マイベスト
ハンドメイド・クラフト教室おすすめ商品比較サービス
マイベスト
ハンドメイド・クラフト教室おすすめ商品比較サービス
  • 東京都内の刺繍教室のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 東京都内の刺繍教室のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 東京都内の刺繍教室のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 東京都内の刺繍教室のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 東京都内の刺繍教室のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

東京都内の刺繍教室のおすすめ人気ランキング【2025年】

刺繍にはクロスステッチやチェーンステッチ、日本刺繍など幅広い技法があり、それぞれに異なる風合いが魅力です。小物や洋服などにワンポイントでプラスするだけでオリジナリティを出すことができるので、習得したいと思っている人も多いのではないでしょうか?とはいえ、いざ刺繍教室を探しても、技法やレッスン形式にさまざまな種類があってどの教室を選べばいいか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、刺繍教室の選び方と東京都内でおすすめの人気教室をランキング形式でご紹介します。刺繍初心者の方も、新しい技法を身につけたい人もぜひ参考にしてくださいね!

2025年06月09日更新
sakuranbo
監修者
洋裁・和裁・美容ライター
sakuranbo

三年間家政科専門学校にて基礎を学び、被服製作技術検定にて洋裁・和裁の1級を取得。他にも美容師免許・ヘアケアマイスターなどの資格も保持しており、大手美容メディアの監修をはじめ、様々な媒体で美容やトレンドについて配信している。現在はライターとして活動し、洋裁・和裁の面白さを伝える記事や美容系記事、監修やコラムなど幅広く執筆。常に情報をアップデートしながら、読者に分かりやすく魅力の伝わる文章を心がける。「楽しみながら子育て」をモットーに、日々奔走中。

sakuranboのプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

東京都内の刺繍教室の選び方

まずは、刺繍教室の選び方をご紹介します。刺繍はさまざまな技法があり、それぞれ仕上がりが異なるので、レッスンの内容にも注目してみてくださいね。
1

学べる技法で選ぶ

刺繍は技法が多く、それぞれの技法により特徴や費用が大きく異なります。そのため、まずはどのような技法を学ぶことができるのか確認してみましょう。

初心者には「クロスステッチ」がおすすめ!

初心者には「クロスステッチ」がおすすめ!
刺繍の基本的なステッチの一つ、「クロスステッチ」。その名のとおり、糸を十字形に交差させながら刺していく技法です。

図案の通りに布のマス目を数えながら刺していくだけなので、注意深くやれば誰でも簡単に完成させられます。小物はもちろん、タペストリーなど大型作品にも向いています。クロスステッチ用の針を購入する必要がありますが、さほど高価なものではありません。


刺繍初心者の方は、まずクロスステッチから始めてみるとよいでしょう。

専門性を高めたいなら「日本刺繍」などの伝統的な技法も◎

専門性を高めたいなら「日本刺繍」などの伝統的な技法も◎

ある程度刺繍の知識が身についていて、専門性の高い分野にチャレンジしたい場合には「日本刺繍」や「アリワーク」など伝統的な技法を学ぶこともおすすめ。普段の刺繍とはひと味違う風合いに仕上がるので、違いを楽しむことができます。世界各国にはさまざま刺繍の技法があり、それを学べる機会は少ないもの。普段触れることのできない文化に触れてみたい人にも向いています。

華やかなデザインが好みなら「ビーズ刺繍」や「リボン刺繍」を

華やかなデザインが好みなら「ビーズ刺繍」や「リボン刺繍」を
立体感のある刺繍や華やかな雰囲気の刺繍を好む場合には「ビーズ刺繍」や「リボン刺繍」がおすすめ。ビーズ刺繍はスパンコールやビーズを使いながら、立体感のあるキラキラとした刺繍に仕上げます。

また、リボン刺繍も専用のリボンを使用して刺繍をしていくので、立体感のある可愛らしい風合いに。小物やウェアのワンポイントとして使える刺繍方法をマスターしたいという人にも向いています。ただし、どちらも通常の刺繍糸にプラスして「刺繍用リボン」や「ビーズ」を購入しなければならないので、費用は高めになりやすいでしょう。

