デスク下に敷くことで、椅子によって床が傷つくことを防ぐチェアマット。デスク下マットとも呼ばれ、ゲーミングチェアやデスクチェアを使用する人におすすめです。カインズやニトリなどで手軽に購入できる商品もありますが、サイズ・機能・価格はさまざま。シンプルなものからおしゃれなものまでデザインも種類が豊富なので、どれを選べばよいか迷いますよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のチェアマット13商品を集め、5個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのチェアマットをランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストなチェアマットは「フローリングを傷つける心配が無く、ずれにくくて手入れも簡単、吸音性にも優れる商品」。徹底検証してわかったチェアマットの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
高機能オフィスチェアをメインに扱うセレクトショップWORKAHOLICのチェアコンシェルジュ。前職にて体の仕組みや健康などについて学ぶ。自身も腰痛経験があり「腰痛人口を減らしたい」という思いから、一人ひとりに合ったワークチェアの選び方や負担のかかりづらい座り方を案内している。
掃除用品・衛生器具などの日用品から文房具・ファッション用品など身近な生活で使う幅広い商材のコンテンツ制作を3,000本以上担当。トイレットペーパーやスーツケースなど日常生活に関わる商材を比較検証してきた。「こだわって選ぶものではない生活雑貨こそ、実際に検証しなければわからない情報を届けること」を心がけ情報発信を行っている。
マイベストでは「フローリングの上にチェアマットを敷いた際、イスを動かしてもマットが全くずれない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「巻きぐせが直りやすく床にぴたっと吸着して、床にすき間ができずヨレない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「マットの上でキャスターを動かす際の音を吸音してくれて、騒音の心配がない」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を45dB以下と定めて以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「マットを汚しても掃除が簡単で常にきれいに保てる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「畳の上にチェアマットを敷いた際、イスを動かしてもマットが全くずれない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
以下の情報を削除しました。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
チェアマットを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「2つのポイント」をご紹介します。
チェアマットのサイズは、使用するデスクや椅子のタイプに合わせて選びましょう。移動範囲をしっかりカバーすることで、床が傷つくことを防げます。幅が狭いデスクやコンパクトなオフィスチェアなら幅90cm×奥行120cm程度、幅が広いデスクやハイバックチェア・ゲーミングチェアなどの大型チェアなら、幅130cm×奥行160cm程度が目安です。
サイズが合っていない場合、床が傷つく恐れがあるだけでなく、空間のバランスが取れずチェアマットが浮いてしまうこともあります。部屋の中でチェアマットが変に目立ってしまうとストレスを感じることもあるので、快適に使用できるサイズを選択してください。
チェアマットには、長方形・T字型・円形などのタイプがあります。小さめのデスクの脚を避けて敷きたい人はT字型、あまり動かさないイスの下に敷きたい人は円形も検討してくださいね。
検証した結果、ズレにくさや吸音性はどの商品も優れていました。基本的にチェアマットを敷けば、1cm以上ずれることはなく、キャスターによる騒音も防げるといえます。ただし、素材によって機能やデザイン性に差があったので、好みや重視したいポイントで選ぶとよいでしょう。
チェアマットの素材には、ポリカーボネート・布・PVCの3種類があります。機能性重視ならポリカーボネート、デザイン性重視なら布、コスト重視ならPVCがおすすめです。詳しい選び方は以下で解説するので、参考にしてください。
使いやすさを重視する人は、ポリカーボネート素材がベターです。ポリカーボネートはほかの素材と比べて圧倒的に硬くて重いため、耐久性に優れているうえズレにくいという特徴があります。撥水性が高く汚れにも強いので、日常のお手入れも簡単です。
一方そのほかの素材は、やわらかくて軽いものだとチェアと一緒に引きずる可能性が。撥水性が低いものだと、汚れを弾くことができず、染み込んで落とすのが手間に感じる点がネックです。
