正しく接続されていないと、インターネットには繋がりません。
ケーブルが抜けていたら、しっかりと差し直しましょう。ONUはLANポートに、HGW・Wi-FiルーターはWANポートにLANケーブルを差し込みます。LANケーブルを差し込んだら、先ほど紹介した手順で再起動を行ってみてください。配線方法は利用環境によって異なるため、詳細はビッグローブ光の公式サイトを参照しましょう。
また一見接続されていても断線して接続ができない可能性もあるため、LANケーブルの抜き差しを行ってみてください。正しく接続しても繋がらない場合は、LANケーブルを買い替えるとつながるときがあります。
以下の記事では、おすすめのLANケーブルをランキング形式で紹介しました。LANケーブルが断線して使えないことがわかったら、交換する際の参考にしてみてください。
ビッグローブ光の未払い料金がある場合は、支払い情報を確認して適切な方法で未払金を精算しましょう。未払金を支払わずにいると、インターネット接続が切断されてしまう可能性があります。
ビッグローブ光の支払い方法は、KDDI請求・NTTファイナンス回収代行・フレッツまとめて支払い・NTT回収代行の4種類。このうち、現在利用している支払い方法に応じて未払金があるかどうかを確認してみましょう。
例えば、KDDI請求の場合は「My au」で確認します。未払い金がある人は「お支払いの確認が取れていない請求月があります。詳しくはこちらでご確認ください。」とメッセージが表示されるので、案内に従って支払い手続きを行いましょう。
NTTファイナンス回収代行・フレッツまとめて支払い・NTT回収代行は、ビッグローブ光の公式サイトにログインして「利用明細」から確認が可能です。未払金がある場合、利用明細のお知らせ欄に情報が記載され「請求情報を見る」のボタンがオレンジ色になります。
ちなみに現在の支払い方法を知りたい人は、ビッグローブ光の公式サイトにログインして「お客さま情報」で確認できます。
ビッグローブ光が繋がらないときは、ビッグローブ光の公式サイトを確認してみましょう。通信障害が起きていたりメンテナンス中だったりする場合は、インターネットに接続ができなくなります。
上記の公式ページでは、現在発生中の障害・臨時メンテナンス情報を参照可能です。ビッグローブ光だけでなく光ファイバーなどの障害情報も確認できます。
ちなみに通信障害・メンテナンス中だとネット回線は使えませんが、その場合はスマホなどでモバイル回線を利用してチェックしましょう。
無線LANルーターやモデムの不具合が疑われるときは、ランプの色を確認しましょう。無線LANルーター(Wi-Fiルーター)・モデム(ONU)などは、ランプの状態によって異常が起きているか確認できるからです。
無線LANルーターのランプは機種によって異なるものの、例えば光電話対応ルータ(ホームゲートウェイ)では、電源・電源(POWER / FAIL)・ルータ電源・ひかり電話・登録・PPPが消灯している場合はエラーが発生しています(PPPは緑点灯している場合もエラー)。
またアラーム・FAILが赤点灯している、初期状態がオレンジ点灯または点滅している、ACT・認証 / 承認(AUTH)・UNI・光回線・VDSLが緑点灯以外の状態も同様です。
ONUは、AUTH(認証)・UNI・PON/TEST(光回線)・POWER/FAIL(電源)が消灯しているとエラーの合図です。またPON/TEST(光回線)のオレンジ点灯・POWER/FAIL(電源)のレッド点灯も故障の可能性があります。
無線LANルーターやモデムが不具合を起こしているケースでは再起動を試してみて、状況が改善されなければ交換・買い替えを検討しましょう。
パソコンやスマホのWi-Fi設定がOFFになっていることも、インターネットが繋がらない原因のひとつです。Wi-Fi設定がOFFの状態ではインターネット接続ができないため、端末の設定を変更する必要があります。
Wi-Fi設定の確認方法は、Windowsの場合だと「設定」から「ネットワークとインターネット」を選択し、「Wi-Fi」の項目で確認可能です。
Macの場合は、メニューバーにあるWi-Fiアイコンから接続されているかどうかをチェックしましょう。Wi-Fiがオフになっていると、Wi-Fiアイコンの上に斜線が表示されます。