2

通いやすいレッスン形式を選んで

通いやすいレッスン形式を選んで
刺繍教室を選ぶときには、自分の通いやすいレッスン形式を選ぶことが大切です。どのような教室なのか、どのような技法なのか試しに挑戦したいという人には「1dayレッスン」がおすすめ。教室によっては、季節に合わせた刺繍を習える1dayレッスンなどを取り入れていることもあります。

刺繍は何度も繰り返し練習することで身につく技法なので、基本的には「カリキュラムレッスン」がほとんど。レッスン内容に従って基礎から順に学んでいけるので、しっかりと知識を身につけたい人におすすめです。レベル分けされていることが多いので、自分のスキルに合わせて通うことが可能ですよ。

また、刺繍経験者や、基礎を身につけた人を対象に「自由レッスン」を取り入れている教室もあります。講師のアドバイスを受けながら、好きなデザインの刺繍製作に取り組むことができますよ。
3

講師が得意とするテイストもチェック

講師が得意とするテイストもチェック
教室選びの判断材料として、講師が得意とする刺繍のテイストをチェックするのもおすすめです。刺繍は図案や色合い、技法などの使い方によって個性を出すことができるので、講師となる刺繍家によりレッスンで習えるテイストも異なります。シンプルな刺繍を展開している講師もいれば、花モチーフの刺繍を得意としている講師も。

自分の好みのテイストの講師を見つけることで、より理想的な作品を作ることができますよ。人気のある講師の場合、キャンセル待ちという状態になることもあるので、予約は早めにするようにしましょう。
4

持ち物を確認して費用を把握しよう

持ち物を確認して費用を把握しよう
持ち物と費用は確認しておきたいポイントです。刺繍教室の中にはレッスンに通うときに持ち物が必要となる場合も。持ち合わせていない道具を必要となると、道具をそろえるのに初期費用がかかります。とくに、「オートクチュール刺繍」の道具はレッスン開始前に購入するケースが多いです。教室に入学する前に、行きたいレッスンに必要な持ち物を事前にチェックしておくことで、全部でどのくらいの費用がかかるのかを知ることができますよ。

なお、下記のリンクでは刺繍に必要なグッズについて詳しくご紹介しています。道具の購入が必要な場合はぜひ参考にしてみてくださいね!
選び方は参考になりましたか?

東京都内の刺繍教室全15選
おすすめ人気ランキング

人気の東京都内の刺繍教室をランキング形式で紹介します。なおランキングは、趣味なび・ウィークルマガジン・アソビュー!などの人気ランキングをもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月02日更新)
人気順
絞り込み

商品

画像

リンク

ポイント

詳細情報

実施方法

料金

1

ビーズ刺繍 アリーワーク教室 iridare embroidery

 ビーズ刺繍 アリーワーク教室 iridare embroidery 1

少人数制でアットホームな雰囲気が魅力の教室

対面、オンライン

2,200円~

2

RURU

null RURU 1

初心者から経験者まで、要望に応じた指導が可能

対面

1回分(2時間):4,000円

3

canoha

null canoha 1

少人数制でペースに合わせて進められる

対面

刺し子ワークショップ:3,500円〜

4

MAYAMI.BEADS MAYAMI.SMOCKING

null MAYAMI.BEADS MAYAMI.SMOCKING 1

オートクチュールビーズ刺繍とスモッキング刺繍を学べる

対面、オンライン

2,800円〜

5

クロスステッチ教室 リカリッシュ

 クロスステッチ教室 リカリッシュ 1

プライベートサロンでのんびりと学ぶことができる

対面

入会金:4,000円、月謝:4,000円

6

柏ビーズ

柏ビーズ日本橋店教室

柏ビーズ 柏ビーズ日本橋店教室 1

さまざまなレッスン方法から選んで学べる教室

対面、オンライン

グループレッスン代:5,500円、個人レッスン代:7,700円

7

Le Chat Noir

null Le Chat Noir 1

デコパージュを楽しみながら刺繍のテクニックを習得

対面、出張

1レッスン:7,000円

8

ビーズ工房マリアベルナデッタ教室

null ビーズ工房マリアベルナデッタ教室 1

zoomのオンラインレッスン。楽しさを感じられる指導

オンライン、対面(日野市)

