マイベスト
車用補修剤おすすめ商品比較サービス
マイベスト
車用補修剤おすすめ商品比較サービス
  • ラバースプレーのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • ラバースプレーのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • ラバースプレーのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • ラバースプレーのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • ラバースプレーのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

ラバースプレーのおすすめ人気ランキング【2025年】

一般的な塗料と違い、乾くとゴム状になるラバースプレー。車のイメチェンはもちろんのこと、汚れや傷防止、また滑り止めにも役立つ便利なアイテムです。ラバースプレーには水性と油性があり、カラーも豊富でどれにしようか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。


そこで今回は、ラバースプレーの選び方とともに、各通販サイトで人気の商品をランキング形式でご紹介します。車のボンネットやホイールはもちろん、バイクのヘルメットやスマホのイメチェンに便利なものが登場しますよ。自分のイメージに合うものを選んで、簡単にDIYしましょう!

2025年07月02日更新
松村透
監修者
株式会社キズナノート代表取締役・カージャーナリスト
松村透

株式会社キズナノート代表取締役。エディター/ライター/ディレクター/プランナー。輸入車の取扱説明書制作を経て、2006年にベストモータリング/ホットバージョン公式サイトリニューアルを担当後、2013年に独立。フリーランスを経て株式会社キズナノートを設立。現在に至る。 2016年3月〜トヨタ GAZOO愛車広場連載中。ベストカー/ベストカーWeb/WebCARTOP他、外車王SOKEN/旧車王ヒストリア編集長を兼務する。 現在の愛車は、1970年式ポルシェ911Sと2016年式フォルクスワーゲン ゴルフ トゥーラン。9月11日生まれの妻と、一男一女、保護猫と平和に(?)暮らす日々。

松村透のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

ラバースプレーの選び方

それではまず、ラバースプレーの選び方からおさえておきましょう。
1

カラーや質感の選び方

まずは、カラーや質感の選び方をおさえましょう。特に質感に関しては、マット色以外の選び方には注意が必要です。

おすすめはゴムの質感を活かせるマット色!

おすすめはゴムの質感を活かせるマット色!

カラー選びは基本的には「好きな色を」ということになりますが、ラバースプレーが得意とするのは、艶消しマット色です。ラバースプレーは、乾燥するとゴム状になります。その質感を生かすなら、マットな色合いのもののほうがイメージ通りの仕上がりを期待できますよ。

もっと遊びたいなら、メタリック・艶あり・蛍光・変幻色も

もっと遊びたいなら、メタリック・艶あり・蛍光・変幻色も
ラバースプレーでメインなのは、質感を生かしたマット系ですが、数は少ないもののその他のカラーも発売されています。

艶感のあるカラーやメタリック系、蛍光色や見る角度によって様々に色彩を変化させる変幻色というものも。マット系のラバースプレーの扱いに慣れてきたら、変化球を楽しむつもりで選んでみるのもよいでしょう。

ただし、マット系を塗るよりも扱いはやや複雑です。発色が上手くいかないものも多いので、下地にホワイトやブラックなどを塗っておく、予備塗装が必要になることもあります。メーカーによって何色を下地に使うのかは違ってきますので、必ず確認し、合わせて下地も準備しておきましょう。
2

水性か油性かを選ぼう

水性か油性かを選ぼう
ラバースプレーには、水性と油性があります。どちらも乾けば水に流れることもなく、ある程度の耐性を期待できるので、どちらを選ぶかは作業環境で決めるとよいでしょう。

水性の場合は、臭いが油性より控えめです。屋内で作業する場合や、隣近所への臭いの飛散が気になる場合は、水性をチョイスしましょう。

ただし、乾燥時間は水性の方が長いので、早く済ませたい場合は油性の方がおすすめ。また、一般的には油性のほうが丈夫と言われます。
3

作業に慣れてきたら速乾性もおすすめ

作業に慣れてきたら速乾性もおすすめ
一般的なラバースプレーの場合、重ね塗りする前の仮乾燥時間は5~10分程度で、本乾燥は4時間程度です。これでも作業はスムーズに進みますが、時間が無い場合には速乾性のラバースプレーを選んでおくと便利。速乾性のラバースプレーの場合、本乾燥がわずか30分でOKという商品もあります。