スマホ・タブレットはAndroidの場合だと、「設定」から「無線とインターネット」の「Wi-Fi」の項目で確認可能です。iPhoneの場合は、「設定」を選択して「Wi-Fi」でWi-Fiのオン・オフができます。
ちなみにWi-Fi接続に必要なSSID・パスワードはWi-Fiルーター本体に記載されているので、忘れてしまった場合は参考にしてみてください。
家具・家電などが電波を遮ることでもインターネットが繋がりにくくなることがあるため、ルーターの位置や周波数を変更して対応しましょう。障害物や電波干渉があると、Wi-Fiの電波が届きにくくなるからです。
Wi-Fiルーターが壁に囲まれていたり接続端末との間に本棚などの障害物があったりする場合は、電波の通り道が邪魔されないような場所にWi-Fiルーターか障害になっている家具を動かしてみるとよいでしょう。
電子レンジなどの家電は、Wi-Fiの電波に干渉する可能性があります。Wi-Fiの接続帯域は2.4GHz帯と5GHz帯の2種類があり、2.4GHz帯は家電も利用するため干渉してしまうことも。一方で5GHz帯は干渉しにくいので、切り替えてみると電波状況が改善されるケースがあります。
ちなみにWi-Fiルーターから利用する端末が遠い場合や、障害物がならWi-Fiの電波を中継して届きやすくする中継機の検討もおすすめです。中継機をWi-Fiルーターと利用端末の間に置けば、電波が繋がりやすくなるでしょう。
以下の記事では、Wi-Fi中継機をつながりやすさ・使いやすさから比較検証しておすすめ商品を紹介しています。機器などに不具合がなくてもWi-Fiの電波が繋がりにくい人は、導入を検討してみてください。
ビッグローブ光の初期設定がうまくいかないと、インターネットに接続できないケースも。ここからは機器の接続方法やWi-Fiルーターが繋がっているかを確認する方法など、初期設定をするうえで押さえておきたいポイントを紹介します。
初期設定を行ってもインターネットに接続できないときは、配線の接続や電源を確認しましょう。適切に配線できていなかったり、ONU・Wi-Fiルーターなどに電源供給がされていなかったりすると、インターネットが繋がらないケースがあります。
ONU・Wi-Fiルーターには、それぞれ正しい位置にLANケーブルを差し込みましょう。ケーブルはしっかりと差し込まないと、正しく接続されないこともあるので注意が必要です。配線方式によってケーブルの差し込み方は異なるため、詳しくはビッグローブ光の公式サイトを参照してみてください。
電源は各機器がONになっているかを確認してみてください。ちなみにONでも繋がらないときは電源コード・ACアダプターの両端を引き抜き、5分ほど放置してから再接続しましょう。LANケーブルも同様に、接続できていない場合は抜き差しを試してみると不具合が解消する可能性があります。
ケーブルの接続と電源を確認したら、次はONU・Wi-Fiルーターなどのランプの色をチェックしましょう。ONU・Wi-Fiルーターは、ランプの色で異常があるかどうかを確認可能です。
いずれの機器も、赤色で点灯しているランプがあるとエラーが発生している可能性があります。ONU・HGWなどのビッグローブ光の機器の場合は、ビッグローブ光の公式サイトを参照してみてください。他社製のWi-Fiルーターが不具合を起こしているなら、メーカーの公式サイトから問い合わせてみましょう。
ビッグローブ光の初期設定が上手くいかないときは、Wi-Fiルーター・HGWに設定するIPv4接続設定(PPPoE設定)が正しいかどうかも確認しておきましょう。IPv4接続設定が間違っている場合もインターネットに接続できません。
IPv4接続設定にはユーザー名・接続パスワードが必要です。いずれもBIGLOBE会員証に記載されているので参照してみてください。
Wi-Fiルーターの場合は接続設定画面を開き、上記のユーザー名と接続パスワードを入力しましょう。
光電話対応ルーター(HGW)の場合は、ルーターに接続した端末からWebブラウザを起動して、アドレス欄に「http://ntt.setup/」または「192.168.1.1」と入力します。機器設定用パスワードの初期設定画面が表示されたら、任意のパスワードを設定しましょう。
そのあと、ログイン画面でユーザー名(userまたはadmin)と設定したパスワードを入力してOKをクリックします。設定ウィザード画面が表示されるので、「インターネット接続先を設定する」にチェックを入れて接続情報を入力しましょう。
