マイベスト
料理・グルメ教室おすすめ商品比較サービス
マイベスト
料理・グルメ教室おすすめ商品比較サービス
  • 東京都内の料理教室のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 東京都内の料理教室のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 東京都内の料理教室のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 東京都内の料理教室のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 東京都内の料理教室のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

東京都内の料理教室のおすすめ人気ランキング【2025年】

有名店がひしめく東京で、料理の基本から応用まで学べる東京都内の料理教室。SNSや料理本だけでは伝わらない、料理のコツや基礎が身につくのが魅力です。とはいえ、和食・イタリアン・フレンチなど特定の料理に特化した教室や、男性・外国人向けの教室まで様々で、どの料理教室を選ぶか迷いますよね。


そこで今回は、東京都内の料理教室のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。1dayレッスン・体験レッスンなど気軽に参加できる料理教室から、プロを目指す上級者コースまであるため、ぜひ参考にしてみてください。

2025年08月04日更新
田代由紀子
監修者
料理研究家
田代由紀子

日本野菜ソムリエ協会主催「ベジフルカルテコンテスト」にて、金賞を3度受賞。健康・美容・アスリートなどテーマに沿った野菜料理に定評があり、企業・自治体などへのレシピ提供多数。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに、主婦目線のアイデアを盛り込んだ料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」を主宰している。 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター・食生活アドバイザー等の資格多数。読売新聞ヨミドクターで今日の健康レシピ「田代由紀子のアスリートレシピ」を連載中。

田代由紀子のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

基礎からしっかり学べる!料理教室に通うメリットとは?

基礎からしっかり学べる!料理教室に通うメリットとは?

料理教室に通うメリットは、料理の基礎からしっかり学べる点です。初心者向けから上級者向けまで幅広く、実際に料理を仕事にしている人から教われるため、正確に料理の基礎を学べます。東京は料理店も料理人も多いので、家庭料理・イタリアン・フレンチなど学べる料理の種類が多いのが魅力です。


失敗してもその都度アドバイスをもらえるので、独学より上達が早いのもメリットのひとつ。プロの先生が直接見るため、どうして失敗したのか原因もすぐに知れるでしょう。料理教室によっては、応用の仕方や盛りつけのコツなどテクニックも教われます。


ただし、レッスン費用が高額なところが多いのは難点です。料理人の多い東京ではプロのシェフや板前から学べる教室もあり、貴重な学習ができる一方、料金にも反映されます。レッスン1回あたりの費用は単発型かコース型かによって変化し、入会金が必要な教室もあるため、費用を確認してから申し込みましょう。

東京都内の料理教室の選び方

東京都内の料理教室を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

料理教室に参加する目的に合わせて選ぼう

なぜ料理教室に参加したいのかという目的を明確にすることは大切です。目的に合った料理教室に通うことで、やりがいを持って前向きに学びを得られます。どうして料理を学びたいのかを考えて、自分に合ったところを探しましょう。

普段の料理に活かしたいなら、家庭料理の基礎から学べる料理教室を選択

普段の料理に活かしたいなら、家庭料理の基礎から学べる料理教室を選択
出典:betterhome.jp

毎日の食事をおいしく作れるようになりたい人は、家庭料理の基礎から学べる料理教室を選びましょう。基本的な包丁の使い方や味のつけ方を学べる教室がおすすめです。身近な食材で簡単に作れる見栄えの良いメニューを学べるので、自宅で実践できるでしょう。


雑誌オレンジページが運営する「コトラボ」や、作り置き料理も学べる「ベターホーム」などは、家庭料理の幅が広がるだけでなく、気兼ねなく参加しやすいのも魅力。いつも見ている雑誌や、よく聞く名前の教室から選ぶのもひとつの手ですよ。

レパートリーを増やしたいなら、和洋中幅広く学べる料理教室がうってつけ

いろいろな種類の料理を学べる教室は、レパートリーを増やしたい人にぴったりです。フレンチ・イタリアン・中華など、月ごとに学べるジャンルが変わる教室もあります。レパートリーが増えると、得意料理ができたりこだわりを取り入れたくなったりと、料理をより楽しめるでしょう。


「ABCクッキング」のように、季節に合った料理が学べる教室もあります。クリスマスやハロウィンなど、イベントに合った見た目も味も良い料理は、一気に上級者感を出せますよ。子どもと一緒に参加したり、友達とワイワイ楽しく作ったりするのも良いでしょう。

