肌や環境にやさしく、汚れをすっきり落とせる洗濯石鹸。ミヨシ石鹸のそよ風・シャボン玉石けんなど商品の種類が豊富なうえ、粉・液体・固形と形状もさまざまで、どれを選べばよいか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は洗濯石鹸のおすすめ人気ランキングと、その選び方を紹介します。無添加の商品や汚れがよく落ちる商品などをピックアップ。ぜひ本コンテンツを参考に、お好みの洗濯石鹸を見つけてください。
有限会社白洋社(白洋社クリーニング) 部長 株式会社クラスタス CTO 実家の老舗クリーニング店では現在部長を務め、IT会社のCTO(最高技術責任者)の顔も持つ。宅配クリーニングサービス「Nexcy(ネクシー)」を開発し、全国から集配可能なクリーニング店の運営も行う。 「洗濯ハカセ」として雑誌やFacebook・ twitter・instagram等のSNSなどで家庭向けの洗濯のアドバイスを行い、勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
洗濯石鹸は、天然由来成分から作られたものが多く、肌や地球にやさしい点がメリットです。天然の素材にこだわる人や、肌が敏感な赤ちゃんの衣類にも適しています。また、しっかり泡立てて正しく使用すれば洗浄力が高く、柔軟剤を使わなくてもふんわりした洗い上りになるのも魅力です。油汚れや泥汚れにも強いので幅広く活用できます。
一方、洗濯石鹸は合成洗剤に比べ、コストがかかる点や、石鹸カスが出やすい点がデメリットです。石鹸カスを放置すると黄ばみや洗濯槽のカビの発生原因になるので、定期的に洗濯槽のお手入れをしなければなりません。
なお、ドラム式を中心とした一部の洗濯機では、溶け残りの石鹸が詰まるとエラーになるため、純石鹸は使用不可の場合も。また、石鹸はアルカリ性であるため、ウールやシルクなどのタンパク質を刺激し生地を痛める要因になるので、動物繊維を使った素材を石鹸で洗うのは控えたほうがよいでしょう。
洗濯石鹸を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
洗濯石鹸には、固形・粉・液体と3種類の形状があります。それぞれメリット・デメリットがあるので、特徴をよく理解して選びましょう。
頑固な汚れには、部分洗いしやすい固形タイプがぴったりです。襟袖の汗ジミや食べこぼしのシミなど通常の洗濯では落ちにくい汚れも、ピンポイントにきれいに落とせます。予洗いとして使い、液体タイプや粉タイプと併用するのが一般的です。また、泥汚れにも強く、運動靴や上履きなどもきれいに洗えます。
ただし、固形石鹸は汚れた箇所に直接塗り込み使用するので、洗濯機では利用できません。手洗いや予洗いに使用するのが基本です。また直接手で触れるため、手荒れが気になる人には向きません。手荒れ防止には、手袋の使用をおすすめします。
コスパを重視する人には粉タイプをおすすめします。粉タイプは液体と比べてリーズナブルな価格でありながら、洗浄力が高いのが魅力。洗濯機・手洗いのどちらでも使用可能です。
石鹸を使った洗濯は、水温が少なくとも20℃以上は必要。20℃以下だと解けにくいため、洗浄力を発揮できません。洗濯前に30℃前後のぬるま湯で粉を溶かし、しっかり泡立ててから使用します。よく泡立ててから使用することで、衣類の汚れ落ちがよくなるでしょう。
デメリットとしては、石鹸カスが残りやすいことが挙げられます。石鹸カスを放置すると、洗濯槽にカビが生じる原因になるので注意してください。粉をぬるま湯によく溶かすことや、洗濯後は洗濯槽をよく乾燥させることが大切です。
専用の洗濯槽クリーナーで定期的にお手入れを行うと清潔に使用できます。なお、そもそも洗濯石鹸の使用NGの洗濯機もあるので、事前に確認しましょう。
使いやすさを重視する人には液体タイプが向いています。液体タイプは粉タイプのような溶け残りの心配がありません。事前に泡立てる手間もなく、洗濯機にそのまま入れるだけなので洗濯洗剤のように手軽に取り入れられるのが魅力です。ドラム式の洗濯機や、節水機能つき洗濯機でも使用できます。
ただし、洗浄成分である純石鹸分が約30%ほどしか含まれていないため、粉タイプと比べると洗浄力が低い点や、価格が高い傾向がある点がデメリットです。
配合成分によって、洗浄力や扱いやすさなどが異なります。洗浄効果に着目して配合成分をチェックしましょう。
洗浄力を重視する人は、純石鹸分の配合割合が高いものを選びましょう。洗浄成分である純石鹸分は、配合割合が高いほど洗浄力も高くなるのが特徴です。液体タイプでは30%前後のものが多いですが、粉タイプのなかには99%と高配合のものも販売されています。
純石鹸分の配合割合は、パッケージの成分欄に記載されている場合があるのでチェックしてください。なお、一般的に純石鹸分の配合割合が高いほど、高額な傾向があります。