ほかの素材でも裏面に吸着加工が施されているものは、床にすぐ吸着する傾向がありました。ズレや巻きぐせが気になる人は、裏面に滑り止め加工や吸着加工が施されているかどうかもチェックしてくださいね。
畳の上にオフィスチェアを置きたい人は、ポリカーボネートのような硬めのマットがおすすめです。薄くて耐久性の弱いものだと、重さに耐えられず畳が傷む可能性があるので注意してくださいね。
インテリアにこだわりたい人は、布素材がおすすめです。円形やふわふわした足ざわりのものなど、色や形の種類が豊富に取りそろえられています。自分の好みや部屋のテイストに合わせて、ぴったりのデザインを見つけやすいでしょう。一方、ほかの素材は透明や半透明のものが多い傾向があり、デザイン性には欠けます。
また、基本どの商品も吸音性は高かったものの、布素材のチェアマットはとくに吸音性が高い傾向がありました。一緒に住んでいる人がいるなかで夜中に作業する人は、ポリエステルのような布素材がおすすめですよ。
キャスターが安定しやすい点もメリットです。とくにフットレストを使った場合にキャスターが滑りすぎて、作業中に安定しない場合があります。その場合は布素材のチェアマットがおすすめですよ。
価格の安さを重視する人は、PVC素材を選びましょう。PVCは透明や半透明の素材で、ほかの素材に比べると比較的コストを抑えられます。120cm×90cmあたりの平均価格は、PVCが平均約3,000円であるのに対し、布は平均約4,000円、ポリカーボネートは平均約10,000円が目安です。
ただし、PVC素材は巻きぐせを直すのに時間がかかる点に注意。実際に、2日以上錘を置いてもなかなか真っ直ぐになりませんでした。巻きぐせを直すには、ドライヤーなどでマットを温めて伸ばす必要があります。
巻きぐせがあると、床とのすき間にゴミが入ってしまうため、ランキングの巻きぐせの直りやすさを参考にして、できるだけスコアが高かったものを選びましょう。
床暖房のフローリングで使用したい人は、商品が床暖房に対応しているかもチェックしてください。特にPVC素材のなかには対応していない商品もあるので、注意しましょう。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マットのズレにくさ(フローリング) | 巻きぐせの直りやすさ | 吸音性の高さ | 掃除のしやすさ | マットのズレにくさ(畳) | 素材 | 幅 | 形状 | 奥行 | 撥水性あり | 重量 | 洗濯機対応 | 吸着加工 | 床暖房対応 | |||||||
1 | サンワサプライ チェアマット | ![]() | 4.90 | 3位 | フローリング・畳どちらでもズレにくい!耐久性の高さも魅力 | 5.00 | 5.00 | 4.77 | 4.50 | 5.00 | ポリカーボネート | 90cm | スクエア型 | 120cm | 2,200g | |||||
2 | アイリスチトセ チェアマット | ![]() | 4.87 | 大きめのチェアマットを敷きたい人に。ズレにくさも良好 | 4.98 | 5.00 | 4.61 | 4.50 | 5.00 | ポリカーボネート | 90cm | スクエア型 | 120cm | 2500g | ||||||
2 | アイリスオーヤマ チェアマット|PCM-129 | ![]() | 4.87 | 2位 | 透明なチェアマットを敷きたい人に。ズレにくく耐久性も高い | 5.00 | 5.00 | 4.54 | 4.50 | 5.00 | ポリカーボネート | 90cm | スクエア型 | 120cm | 2,500g | |||||
4 | IKEA KOLON フロアプロテクター|901.762.45 | ![]() | 4.86 | 硬く透明なチェアマットがほしい人に。巻きぐせが直りやすい | 5.00 | 5.00 | 4.48 | 4.50 | 5.00 | PET、ポリウレタン | 100cm | スクエア型 | 120cm | 2800g | ||||||
5 | サンコー おくだけ吸着|おくだけ吸着 チェアマット | ![]() | 4.76 | 1位 | ズレにくく掃除しやすいものがほしい人に。布素材で小さめ | 5.00 | 4.50 | 5.00 | 4.59 | 4.60 | 表面:ポリエステル/裏面:アクリル樹脂(カテキン入り) | 90cm | スクエア型 | 120cm | 635g | |||||
6 | 未来科学 チェアマット | ![]() | 4.30 | 予算を抑えたい人におすすめ!1畳分でコンパクトに敷ける | 4.98 | 3.50 | 4.68 | 4.50 | 4.80 | ポリ塩化ビニル | 91cm | スクエア型 | 180cm | 2948g | ||||||
7 | Next up チェアマット | ![]() | 4.25 | 簡単に手入れできるものがほしい人に。吸音性も良好 | 4.80 | 3.50 | 4.76 | 4.50 | 4.60 | ポリ塩化ビニル | 90cm | スクエア型 | 120cm | 1961g | ||||||