極めたい料理がある人は、特定ジャンルの上級者向け料理教室をチョイス

極めたい料理がある人は、特定ジャンルの上級者向け料理教室をチョイス

極めたい料理があるなら、特定のジャンルに絞られた料理教室を選びましょう。ジャンルによって、料理の基礎・コツは異なります。上達したい料理がある人は、特定のジャンルの料理教室で基礎からしっかり学習しましょう。


特に将来自分の店を持ちたい人は、上級者向けのコースがある料理教室を選択してください。プロを目指す人向けのコースなら、本格的な料理の基本から知識、作法まで総合的に学べます。実際に活躍しているプロの料理人から話を聞けるので、将来店を構えるときに役立つでしょう。

2

料理の経験や自分のレベルに応じて選択しよう

料理教室は、自分のレベルに合わせて選ぶことが大切です。初心者向けか上級者向けかによって内容は大きく異なるため、自分のレベル・経験に合った教室を選びましょう。

初心者は、入門コースや初心者コースで料理の基本から学ぼう

初心者は、入門コースや初心者コースで料理の基本から学ぼう
出典:sorisso.jp

料理経験が浅い人は、入門コースや初心者コースを選択しましょう。初心者向けのコースでは、包丁の使い方・野菜の切り方・調味料の測り方など料理の基本を丁寧に教われます。料理の内容も、定番の家庭料理などが中心で日常に取り入れやすく、脱初心者を目指せるでしょう。


また料理初心者には、少人数の料理教室がおすすめです。生徒数が少ないほうが先生に見てもらえる機会が多く質問もしやすいため、内容をしっかり理解できます。料理をする際のコツや2品同時に作る手順などを学べると、自宅でも料理を進めやすくなるでしょう。

技術を磨きたい上級者は、本場で実績を積んだシェフから学べる教室に注目しよう

技術を磨きたい上級者は、本場で実績を積んだシェフから学べる教室に注目しよう
出典:kaikan.co.jp

スキルアップしたい上級者は、本場で修業したシェフに教われる教室に注目。「東京會舘クッキングスクール」では、フレンチの本場で外国人シェフとともに実績を積んだシェフがつき、技術やテクニックを学べます。半年間で本格的なケーキが学べる製菓クラスもあり、東京會舘が好きな人にはもってこいです。


料理教師などの資格が取得できる教室もチェックしてください。「田中伶子クッキングスクール」では、コース終了後に料理教師1級と食育インストラクター1級が取得できます。料理を学んだあとは資格を取得して、キャリアやライフスタイルに活かしましょう。

3

レッスン回数・人数・形式などが、自分に合っているか確認しよう

料理教室にしっかり通うには、レッスン方式が自分に合っているかが重要です。教室によって様々なので、自分が参加したいと思える教室を選びましょう。

忙しい人は単発型、上達したい人はコース型がおすすめ

忙しい人は単発型、上達したい人はコース型がおすすめ

忙しい人は、単発申し込み・単発払いの料理教室をチェック。単発型なら自身の予定や学びたい料理を考慮して申し込めるので、スケジュール管理がしやすいでしょう。単発型は費用も少なめなので、気軽に参加したい人にも向いていますよ。


コース型の料理教室は、上達したい人がステップアップするのにうってつけです。数回にわたって少しずつ内容の難易度を上げていくため、着実に上達が望めます。スキルアップしたいなら、コース制の料理教室で経験を積み重ねましょう。

人見知りならマンツーマン形式、複数で楽しみたい人はグループ形式をチョイス

人見知りならマンツーマン形式、複数で楽しみたい人はグループ形式をチョイス

マンツーマン形式は、人見知りな人や1人で集中して覚えたい人にうってつけです。料理教室はグループレッスンが主流ですが、マンツーマン形式のところもあります。周りに気をつかわず指導に集中できるので、短期間で技術を得たい人にもぴったりです。


一方のグループ形式は、みんなで料理を楽しみたい人や出会いを求める人に向いているでしょう。1人では得られない学びを共有できたり、ほかの参加者の技術や成長に刺激を受けたりとあらゆるメリットがあります。共通の趣味を持つ知人も増えるため、料理教室を楽しみの場にしたい人にもおすすめです。

基本動作に自信のない人は店舗受講型、通えない人はオンラインレッスンがベター

基本動作に自信のない人は店舗受講型、通えない人はオンラインレッスンがベター

基礎に自信がない人は、店舗受講型の料理教室に注目。対面式は実際に先生が見て助言をくれるため、基本動作からしっかり学べます。先生の料理も味わえて、どのような風味に仕上がるか理解できるでしょう。疑問に対してすぐに解答が得られるため、料理の腕を磨く近道ともいえます。


