薪を効率よく割るのに役立つ薪割り機。斧で割るよりも力を必要とせず、短い時間で簡単に薪を割れる点が魅力です。しかし、手動・電動・エンジン式といった動力の種類や、破砕力など薪を割るパワーはさまざま。各メーカーから多くの商品が販売されているため、どれを選べばよいか悩みますよね。
そこで今回は、薪割り機のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。安全性や使いやすさがアップする機能にも注目。ぜひ本コンテンツを参考に、自分にぴったりの薪割り機を見つけてくださいね。
「大工・内装工・防音屋・基礎工事」など様々な建築職を経験。2017年に開設したブログ「マエソン小部屋のDIY」(https://maeson-gt.com/)では日曜大工を中心に発信し、月間10万PVほどに成長。趣味は模型など幅広く工具を使うモノづくりが好き。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
薪割り機は、強い力を必要とせず手軽にたくさんの薪を割れる点が魅力。薪割りは斧でもできますが、体力も時間も必要なので、割れる量は限られています。薪割り機があれば、作業効率が何倍も上がり、短い時間で大量に薪を確保可能。薪ストーブ用のほか、焚火を楽しみたい人にもおすすめです。
薪割り機を使えば、体力に自信のない人や腰を痛めたくない人も、手軽に薪割りができます。燃料のいらない手動式・コンセントがあれば使える電動式・ハイパワーなエンジン式など、使い方に合わせて種類を選べるところもポイントです。自分に合ったものを選んで、快適な薪ライフを過ごしましょう。
薪割り機を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
薪割り機は、大きく分けて手動式・電動式・エンジン式の3方式があります。操作のしやすさや動作音など、それぞれ特徴やメリットが異なるため、特徴を押さえて自分に合ったものを選びましょう。
燃料費や電気代をかけずに薪を割るなら、手動式を選びましょう。手動式にもいくつか種類がありますが、効率的に作業するなら油圧式がおすすめ。レバーを手や足で操作することで、セットした薪を刃に押し当てて割る仕組みなので、キャンプなどコンセントがない場所でも使えるのが魅力です。
エンジン式のように大量の薪を割るには向きませんが、操作音が小さいため、自宅の庭などで作業したい人にもぴったり。手動式には、上下にスライドさせる棒状のものや、鉄製のリングに薪を入れてハンマーでたたくものなどもあります。収納しやすいものがよい人はチェックしてみましょう。
力を使わず丸太などを楽に割りたいなら、電動式がおすすめです。丸太をセットしたら、スイッチを入れるだけでOK。硬い木材も簡単に割れるので、誰でも手軽に使用できます。手動式に比べたくさんの薪を短時間で割れて、音が静かなタイプなら自宅ガレージなどでも作業可能です。
スイッチは、手でレバーを下げるものなどがありますが、両手で効率よく作業したいならフットペダルでも操作できるものが便利。電動式は、100V電圧と200V電圧対応の2種類があります。よりパワフルな200Vを希望する場合は、自宅のコンセントで使用できるかを確認してから購入しましょう。
パワフルでスピーディに薪割りができるものがほしいなら、エンジン式がぴったり。ガソリンで動くため非常にパワフルで、手動式・電動式と比べるとあっという間に大量の薪を割れるのが強み。音が大きいため、住宅地以外の作業スペースが確保できる人におすすめです。
エンジン式を選ぶ際は、サイクルタイムも確認。薪割り1回分の作業スピードのことで、約20秒などと記載されています。大量に薪を割るなら、サイクルタイムが短く破砕力のある機種がおすすめ。またエンジン式は、油圧オイルの点検などのメンテナンスが必要なことも留意しておきましょう。
薪割り機を選ぶ際に欠かせないのが、破砕力のチェック。破砕力とは、薪を割るために機械が薪を押し込む力のことで、単位には t(トン)が使われます。針葉樹や広葉樹といった種類や、節の多さや乾燥具合によっても必要な破砕力は変わるため、木の硬さなども考慮しながら確認していきましょう。
直径30cmくらいまでの木材なら、6~6.5tの破砕力をもつ商品を選ぶとよいでしょう。破砕力の小さいモデルは、パワーがひかえめな分コンパクトで、軽量で扱いやすいものが多いのが利点。ある程度の量を薪割りする家庭用としてはちょうどよい破砕力で、商品のラインナップも豊富です。
直径が25cmくらいまでの細くて小さい木なら、5t以下の破砕力でも十分。スギやヒノキといった、割りやすい針葉樹を中心に薪割りする人にもおすすめです。ただし、ナラやクヌギなどの硬い広葉樹を使用する場合は、6t以上の破砕力があるものを選択しましょう。