8 | ビーズ Bauhutte|デスクごとチェアマット|BCM-160CL | ![]() | 4.13 | デスクごと覆える大きめサイズがほしい人に。掃除もしやすい | 4.40 | 3.50 | 4.88 | 4.50 | 4.80 | ポリ塩化ビニル | 130cm | スクエア型 | 160cm | 3898g | ||||||
9 | NCONEZON チェアマット | ![]() | 3.99 | 7位 | コンパクトサイズの円形チェアマット。巻きぐせは直りにくい | 5.00 | 3.00 | 5.00 | 4.50 | 4.80 | ポリエステル | 100cm | 円形 | 100cm | 890g | |||||
10 | FUNHOO ゲーミングチェアマット | ![]() | 3.98 | 6位 | ふわふわ素材で足ざわりはよいが、大きすぎて洗濯できず | 5.00 | 3.50 | 5.00 | 3.00 | 4.50 | フランネル | 130cm | スクエア型 | 160cm | 2503g |
素材 | ポリカーボネート |
---|---|
撥水性あり |
良い
気になる
マットのズレにくさはトップクラス。実際にフローリングにマットを敷いてチェアを10往復させても、マットは定位置からまったくズレませんでした。マットが床から浮く様子もなし。60kgの錘をイスの上に置いた状態でもズレず、座りながらでも気にせずチェアを動かせます。畳の上に敷いて検証をしても同様の結果で、畳に沈み込まないので安定しやすいでしょう。
巻きぐせの直りやすさも文句なしの高評価に。開封後も巻きぐせが無いため、錘を置いたり巻きぐせが直るまで待ったりする必要がなく、開封した日からすぐに使えます。
ポリカーボネート素材で洗濯は不要。実際に霧吹きを3回吹きかけてもまったく浸水せず、撥水性は十分でした。万が一飲み物をこぼして汚れても、サッと拭き取るだけできれいな状態に戻せるでしょう。
マットの上でチェアを動かしたときのキャスター音は平均39.60dBとかなり軽減できており、吸音性の高さにも期待できます。うっかり物を落としてもしっかり吸音するため、階下への騒音の心配が少なく済みそうです。
形状 | スクエア型 |
---|---|
重量 | 2,200g |
素材 | ポリカーボネート |
---|---|
撥水性あり |
良い
気になる
ズレにくさは良好。実際にフローリングに敷いてチェアを10往復動かしても、マットは定位置からほとんどズレませんでした。イスの上に錘を乗せた状態ではごくわずかに動きましたが、気がつかない程度。端のほうが少しヨレていたため、トップ層には1歩およばないものの実使用では問題ないでしょう。畳の上で同様の検証を行ってもまったくズレることがなく、使う場所が限定されにくいこともメリットです。
霧吹きを3回吹きかけても水が染み込むことはなく、撥水性も十分。洗濯は不要で、表面をサッと拭き取るだけで掃除が完了するため、手入れが面倒な人にぴったりです。
形状 | スクエア型 |
---|---|
重量 | 2500g |
素材 | ポリカーボネート |
---|---|
撥水性あり |
良い
気になる
実際にフローリングの上に敷いてチェアを10往復させても、マットは定位置から動きませんでした。イスの上に錘を乗せても同じ結果で、座ったまま移動することが多い人にぴったり。硬くて耐久性の高いポリカーボネート素材を使用し、畳の上でもまったくズレたり沈み込んだりしませんでした。
巻きぐせの直りやすさも納得の結果に。開封後の巻きぐせは無いため、手間をかけずに開封したその日から快適に使用できるでしょう。
掃除のしやすさも高評価。霧吹きをかけるとしっかり水をはじき、撥水性にすぐれていました。洗濯が不要で、汚れが気になったタイミングですぐに拭けば手間なく清潔な状態をキープできそうです。
形状 | スクエア型 |
---|---|
重量 | 2,500g |
素材 | PET、ポリウレタン |
---|---|
撥水性あり |
良い
気になる
形状 | スクエア型 |
---|---|
重量 | 2800g |
素材 | 表面:ポリエステル/裏面:アクリル樹脂(カテキン入り) |
---|---|
撥水性あり |
良い
気になる
布素材ですが裏面に吸着加工がほどこされており、フローリングに敷いたときのズレにくさは良好。チェアを10往復させてもマットが定位置からまったく動かず、敷いた範囲に密着していました。畳の上でもズレは気にならないレベルでしたが、表面が少し波打つため、どちらかといえばフローリングでの使用に向いています。
形状 | スクエア型 |
---|---|
重量 | 635g |
サンコー おくだけ吸着 チェアマットをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
素材 | ポリ塩化ビニル |
---|---|
撥水性あり |
良い
気になる