一方で、なかなか通えないという人はオンラインレッスンもあり。画面越しですが、細かい部分がわかるよう手元を大きく写したり、自分の手元を写すことでアドバイスをもらえたりと、配慮されていますよ。オンラインレッスンであれば、全国各地のシェフの料理教室に参加できるため学べる幅が広がるでしょう。

女性のなかに入りにくいと感じる男性は男性専用コースを!男メシ習得にも

女性のなかに入りにくいと感じる男性は男性専用コースを!男メシ習得にも

男性専用のコースは、料理の初心者で参加に恥ずかしさを感じる男性にうってつけです。最近は男性の受講生が多くなってきていますが、女性のなかに入ることに抵抗がある人もいるでしょう。男性限定のコースなら同じ境遇の人ばかりなので、気をつかわず楽しめるはずです。


男性専用コースは、男性向けのメニューを学べるのもメリット。男性が好むような、ボリューミーでしっかり味つけされた料理が多い傾向があります。日常使いにもってこいなので、一人暮らしを始めて節約したい男性にもおすすめです。

外国人向けの料理教室にも注目。和食作り体験にもぴったり

外国人向けの料理教室にも注目。和食作り体験にもぴったり

寿司・とんかつ・ラーメンなど、有名な和食を学べる外国人向け料理教室にも注目。訪日外国人も和食作りを体験できます。外国人向けの料理教室では、和食の作り方だけでなく日本の文化的背景も学べるため、訪日のイベントとしてもうってつけです。団体の受け入れ可能な教室もあり、ツアー参加もできます。


外国人向けの料理教室は、英語対応可能な教室が基本で、日本語がわからなくても受講しやすい点が魅力です。伝統的な料理は外国人にとって作り方や材料が珍しく、本やインターネットでは完全な理解が難しいもの。英語対応の料理教室なら質問もでき、内容も理解しやすく失敗も防げるので料理を楽しめるでしょう。

4

料理教室への通いやすさもチェックしよう

料理教室は、数か月通うところもあります。遠方であると往復に時間を要して通うのが億劫になるので、自宅や職場から通いやすい場所で探したり、短時間で学べるところを選んだり工夫をしましょう。

通いやすい場所にあるか立地条件に注目しよう

通いやすい場所にあるか立地条件に注目しよう

続けるには通いやすさも重要です。電車通勤の人は、駅からアクセスしやすい場所にある料理教室を要チェック。駅から徒歩圏内か、乗り換えなしで通えるかなど立地条件にも注目してみましょう。自宅か職場に近いところが通いやすくて長続きします。


自動車移動が多い人は、教室の側に駐車場があるか、駐車場の料金は必要かを確認してください。東京都内は駐車場を併設した建物は少ないため、車移動の場合は駐車場を確保する必要があります。数か月往復することを考慮して、自分のライフスタイルに合った教室を選びましょう。

忙しい人は1レッスンが短時間で終わる教室を探そう

忙しい人は1レッスンが短時間で終わる教室を探そう

忙しい人は1回のレッスン時間が短い料理教室をチェックしましょう。レッスン時間は作る料理や教室によって異なり、短いもので1時間前後、長いものだと3時間以上拘束されることもあります。じっくり学びたい人には不向きですが、時短でサクッと通うにはレッスン時間が短い教室がぴったりです。


「RIZAP COOK」は、1レッスン50分+オンラインサポートで短期集中的に学べるため、忙しい人におすすめ。1レッスンあたりの時間が短いと、流れるように作業が進んで大事なポイントを忘れないか心配な人もいるでしょう。RIZAP COOKはオンラインサポートがあるため、帰宅後に復習して定着を図れます。

5

1day・体験レッスンに参加して、教室の雰囲気やレベルを確認しよう

1day・体験レッスンに参加して、教室の雰囲気やレベルを確認しよう

どの教室にするか決めかねている人は、1dayレッスンや体験レッスンに参加しましょう。材料費のみで参加できるところもあり、学べる内容や求められるレベルを気軽に確かめられます。料理教室は高額なことが多いため、入会前の体験で自分に合っているか見極めることが重要です。


体験レッスンに参加するときは、先生やレッスンの雰囲気、教室独自の特徴やカリキュラムを確認しましょう。体験レッスンでは、おかずを実際に作ってみることが多く、先生の教え方・教室の特徴・考え方がわかります。複数の教室の体験レッスンに参加して、比較しながら決めるのもありですよ。

選び方は参考になりましたか?