より詳細な接続設定方法を知りたい人は、ビッグローブ光の公式サイトの「光電話対応ルータによる接続設定手順」や「Wi-Fiルータによる接続設定手順(光電話なし)」を参照してみてください。
上記を試してみても問題が解決しない場合は、BIGLOBEお助けサポートの利用も検討してみましょう。BIGLOBEお助けサポートを使えば、専任のスタッフが接続に関するトラブルの解決を手伝ってくれます。
BIGLOBEお助けサポートは365日・年中無休で対応しており、9〜21時が受付時間です。月額料金は522.5円で通話料は無料。対応は電話のみですが、パソコン・スマホの画面を遠隔操作してくれるリモートサポートも受けられるため、操作が苦手な人でも安心です。申し込みはビッグローブ光の公式サイトから行いましょう。
ちなみにBIGLOBEお助けサポートのほかには、訪問して接続設定などをサポートしてくれるBIGLOBE訪問サポートも提供されています。料金は1万1,000円からと高額のため、まずはBIGLOBEお助けサポートで解決できないか試してみるとよいでしょう。
ここまで解説した解決策を試してもビッグローブ光に繋がらない場合は、BIGLOBEカスタマーサポートのテクニカルサポートデスクなどに問い合わせてみましょう。ビッグローブのスタッフのサポートがあれば、問題を解決できる可能性があります。
BIGLOBEカスタマーサポートのテクニカルサポートデスクの問い合わせ先は、0120-68-0962です。携帯電話・IP電話からかけるなら、03-6328-0962に問い合わせてみてください。受付時間は9〜18時で休業日はありません。
ほかにはビッグローブ光の公式サイトのお問い合わせページでも、問題を解決できる場合があります。接続に関する問い合わせは、ページ内にある「ビッグローブ光/au光/フレッツ光/その他接続サービス」の「接続設定/トラブル」を参照してみてください。
ちなみに市販ルーターのインターネット接続サポートには対応していないので、そのときはルーターのメーカー・購入元に問い合わせましょう。
ビッグローブ光の評判には、「頻繁に回線が途切れる」「利用料金が高い」などが見られます。評判が本当かどうか気になる人も多いのではないでしょうか。
以下の記事ではビッグローブ光の料金・通信速度・サポート体制・解約のしやすさなどを検証して、上記の評判が真実なのかを解説しています。ビッグローブ光が繋がりにくくて不満を感じている人や、他社に比べて料金や通信安定性は優れているのかを知りたい人はぜひ参考にしてみてください。
ビッグローブ光を利用していて不満がある人は、他社の光回線への乗り換えを検討してみてもよいでしょう。乗り換えることで通信速度が速くなったり、月額料金を安くできたりする可能性も少なくありません。
以下の記事では光回線の選び方を解説するとともに、戸建て・マンションそれぞれのおすすめ光回線を紹介しています。ビッグローブ光から乗り換えを考えている人や、他社とサービス内容を比べてみたい人はぜひ参考にしてみてください。
光回線おすすめTOP5
GMOインターネット
契約期間なしで速度×料金のコスパが最強。一部エリアは対象外
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、高速×安価でコスパがいい
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、速度も料金も優秀
ソニーネットワークコミュニケーションズ
対応エリア限定だが、コスパが最強レベルのプラン
ドコモとの合併で新規受付が終了したOCN光。工事不要で乗り換えられるドコモ光に乗り換えを検討している人もいるのではないでしょうか。プロバイダをそのまま利用したり変更もできたりと、自由度が高いのも魅力的です。そこで本コンテンツでは、OCN光からドコモ光に乗り換える手順を解説します。乗り換え後の料...
光回線・プロバイダ
思わぬトラブルに巻き込まれることもある光回線工事。どんなトラブルが発生するのか、どのように対処すればいいのかなど、不安に感じている人もいるのではないでしょうか。今回は、光回線工事で発生しやすいトラブルを紹介します。トラブルを避けるためのポイントや対処方法なども解説するので、光回線の導入を検討し...