ただし、乾燥時間が速いということは、「あっという間に乾燥してしまう」ということを意味します。作業後に養生を外すタイミングが遅くなると、端がバリバリになってしまう可能性も。速乾性のラバースプレーを選ぶ場合は、作業にある程度慣れてからがよいでしょう。
4

耐熱性にも注意

耐熱性にも注意
ラバースプレーを車に塗装する場合はもちろんのこと、スマホや電化製品に塗装する場合も気になるのは耐熱性。真夏の車のボンネットでは目玉焼きが作れるほどの温度になるとも言われています。スマホも長時間使い続けると40~50度になることも。もちろん冬場の低温にも注意が必要です。

ラバースプレーの耐熱範囲は、マイナス20度ぐらいから100度ぐらいまでカバーするものが望ましいですね。これを目安にチェックしてみてください。
5

スプレーの噴射口に注目!使いやすい仕様のものを選ぶ

スプレーの噴射口に注目!使いやすい仕様のものを選ぶ
ラバースプレーの扱いに慣れていない場合、特に気にしてほしいのは、スプレーの噴射口です。仕上がりをきれいにするには、均一な厚さの層を重ねていくことが大切ですが、なかなか初心者には難しいもの。それを補ってくれるのがスプレーの仕様です。

スプレーの噴射口が90度回転するようになっていたり、縦長・横長の調整が好みでできたりすると、比較的扱いやすいでしょう。自信がない場合は、そういったものを選んでみてください。
選び方は参考になりましたか?

ラバースプレー全17商品
おすすめ人気ランキング

人気のラバースプレーをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年07月02日更新)
人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

容量

成分

使用可能素材

1

武蔵ホルト

HoltsラバースプレーペリットMH11448

武蔵ホルト ラバースプレーペリット 1

ゴムの被膜を形成して、塗装面を傷から守る

0.3L

合成樹脂、顔料、有機溶剤

鉄、アルミ、ステンレス、プラスティック(PP、PE、スチロール、ポリカー ボネートは不可)、ガラス等

2

エーゼット

ラバーペイント ZEQUE 油性 RP010

エーゼット ラバーペイント ZEQUE 油性  1

薄膜で塗ってはがせる、液体ゴム塗装スプレー

0.4L

合成樹脂、顔料、有機溶剤

セラミック、ガラス、プラスチック(一部を除く)、鉄、ステンレス

3

BORDERLESS

シルバー塗料

BORDERLESS シルバー塗料 1

ガラスコーティング並みの塗膜強度が特徴

0.3L

アクリル

スチール、アルミ、プラスチック、ステンレス、ヘビーウェイト樹脂

4

ONLY ONE

ラッピングゴムスプレー

ONLY ONE ラッピングゴムスプレー 1

3色マジョーラ風の汎用カラースプレー

0.4L

ラバー

ガラス、プラスチック、スチール、アルミ、ステンレス

5

ONLY ONE

ラッピングゴムスプレー

ONLY ONE ラッピングゴムスプレー 1

失敗しても手ではがせるので気軽にカラーチェンジ

0.4L

不明

ガラス、プラスチック、アルミ、スチール、ステンレス

6

ONLY ONE

ラッピングゴムスプレー

ONLY ONE ラッピングゴムスプレー 1

失敗しても簡単に手ではがせるラバーペイント

0.4L

不明

鉄、ステンレス、ガラス、プラスチック、アルミ

7

フジ・コーポレーション

ラバーペイント

フジ・コーポレーション ラバーペイント 1

特殊ノズルを搭載しており、手軽でカンタン

0.4L

ラバー

不明

8

ONLY ONE

ラッピングゴムスプレー

ONLY ONE ラッピングゴムスプレー 1

手で剥がせる!車以外のシーンにも使用可能

0.4L

不明

ガラス、プラスチック、アルミ、鉄、ステンレス

9

エーゼット

AZラバーペイント ZEQUERP-2

エーゼット ラバーペイント ZEQUE 1

薄膜で塗って簡単イメージチェンジ

0.4L

不明

ガラス、プラスチック、スチール、アルミ

10

フジ・コーポレーション

ラバーペイント

フジ・コーポレーション ラバーペイント 1

特殊ノズルで、カンタンにスプレーできる

0.4L

ラバー

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

武蔵ホルト
HoltsラバースプレーペリットMH11448

ラバースプレーペリット 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
1,630円
中価格
タイムセール
最安価格
1,630円
中価格