東京都内の料理教室全11選
おすすめ人気ランキング

人気の東京都内の料理教室をランキング形式で紹介します。なおランキングは、店舗数(2024年10月05日時点)をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2024年10月05日更新)
注目の料理教室!
PR
RIZAP COOK(ライザップ クック) 1
短期集中でしっかり上達!ライザップによるマンツーマン料理教室

短期間で料理の腕を上げたい人におすすめなのが、プロによる短期集中マンツーマンレッスンが特徴の「ライザップ クック」です。料理のスキルに合わせて必要な知識と技術を丁寧にレクチャーしてくれるので、「グループ制の料理教室だと質問しづらくて気を遣う」「自分のペースで学びたい」という人におすすめ。


レッスンでは、調理器具の使い方・火加減・味付け・栄養のバランスまで幅広く学べます。さらに、料理をおいしく見せる盛りつけ術を学べるのも魅力。わからないことがあればすぐに相談できるので、どんどんスキルアップして献立に悩むことがなくなるでしょう。

また、オンライン受講と店舗受講をその都度選べるのも人気のポイント。オンライン受講なら自宅のキッチンで実践に近いレッスンを受けられるうえ、録画すればあとから何度でも見直しが可能です。レッスン後は家族やパートナーと一緒に味わえ、料理の感想をすぐに聞けますよ。

ジャンルオーダーメイドプログラム
内容初級~上級
レッスンスタイル個別レッスン
体験
一生モノの料理技術を最短2か月で習得できる!
RIZAP COOK(ライザップ クック)

ライザップ クック」の料金は週2回のスタジオレッスン+オンラインサポートの2か月コースが、入会金込みで382,800円(税込)です。


料理の上達度合いに満足できなければ、初回利用日から30日間の返金保証を使って退会が可能です。はじめてみようか迷っている人は、無料体験レッスンを受けてみてください。

人気順
エリア
絞り込み

商品

画像

リンク

ポイント

詳細情報

ジャンル

所在地

入会金・事務手数料

受講形式

アクセス

対象

就職・開業サポートあり

資格取得可能

レッスン形式

体験レッスンあり

講師

営業時間

料金

所要時間

1

ABC Cooking Studio

ABCクッキングスタジオ 新宿タカシマヤタイムズスクエアスタジオ

ABC Cooking Studio ABCクッキングスタジオ 新宿タカシマヤタイムズスクエアスタジオ 1

スタジオや時間を毎回選べるフリー通学制が魅力

クッキング(和食・中華・イタリアン・フレンチ・韓国料理)、ブレッド、ケーキ

東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2新宿タカシマヤタイムズスクエア12F

13,200円(税込)

コース、オンライン、単発

初心者、上級者、キッズ

グループ(少人数制)、独学(タブレット)、オンライン

不明

平日:10:00~22:00/土:10:00~21:00/日曜:10:00~19:00

入会金:13,200円(税込)、クッキングコース・基礎クラス:69,960円(12回)、クッキングコース・バリエーションクラス:71,148円(12回)

60~90分(クッキングコース)

2

ホームメイドクッキング

ホームメイドクッキング 日本橋教室

ホームメイドクッキング ホームメイドクッキング 日本橋教室 1

免許状の取得もできる歴史ある料理教室

和食、洋食、中華、ケーキ、和菓子、パン、天然酵母パン

東京都中央区日本橋3-8-2 新日本橋ビルディングB1F

5,500円

コース

初心者、上級者、男性

グループ

不明

朝:10:00〜12:00、昼:13:30〜15:30、夕:16:00〜18:00、夜:18:30〜20:30

入会金:5,500円/(免許状フードコース・ベーシック)パン:37,620円(6回)、ケーキ・ホームクッキング(6回):40,260円/受講チケット:1枚7,370円

2時間(天然酵母パンコースは2時間30分)

3

一般財団法人ベターホーム協会

ベターホームのお料理教室 銀座教室

一般財団法人ベターホーム協会 ベターホームのお料理教室 銀座教室 1

さまざまなジャンルから自分好みのクラスを選べる

洋食、和食、中華、イタリアン、フレンチ、菓子、パンなど

東京都中央区銀座4-10-3 セントラルビル3、4、5階

3,300円(税込)

単発、オンライン、コース

初心者、上級者、男性

不明

グループ

不明

【実習時間】午前クラス:10:00~12:15、午後クラス:14:00~16:15、夕方クラス:17:30~19:45、平日夜クラス:18:30~20:45(一部19:00開始クラスもあり)