直径40cmくらいまでの木材を使用するなら、7~12t程度の破砕力があるものをチェック。強い破砕力で太くて大きなものも割りやすいため、さまざまな木材を使用したい人におすすめです。とくに、硬いナラやケヤキなどの広葉樹を割りたい場合は、7t以上のものを選ぶとよいでしょう。
薪割りをしていると、コブやフシがあるものや枝分かれなど、条件の悪い木にあたることがあります。7t以上の破砕力をもつ薪割り機なら、そのようなクセのある木にも対応しやすいですよ。パワー不足で断念することが心配な人は、12t程度もチェックしてみましょう。
とにかく大量の薪を割りたいなら、業務用としても使える20tクラスの破砕力をチェック。薪割り機のなかでもハイパワーで、さまざまな種類やサイズの木材をカット可能です。サイクルタイムが短めのタイプを選べば、大量の木材をスピーディに効率よく割れます。
20t以上の破砕力のある薪割り機は、薪ストーブ用の薪を大量にストックしたい人にもおすすめ。ただ、200kg近くある商品など本体の重量が重く、持ち運びしづらいのが難点です。大型でスペースの確保が必要な点には注意しましょう。
薪割り機への丸太の置き方は、縦向き・横向き・斜めの3種類。家庭用では、横向きに置くものがほとんどです。大きくて重い丸太を横向きに乗せるには体力が必要ですが、安定した状態で置けるのはメリット。軽めの薪割りなら座ったままでも作業できるため、小型の木材を割りたい人にもおすすめです。
大きめの丸太を割るなら、縦に置くものがよいでしょう。重い丸太を持ち上げることなく作業できるので、腰への負担が軽くて済みます。ただし、多くの機種が大型でハイパワーなため、家庭用としてはややオーバースペックになることも。薪の量や種類など、用途に合わせて選ぶことが大切です。
縦横どちらでも使える斜め型は、両タイプの利点を集約した使い勝手のよさが魅力。薪を置く台を垂直から水平に切り替えできるのがポイントです。しかし、家庭用には斜め型の商品数が少なく、切り替え機構があるため重い点がデメリット。大型でもよい場合は検討しましょう。
刃物を使う薪割り機は、誤作動防止に役立つフットペダルや落下防止フレームなど、安全に使うための機能をしっかりとチェック。また、4分割アタッチメントやタイヤがついていれば、使い勝手がアップします。快適に薪割りするために便利な機能をチェックしておきましょう。
電動式の薪割り機をはじめて使用するなら、フットペダル式がおすすめ。フットペダルを踏まないと作動しないので、誤作動防止につながります。カット中の薪を両手で支えられるメリットもあるため、初心者はもちろん、スムーズに作業を進めたい人にもぴったりです。
さらに安定して木材を乗せられる、落下防止フレームがついたものもチェックしておきましょう。原木の状態だといびつな形をした丸太も多く、作業中に落下する危険性があります。落下防止フレームがついていれば、重さのある丸太もしっかり固定できて便利です。
4分割アタッチメントは、効率よく薪割りをしたい人にぴったりです。アタッチメントをつけることであっという間に木材を4分割できるため、大きめの丸太を割る際の作業効率が格段にアップ。作業時間を大幅に削減できるほか、破砕力を補って割りやすくする効果も期待できます。
アタッチメントの分重量があるため、移動が楽にできるタイヤ付きがおすすめ。ガレージから庭に移動させたいときや、1人で作業するときも便利です。ほとんどの機種に標準でついていますが、なかにはタイヤがない商品も。持ち手がついていれば、さらに持ち運びしやすいでしょう。
薪割り機選びで迷ったら、メーカーに注目しましょう。それぞれに独自のこだわりがあるので、大手メーカーを確認して自分に合うものを探す方法がおすすめ。ここでは人気の3メーカーをご紹介します。
ホンダウォークが展開する「PLOW」シリーズは、優れた破砕力と機能性をもちながら、リーズナブルな価格帯が魅力。パンクのリスクを軽減したノーパンクタイヤを搭載した機種も魅力的。ユーザーの声を元に開発した薪割り機がそろい、価格とサイズのバランスがとれたロングセラー商品もあります。
農林業関係の小型機器を販売している「和コーポレーション」は、電動式やエンジン式など薪割り機のバリエーションが多いのが特徴です。破砕力が5.5t・7tのコンパクトモデルや、10t・12tの大型モデルなどさまざまなラインナップを展開。購入後のサポート体制が整っている点も大きな魅力です。