ゴムの被膜を形成して、塗装面を傷から守る

塗料が完全に乾いたら、手でつまんでペリッときれいに剥がすことが可能です。塗装面にはゴムの被膜が形成されるため、ボディやホイールの傷防止としても役立つでしょう。鉄・アルミ・ガラス・プラスチックなど、さまざまな素材に使用できるのもうれしいポイントです。

容量0.3L
成分合成樹脂、顔料、有機溶剤
使用可能素材 鉄、アルミ、ステンレス、プラスティック(PP、PE、スチロール、ポリカー ボネートは不可)、ガラス等
ランキングは参考になりましたか?
2位

エーゼット
ラバーペイント ZEQUE 油性 RP010

最安価格
570円
低価格

薄膜で塗ってはがせる、液体ゴム塗装スプレー

薄膜で塗ってはがせる、液体ゴム塗装スプレーです。車やバイクのボディやパーツ・アルミホイール・自転車の部品・その他金属部品やインテリア・日用品など、何でも気軽に塗装できます。スプレー1缶(400mlの場合)で車のタイヤホイール1本分が目安です。

容量0.4L
成分合成樹脂、顔料、有機溶剤
使用可能素材セラミック、ガラス、プラスチック(一部を除く)、鉄、ステンレス
3位

BORDERLESS
シルバー塗料

最安価格
2,700円
やや高価格

ガラスコーティング並みの塗膜強度が特徴

ガラスコーティング並みの塗膜強度6Hで塗装できるチタン調シルバー塗料。プライマーなしで素材への食いつきを実現し、指触乾燥は10秒。ゴールド・ホワイト・ブラック・原色系の下塗りにも最適です。

容量0.3L
成分アクリル
使用可能素材スチール、アルミ、プラスチック、ステンレス、ヘビーウェイト樹脂
4位

ONLY ONE
ラッピングゴムスプレー

最安価格
Amazonで売れています!
980円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
980円
在庫わずか

3色マジョーラ風の汎用カラースプレー

グリーン・ブルー・パープルのマジョーラ風汎用カラースプレーです。車のボディ・アルミホイールはもちろんエアロ・FRPにも塗装可能。失敗しても手で剥がせるので、何度でもお手軽に塗り直しや塗り替えが可能です。

容量0.4L
成分ラバー
使用可能素材ガラス、プラスチック、スチール、アルミ、ステンレス
5位

ONLY ONE
ラッピングゴムスプレー

最安価格
Amazonで売れています!
980円
在庫わずか

失敗しても手ではがせるので気軽にカラーチェンジ

汎用のパープルカラーのゴムスプレーです。手で剥がせるので、失敗しても気軽におしゃれにチェンジできるのがポイント。このスプレーを塗っておくことで飛び石など軽度のすりきず防止にもなり、 車に限らず子どもがいる環境での家具の傷防止などにも使えます。

容量0.4L
成分不明
使用可能素材ガラス、プラスチック、アルミ、スチール、ステンレス
6位

ONLY ONE
ラッピングゴムスプレー

最安価格
Amazonで売れています!
980円
在庫わずか

失敗しても簡単に手ではがせるラバーペイント

車のボディ・アルミホイール・エアロ・FRPなどに使えるラッピングゴムスプレーです。手で剥がせるので、失敗を気にせずに気軽に使えるのが魅力。何度でも手軽に塗り直しや塗り替えができ、飛び石など軽度の擦り傷防止にもなります。

容量0.4L
成分不明
使用可能素材鉄、ステンレス、ガラス、プラスチック、アルミ
7位

フジ・コーポレーション
ラバーペイント

最安価格
3,980円
高価格

特殊ノズルを搭載しており、手軽でカンタン

作業用グローブやペンチホルダーなどを手掛けている、フジコーポレーションのラバースプレー400mlです。特殊ノズルを搭載しているため、手軽でカンタン、スプレーするだけ。マットタイプのクリアスプレーです。