入会金:3,300円/コース制(全6回分)お料理入門コース: 29,700円、洋食・中華おかずの基本:35,640円/チケット制(1枚)お料理入門コース:5,445円、洋食・中華おかずの基本:6,534円

2時間15分

4

日本シーアイ協会

マクロビオティック クッキングスクール リマ

日本シーアイ協会 マクロビオティック クッキングスクール リマ 1

マクロビオティックの調理法を基礎から学べる

和食、洋食、中華、パン

本校:東京都目黒区東山三丁目1番6号 2階

5,000円

単発、コース、オンライン

東急田園都市線池尻大橋駅から徒歩3分

初心者、上級者、プロ志向

不明

不明

マンツーマン、グループ(最大16名)

不明

10~17時(木曜定休)

入校料5,000円/受講料:ベーシックⅠコース60,000円/アドバンスⅠコース 82,000円など

不明

5

シェフクリエイト

シェフクリエイト 恵比寿Studio

シェフクリエイト シェフクリエイト 恵比寿Studio 1

プロの料理人から理論的に料理を学べる

和食、一般料理

東京都渋谷区東2丁目(広尾高校の近く)

不明

コース、オンライン

JR山手線恵比寿駅徒歩10分

初心者、上級者、プロ志向

不明

グループ

不明

不明

専門料理4か月コースレッスン(全8回):325,600円、一般料理コースレッスン(3か月間):143,200円

専門料理4ヶ月コースレッスン:全8回(約60時間)、一般料理コースレッスン:全12回(約48時間)または全6回(約24時間)

6

東京ガス

東京ガス料理教室 がすてなーに ガスの科学館

東京ガス 東京ガス料理教室 がすてなーに ガスの科学館 1

最新のガスコンロで調理!1回完結型レッスン

和食、洋食、中華、菓子、パンなど

東京都江東区豊洲6-1-1

0円

単発

東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩6分

初心者、子ども、親子

グループ

不明

不明

内容により異なる

内容により異なる

7

Necusto

Cooking Sun 東京スタジオ

Necusto Cooking Sun 東京スタジオ 1

管理栄養士が監修。旅の思い出に日本料理を学ぶ

日本料理

東京都新宿区信濃町18 マヤ信濃町2番館 314号室

不明

コース

JR信濃町駅から徒歩5分

初心者

グループ

不明

和牛懐石クラス:9時30分〜12時30分、寿司クラス:13時30分〜16時30分

大人(13歳以上)1名参加の場合:9,500円・2〜3名参加の場合9,000円/こども(6〜12歳未満)1名参加の場合:6,000円、 2〜3名参加の場合:6,000円

3時間

8

玄米酵素

エコロクッキングスクール東京校

玄米酵素 エコロクッキングスクール東京校 1

健康的な食生活を学べる玄米自然食の教室

和食など

東京都墨田区両国3丁目24-10 第2酵素ビル「エコロ」3F

12,000円

単発、コース

JR両国駅より徒歩2分

初心者、男性、上級者

不明

グループ

管理栄養士、栄養士

9~17時

健康コンサルタント資格取得講座:入会金12,000円、受講料40,000円/健康自然食コンサルタント​中級コース:受講料45,000円

不明

9

西丸料理教室

西丸料理教室 奥沢教室

西丸料理教室 西丸料理教室 奥沢教室 1

シンプルでクラシックなフランス家庭料理

フレンチ

東京都

10,000円

コース、オンライン、単発

東急目黒線奥沢駅徒歩10分

初心者、上級者

不明

グループ

JSAソムリエ

平日:10時30分〜13時30分、週末:11〜14時、フレンチ初めてさんA:17〜20時、フレンチ初めてさんB:10時30分〜13時30分

シンプルクラシックフレンチクラス:入会金10,000円、レギュラー参加レッスン費用11,000円(学生9,000円)

3時間

10

La Chouette

薬膳料理教室 心味 三軒茶屋校

La Chouette 薬膳料理教室 心味 三軒茶屋校 1

中医学の理論に基づいた薬膳を丁寧に学べる

薬膳

東京都

5,500円(税込)