光回線・プロバイダ
楽天モバイルとセットで契約するとお得な楽天ひかり。どうせ契約するならキャンペーンを適用して、さらにお得に利用したいところですよね。そこで今回は、2025年8月に楽天ひかりで適用できるキャンペーン情報を紹介します。工事費無料や楽天ポイントがもらえるキャンペーンを解説するので、乗り換える前にチェッ...
光回線・プロバイダ
光回線・プロバイダが一体型したサービスであるSoftBank 光(ソフトバンク光)。ソフトバンク光へ申込みを予定しているものの、プロバイダは選べるのか、料金にプロバイダ料が含まれるかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンク光のプロバイダや契約形態、料金...
光回線・プロバイダ
最大通信速度1Gbpsに加えて、最大通信速度10Gbpsのプランも用意されているドコモ光。ドコモ光の利用を検討しているものの、通信速度が遅いという評判を見て不安に思っている人もいるかもしれません。そこで今回は、ドコモ光の通信速度について解説します。遅くなっている場合の原因や対処法も具体的に紹介...
光回線・プロバイダ
申し込み窓口によっては、割引特典やキャッシュバックを受け取れるインターネット契約。光回線の申し込みを検討している人のなかには、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店で申し込んだほうがお得なのではないかと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、光回線を家電量販店で契約するのは本当にお得なの...
光回線・プロバイダ
通信速度が安定していると評判で、スマホとのセット割も充実しているeo光。利用を検討している人のなかには、どのようなキャンペーンを適用できるのか気になる人も多いでしょう。そこで今回は、2025年8月にeo光で実施しているキャンペーン情報を紹介します。キャッシュバックの適用条件や紹介キャンペーンな...
光回線・プロバイダ
フレッツ光回線を利用し、幅広いエリアに展開されているビッグローブ光。利用を検討しているものの、キャッシュバック特典でお得に始められないか気になっている人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年8月のビッグローブ光でお得なキャッシュバック特典を紹介します。受け取り方法や受け取り時...
光回線・プロバイダ
下り最大10Gbpsの高速回線で、月額料金も安く利用できるNURO 光。せっかく利用するなら、お得に利用したいと考える人も少なくないはずです。そこで本コンテンツでは、2025年8月にNURO 光で実施中のキャンペーン一覧を紹介します。最もお得な申し込み窓口や、併用できるキャンペーンも紹介してい...
光回線・プロバイダ
ドコモが提供しているインターネットサービスのドコモ光。光回線の契約を考えている人の中には、ドコモ光を候補に入れている人もいるのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の料金プランについて詳しく解説します。オプション料金の詳細や月額料金を抑える方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線・プロバイダ
ドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線、ドコモ光。申し込みしようと考えていたけれど、できる限り月額料金を抑えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ドコモ光のセット割について解説します。割引額や適用条件なども紹介しているので、お得に利用したいと考えている人は参考にして...
光回線・プロバイダ
NTTの光回線を利用したインターネット回線の楽天ひかり。楽天ひかりが気になるものの、どうすれば利用できるようになるのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順をわかりやすく解説します。申し込み時にかかる初期費用や特典についても解説するので、参考に...
光回線・プロバイダ
従来の電話回線を使ってインターネット通信をするADSL。廃止になることを知ったため、通信速度の速い光回線に乗り換えたいものの、どのような手順を踏めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、ADSLから光回線に乗り換える手順について解説します。お得に乗り換える方法や事前...
光回線・プロバイダ
NTTドコモが提供する、光インターネットサービスのドコモ光。どんな支払い方法があるのか知りたい、支払方法を変更したいけど手順がよくわからないなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、ドコモ光の支払い方法を詳しく解説します。引き落とし日や支払方法を変更する手順など...
光回線・プロバイダ
NTTや携帯電話の大手キャリアなど、提供している事業者によって光回線の種類はさまざま。しかし、豊富な種類の中でそれぞれの違いがわからず、契約先を迷っている人もいるのではないでしょうか。本記事では、光回線の種類とそれぞれの特徴を詳しく解説します。どのような人にどの光回線が合っているかについても解...
光回線・プロバイダ