錠剤・サプリメントを簡単にカットできるピルカッター。錠剤カッターとも呼ばれ、大きすぎて飲み込めないときや、2分割・4分割して服用量を調整したい場合に便利なアイテムです。100均や薬局で購入できるものの、ピルクラッシャー型やハサミ型など様々なものが売られており、どれを選ぶか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ピルカッターのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。そもそもピルカッターとは何かや、ピルカッターではなく代用品を使うデメリットも解説。お気に入りの商品を見つけて、薬やサプリメントを楽に摂取しましょう。
現役薬剤師。6年制の薬学部を卒業後、大学病院の薬剤師として勤務していた。m3のメディアで薬剤師ブロガーとしても活躍。月刊誌「ドラッグマガジン」にて特集される。その後、株式会社yakuromaを設立し、現在は調剤薬局に勤務する傍ら、複業として医療従事者だけでなく一般の方に対してもさまざまなサービスを提供中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
ピルカッターとは、錠剤(ピル)・サプリメントをカットするための服薬補助用品です。大きなタブレットを飲み込みやすいように割りたい場合や、小さく切って摂取量を減らしたいときに重宝します。錠剤・タブレットを飲み込むのが苦手な人はもちろん、子どもや高齢者の服用サポートにも役立つ商品です。
錠剤を切るのに適した形状なので、手早くきれいにカットできる点がメリット。一般的なハサミや包丁で代用すると、錠剤が勢いで飛んだり、粉々に砕けたりしやすいので注意しましょう。ピルカッターはコンパクトなものが多いため、外出先で薬をカットしたい人にも助かる存在といえます。
なお、糖衣錠・腸溶錠・徐放性錠といった表面をコーティングしてある薬は基本的にカットできません。内部の成分が漏れたり、効果が想定どおりに発揮されなくなったりするので気をつけましょう。ピルカッターを正しく使って、服用時のストレスを減らしてくださいね。
ピルカッターを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
ピルカッターには、フタつきでケース状のものとハサミタイプの2種類があります。フタつきは軽い力でカットできるうえ、カットした錠剤が飛んでしまう可能性が少ない点がメリット。まずは、フタつきピルカッターの選び方を見ていきましょう。
錠剤やサプリをどのような形状に砕きたいかによって、ピルカッターの種類を選びましょう。2分割・4分割にしたい場合は、ホッチキスのように挟むものをチョイス。挟むタイプはフタ裏についた刃で薬をカットするため、力の弱い高齢者でも大きな負担を感じずに使える点がメリットです。
フタがあれば、切った拍子に錠剤が飛んでしまうことが少ない点も魅力。カットした錠剤やサプリを見失いがちな人にはありがたいポイントです。なお、粉状にしたいなら、フタ裏ですりつぶせるクラッシャーを選択しましょう。なかには分割もすりつぶしもできる商品もあるので、使い分けたい人は確認してください。
薬の位置を見ながらカットしたいなら、透明のピルカッターに注目。透明だとフタを閉めても中が見えるため、切るべき箇所を確認しながら正確にカットできます。見た目にこだわる人は、青やピンクといったカラフルなクリア商品も要チェックです。
一方、自分の飲んでいる薬を見られたくない人は、色つきで中身が透けないものを選びましょう。会社や旅行先に持っていく場合も、人の目線を気にせずにすみます。ただし、切るときに薬がずれてもわからない点はデメリットです。
薬やサプリを持ち歩いて外出先でカットするなら、カット後の錠剤を保管できるピルケースつきが狙い目です。さっと収納したいなら、ケース内部に薬を置くスペースがあるピルカッターがおすすめ。カッターとケースを別々に用意する必要がなく、1つでカットと携帯の両立が叶います。
複数の錠剤やサプリをカットして使うなら、カッターとピルケースがセットで販売されている商品を検討しましょう。ピルケース一体型に薬が収まりきらない場合に重宝するのはもちろん、1日分の薬を入れておけば飲み忘れ防止につながります。好みのピルケースを別途購入するのもひとつの手です。
1日の摂取量が多いサプリのカットには、一度にまとめて分割できるピルカッターが重宝します。同じタブレットを複数回カットする手間が省けるため効率的。なかには7~8粒ほどを一度でカットできるものもあり、1日分の作業をまとめたい人にぴったりです。