コース、オンライン

東急田園都市線三軒茶屋駅から徒歩13分強

初心者、上級者

不明

マンツーマン、グループ

中国医学研究家、国際中医師、国際薬膳師、管理栄養士、オールアバウトガイド、フードコーディネーター、ソムリエ協会認定ワインエキスパート。

不明

入会金:5,500円、薬膳基礎クラス:5,500円/回、基礎からのステップアップAコース:5,500円/回

2時間/回

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ABC Cooking Studio
ABCクッキングスタジオ 新宿タカシマヤタイムズスクエアスタジオ

ジャンルクッキング(和食・中華・イタリアン・フレンチ・韓国料理)、ブレッド、ケーキ
入会金・事務手数料13,200円(税込)
体験レッスンあり
料金入会金:13,200円(税込)、クッキングコース・基礎クラス:69,960円(12回)、クッキングコース・バリエーションクラス:71,148円(12回)
受講形式
コース、オンライン、単発
対象
初心者、上級者、キッズ
営業時間
平日:10:00~22:00/土:10:00~21:00/日曜:10:00~19:00
所要時間
60~90分(クッキングコース)

スタジオや時間を毎回選べるフリー通学制が魅力

国内に約100スタジオを展開し、スタジオ・時間・インストラクターを毎回選べるフリー通学制が特徴。クッキングコースのほか、手ごねパン・ケーキ・キッズ用の教室もあります。対面レッスンに加え、セルフスタイルのタブレットレッスン・オンラインレッスンもあるので、自分好みのスタイルで受講可能です。

所在地東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2新宿タカシマヤタイムズスクエア12F
アクセス
就職・開業サポートあり
資格取得可能
レッスン形式グループ(少人数制)、独学(タブレット)、オンライン
講師不明
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

ホームメイドクッキング
ホームメイドクッキング 日本橋教室

ジャンル和食、洋食、中華、ケーキ、和菓子、パン、天然酵母パン
入会金・事務手数料5,500円
体験レッスンあり
料金入会金:5,500円/(免許状フードコース・ベーシック)パン:37,620円(6回)、ケーキ・ホームクッキング(6回):40,260円/受講チケット:1枚7,370円
受講形式
コース
対象
初心者、上級者、男性
営業時間
朝:10:00〜12:00、昼:13:30〜15:30、夕:16:00〜18:00、夜:18:30〜20:30
所要時間
2時間(天然酵母パンコースは2時間30分)

免許状の取得もできる歴史ある料理教室

全国に56教室をもつ、昭和48年創業の歴史ある料理教室。オリジナル製法のパン作りから、家庭料理・ケーキ・和菓子・天然酵母パンまで学べ、各コースの全授業を修了すると免許状を取得できます。講師は全員教室の卒業生なので、わかりづらいポイントをしっかり掴んでくれているのもうれしいポイントです。

所在地東京都中央区日本橋3-8-2 新日本橋ビルディングB1F
アクセス
就職・開業サポートあり
資格取得可能
レッスン形式グループ
講師不明
全部見る
3位

一般財団法人ベターホーム協会
ベターホームのお料理教室 銀座教室

ジャンル洋食、和食、中華、イタリアン、フレンチ、菓子、パンなど
入会金・事務手数料3,300円(税込)
体験レッスンあり
料金入会金:3,300円/コース制(全6回分)お料理入門コース: 29,700円、洋食・中華おかずの基本:35,640円/チケット制(1枚)お料理入門コース:5,445円、洋食・中華おかずの基本:6,534円
受講形式
単発、オンライン、コース
対象
初心者、上級者、男性
営業時間
【実習時間】午前クラス:10:00~12:15、午後クラス:14:00~16:15、夕方クラス:17:30~19:45、平日夜クラス:18:30~20:45(一部19:00開始クラスもあり)
所要時間
2時間15分

さまざまなジャンルから自分好みのクラスを選べる

月1回通うコース制・単発のチケット制・1日教室・オンライン教室の4つの受講スタイルが特徴。基本から学べる入門コースや、時短のコツを学べる、20分で2品おかずなど、目的に合わせた多彩なクラスを用意。講師は全員生活経験が豊かな30代後半以降の女性で、男性も通いやすい専用クラスもあります。

所在地東京都中央区銀座4-10-3 セントラルビル3、4、5階
アクセス
就職・開業サポートあり不明
資格取得可能
レッスン形式グループ
講師不明
全部見る
4位

日本シーアイ協会
マクロビオティック クッキングスクール リマ

ジャンル和食、洋食、中華、パン
入会金・事務手数料5,000円
体験レッスンあり
料金入校料5,000円/受講料:ベーシックⅠコース60,000円/アドバンスⅠコース 82,000円など
受講形式
単発、コース、オンライン
対象
初心者、上級者、プロ志向
営業時間
10~17時(木曜定休)
所要時間
不明