容量0.4L
成分ラバー
使用可能素材不明
8位

ONLY ONE
ラッピングゴムスプレー

最安価格
Amazonで売れています!
980円
在庫わずか

手で剥がせる!車以外のシーンにも使用可能

簡単に作業できるラッピングゴムスプレーフィルムです。ホイール・ボディ・エアロなどに使え、手で剥がせるので気軽に使えます。スプレーを塗っておくことで飛び石など軽度の擦り傷防止にもなり、車以外のさまざまなシーンにも活躍しますよ。

容量0.4L
成分不明
使用可能素材ガラス、プラスチック、アルミ、鉄、ステンレス
9位

エーゼット
AZラバーペイント ZEQUERP-2

最安価格
2,147円
やや高価格

薄膜で塗って簡単イメージチェンジ

薄膜で塗ってはがせる、液体ゴム塗装スプレーです。車やバイクのボディやパーツ・アルミホイール、自転車の部品、その他金属部品やインテリア・日用品など、何でもお気軽に塗装することができます。簡単にイメージチェンジできる、便利なアイテムです。

容量0.4L
成分不明
使用可能素材ガラス、プラスチック、スチール、アルミ
10位

フジ・コーポレーション
ラバーペイント

最安価格
3,980円
高価格

特殊ノズルで、カンタンにスプレーできる

グローブやウエストホルダーなどの作業用品を販売しているフジコーポレーションのラバースプレー。ぬって、はがせる、新感覚のマットブラック塗装400mです。特殊ノズルを採用しており、カンタンにスプレーできます。

容量0.4L
成分ラバー
使用可能素材不明
11位

ワールドウィング
イージーラバースプレー

参考価格
1,500円
中価格

初心者でも上手に塗れる特殊ノズルを採用

ホイールの保護用スプレーとして使用できるだけでなく、車体のカラーチェンジを気軽にできるのが魅力。車のほかにもスマホケースや家具なども塗ることができ、飽きたら簡単に剥がせます。幅広に塗れる特殊ノズルを採用しており、初めての人でも上手に塗ることができますよ。

容量0.4L
成分不明
使用可能素材不明
12位

ワールドウィング
イージーラバースプレープラス

最安価格
1,000円
やや低価格

幅広噴射でスムーズにカラーチェンジ

噴射方法を縦広・横広に切り替えられる特殊ノズルを採用しており、はじめてでも上手に塗ることが可能。スピーディーに乾くため液だれしにくく、細かな箇所もきれいに仕上げられます。ホイールや車体のカラーチェンジができるだけでなく、表面を保護して傷を防ぎますよ。

容量0.4L
成分合成樹脂、有機溶剤など
使用可能素材鉄、アルミ、ステンレス、プラスティック、ガラス等

厳しい環境下でも使える耐久性が魅力

錆による腐食を防げ、カラーを変えられるだけでなく愛車のボディを保護することができます。時間が経ってもゴムの柔軟性が失われないので、伸縮性をキープ可能。気温が極端に上下しても割れたりもろくなったりすることがないため、気温変化が激しい地域でも使用できるでしょう。

容量不明
成分合成樹脂、顔料、有機溶剤
使用可能素材金属、コンクリート、木製品、ガラス、プラスチック、繊維、アルミ、ステンレスなど
14位

ニッペホームプロダクツ
FLEXiDIPラバーコーティング

最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,637円
25%OFF
参考価格:
2,190円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,637円
25%OFF
参考価格:
2,190円

スプレーするだけで保護できて滑り止め機能も!迷ったらコレ

アメリカでスプレーシェアのナンバー1を誇る、ラスト・オリウム社によるラバースプレー。さまざまなアイテムをゴム素材で強力に保護し、滑り止め機能も発揮します。乾燥したら剥がせるので、好きな色で身近なものを手軽にイメージチェンジできますよ。

容量不明
成分不明
使用可能素材金属、プラスチック、ガラスなど
15位

ONLY ONE
カラフルラバースプレー

参考価格
980円
やや低価格

なめらかな仕上がりが魅力。ミストの細かいDME塗料を採用

細かいミストで仕上がりきれいなDME塗料を使用しており、乾く時間が短いため、液だれしにくいのも特徴。下地処理なしで簡単塗装でき、複数回塗ることによって耐久性や期間の調整も可能です。塗装に失敗したらつまんで剥がすだけなので、気軽にチャレンジしやすいでしょう。