2時間:2,000円

9

Raspberry Rippleオートクチュールビーズ刺繍教室

null Raspberry Rippleオートクチュールビーズ刺繍教室 1

パリの伝統刺繍を学べる。認定コースも選択可能

対面

通常レッスン:3,500円(ケーキセット込)、別途キット代

10

笑う刺繍

 笑う刺繍 1

世界中の白糸刺繍を学ぶことができる教室

対面、オンライン

世界の白糸刺繍コース:6,700円〜

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ビーズ刺繍 アリーワーク教室 iridare embroidery

出典:iridare.net
ビーズ刺繍 アリーワーク教室 iridare embroidery 1
出典:iridare.net

少人数制でアットホームな雰囲気が魅力の教室

全員に目の届く基本4人の少人数制レッスンを行い、アットホームな雰囲気で気軽に質問できる教室です。一人ひとりのレベルに合わせてきめ細かく教えるので、子どもや初心者でも参加することが可能。好きな場所から気軽に参加できる、フリースタイルオンラインレッスンも選べます。

実施方法対面、オンライン
料金2,200円~
ランキングは参考になりましたか?
2位

RURU

初心者から経験者まで、要望に応じた指導が可能

刺繍がはじめての人から経験者まで、様々な要望に対応したレッスンが可能。まずは基礎編20種程のステッチをマスターし、間に習得したステッチを使って作品作りに取り掛かり、ここで表現力や応用力の指導を行っています。体験レッスンや、友達や子ども連れの参加もできます。

実施方法対面
料金1回分(2時間):4,000円
3位

canoha

少人数制でペースに合わせて進められる

荻窪駅北口より徒歩約5分の場所にあり、ハンドメイドアクセサリーやキットなどを販売している店舗。初心者から中級者まで楽しみながら受講できる、ワークショップを開催しています。少人数制なので、ペースに合わせて進められるのが特徴です。

実施方法対面
料金刺し子ワークショップ:3,500円〜
4位

MAYAMI.BEADS MAYAMI.SMOCKING

オートクチュールビーズ刺繍とスモッキング刺繍を学べる

オートクチュール刺繍やスモッキング刺繍が学べる教室です。2時間ほどの体験レッスンを開催しているため、はじめての人にも挑戦しやすいのがポイント。忙しい人向けのオンラインzoomレッスンも選べ、初級から上級までのキットを用意しています。

実施方法対面、オンライン
料金2,800円〜
5位

クロスステッチ教室 リカリッシュ

プライベートサロンでのんびりと学ぶことができる

少人数のプライベートサロンなので、初心者から経験者までそれぞれに合わせて丁寧に指導しているのが魅力です。豊富なデザインのなかから好きな作品を選ぶことができ、体験レッスンも可能。のんびりとした教室で、ステッチはもちろんおしゃべりやお茶を飲むなど楽しみもいっぱいです。

実施方法対面
料金入会金:4,000円、月謝:4,000円
6位

柏ビーズ
柏ビーズ日本橋店教室

さまざまなレッスン方法から選んで学べる教室

日本橋駅(D1出口)から徒歩2分の場所にある、「柏ビーズ日本橋店」。グループレッスン・個人レッスン・ウェブ会議アプリZoomを使用したオンラインレッスンなど、さまざまな方法から選べます。仕立ては柏ビーズの工房で職人が仕上げるので、プロ仕様の材料や道具も魅力です。

実施方法対面、オンライン
料金グループレッスン代:5,500円、個人レッスン代:7,700円

デコパージュを楽しみながら刺繍のテクニックを習得

東京大田区に位置する、女性限定の少人数制デコパージュ教室。デコパージュと手芸のコラージュであるチクチクレッスンコースがあり、デコパージュを楽しみながら刺繍やビーズなどのテクニックも少しづつ習得できます。人が持っていないようなおしゃれな小物を持ちたい人にぴったりのレッスンです。

実施方法対面、出張
料金1レッスン:7,000円
8位

ビーズ工房マリアベルナデッタ教室

zoomのオンラインレッスン。楽しさを感じられる指導

デコ刺繍などを取り扱い、zoomでのオンラインレッスンで分かりやすい説明と指導で楽しさを感じられるような対応を行っています。1作品だけ作成してみたい人や、認定を取ってみたい人など、さまざまな要望に応えている教室。日野市にある教室では対面レッスンも受けることができます。