純石鹸分が含まれた洗剤は、洗濯槽を汚しやすい傾向にあります。しっかり洗っているにもかかわらず衣類のニオイが気になる場合は、洗濯槽が汚れている可能性も。一般的な合成洗剤を使うときよりも、こまめな洗濯槽の掃除が必要です。
石鹸カスを溶けやすくして洗浄力を高めたいなら、炭酸塩をチェックしましょう。炭酸塩(アルカリ助剤)とは、汚れによって酸性になりがちな洗濯液の成分を、アルカリ性にキープして、洗浄効果をサポートする成分です。
石鹸カスを溶かして洗浄力を上げることで、石鹸カスの発生も抑えられます。洗濯石鹸を使用していて、衣類の黄ばみ・黒ずみ・においなどに悩む人は、炭酸塩の有無に注目してみましょう。
なお、温泉やこんにゃくなどにも含まれている炭酸塩は、赤ちゃんの衣類の洗濯にも利用できます。それでも敏感肌で炭酸塩が気になる人は、すすぎの最後にクエン酸などを入れてアルカリ性を中和して使用してください。
衣類の白さを際立たせるなら蛍光増白剤に注目しましょう。通常、綿・麻・レーヨンなどの白い服には、製造段階で蛍光剤が使用されますが、洗濯を繰り返すうちに蛍光剤が落ちてしまいます。蛍光増白剤入りの洗濯石鹸を使えば、失われていく衣類の白さを取り戻すことが可能です。
ただし、蛍光増白剤に汚れを落とす効果はありません。あくまで紫外線を吸収して青白い光を発する成分であり、見た目の白さを保つための成分です。また、色物の衣類に使用すると、色落ちの原因になることもあります。
特に生成りやパステルカラーの衣類は白っぽくなる可能性があるので、注意してください。なお、肌が敏感な人には刺激になる場合があるので、赤ちゃんの衣類には避けたほうが無難です。
ただし、無添加と記載がある商品でも、酸化防止剤・香料・蛍光増泊剤・着色料などの化学物質が一切入っていないわけではありません。日本では無添加の基準が明確に定義されておらず、添加物が1種類入っていないだけで無添加をうたう商品もあります。添加物が含まれているかどうかは、パッケージに記載された成分表をしっかり確認しましょう。
一方、香りな苦手な人やシンプルな成分にこだわりたい人は、無香料タイプがおすすめです。洗濯石鹸には無添加をうたう商品が主流のため、無香料タイプが多いですが、無添加石鹸の場合は無香料でも石鹸本来のよい香りがほのかに感じられます。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ | 内容量 | 純石鹸分 | 無添加 | その他成分 | 蛍光剤配合 | |||||
1 | ミヨシ石鹸 無添加 お肌のための洗濯用液体せっけん | ![]() | ボトルまで環境に配慮した、無添加の液体タイプ | 液体 | 1.10L | 30% | 水、パーム核脂肪酸K、オレイン酸K、なたね脂肪酸K | |||
2 | ミヨシ石鹸 そよ風 粉せっけん | ![]() | 肌にも環境にもやさしい粉タイプの洗濯用石けん | 粉末 | 2.16kg | 70% | 不明 | アルカリ剤(炭酸塩)、金属イオン封鎖剤 | 不明 | |
3 | 暁石鹸 アカツキローブ 洗濯用 粉石けん 3kg 無香料 | ![]() | 純石けん分約65%で汚れ落ちが良く、洗濯物がふんわり仕上がる | 粉末 | 3kg | 65% | 不明 | 脂肪酸ナトリウム・アルカリ剤(炭酸塩) | ||
4 | シャボン玉石けん シャボン玉|シャボン玉スノールボトル|1615 | ![]() | 柔軟剤なしでもやわらかく仕上げられる | 液体 | 1.00L | 不明 | ||||
5 | まるは油脂化学 やさしくなりたい ハーブの香り 粉石けん | ![]() | 天然ラベンダーが香るやさしい石けん。敏感肌の人の衣類にも | 粉末 | 5kg | 純石けん分(70% 脂肪酸ナトリウム) | 不明 | アルカリ剤(炭酸塩、珪酸塩)、香り(ラベンダーオイル、ミントオイル) | ||
6 | 太陽油脂 PAX NATURON|純粉せっけんN|1601 | ![]() | 赤ちゃんや敏感肌の人におすすめ。柔軟剤なしでふんわり仕上がる | 粉末 | 1kg | 99% | 不明 | 不けん化成分 | ||
7 | カミナガ販売 エネロクリーンM|M-2 | ![]() | 石鹸分・洗剤分・溶剤分のパワーで頑固な汚れを落とす | 固形 | 138g(69g×2個) | 82% | 不明 | 界面活性剤、純石鹸分、脂肪酸ナトリウム、純石鹸分以外の界面活性剤(直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム)、アルカリ剤(けい酸塩)蛍光増白剤 | ||
8 | カネヨ石鹸 匠の技 粉末作業衣洗剤 | ![]() | 抗菌防臭で作業衣の頑固な汚れを落とす洗剤 | 粉末 | 4.2kg | 不明 | 界面活性剤 (17%、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム)、アルカリ剤 (炭酸塩)、工程剤 (硫酸塩) | |||