チェアを動かしたときのキャスターの音は平均41.43dBまで抑えられており、吸音性の高さも申し分ありません。価格が安いうえ性能面にも穴がないため、コスパ重視の人は検討の余地があるでしょう。
形状 | スクエア型 |
---|---|
重量 | 2948g |
素材 | ポリ塩化ビニル |
---|---|
撥水性あり |
良い
気になる
ズレにくさの検証では高評価を獲得。フローリング・畳の両方でチェア単体を10往復させても、マットは動きませんでした。一方で、60kgの錘をイスの上に乗せて動かすとフローリングで1cm、畳で3cmと若干ズレる結果に。使っていて困るほどではありませんが、畳の上でチェアに座ったまま移動することが多い人は、定期的に位置を直すひと手間が発生します。なお、滑りにくい材質だからか浮き上がりはまったく気になりませんでした。
巻きぐせが直りにくいところは難点。4つ角に錘を置いてから24時間が経過しても、角は丸まって浮いていました。徐々にフラットな状態には近づきますが、開封後しばらくの間はチェアを動かしづらいかもしれません。巻き癖を直すには、ドライヤーなどで温めながら平らにする手間がかかります。
形状 | スクエア型 |
---|---|
重量 | 1961g |
素材 | ポリ塩化ビニル |
---|---|
撥水性あり |
良い
気になる
形状 | スクエア型 |
---|---|
重量 | 3898g |
素材 | ポリエステル |
---|---|
撥水性あり |
良い
気になる
一方、柔らかいポリエステル素材で、折り目のくせが直りにくいところは難点。4つ角に錘を置いてから24時間が経っても角は浮いたままで、開封直後の折り目も残っていました。布素材は湿気で徐々に折り目などが直るとされているので、平らになるには数日かかるでしょう。
布素材であるため、汚れが気になったらすぐに洗濯機で丸洗いできます。水気は染み込みやすかったものの、手間なく手入れできることで評価を伸ばしました。
形状 | 円形 |
---|---|
重量 | 890g |
素材 | フランネル |
---|---|
撥水性あり |
良い
気になる
FUNHOOの「ゲーミングチェアマット」は、足ざわりを重視する人なら候補になります。ふわふわとしたフランネル素材で、サイズが大きいためデスクの下を広くカバー。しかし、撥水性がなく手入れは大変でした。大きさも相まって洗濯機で丸洗いできないうえに水分が染み込みやすいため、普段から汚さないように注意する必要があります。
大きさがあるからか、マットのズレにくさは良好。フローリングの上ではチェアを10往復させてもマットの位置が変わらず、60kgの錘をイスの上に乗せた状態で動かしてもしっかりと床に密着していました。畳の上では錘なしで1cm、錘を乗せると2cmズレましたが、浮いている様子はなく不満のない広がり方です。
巻きぐせの直りやすさは期待できず。4つ角に錘を置いて24時間後の状態をチェックすると、床とのすき間が少し残っていました。折れ目や波打ちはそれほど気になりませんが、まっすぐきれいな状態で使うには数日間ほど放置する必要があるでしょう。
形状 | スクエア型 |
---|---|
重量 | 2503g |
素材 | ポリ塩化ビニル |
---|---|
撥水性あり |
良い
気になる
吸音性の高さも申し分なく、キャスターの音は平均36.30dBとかなり抑えられました。開封直後に使い始めるのは難しいものの、予算を抑えたいなら検討してもよいでしょう。
形状 | スクエア型 |
---|---|
重量 | 1,500g |
素材 | 表面:ポリエステル/裏面:アクリル樹脂(カテキン入り) |
---|---|
撥水性あり |
良い
気になる
ズレにくさはフローリング・畳ともに良好。チェアを10往復させても、使用に影響がない程度のズレで済みました。ただし、フローリングでは錘を置いたときに盛り上がり、畳では沈み込んで滑りにくかったことが難点。畳が傷む可能性もあるので注意しましょう。
すぐれた吸音性でキャスター音は平均38.60dBまで抑えられたため、夜間の騒音リスクも少なめ。とはいえ性能のバランスは上位層におよばないので、慎重に比較検討するとよいでしょう。
形状 | スクエア型 |
---|---|
重量 | 1,310g |
AIYUKA チェアマットをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
素材 | 表:ナイロン、裏:ジュート |
---|---|
撥水性あり |
良い
気になる
NON VERSUSの「スマートチェアマット SIN-2322」は、おしゃれなたまご型が目を惹くチェアマット。豊富なカラーバリエーションから選べるので、デザインが好みとマッチすれば候補に入ります。キャスター音を平均33.43dBまで抑えられ、吸音性の高さは申し分なし。夜間の作業にも対応できるでしょう。
マットのヨレが直りにくいのもデメリット。錘を置いてから24時間が経過しても端のヨレが気になったため、開封後すぐに使いたい人には不向きです。湿気で徐々に平らになるのを待つ必要があります。