マクロビオティックの調理法を基礎から学べる

桜沢里真氏が1965年に創立したマクロビオティック料理教室。伝統製法の調味料や農薬不使用の玄米・旬の野菜などを使用し、素材の選び方や最低限の調味料で旨味や甘味を最大限に引き出す、マクロビオティックならではの調理法が学べます。ビギナーからプロフェッショナル向けまで、多彩なコースがあるのもポイントです。

所在地本校:東京都目黒区東山三丁目1番6号 2階
アクセス東急田園都市線池尻大橋駅から徒歩3分
就職・開業サポートあり不明
資格取得可能不明
レッスン形式マンツーマン、グループ(最大16名)
講師不明
全部見る
5位

シェフクリエイト
シェフクリエイト 恵比寿Studio

ジャンル和食、一般料理
入会金・事務手数料不明
体験レッスンあり
料金専門料理4か月コースレッスン(全8回):325,600円、一般料理コースレッスン(3か月間):143,200円
受講形式
コース、オンライン
対象
初心者、上級者、プロ志向
営業時間
不明
所要時間
専門料理4ヶ月コースレッスン:全8回(約60時間)、一般料理コースレッスン:全12回(約48時間)または全6回(約24時間)

プロの料理人から理論的に料理を学べる

プロの料理人が培ってきた料理の知識や技術を、感覚的な表現をできるだけ排除して、理論的に教える料理教室です。レッスンは大きく分けて、お店レベルの専門的な料理を学ぶコースと、一般的な家庭料理を学ぶコースを用意。オンライン教室では、料理理論を気軽に学べますよ。

所在地東京都渋谷区東2丁目(広尾高校の近く)
アクセスJR山手線恵比寿駅徒歩10分
就職・開業サポートあり不明
資格取得可能
レッスン形式グループ
講師不明
全部見る
6位

東京ガス
東京ガス料理教室 がすてなーに ガスの科学館

出典:tg-cooking.jp
ジャンル和食、洋食、中華、菓子、パンなど
入会金・事務手数料0円
体験レッスンあり
料金内容により異なる
受講形式
単発
対象
初心者、子ども、親子
営業時間
不明
所要時間
内容により異なる

最新のガスコンロで調理!1回完結型レッスン

全コースにエコ・クッキングの考え方をとり入れた1回完結型の料理教室。栄養士ほか、食の専門知識を有する専属講師が基礎からわかりやすく教えてくれます。最新のガス機器設備が充実しているので、グリルの活用など時短や省エネのコツを覚えながら料理のレパートリーを広げられるでしょう。

所在地東京都江東区豊洲6-1-1
アクセス東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩6分
就職・開業サポートあり
資格取得可能
レッスン形式グループ
講師不明
全部見る
7位

Necusto
Cooking Sun 東京スタジオ

ジャンル日本料理
入会金・事務手数料不明
体験レッスンあり
料金大人(13歳以上)1名参加の場合:9,500円・2〜3名参加の場合9,000円/こども(6〜12歳未満)1名参加の場合:6,000円、 2〜3名参加の場合:6,000円
受講形式
コース
対象
初心者
営業時間
和牛懐石クラス:9時30分〜12時30分、寿司クラス:13時30分〜16時30分
所要時間
3時間

管理栄養士が監修。旅の思い出に日本料理を学ぶ

外国人観光客を対象にした日本料理教室です。寿司クラスでは、握り寿司からいなり寿司・カリフォルニアロールまで、さまざまな寿司づくりを体験可能。メニューはすべて管理栄養士が監修しており、身近な食材・発酵調味料・旬の食材を使った栄養バランスの良い食事を学べます。

所在地東京都新宿区信濃町18 マヤ信濃町2番館 314号室
アクセスJR信濃町駅から徒歩5分
就職・開業サポートあり
資格取得可能
レッスン形式グループ
講師不明
全部見る
8位

玄米酵素
エコロクッキングスクール東京校

ジャンル和食など
入会金・事務手数料12,000円
体験レッスンあり
料金健康コンサルタント資格取得講座:入会金12,000円、受講料40,000円/健康自然食コンサルタント​中級コース:受講料45,000円
受講形式
単発、コース
対象
初心者、男性、上級者
営業時間
9~17時
所要時間
不明