9 | ねば塾 しらかば粉石鹸 | ![]() | 植物性廃油をリサイクルした刺激の少ない粉石けん | 粉末 | 2.5kg | 脂肪酸ナトリウム(純石けん分)60% | 炭酸ナトリウム40% | 不明 | ||
10 | シャボン玉石けん 粉石けんスノール紙袋 | ![]() | ふんわりやわらかな洗い上がり!生分解性にも優れた商品 | 粉末 | 1kg | 99% | 不明 | 不明 |
コメヌカ脂肪酸・ラード・ヤシ油が原料で、20~40℃の温水でよく溶け、粉飛びが少ないので粉石けん洗濯が初めての人にもおすすめ。純石けん分約65%でアルカリ助剤に炭酸塩を使用しているので汚れ落ちが良く、洗濯物がふんわり仕上がります。スポンジなどを利用して、掃除・台所など様々な場面でも使用可能です。
タイプ | 粉末 |
---|---|
内容量 | 3kg |
純石鹸分 | 65% |
無添加 | 不明 |
その他成分 | 脂肪酸ナトリウム・アルカリ剤(炭酸塩) |
蛍光剤配合 |
水にも溶けやすい油脂配合の粉石けん。合成界面活性剤・合成着色料・合成香料・酸化防止剤・保存料やリン酸塩、エデト酸塩(EDTA)は一切使用していないので、赤ちゃんのおむつや肌着、敏感肌の人の衣類洗いに適しています。天然ラベンダーの精油を配合しており、洗濯中はほのかにラベンダーが香りますよ。
タイプ | 粉末 |
---|---|
内容量 | 5kg |
純石鹸分 | 純石けん分(70% 脂肪酸ナトリウム) |
無添加 | 不明 |
その他成分 | アルカリ剤(炭酸塩、珪酸塩)、香り(ラベンダーオイル、ミントオイル) |
蛍光剤配合 |
パーム油・ヤシ油を原料にした植物性粉石けんです。アルカリ剤無配合のため絹・ウールにも使用できるうえ、ふんわり洗いあがるのが魅力。柔軟剤を使用する必要がないので、赤ちゃんや敏感肌の人の肌着洗いにもおすすめですよ。
タイプ | 粉末 |
---|---|
内容量 | 1kg |
純石鹸分 | 99% |
無添加 | 不明 |
その他成分 | 不けん化成分 |
蛍光剤配合 |
泥汚れを落とす石鹸分・血液や油脂汚れを落とす洗剤分・油性の汚れを落とす溶剤分、3つのパワーを1つにまとめたスーパー洗濯棒石鹸です。土・口紅・血痕・しょうゆ・鉱物油などの頑固な汚れがよく落ちます。クリーニング店でも使用されている業務用で、ネット1枚つきです。
タイプ | 固形 |
---|---|
内容量 | 138g(69g×2個) |
純石鹸分 | 82% |
無添加 | 不明 |
その他成分 | 界面活性剤、純石鹸分、脂肪酸ナトリウム、純石鹸分以外の界面活性剤(直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム)、アルカリ剤(けい酸塩)蛍光増白剤 |
蛍光剤配合 |
機械油・ガソリン・グリースなどのベトついた汚れやドロンコ汚れに、特に効果のある洗濯洗剤です。抗菌・防臭効果もあり、着ている間も部屋干しや生乾きのニオイも防ぐのもポイント。無リンタイプなので、日常の洗濯にも使えます。
タイプ | 粉末 |
---|---|
内容量 | 4.2kg |
純石鹸分 | 不明 |
無添加 | |
その他成分 | 界面活性剤 (17%、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム)、アルカリ剤 (炭酸塩)、工程剤 (硫酸塩) |
蛍光剤配合 |
柔軟剤なしでもふっくらやわらかな洗い上がりで、無添加・植物性洗たく用せっけんです。溶解性に優れた液体だから洗たく槽に直接入れるだけで、すすぎも速やか。ママの手洗いシーンを考えて、手肌をいたわるうるおい天然ハーブエキス・アロエエキスと、ほのかに香るラベンダー&スペアミントの天然精油が配合されています。
タイプ | 液体 |
---|---|
内容量 | 0.8kg |
純石鹸分 | 30% |
無添加 | |
その他成分 | アロエエキス |
蛍光剤配合 |
下記のコンテンツでは、洗濯石鹸に関連するコンテンツを紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
1位: ミヨシ石鹸|無添加 お肌のための洗濯用液体せっけん
2位: ミヨシ石鹸|そよ風 粉せっけん
3位: 暁石鹸|アカツキローブ 洗濯用 粉石けん 3kg 無香料
4位: シャボン玉石けん|シャボン玉|シャボン玉スノールボトル|1615
5位: まるは油脂化学|やさしくなりたい ハーブの香り 粉石けん
ランキングはこちら最後に、プロが愛用するおすすめの洗濯石鹸をご紹介します。
洗濯のプロがおすすめする洗濯グッズ8選
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他