表面にナイロン、裏面にジュート素材を使用しており、撥水性も物足りない印象。洗濯もできないため、きれいな状態を維持するにはこまめに掃除する手間がかかります。
形状 | たまご型 |
---|---|
重量 | 1438g |
マイベストではベストなチェアマットを「フローリングを傷つける心配が無く、ずれにくくて手入れも簡単、吸音性にも優れる商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のチェアマット13商品を集め、以下の5個のポイントで徹底検証しました。
検証①:マットのズレにくさ(フローリング)
検証②:巻きぐせの直りやすさ
検証③:吸音性の高さ
検証④:掃除のしやすさ
検証⑤:マットのズレにくさ(畳)
今回検証した商品
マイベストでは「フローリングの上にチェアマットを敷いた際、イスを動かしてもマットが全くずれない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
錘を乗せない状態でのズレにくさ
1. フローリングの上にチェアマットを敷いて定位置をマーク
2. チェアマットの上でオフィスチェアを10往復動かす
3. 10往復後のマットの位置を確認し、ズレた距離を測定
1cm以下は最高スコアとし、ズレにくいものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
錘を乗せた状態でのズレにくさ
1. フローリングの上にチェアマットを敷いて定位置をマーク
2. オフィスチェアの上に60kgとなる錘(ダンベル)をセット
3. チェアマットの上でオフィスチェアを10往復動かす
4. 10往復後のマットの位置を確認し、ズレた距離を測定
1cm以下は最高スコアとし、ズレにくいものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
床からの浮き上がりの有無
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「巻きぐせが直りやすく床にぴたっと吸着して、床にすき間ができずヨレない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「マットの上でキャスターを動かす際の音を吸音してくれて、騒音の心配がない」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を45dB以下と定めて以下の方法で検証を行いました。
吸音性の高さ
1. 防音室にフローリング材を設置する
2. フローリング材の上にチェアマットを敷き、その上にオフィスチェアをセットする
3. オフィスチェアを一方向に動かし、1往復した際の最大値を騒音計で測定(3回測定したうちの平均値をとる)
※騒音計は床から約160cmのところで測定
35dB以下は最高スコアとし、フローリングと比べてチェアマットの方が騒音レベルが低くなっているものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「マットを汚しても掃除が簡単で常にきれいに保てる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「畳の上にチェアマットを敷いた際、イスを動かしてもマットが全くずれない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
錘を乗せない状態でのズレにくさ
1. 畳の上にチェアマットを敷いて定位置をマーク
2. チェアマットの上でオフィスチェアを10往復動かす
3. 10往復後のマットの位置を確認し、ズレた距離を測定
1cm以下は最高スコアとし、ズレにくいものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
錘を乗せた状態でのズレにくさ
1. 畳の上にチェアマットを敷いて定位置をマーク
2. オフィスチェアの上に60kgとなる錘(ダンベル)をセット
3. チェアマットの上でオフィスチェアを10往復動かす
4. 10往復後のマットの位置を確認し、ズレた距離を測定
1cm以下は最高スコアとし、ズレにくいものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
床からの浮き上がりの有無
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
チェアマットの代用として、カーペットやマットを敷く方法もあります。気になる人は以下のコンテンツで詳しく紹介しているので、チェックしてくださいね。
1位: サンワサプライ|チェアマット
2位: アイリスオーヤマ|チェアマット|PCM-129
2位: アイリスチトセ|チェアマット
4位: IKEA|KOLON フロアプロテクター|901.762.45
5位: サンコー|おくだけ吸着|おくだけ吸着 チェアマット
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他