複数のペットに同じ薬を与える場合も役立つでしょう。ただし、割った錠剤を放置すると湿気や紫外線で変質する可能性がある点に注意。数日分をまとめてカットすることはおすすめできません。
思わぬケガを防ぎたいなら、うっかり手を滑らせても刃に当たりにくい構造をチェックしましょう。安全ガードつきや刃先に直接触れない形状がおすすめ。バッグやポーチ内でフタが簡単に開かないよう、ロックつきの商品もあります。高齢者が誤って指を切るリスクも軽減できるので、気になる人は探してみてください。
ワンステップでさっと切れることを重視したい人には、錠剤カットハサミが向いています。錠剤を1つずつ手で持ってカットするだけなので、フタつきカッターとは異なり薬をセッティングする手間を省ける点がメリットです。
どの位置を切るか微調整できることも魅力。大きさを3/4程度に減らしたい・ペット用の小粒の薬を切りたい場合にも役立ちます。ただし、切ったはずみで薬が飛びやすい点に注意。深いボウルの中で切るなど工夫をしましょう。むき出しの刃が気になる人は、安全面に配慮して刃先にカバーがついた商品を検討してください。
カットしたい錠剤に使えるよう、対応サイズもチェックしておきましょう。海外製サプリのように粒が大きいものの場合、ピルカッターに入らないことも。小さい錠剤もうまく切れないことがあります。6~20mmほどの錠剤に対応した商品が標準的ですが、サイズ表記がない場合は口コミを参考にして判断するとよいでしょう。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
種類 | ピルケース一体型 | |||||
1 | umiwo 薄くて軽いピルカッター | ![]() | ピルケースとしても使えるコンパクトなピルカッター | フタあり | ||
2 | 小久保工業所 KOKUBO|お薬クラッシャー | ![]() | フタを回して閉めると簡単に錠剤を粉末状にできる | ピルクラッシャー | ||
3 | Opret ピルカッター | ![]() | 蓋を閉めるだけで錠剤をキレイにカットできる | フタあり | ||
4 | サンクラフト 薬の錠剤カッター | ![]() | 錠剤をはさんで手で押さえるだけで簡単にカットできる | フタあり | ||
5 | MIRAIDIA 薬剤師監修 ピルカッター | ![]() | ステンレス鋼を採用し、切れ味・耐久性ともに良好 | フタあり | ||
6 | 林刃物 ALLEX 錠剤カットハサミSP | ![]() | 錠剤にフィットする丸形の刃を採用 | 不明 | ||
7 | Fullicon ピルカッター | ![]() | シリコンゴムでしっかり固定して効率的に分割 | フタ付きカッター | ||
8 | kocomio ピルカッター | ![]() | さまざまなサイズを挟めるコンパクトなピルカッター | フタ付きカッター | ||
9 | RemarksJapan ピルカッター | ![]() | カチッとフタをするだけで簡単にカットできる | フタあり | ||
10 | Fullicon ピルカッター | ![]() | 特製シリコンスペーサーでさまざまな薬を正確にカット | フタ付きカッター |
安価なピルカッターをお探しなら、ダイソー・セリア・キャンドゥといった100均の衛生用品コーナーをチェックしてみましょう。ウエルシア・スギ薬局・コスモスなどのドラッグストアでは店舗によって品ぞろえが異なるため、問い合わせることをおすすめします。
多くの商品を比較しながら選びたい人は、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどのECサイトで購入するとよいでしょう。なお、2023年10月現在、無印良品での取り扱いはありません。
ピルカッター以外の服薬補助用品もあわせて探してみませんか。以下のコンテンツでは、オブラート・服薬ゼリーを紹介しています。選び方や人気商品のランキングを掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
1位: umiwo|薄くて軽いピルカッター
2位: 小久保工業所|KOKUBO|お薬クラッシャー
3位: Opret|ピルカッター
4位: サンクラフト|薬の錠剤カッター
5位: MIRAIDIA|薬剤師監修 ピルカッター
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他