容量0.4L
成分不明
使用可能素材鉄、アルミ、ステンレス、プラスティック、ガラス等
16位

ドゥオール
塗って剥がせる ラバースプレー

参考価格
3,025円
やや高価格

初めてでも気軽にムラなく塗れる、広め設計の噴射口がグッド

ボディ・アルミ・プラスチックなどに対応したラバースプレー。気軽に塗って剥がせるので、何度も愛車のイメージチェンジすることが可能です。噴射口は広めにつくられており、初心者でも簡単にムラなく塗れます。

容量0.4L
成分合成樹脂、顔料、有機溶剤
使用可能素材金属、アルミ、ステンレス、ガラス等、プラスティック
17位

コマースポイント
AP 剥がせるラバースプレー

参考価格
1,840円
中価格

液だれしにくく、剥がすのも簡単。カラーは選べる17色

速乾性で液だれしにくく、乾燥後は楽々と剥がせるので、失敗しても何度でも塗り直しが可能です。車のホイールやボンネットだけでなく、スマホカバーやパソコン機器など、アイデア次第で幅広い用途に活用できます。カラーは、マットな色合いのものや蛍光タイプなど、全17色から選べますよ。

容量0.4L
成分不明
使用可能素材鉄、アルミ、ステンレス、ガラス、プラスチック等

ラバースプレーの上手な使い方

ラバースプレーは誰でも簡単に使える塗装剤ですが、きれいな仕上がりにこだわるなら、多少のコツが必要。使い方のポイントをおさえておきましょう。

まずは施工面の汚れをオフ&マスキングで塗装面以外保護

まずは施工面の汚れをオフ&マスキングで塗装面以外保護
施工面に汚れや油膜がついていると、ラバースプレーは上手く接着できません。特に油脂がついていると、ラバースプレーを噴射しても弾いてしまって水玉状になるので気をつけましょう。

「シリコンオフ」や「パーツクリーナー」といった専用の除去剤を使い、油脂や汚れを取り除いてください。また、塗装面以外にラバースプレーが付着しないように、汚したくないところにはマスキングで覆っておきましょう。

なお、マスキングについては以下の記事でご紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

重ね塗りがポイント!

重ね塗りがポイント!

ラバースプレーは最初に厚塗りしすぎると、液だれして仕上がりが美しくありません。ポイントは重ね塗りすること!1層目は薄くムラなく塗り、数十分乾燥させた後、2層目・3層目・4層目…と厚めに重ね塗りしていきます。厚く塗ることではがすときにもきれいにはがせますよ。

乾く前にマスキングをはがすときれいになる

乾く前にマスキングをはがすときれいになる
塗り終ったら、なるべくすぐ、マスキングをはがしてしまいましょう。塗装部分が乾いてしまってからマスキングをはがすと、境目がギザギザになってしまうことがあります。塗装が乾く前なら、スッキリとマスキングをはがすことができますよ。マスキングをはがしたら、数時間乾燥させれば完成です。

上手くいかないときにはコレをチェック!

上手くいかないときにはコレをチェック!
ラバースプレーを美しく塗るには、さらにポイントがあります。スプレーの噴射がまばらになるときは、スプレー缶が冷えすぎている可能性が。ぬるま湯で少し缶を温めてから使用しましょう。缶をよく振って使用することも大切です。

また、使っているうちに噴射口が詰まってきたら、ノズル部分に付着して固まった塗料をきれいに取り除いてから使うようにしましょう。

おすすめのラバースプレーランキングTOP5

1位: 武蔵ホルトHoltsラバースプレーペリットMH11448

2位: エーゼットラバーペイント ZEQUE 油性 RP010

3位: BORDERLESSシルバー塗料

4位: ONLY ONEラッピングゴムスプレー

5位: ONLY ONEラッピングゴムスプレー

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
車用補修剤関連のおすすめ人気ランキング

車用エンジンオイル

93商品

人気
車用補修剤関連の商品レビュー

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.