健康的な食生活を学べる玄米自然食の教室

日本の伝統的な食生活である玄米自然食を基本にした料理教室です。健康的な食生活・食材の選び方・健康予防に役立つ栄養学・東洋医学など、幅広い知識を学べるカリキュラムが特徴。約30年にわたって築き上げた食の知識や調理のノウハウを伝授し、コースレッスン修了までに140以上のレシピを学べますよ。

所在地東京都墨田区両国3丁目24-10 第2酵素ビル「エコロ」3F
アクセスJR両国駅より徒歩2分
就職・開業サポートあり不明
資格取得可能
レッスン形式グループ
講師管理栄養士、栄養士
全部見る
9位

西丸料理教室
西丸料理教室 奥沢教室

ジャンルフレンチ
入会金・事務手数料10,000円
体験レッスンあり
料金シンプルクラシックフレンチクラス:入会金10,000円、レギュラー参加レッスン費用11,000円(学生9,000円)
受講形式
コース、オンライン、単発
対象
初心者、上級者
営業時間
平日:10時30分〜13時30分、週末:11〜14時、フレンチ初めてさんA:17〜20時、フレンチ初めてさんB:10時30分〜13時30分
所要時間
3時間

シンプルでクラシックなフランス家庭料理

フレンチの基本的な調理方法を大切に、上質な素材を使ったシンプルでクラシックな家庭料理を学べる料理教室です。レッスンは年6回で2か月ごとにメニューが変わり、約2時間で前菜・メイン・デザートを実習し、その後ワインと共に試食可能。毎回多彩な食器やカトラリーを使用しており、テーブルコーディネートも学べますよ。

所在地東京都
アクセス東急目黒線奥沢駅徒歩10分
就職・開業サポートあり不明
資格取得可能
レッスン形式グループ
講師JSAソムリエ
全部見る
10位

La Chouette
薬膳料理教室 心味 三軒茶屋校

ジャンル薬膳
入会金・事務手数料5,500円(税込)
体験レッスンあり
料金入会金:5,500円、薬膳基礎クラス:5,500円/回、基礎からのステップアップAコース:5,500円/回
受講形式
コース、オンライン
対象
初心者、上級者
営業時間
不明
所要時間
2時間/回

中医学の理論に基づいた薬膳を丁寧に学べる

本質的な薬膳の考え方を丁寧に学べる料理教室です。2時間制のレッスンは、最初の1時間で中医学の理論に基づいた薬膳の考え方・自分の体質を知る術などについて講義を受け、後半の1時間は調理のデモンストレーションを見学するスタイル。講座のレジュメとレシピを持ち帰れるので、家に帰ってすぐに実践できますよ。

所在地東京都
アクセス東急田園都市線三軒茶屋駅から徒歩13分強
就職・開業サポートあり不明
資格取得可能
レッスン形式マンツーマン、グループ
講師中国医学研究家、国際中医師、国際薬膳師、管理栄養士、オールアバウトガイド、フードコーディネーター、ソムリエ協会認定ワインエキスパート。
全部見る
11位

健幸美食協会
健幸美食料理教室 東京校

ジャンル家庭料理
入会金・事務手数料不明
体験レッスンあり
料金不明
受講形式
単発、オンライン、コース
対象
初心者、上級者
営業時間
不明
所要時間
不明

無添加調味料を使った家庭料理を学べる

無添加・発酵料理専門の料理教室。醤油・味噌・酢・みりん・日本酒など10種類の無添加調味料を使用し、毎日の食生活に日本の伝統的な家庭料理を無理なく取り入れる方法を学べます。2つの講座を受講することで資格を取得することもでき、最短半年で料理教室を開くことができるのもポイントです。

所在地東京都渋谷区広尾5丁目3-17
アクセス東京メトロ日比谷線広尾駅徒歩3分
就職・開業サポートあり
資格取得可能
レッスン形式グループ
講師不明
全部見る

おすすめの東京都内の料理教室ランキングTOP5

1位: ABC Cooking StudioABCクッキングスタジオ 新宿タカシマヤタイムズスクエアスタジオ

2位: ホームメイドクッキングホームメイドクッキング 日本橋教室

3位: 一般財団法人ベターホーム協会ベターホームのお料理教室 銀座教室

4位: 日本シーアイ協会マクロビオティック クッキングスクール リマ

5位: シェフクリエイトシェフクリエイト 恵比寿Studio

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
料理・グルメ教室関連のおすすめ人気ランキング

東京都内の巻き寿司教室

6商品

新着
料理・グルメ教室関連のおすすめ人気ランキング

人気
料理・グルメ教室関連の商品レビュー

人気
サービス関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.