実施方法オンライン、対面(日野市)
料金2時間:2,000円
9位

Raspberry Rippleオートクチュールビーズ刺繍教室

パリの伝統刺繍を学べる。認定コースも選択可能

著名メゾンのコレクションを支えているパリの伝統刺繍の技術のなかでも、華やかなビーズ類を使った刺繍。扱いやすい縫い針を使ったマントゥーズ技法を使い気軽にスタートでき、まずはすぐに使えるアクセサリー類を作ります。通常レッスンはもちろん、オートクチュールビーズ刺繍ジュエリー認定講座も受講可能です。

実施方法対面
料金通常レッスン:3,500円(ケーキセット込)、別途キット代

世界中の白糸刺繍を学ぶことができる教室

「​笑う刺繍」は、世界中の白糸刺繍が学べる刺繍教室です。伝統に基づいて正しく習得しながら、オリジナルの現代的なモダンアレンジまで幅広く学べることが特徴。選べる3つのコースを用意しており、好みに合わせて選択することができます。

実施方法対面、オンライン
料金世界の白糸刺繍コース:6,700円〜

かぎ針編み・刺繍の基本からしっかり教えてくれる

東京都杉並区西荻窪駅から徒歩8分の場所にある、かぎ針編みと刺繍が学べる手芸教室です。道具の持ち方や目の作り方、図案の写し方などの基本から、最後は本を見て自分の好きなものが作れるようになりますよ。自宅のアトリエで、1回2時間の指導を行っています。

実施方法対面
料金1レッスン:4,000円+材料費
12位

一般社団法人日本オートクチュール刺繍協会

将来ビーズ刺繍の講師として活躍したい人におすすめ

パリ発・アンティーク&ヴィンテージ・スタイリッシュハンドメイドをコンセプトに掲げる日本オートクチュール刺繍協会の教室です。指導経験30年の代表理事・直接指導を受けた専任講師が在籍。講師としてオートクチュール刺繍を教え、仕事に出来るやり甲斐を求めている人におすすめです。

実施方法対面、オンライン
料金1レッスン:7,700円(作品および講座内容により材料費や生地代は異なる)
13位

山内美実 手芸ビーズスクォーラ 東京・神奈川

浅草橋駅から徒歩5分。さまざまな手芸講座を開講

初心者のハーダンガー刺繍・かぎ針編み・ビーズアクセサリーなど、さまざまな手芸講座を開講。手芸家でハンドメイドヒーリングアドバイザーである講師は、さまざまなイベントも開催しています。JR中央総武線浅草橋駅から徒歩5分の場所にあり、相談により出張教室も可能です。

実施方法対面、出張(要相談)
料金不明
14位

ブータン刺繍教室 Bluepine

ブータンで学ぶ基本カリキュラムに沿った刺繍教室

ブータンに刺繍留学した講師が、ブータンで学んだことを日本の人々に伝えたいと思い開校した刺繍教室。ブータンで学ぶカリキュラムに基本的に沿い、運針練習で針や布の持ち方を練習後に花や吉祥紋などの小さな作品から刺しはじめます。楽しくおしゃべりしながら作業を行い、不定期ですが作品展も開いています。

実施方法対面
料金レッスンチケット(5回分):17,000円など
15位

花*色 天然石ビーズアクセサリー&ビーズ刺繍教室

少人数制のレッスンで初心者でも通いやすい

東京の小さなアトリエで、天然石ビーズアクセサリーとビーズ刺繍教室を開催している教室。少人数制でカリキュラムに沿って製作していくので、はじめての人でも通いやすいのが弥勒です。材料は上質な天然石や淡水真珠、珍しい海外製のスパンコールなどを使っています。

実施方法対面
料金不明

おすすめの東京都内の刺繍教室ランキングTOP5

1位: ビーズ刺繍 アリーワーク教室 iridare embroidery

2位: RURU

3位: canoha

4位: MAYAMI.BEADS MAYAMI.SMOCKING

5位: クロスステッチ教室 リカリッシュ

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ハンドメイド・クラフト教室関連のおすすめ人気ランキング

東京都内のポーセラーツ教室

31商品

新着
ハンドメイド・クラフト教室関連のおすすめ人気ランキング

人気
ハンドメイド・クラフト教室関連の商品レビュー

人気
サービス関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.