「Shinsei(シンセイ)」が販売する薪割り機は、コンパクトで使いやすいものがほしい人にぴったり。100V電源の薪割り機を中心に、破砕力4t~13tまでの商品を多く扱っています。家庭用の薪割り機を求める人は、自分に合ったものを見つけやすいでしょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
駆動方式 | 破砕力 | セット可能な丸太直径 | セット可能な丸太長さ | 安全対策 | 薪の置き方 | |||||
1 | ホンダウォーク PLOW|薪割り機 手動式 | ![]() | 簡単な操作で日本の主流サイズの薪を効率よく割れる | 手動式 | 12t | 不明 | 長さ44cm(35cm以下の薪は使用不可) | 不明 | 横置き | |
2 | シンセイ 薪割機|LS4T-52 | ![]() | コンパクト&静音モデルの油圧式電動薪割り機 | 電動式 | 4t | 25cm | 52cm | 不明 | 横置き | |
3 | 海東 薪割り機|KT-od469 | ![]() | 2パターンの操作でパワフルに薪割りができる | 電動式 | 8t | 直径250mmまで | 不明 | 不明 | 横 | |
4 | ホンダウォーク PLOW|PLOW 薪割り機|PH-GLS12 | ![]() | 操作性が高いヤマハ製のエンジンを搭載 | エンジン式 | 12t | 不明 | 53cmまで | 薪落下防止クレードルつき | 横 | |
5 | 徳君 Toolsisland|手動式 薪割り機|TD2005 | ![]() | 十字刃付きだから刃の使い分けができて便利 | 手動式 | 10t | 35cm | 45cm | 不明 | 横 | |
6 | シンセイ 薪割機 シングルハンド|NWS7T | ![]() | 圧力スピードは2段階に調節可能。油圧式で動作も静か | 電動式 | 7t | 5~32cm | 52cm | 不明 | 不明 | |
7 | シンセイ フット式薪割機|FWS6TP-52 | ![]() | 作業中に両手を自由に使えるフットペダル式 | 電動式 | 約6t | 直径32cmまで | 長さ52cmまで | 薪落下防止アームつき | 横 | |
8 | シンセイ 油圧式電動薪割機|WS7T | ![]() | 圧力スピードを2段階に変更できて便利 | エンジン式 | 7t | 直径5〜32cm | 長さ52cmまで | 不明 | 横 | |
9 | awnec 薪割り台 | ![]() | キャンプでの薪割りを快適に!丈夫で使いやすい | 手動式 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |
10 | サンパーシー 薪割り台 | ![]() | 子どもからお年寄りまで楽しく簡単に薪割りができる | 手動式 | 不明 | 不明 | 不明 | 縦 |
破砕力は10tあり、薪を4分割できる十字アタッチメントが付属しています。天板に目盛が印字されているので、薪の寸法を測ることも可能です。前脚の長さを片脚ずつ調節でき、斜面でも水平に保てますよ。
駆動方式 | 手動式 |
---|---|
破砕力 | 10t |
セット可能な丸太直径 | 35cm |
セット可能な丸太長さ | 45cm |
安全対策 | 不明 |
薪の置き方 | 横 |
22tのハイパワーで硬い広葉樹にも対応しており、直径61cmの太い木も力強く割ってくれます。縦割り・横割りの両方に対応しているので、原木の重さに応じて使用方法が選べるのもポイント。デパート形状の刃は3方向に力を加えることで、効率よくすばやい薪割りができますよ。
駆動方式 | エンジン式 |
---|---|
破砕力 | 22t |
セット可能な丸太直径 | 硬い欅など:58cm、柔らかい杉・檜など:61cm |
セット可能な丸太長さ | 61cm |
安全対策 | 不明 |
薪の置き方 | 縦横兼用 |
薪割り機と一緒に、薪ストーブや焚き火台もチェックしてみましょう。木の温もりが感じられるうえ、空間をやさしくあたためるアイテムです。以下のコンテンツで、おすすめの人気商品や選び方をご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
1位: ホンダウォーク|PLOW|薪割り機 手動式
2位: シンセイ|薪割機|LS4T-52
3位: 海東|薪割り機|KT-od469
4位: ホンダウォーク|PLOW|PLOW 薪割り機|PH-GLS12
5位: 徳君|Toolsisland|手動式 薪割り機|TD2005
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他